今週の国際宇宙ステーション(ISS)
最初のISS構成要素打上げから3847日経過しました
ISSクルー6人体制開始、全ての国際パートナの宇宙飛行士が軌道上に揃う

新しい仲間を迎えた若田宇宙飛行士らISS長期滞在クルー(提供:NASA)

19Sの打上げの様子(クA軻SA)

ISSに接近する19S(提供:NASA)
第20次長期滞在クルーのISS滞在は、ゲナディ・パダルカ、マイケル・バラット両宇宙飛行士は66日、若田光一宇宙飛行士は76日が経過しました。
新たにISS長期滞在クルーに加わったフランク・デヴィン、ロバート・サースク、ロマン・ロマネンコ宇宙飛行士のISS滞在は5日が経過しました。
3人の新たなクルーを乗せたソユーズ宇宙船(19S)は、5月27日午後7時34分に、ロシアのソユーズロケットでカザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から打ち上げられ、5月29日午後9時34分にISSへドッキングしました。同午後11時14分、19Sと「ザーリャ」(基本機能モジュール)間のハッチが開けられ、クルーがISSに入室して、ISSの6人常駐体制が開始されました。
ハッチの開放に続き、3人の新たなクルーを歓迎するセレモニーと、ISSの安全に関する説明が行われました。歓迎セレモニーで、若田宇宙飛行士は、「新しい仲間を迎えることができて、今日は本当に素晴らしい日です」と語りました。
第20次長期滞在クルーは、ISSの6人常駐体制が開始された記念すべき長期滞在クルーであるとともに、ISS計画に携わる米国、ロシア、日本、ヨーロッパ諸国、カナダの全ての国際パートナの宇宙飛行士が軌道上に揃う初の長期滞在クルーとなりました。
パダルカ、ロマネンコ両宇宙飛行士はロシア、バラット宇宙飛行士はNASA、ディビュナー宇宙飛行士は欧州宇宙機関(ESA)、サースク宇宙飛行士はカナダ宇宙庁(CSA)、そして若田宇宙飛行士はJAXAの宇宙飛行士です。