このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

ISS・きぼうウィークリーニュース

ISS・きぼうウィークリーニュース第364号

2009年12月 1日

今週のきぼう

「きぼう」船内実験室運用開始から544日経過しました

CERISE実験終了、MAXIが世界最速で全天X線画像を取得

実験終了時に顕微鏡で撮影した線虫(©JAXA/東北大学)

実験終了時に顕微鏡で撮影した線虫(©JAXA/東北大学)

「きぼう」日本実験棟船内実験室では、11月20日午前0時24分から11月28日午前1時09分にかけて、モデル生物(線虫)を使って筋肉の増加と減少のメカニズムを調べる実験「線虫C.elegansを用いた宇宙環境におけるRNAiとタンパク質リン酸化」(CERISE)を実施しました。

本実験では、微小重力環境で線虫を飼育し、幼虫が成虫になった頃(第1世代)と第1世代の線虫が産卵し第2世代が成虫になった頃にサンプリングしました。また、細胞培養装置の遠心機を用い、地上と同じ1G環境で線虫を飼育する対照実験を行いました。

線虫は実験終了後に冷凍保存され、来年2月のSTS-130(20A)ミッションで地上に回収されます。地上で任意の遺伝子の働きを抑える方法(RNA干渉)と、生体内の様々な反応でスイッチとしての役割を果たすタンパク質のリン酸化の、ふたつの方法で解析を行います。

MAXIのガススリットカメラによる全天X線画像(©JAXA/RIKEN/MAXIチーム)

MAXIのガススリットカメラによる全天X線画像(©JAXA/RIKEN/MAXIチーム)

また、「きぼう」船外実験プラットフォームに設置されている全天X線監視装置(Monitor of All-sky X-ray Image: MAXI)において、世界最速で全天X線画像が取得されました。

取得された画像では約180個のX線天体が目視でも認識でき、このような全天カラー画像が観測開始からわずか2ヶ月余りで得られたのは世界で初めてのことです。また、このX線エネルギー範囲での全天画像は30年前に米国の観測衛星が2年間観測したデータを使用して合成されたものがありますが、それ以来取得されておらず、約30年ぶりとなります。

MAXIは同様の観測を繰り返すことにより、全天で1000個を越えるX線天体の1日から数ヶ月にわたるX線の強度変化を90分に1回の間隔で監視します。MAXIは超新星やブラックホールと関わりの深いX線新星、γ線バーストなどの変動現象を世界中に速報し、光や電波などとの同時観測を促進します。さらに、変動する全天X線源のカタログを作成し、これまでに知られていなかった暗いブラックホールや中性子星などを検出するとともに、活動銀河など激動する宇宙の姿を明らかにすることを目指しています。

「きぼう」船外実験プラットフォームではそのほか、宇宙環境計測ミッション装置(Space Environment Data Acquisition equipment-Attached Payload: SEDA-AP)超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(Superconducting Submillimeter-Wave Limb-Emission Sounder: SMILES)の観測運用が順調に進められています。

今週の国際宇宙ステーション(ISS)

最初のISS構成要素打上げから4029日経過しました

第21次長期滞在クルーが帰還、ISSは2名体制へ

地上へ帰還した第21次長期滞在クルーのサースク宇宙飛行士(提供:NASA)

地上へ帰還した第21次長期滞在クルーのサースク宇宙飛行士(提供:NASA)

第22次長期滞在クルーのISS滞在は、ジェフリー・ウィリアムズ、マキシム・スライエフ両宇宙飛行士は60日が経過しました。

11月25日、STS-129クルーをISSから送り出す前にISS長期滞在クルーのコマンダーの交代が行われ、フランク・デヴィン宇宙飛行士からウィリアムズ宇宙飛行士へISSの指揮権が移譲されました。コマンダーの交代により、ISSクルーは第21次長期滞在クルーから第22次長期滞在クルーとなりました。

通常、ソユーズ宇宙船の分離直前にコマンダーを交代してISSの指揮権を移譲しますが、今回は前コマンダーであるディビュナー宇宙飛行士の提案で、STS-129ミッションで地上へ帰還するニコール・ストット宇宙飛行士がISSにいる間に行われることになりました。

第21次長期滞在クルーのディビュナー、ロバート・サースク、ロマン・ロマネンコ宇宙飛行士を乗せたソユーズ宇宙船(19S)は、12月1日午後0時56分にISSから分離し、同日午後4時15分、カザフスタン共和国内に無事に着陸しました。第21次長期滞在クルーのISS滞在期間は187日でした。

野口宇宙飛行士を含む第22次長期滞在クルー3名の到着まで、ISSはウィリアムズ、スライエフ両宇宙飛行士の2名で運用されます。第22次長期滞在クルー3名は、12月21日にソユーズ宇宙船(21S)に搭乗してカザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、12月23日にISSへ到着する予定です。

STS-129ミッションの結果

アトランティス号がKSCに着陸し、ミッションを終える

アトランティス号の着陸(提供:NASA)

アトランティス号の着陸(提供:NASA)

スペースシャトル・アトランティス号(STS-129ミッション)は、11月27日午後11時44分にNASAケネディ宇宙センター(KSC)に着陸しました。

飛行10日目の11月25日午後6時53分、アトランティス号はISSから分離しました。その後、機体の熱防護システム(Thermal Protection System: TPS)の点検や船内の片付けなど帰還に向けた準備を行った後、飛行12日目の11月27日午後11時44分にKSCに着陸し、10日と19時間16分13秒にわたるミッションを終えました。

※特に断りの無い限り日付は日本時間です。

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約