このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2018年10月

最終更新日:2023年6月14日

10月31日

タイトル:ISS_北西から北へ雲間を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2018年10月31日05時17分31秒~10月31日05時20分23秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚、撮影データ  f:14mm F:2.8 1秒 ISO:1600 WB:4000K 連写134コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:ISSは雲間から辛うじて目視できました。写真の中央上部に天頂から北へ他の軌跡がうっすらと写っていましたが、果たしてこの飛翔物体は?

≫各写真のページへ

10月30日

タイトル:国際宇宙ステーションの光跡
撮影場所:北海道 札幌市 厚別区
撮影日時:2018年10月30日04時35分28秒
撮影機材:Nikon D700 ( Ai Nikkor 28mm F2.8 → F2.8 ) 露出時間 4秒 PhotoShop-CS6にて 16カット比較明合成、ISO1600感度 気温+6℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:オリオン座を横切って、月のそばを通過、頭上を通って北斗七星の方向、北東へのコースで-4等級ほどでした。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年10月30日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2018年10月30日04時34分10秒~10月30日04時35分04秒
撮影機材:ニコンD200、露出5秒×10コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離35mm、ISO感度800
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:今可視期間の最終日の今朝、ISSが北斗七星の横を飛翔して行きました。 南九州地方では暫らく見られるのがお休みになります。

≫各写真のページへ

タイトル:北天を飛翔するISS
撮影場所:群馬県 昭和村
撮影日時:2018年10月30日04時34分07秒~10月30日04時49分13秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116(11mmで撮影) / ISO 1000 / F 3.2 / 10秒 / 90コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:赤城山の北西麓で北天を撮影しました。地球の影から出たISSは北極星をかすめ、北東(画面右下)へ飛翔していきました。津軽海峡~根室海峡方面上空を飛翔していくISSを見ることができました。画面下中央の山は上州武尊山です。月齢21の月が天頂付近にあり、空が明るく写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_北極星の下を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2018年10月30日04時34分04秒~10月30日04時37分10秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 2秒 ISO:3200 WB:4000K 連写86コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:未明・快晴の北側の空、ISSの見え始めから見え終わりまでを、目視できました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/30)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年10月30日04時34分02秒~10月30日04時35分41秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f75mm F4 ISO3200) + 固定露出10秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:北斗の柄のミザールの左横付近で地球の影から現れた国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:東京にて人生初のISS観察with長女
撮影場所:自宅マンションの階段踊り場
撮影日時:2018年10月30日04時34分00秒~10月30日04時36分00秒
撮影機材:Olympus OM-D E-M10。初めてライブコンポジットというのを使いました。
お名前:ゴリラママ さん
コメント:長女のロボット教室の学習のため、初めてISSの観察をしました。東京上空であんなに明るくきれいに見えるとは知りませんでした。長女も驚いていました!

≫各写真のページへ

タイトル:三日連続のISS
撮影場所:東京練馬区アパート5階
撮影日時:2018年10月30日04時34分00秒~10月30日04時36分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800F:5.6 焦点35mm4秒13コマと36コマを多重比較明合成 二枚目は切り欠き補正
お名前:梅香 さん
コメント:東京はここ数日快晴にめぐまれ三日連続で撮影できるのは珍しいことです、今朝は見え始めから見え終わり迄全コース撮影出来て満足しています しばらくお休みで次回見える日迄待ちましょう、その日までは人工衛星の撮影で我慢しよう!

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #51
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2018年10月30日04時33分56秒~10月30日04時36分34秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX O-GPS1(電子コンパス使用)+PENTAX 18-270/3.5-6.3 (35mm換算27mmで撮影)/露出 6s F4.5 ISO800/連続撮影後比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:予定飛翔時間を間違えて10分早く連続撮影をスタートしてしまったのでそのまま47分間に渡って恒星の動きを追尾撮影しました。1枚目はISS飛翔時間帯2分38秒28コマ、2枚目はその時間を含む全482コマの比較明合成写真です。

≫各写真のページへ

タイトル:北極星と重なる様に
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年10月30日04時33分53秒~10月30日04時37分37秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼、f3.5,ISO-3200,SS-5sec,連写42枚、比較明合成、自作ポタ赤、レンズヒータ、
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:北極星と重なる様に北天を通過、見え始めから終わりまで、 若干霞んだ空、月明かりの中を良く見えました。 賑やかな星座、初心者向けにラインと星座名で判りやすく

≫各写真のページへ

10月29日

タイトル:2018年10月29日のISS
撮影場所:鹿児島市西陵
撮影日時:2018年10月29日05時24分46秒~10月29日05時24分58秒
撮影機材:ニコンD200、露出4秒×3コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離35mm、ISO感度400、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:右下、雲の合間にチョコッと見えただけでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_日の出前の西空から北北東へ通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2018年10月29日05時23分42秒~10月29日05時28分13秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:11mm F:2.8 2秒 ISO:400 WB:4600K 連写95コマを比較明合成 2枚目 f:14mm F:4.5 1秒 ISO:400 WB:4300K 連写126コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:全天雲もなく絶好のISS観察日和。日の出前の露出は試し撮りをしながら、軌道情報時刻の直前で決定。ISSは西の空にかなり明るく表れて、北北東まで、約5分間目視できました。

≫各写真のページへ

タイトル:今月2回目のISS
撮影場所:東京練馬区アパート5階
撮影日時:2018年10月29日05時23分30秒~10月29日05時28分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO400F:5.6 3.2秒×22コマ焦点40mmと33コマ焦点20mmを多重比較明合成 画質補正した
お名前:梅香 さん
コメント:今朝も快晴でしたこの時間犬の散歩をしている方もいますまだ暗いので起きている家が窓の明かりで判ります 夏はこの時間太陽が昇っていて周囲が明るく分りませんがこれからは気温も下がってくるので撮影も辛くなります、仰角20度と低いが5階からなので写せます以前でしたら駄目でした明日も期待できそうです。

≫各写真のページへ

タイトル:月曜日の国際宇宙ステーション
撮影場所:市立児童遊園地
撮影日時:2018年10月29日05時23分25秒~10月29日05時27分20秒
撮影機材: EOSKiss x7i
お名前:渡辺耕治 さん
コメント:  いつもお世話になっております 今朝も朝練後にISSが観れました。雲ひとつ無い朝となり気温は14度と、身が引き締まる陽気になって来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:榛名山の上を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年10月29日05時23分17秒~10月29日05時29分09秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼,f3.5,SS-1.3sec,ISO-1000,自作ポタ赤 連写240枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:榛名山の上、見えていた星も消えていく中を通過

≫各写真のページへ

タイトル:冷たい朝飛翔して来た今朝のISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年10月29日05時23分~10月29日05時26分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写35回、50回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=1200
お名前:yoshi さん
コメント:西からの冷たい風に乗って飛翔して来たISSは雲と共に北から北東へと明るい光跡を見せ過ぎ去って行った。

≫各写真のページへ

10月28日

タイトル:10月28日の国際宇宙ステーション
撮影場所:市立児童遊園地
撮影日時:2018年10月28日04時41分12秒~10月28日04時43分55秒
撮影機材:EosKiss X7I
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております 朝のランニング途中で、ほぼ真上をISSが通過していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:眩しい臥待月の中を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年10月28日04時40分09秒~10月28日04時43分37秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼,f3.5,ISO-2500,SS 5sec,自作ポタ赤 連写60枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:今朝は通過する頃、若干雲が流れ、それより眩しい位の臥待月、 月明かりで星も霞んで見える中を通過

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_オリオン座からふたご座を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2018年10月28日04時40分05秒~10月28日04時41分02秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 2秒 ISO:2000 WB:3600K 連写27コマを比較明合成後トリミング
お名前:中村孝一 さん
コメント:雲の厚い中、切れ間からISSを目視。ISSが写っていたコマ数は少なかったものの、この曇り空でISSが見られたのはラッキーでした。

≫各写真のページへ

タイトル:10月初のISS
撮影場所:自宅近所の畑
撮影日時:2018年10月28日04時40分00秒~10月28日04時44分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO400F:5.6 4秒×9コマと25コマ 焦点20mmを多重比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:今月初めての待ちに待ったISSでした、南西仰角38度より光輝いて現れてきました補給機のトラブルがあり心配しましたが我が国のコウノトリ物資補給機があります無人のISSだけは避けたいものです、北海道の投稿皆さんは寒さに向かい撮影の苦労もあると思いますが素晴らしい写真投稿頑張って下さい。

≫各写真のページへ

タイトル:赤レンガ倉庫とISS
撮影場所:横浜みなとみらい(赤レンガ倉庫前)
撮影日時:2018年10月28日04時40分00秒~10月28日04時44分00秒
撮影機材:一枚目、α6000+Madoka7.3mm/F4/ISO800/4秒 二枚目、D700+Samyang8mm/F3.5/ISO800/4秒 三枚目、D90+10.5mm/F4/ISO800/4秒
お名前:コララテ さん
コメント:天気予報では晴れの予想、距離408kmと拡大撮影にも絶好のはずが月が隠れてピントも合わせも間に合わず断念! 魚眼を3台セットしてダメ元で撮影、連写の半数が流れる雲にかき消され意気消沈。

≫各写真のページへ

タイトル:冬の大三角形とISS
撮影場所:歌志内市かもい岳山頂
撮影日時:2018年10月28日04時32分
撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-SZ8 星空モード60秒
お名前:中嶋一雄 さん
コメント:雲海を見に行ったのですが夜明け前に通過するので早く家をでました。

≫各写真のページへ

10月27日

タイトル:ISS拡大撮影
撮影場所:山口県宇部市
撮影日時:2018年10月27日05時31分
撮影機材:BORG125SD+1.4倍テレコン+2倍テレプラス+Q7 ISO感度2000 1/1000sec
お名前:ナオキチ さん
コメント:35mm換算9660mm画角にて追尾撮影に挑戦してみました。 強風と広がる雲の合間を縫っての撮影でした。シーイングが悪く細部が良く見えません。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/27)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年10月27日05時30分10秒~10月27日05時34分34秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm/F3.5-4.5 (f10mm F4.5 ISO1600) + 固定露出10秒を24枚合成 拡大05:31:05 Canon EOS 6D + SIGMA 500mm F4.5 APO EX DG HSM +Canon EXTENDER EF2×Ⅱ(f1000mm F16 ISO1600) 露出1/500秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明方になって雲間が出て来た月明かりの中を拡大撮影では太陽電池バネルがナイトモードなのか向きがバラバラのように見えていた国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年10月27日のISS
撮影場所:鹿児島市西陵
撮影日時:2018年10月27日05時29分21秒~10月27日05時34分06秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出3秒×24コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度400、撮影時間05時29分21秒~05時30分44秒、 下、露出3秒×45コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度400、撮影時間05時31分30秒~05時34分06秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日は、高仰角の好条件にも関わらず、この場所からしか撮影出来ないのが残念でしたが、北斗七星は綺麗に入りました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲に追われた今日のISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年10月27日05時29分~10月27日05時34分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写78回、53回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=1000
お名前:yoshi さん
コメント:南西の空にオリオン、北東には上り始めた北斗七星が輝いている。また西の空には15を過ぎた月も明るく照らしている。そんな中ISSは強く吹いている風に押されている雲の中を南西から天頂目指し進んで行き天頂からは北東へと下って行った。そんな雲に追われた今日のISSだった。

≫各写真のページへ

10月26日

タイトル:ISS_南の雲間から東へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2018年10月26日04時47分03秒~10月26日04時48分08秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 2秒 ISO:800 WB:3600K 連写のうち18コマを比較明合成後トリミング
お名前:中村孝一 さん
コメント:夜明け前の南の空は雲に覆われていましたが、ところどころ雲の切れ間があり、そこに星が見えたので軌道情報の時刻から撮影開始。なかなか目視できませんでしたが、ほぼ1分後頃、雲の切れ間にISSを目視できました。撮影後ISSが写っているコマを確認して、そのコマだけで比較明合成し、トリミングしました。

≫各写真のページへ

タイトル:善光寺境内から
撮影場所:長野県 善光寺境内
撮影日時:2018年10月26日04時46分37秒~10月26日04時49分54秒
撮影機材:D500+10.5mm/4秒/F4/49コマ比較明合成
お名前:コララテ さん
コメント:善光寺山門から南東にカメラを向け撮影。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとイリジュウム衛星(?)の交差
撮影場所:宮崎市内自宅ベランダ
撮影日時:2018年10月26日04時46分00秒
撮影機材:ニコンD5500 標準レンズ42mm
お名前:黒木元公 さん
コメント:初めての挑戦で連続撮影していたら、ISSが2つに分離したように見えました。 後で確認したら他の衛星と交差(視線上で)と判明。その間、5,6秒の出来事でした。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/26)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町垣生
撮影日時:2018年10月26日04時45分08秒~10月26日04時47分32秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f28mm F5 ISO3200) + 固定露出10秒を13枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:カノープス付近から見え出す予報の国際宇宙ステーションを狙ってみましたが低空の雲に阻まれてしまいました。・・・

≫各写真のページへ

タイトル:2018年10月26日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2018年10月26日04時44分25秒~10月26日04時49分10秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出5秒×20コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度800、撮影時間04時44分25秒~04時46分12秒、 下、露出5秒×20コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度800、撮影時間04時46分39秒~04時49分12秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:月齢16の月明かりに照らされた桜島の上をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

10月25日

タイトル:ISS拡大撮影(トリミング有)
撮影場所:山口県宇部市
撮影日時:2018年10月25日
撮影機材:6cm x 1200mmアクロマート+Q7(35mm換算5520mm) ISO1600 1/640sec
お名前:ナオキチ さん
コメント:小口径6cmアクロマート鏡によるISSです、引伸ばしてみると形状が分ります。

≫各写真のページへ

タイトル:シリウスをかすめるISS
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2018年10月25日05時39分27秒~10月25日05時39分28秒
撮影機材:15cmマクカセMk66 EOS7D ビクセンGPD2にて自動ガイド ISO2500 1/800秒 11コマ比較明合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:日の出15分前にシリウスとISSが重なる予報がありました。 肉眼では重なったように見えましたが、ほんのわずかズレていたようです。 40cmによる拡大撮影はボロボロ。寒気によるシーイングの悪化が問題です。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年10月25日のISS(その2)
撮影場所:鹿児島市西坂元町
撮影日時:2018年10月25日05時38分01秒~10月25日05時41分05秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出5秒×16コマを比較眀コンポジット、F値3.5、焦点距離18mm、ISO感度400、撮影時間05時38分01秒~05時39分25秒、 中、ニコンD700、露出4秒×18コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離35mm、ISO感度400、撮影時間05時38分31秒~05時39分47秒、 下、ニコンD200、露出5秒×18コマを比較眀コンポジット、F値3.5、焦点距離18mm、ISO感度400、撮影時間05時39分36秒~05時41分05秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:西空に浮かぶ満月に照らされた桜島の上をISSが飛翔して行きました。!

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/25)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年10月25日05時36分46秒~10月25日05時40分38秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm/F3.5-4.5 (f10mm F5.0 ISO800) + Kenko SkymemoSガイド露出10秒を20枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明け始めた空と満月の月明かりの中を国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年10月25日のISS
撮影場所:鹿児島市西坂元町
撮影日時:2018年10月25日05時36分11秒~10月25日05時41分55秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出3秒×35コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度400、撮影時間05時36分11秒~05時38分13秒、 中、露出3秒×24コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度400、撮影時間05時38分28秒~05時39分51秒、 下、露出3秒×21コマを比較眀コンポジット、F値2.8、焦点距離28mm、ISO感度400、撮影時間05時40分43秒~05時41分55秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:久し振りに澄みきった空に桜島の上をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

10月20日

タイトル:久しぶりに撮ってみました
撮影場所:チリ・アタカマ砂漠
撮影日時:2018年10月20日20時14分
撮影機材:セレストロンC11直焦点、EOS-6D. ISO3200, 1/2000秒
お名前:Gato さん
コメント:撮影前後に月でピント調整・確認しましたが、どうも撮影後は少し甘くなっているようでした。

≫各写真のページへ

10月18日

タイトル:今夕(10/18)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年10月18日18時13分00秒~10月18日18時13分10秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD(f118mm F8 ISO1600) + 固定露出1秒を8枚合成してトリミング
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:こちらでの日没後40分程のまだ高度10度程の木星が見える程度の明るい空を国際宇宙ステーションがその下方を高度6度程度で通過する予報だったので挑戦してみました。

≫各写真のページへ

10月16日

タイトル:今夕(10/16)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年10月16日18時21分36秒~10月16日18時22分23秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f50mm F4.5 ISO1600) + 固定露出2.5秒を8枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:この10分程前は晴間がありましたが雲が広がって来て雲間を国際宇宙ステーションが見え隠れしながら飛翔して行ったので雲間から写っていたコマのみ合成しました。

≫各写真のページへ

10月15日

タイトル:今夜(10/15)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町有網代かくれの里付近
撮影日時:2018年10月15日19時11分42秒~10月15日19時13分20秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f54mm F4.5 ISO6400) + 固定露出10秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:最大仰角が10度以下で予報はされていませんでしたが西空に沈み行くさそり座とその先の木星の上方を国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

10月14日

タイトル:2018年10月13日のISS
撮影場所:鹿児島県出水市
撮影日時:2018年10月14日19時20分26秒~10月14日19時21分22秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出4秒×3コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:400、撮影時間19時21分09秒~19時21分22秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:日中の稲刈り時はドピーカンの晴天でのISS撮影を期待していたのですが、出現時刻の30分程前からみるみる雲が流れて来て出現30分後の頃にはまた晴天という何とも間の悪い時間帯でした。!

≫各写真のページへ

タイトル:月上空を横切るISS
撮影場所:三重県名張市
撮影日時:2018年10月14日18時28分58秒~10月14日18時30分08秒
お名前:渡辺光徳 さん
コメント:久しぶりにISSを撮影しました。 月の上を通過しているのがISS、下は飛行機です。

≫各写真のページへ

10月13日

タイトル:今夜(10/13)のISSと土星
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年10月13日19時20分56秒~10月13日19時20分58秒
撮影機材:Canon EOS 7D + SIGMA 500mm F4.5 APO EX DG HSM +KENKO TELEPLUS X1.4 MC4DGX EOS(f700mm F16 ISO6400) 露出1/200秒を10枚合成してトリミング
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:土星の下側の太陽の直径の半分程の距離を国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:賑やかだった今日の南西の空
撮影場所:北九州市学研台
撮影日時:2018年10月13日19時17分~10月13日19時21分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写248回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=2000
お名前:yoshi さん
コメント:南西の空には月や土星の姿が確認出来る 西北西の空からISSが飛翔してくるまでの時間東や西から飛行機が、、、そんな中ISSの姿が飛行機を横切って南の空へと飛翔して行った、とても賑やかだった今日の南西の空だった。

≫各写真のページへ

タイトル:雲の隙間から
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年10月13日17時44分46秒~10月13日17時47分15秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼、f3.5,ISO-800,SS-2sec 連写135枚から68枚 比較明合成、自作ポタ赤使用、カメラ方向-北、仰角-80度
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:曇り空が多く12日も雲の隙間から時々、13日は雲も薄くなって来たので、 撮影ポイントへ、まだ日没直後の時間帯で散歩の人も、ポタ赤準備等で 「何をしているのですか」と、「宇宙船が通過するので撮影です」と 「肉眼で見えますか」・・・「良く見えますよ」・・・1人、2人、3人 と増え、通過頃は西から雲が多くなり、隙間から一緒に観察、時間にして 半分弱でしたが、皆さん初めてで感激の様子でした。

≫各写真のページへ

タイトル:北海道から見る国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 長沼町 二十三区
撮影日時:2018年10月13日17時43分33秒
撮影機材:Nikon D700 ( AF S Nikkor 28-300mm F3.5-5.6 G → F5.6 28mm 相当 2.5秒露光 46カット 比較明合成 ISO1600
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント: 関東平野上空を北西から南東へ通過したISSを800km離れた北海道から捉えたものです。400km上空だと遠い北海道からも見えるんですね。そう考えると不思議な感じがします。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_日没後の北の空を上空へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2018年10月13日17時43分30秒~10月13日17時45分05秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:11mm F:4 2秒 ISO:400 WB:3600K 連写33コマを比較明合成 2枚目 f:14mm F:5.6 1秒 ISO:400 WB:4000K 連写45コマを比較明合成 両写真とも明るさ調整済み
お名前:中村孝一 さん
コメント:曇り空が続く中、薄曇りのような北の空に向けて機材をセット、軌道情報の時刻から撮影を開始、なかなか目視できなかったのですが。天頂付近に近づくISSを目視。マンションの北壁に隠れるまでを撮影しました。実際の写真は、ISSと空とのコントラストが小さく、辛うじてみられる程度でした。

≫各写真のページへ

タイトル:明るい青空にISS
撮影場所:山形県河北町谷地荒町東かすみ町
撮影日時:2018年10月13日17時42分00秒~10月13日17時45分00秒
撮影機材:Sony α5000α6000α6300 明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:ISSのソーラーパネルが流しで撮れたので嬉しいです。もっと工夫して精度を上げたいと思ってます。

≫各写真のページへ

10月12日

タイトル:初ISS
撮影場所:静岡市
撮影日時:2018年10月12日18時37分
撮影機材:Sony α6000, 焦点距離:16㎜, 露出時間:10秒, F値:3.5, ISO:400
お名前:立川雅博 さん
コメント:曇天での撮影。雲越しに見るISSの光はとても幻想的でした。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(10/12)のISS拡大
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年10月12日18時36分57秒~10月12日18時36分57秒
撮影機材:Canon EOS 6D + SIGMA 500mm F4.5 APO EX DG HSM +Canon EXTENDER EF2×Ⅱ(f1000mm F14 ISO6400) 露出1/500秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:昨日のソユーズ打ち上げ失敗で次の打上げの到着を待つ国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(10/12)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年10月12日18時35分13秒~10月12日18時36分37秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F3.5 ISO1600) + 固定露出5秒を15枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:雲越し&運動場の夜間照明の中を国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:10月12日の国際宇宙ステーション
撮影場所:市立児童遊園地
撮影日時:2018年10月12日18時34分16秒~10月12日18時37分21秒
撮影機材:EOS 9000D
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております この日のISSは角度的に絶好と期待していましたが、相変わらずスッキリした天気に恵まれない横浜です。幸いな事に通過時間帯は雲が取れ、西北西から南南西へ飛翔していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:秋の長雨のあい間の「きぼう」
撮影場所:山形県河北町谷地かすみ町
撮影日時:2018年10月12日18時34分00秒~10月12日18時37分30秒
撮影機材:Sony α5000,α6000 広角、魚眼、明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:秋の長雨のあい間の「きぼう」がようやく顔を出してくれました。また、楽しみが続きます。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年10月12日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2018年10月12日18時33分54秒~10月12日18時37分55秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出4秒×23コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離28mm、ISO感度:200、撮影時間18時33分54秒~18時35分33秒、 中、露出4秒×12コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離28mm、ISO感度:200、撮影時間18時36分00秒~18時36分52秒、 下、露出4秒×11コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離28mm、ISO感度:200、撮影時間18時37分08秒~18時37分55秒、 200
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:私にとって、10月初めてのISS撮影で北北西方向から東の桜島方向への飛翔でしたが、寒気の影響か?薄雲があり今イチすっきりしない画像でした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSの光跡撮り
撮影場所:芦屋町夏井ケ浜とど市場前
撮影日時:2018年10月12日18時33分~9月12日18時38分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写146回、55回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=500
お名前:yoshi さん
コメント: 18:33分は北九州では日が沈んで間もないので明るさが残っている。そんな中ISSは西から飛翔して来 目視では見えない北西にあるであろう北斗七星の柄杓の中から姿を現した。ここから高度を上げ始め北のポラリス、北東のカシオペヤ、、、そして東南東へと進んで行った。 *…

≫各写真のページへ

10月10日

タイトル:ISS_こぐま座を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション11階
撮影日時:2018年10月10日18時42分19秒~10月10日18時44分02秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 2秒 ISO:800 WB:3800K 連写48コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:天気予報は「曇り」なれど、機材を11階にセット。ISSの出始めの辺りは薄雲があって期待薄。軌道情報の時刻で撮影開始。暫くは目視できなかったのですが、仰角が上がる頃から視認でき、カメラのモニターでも確認できるほど明るく移動していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:久し振りのISS捕捉
撮影場所:東京都杉並区
撮影日時:2018年10月10日18時42分00秒~10月10日18時44分00秒
撮影機材:Nikon COOLPIX P900、焦点距離:214mm、マニュアルフォーカス、手ブレ補正:OFF、露出絞り値:f/6.3、シャッタースピード:1/500秒、露出補正:なし、測光モード:マルチパターン測光、ISO感度設定:ISO 6400、手持ち
お名前:横田洋一 さん
コメント:ここ暫く雨天や曇天が続き、良い頃合い(時間帯)に上空を通過するISSは久し振り。 ピーク仰角は47.3度(宮城上空か?)で少し小さかったが、雲間にはっきりと見えたので手持ちの単写で。

≫各写真のページへ

タイトル:10月の国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅
撮影日時:2018年10月10日18時41分43秒~10月10日18時42分58秒
撮影機材:EOS 9000D
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: 何時もお世話になっています 10月に入ってもあまり秋晴れが観れません。この日は良く晴れて北西方向から現れて、北北東方面に飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

10月 9日

タイトル:ISS_北の空を低仰角で飛ぶ
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F
撮影日時:2018年10月9日17時57分46秒~10月9日18時00分48秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 2秒 ISO:800 WB:3800K 連写84コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:ISSは低仰角ながら、十分目視できました。一部に雲の塊がありましたが、その両端でくっきりとISSの軌跡を撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:天と地の恵み
撮影場所:青森県平川市
撮影日時:2018年10月9日17時55分46秒~10月9日17時58分36秒
撮影機材:PENTAX K-70(F6.3 30SEC ISO100 WB太陽光) RAW露出調整後、5枚比較明合成
お名前:NorthLand さん
コメント:10月1日と同じりんご畑です。台風25号の風による落下被害が危惧されましたが1%未満との報道。 ISSは北西から南東へ仰角33度MAXで飛翔しました。

≫各写真のページへ

10月 8日

タイトル:ISS飛翔光跡 #50
撮影場所:横須賀市吉井
撮影日時:2018年10月8日18時49分11秒~10月8日18時50分21秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX O-GPS1(電子コンパス使用)+PENTAX FISH-EYE 10-17/3.5-4.5 (35mm換算46mmで撮影)/露出 6s F4.5 ISO200/連続撮影12コマ比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:今日のISSは明るさ等級Max.-1.7と暗かったのですが、雲が少なくぎりぎり写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_おおぐま座から出現
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F
撮影日時:2018年10月8日18時48分46秒~10月8日18時50分35秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚、撮影データ  f:14mm F:2.8 1秒 ISO:800 WB:4000K 連写85コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:久々の晴れ間、ほぼ軌道情報通りの撮影ができました。出始めは目視できませんでしたが、仰角が上って目視できました。約2分間の軌跡を撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(10/08)寒露の日のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町蔵貫
撮影日時:2018年10月8日18時47分20秒~10月8日18時50分08秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F3.5 ISO3200) + 固定露出10秒を15枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:寒露の日の北極星の下方の山入端スレスレを国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

10月 7日

タイトル:今夜(10/07)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町辰が崎
撮影日時:2018年10月7日19時38分47秒~10月7日19時40分29秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f28mm F3.5 ISO6400) + 固定露出10秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:北西の山影から現れた今月のパスが始まった国際宇宙ステーションが北斗の柄杓を通過して地球の影に入って行きました。

≫各写真のページへ

10月 4日

タイトル:賽の河原をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 積丹半島 西の河原
撮影日時:2018年10月4日18時59分54秒
撮影機材:Nikon D700 ( Ai Nikkor 24mm F2.8 → F2.8 ) 露出時間 46秒 PhotoShop-CS6にて 7コマ比較明合成 ISO1600感度 気温+11℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:風が強くカメラブレを心配しました。この時期の日本海は漁火が多く、水平線の向こうに東京でもあるかのごとく真っ白です。ISSが予報より低い水平線上から見えていました。距離があるのか2-3等級で暗く弱々しく見えました。

≫各写真のページへ

10月 1日

タイトル:豊穣のりんごをISSに・・・
撮影場所:青森県平川市
撮影日時:2018年10月1日18時24分56秒~10月1日18時26分30秒
撮影機材:PENTAX K-70 (F5.6 30sec ISO800) 3枚比較明合成
お名前:NorthLand さん
コメント:#収穫間近のりんご園の北方をISSが飛翔しました。 次のHTVにはりんごを載せてクルーに食べてもらいたいですね。 #台風24号の風で枝の先が揺れていますが りんごの落下被害はほとんどなかったようです。 #ISSは遠くを北西から北東へ飛翔したので 高度が13度と低く光跡が薄くなっています。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約