このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2018年2月

最終更新日:2023年6月14日

2月28日

タイトル:東京上空を通過する国際宇宙ステーションを北海道で見る
撮影場所:北海道 千歳市 東丘
撮影日時:2018年2月28日04時59分38秒
撮影機材:Nikon D5100 ( AF Fisheye Nikkor 18mm F2.8D → F2.8 ) 露出時間 10秒 PhotoShop-CS6にて 13カット比較明合成、ISO1600感度 気温ー18℃
お名前:渡辺和郎 さん
コメント:東京上空を西南から北東へ通過するところを、遠い北海道から南の低いところでとらえました。雲が広がってきて諦めかけましたが、何とかみえました。マイナス18℃の寒さの中でカメラの電池低下でシャッターが落ちない寸前のところでした。

≫各写真のページへ

タイトル:1カットで終ってしまったISS観測撮影
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2018年2月28日04時58分45秒~2月28日04時59分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.7 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:目覚まし時計で4時半に起床するはずでしたが、セット不備でISS見え始めの5分前の起床・・・外での撮影は間に合わないのでベランダからの撮影でした。見え始めの頃の1カットだけで我が家の屋根を越えてしまい見えなくなってしまい失敗でした。でも、スピカ(おとめ座)・木星・さそり座も写っていて嬉しいです。

≫各写真のページへ

タイトル:2月最後のISS
撮影場所:近所の畑
撮影日時:2018年2月28日04時58分00秒~2月28日05時02分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800F:5.6 5秒×9コマと24コマを多重比較明合成 焦点20 mm
お名前:梅香 さん
コメント:今月最後のISS撮影です快晴無風の朝です大分寒さが和らぎ撮影も楽になりました 見え始め南西41度からの撮影はセットミスで写せませんでしたが見え終わりは北西30度当たりから写せました 先日金井宇宙飛行士の船外活動の放送を見て感激しましたますますのご活躍願っております。

≫各写真のページへ

タイトル:ついに撮ったどー
撮影場所:栃木県さくら市 菖蒲沢公園
撮影日時:2018年2月28日04時58分00秒~2月28日05時01分04秒
撮影機材:カメラ:Nikon D800 レンズ:Nikon Fisheye 16mm f/2.8D ISO160 バルブ撮影露光時間:184秒
お名前:とぅるばる さん
コメント:昨年12月から4回目。やっと見られる画が撮れました。(レベル補正あり)

≫各写真のページへ

タイトル:もやもやしていました。
撮影場所:さいたま市
撮影日時:2018年2月28日04時58分
撮影機材:COOLPIX P900
お名前:bureboke さん
コメント:すっきりと晴れてはいなかったようですが とても大きく見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(2/28)の2月最後のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年2月28日04時57分49秒~2月28日05時00分03秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AAT-X 116 PRO DX AF11-16mmF2.8 (f16mm F4.5 ISO6400) + SKYMEMOSガイド露出15秒を8枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明方の木星・火星・土星が見える空の夏の大三角の中を2月最後のISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年2月28日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2018年2月28日04時57分40秒~2月28日04時58分28秒
撮影機材:ニコンD200、露出5秒×9コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度、800、焦点距離28mm,
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日は撮影出来ないと思っていましたが雲の隙間からチョコッと姿を覘かせてくれました。!

≫各写真のページへ

タイトル:ISSはおとめ座を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F南側ベランダ
撮影日時:2018年2月28日04時57分33秒~2月28日04時59分20秒
撮影機材:OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 リモートケーブル、三脚、LUMIX G5 ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5(フォーサーズアダプター)リモートケーブル 三脚。撮影データ 1枚目:OLYMPUS E-3 f:11mm F:2.8 3.2秒 ISO:800 WB:4400K 連写 33コマを比較明合成 2枚目:LUMIX G5 f14mm F2.8 1秒 ISO:800 WB:タングステン(電灯光)連写 38コマを比較明合成。
お名前:中村孝一 さん
コメント:本日の軌道はほぼ天頂を通るため、マンションの南壁に沿って上空を見上げる位置にカメラを向け、見え始めの時刻から写真に記録することができました。天頂以降は軌道がマンションの北側となるため断念。2枚目は、地上風景を入れて見え始めからレンズの画角内までを記録できました。金井さんのブログで、ISS内での食事をいろいろ工夫している様子がうかがえました。食事は活力の源ですね。

≫各写真のページへ

タイトル:こと座、はくちょう座を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年2月28日04時57分22秒~2月28日05時01分32秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5,ISO-3200 8秒連写31枚、比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:霞んだ晴れた空を、南西から北東へ、良く見えました

≫各写真のページへ

2月27日

タイトル:今朝(2/27)のISS拡大撮影
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年2月27日05時49分31秒~2月27日05時50分07秒
撮影機材:EOS 6D+f500mm+×2EXTENDER(トリミング)F13 1/1600秒 ISO25600 EOS 6D+f500mm+×2EXTENDER(トリミング)F13 1/1250秒 ISO25600
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:05:49:31は、きぼう棟が上側に見える最大仰角の頃のISSの地球側に太陽の光が当る順光の頃と 05:50:07は、きぼう棟が下側に見える最大仰角を過ぎて地球側と反対側の太陽の方に光が当たり逆光になって遠ざかって行くISS

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(2/27)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年2月27日05時48分22秒~2月27日05時51分43秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm/F3.5-4.5 (f10mm F3.4 ISO1600) + SKYMEMOSガイド露出15秒を13枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明方の西空の春の星スピカ辺りから東空の夏の星ベガの見える辺りへISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:おとめ座を通過する ISS
撮影場所:富山県射水市
撮影日時:2018年2月27日05時47分56秒~2月27日05時50分18秒
撮影機材:カメラ NIKON D 7100 絞り値 f/10 露出時間 10秒 ISO - 2000 比較明合成 10秒×15枚
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:今朝は 久しぶりの快晴 ISSが おとめ座を通り うしかい座に向かって行きました。 又南の空には さそり座 その上に木星・火星・土星が横一列に並んでいて賑わっていました。

≫各写真のページへ

タイトル:古墳上空通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年2月27日05時47分35秒~2月27日05時51分46秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5,ISO-500 1.3秒連写174枚、比較明合成、固定撮影
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:日の出30分前の通過で約4分間、明るくなるのが早く 見えていた星も、比較明合成でマスクされてしまった。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISSの光跡撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年2月27日05時47分~2月27日05時52分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写168回、119回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=640
お名前:yoshi さん
コメント:久しぶりの好天気の朝ISSは南西から明るい光跡を見せながら天頂へと進み北東へと下って行った。久しぶりのISSの光跡撮りだった。

≫各写真のページへ

タイトル:2月27日早朝のISS通過
撮影場所:山口県長門市深川湯本
撮影日時:2018年2月27日05時47分00秒~2月27日05時49分00秒
撮影機材:Nikon D5200
お名前:長谷川 肇 さん
コメント:南西から天頂を通って北東に移動していくISSを捉えました。 天候に恵まれて、納得のいく撮影ができました。 気温は氷点下でとても寒かったです。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年2月27日のISS
撮影場所:鹿児島市南栄4丁目
撮影日時:2018年2月27日05時46分54秒~2月27日05時52分34秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出5秒×21コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度800、焦点距離28mm、撮影時間05時46分54秒~05時48分47秒
下、露出5秒×28コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度800、焦点距離28mm、撮影時間05時50分04秒~05時52分34秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日のISSは南西方向高度21度でからす座に出現、北西方向最大仰角70度を経て北東、桜島方向に飛翔しました。しかし暖かくなってきたのは良いのですが透明度が悪くなって桜島のシルエットが出ません。!!

≫各写真のページへ

2月26日

タイトル:2018年2月26日のISS
撮影場所:鹿児島市西坂元町
撮影日時:2018年2月26日05時03分23秒~2月26日05時07分06秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出5秒×13コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度800、焦点距離28mm、撮影時間05時03分23秒~05時04分33秒
下、露出5秒×27コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度800、焦点距離28mm、撮影時間05時04分41秒~05時07分06秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:雨上がりで澄んだ早朝を期待したのですが、南東方向さそり座付近で太陽光が当たりだし東の桜島上を通過したのですが、桜島のシルエットが出来っていませんでした。!

≫各写真のページへ

2月24日

タイトル:ISS_夜明け前を飛ぶ
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F南側ベランダ
撮影日時:2018年2月24日05時14分57秒~2月24日05時16分04秒
撮影機材:OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 リモートケーブル、三脚
お名前:中村孝一 さん
コメント:撮影データ f:50mm F:2.8 3.2秒 ISO:400 連写 21コマを比較明合成。肉眼では確認できなかったものの、撮影した写真を拡大してISSの軌跡が写っていることが確認できました。夜明け前の空間はうっすら靄がかかったようで、写真に写りにくい状況でした。撮影時刻(写真の記録時刻)が軌道情報の時刻よりも長めになっていました。

≫各写真のページへ

2月23日

タイトル:2018念2月23日のISS
撮影場所:鹿児島市南栄4丁目
撮影日時:2018年2月23日06時03分59秒~2月23日06時07分30秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出3秒×38コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度400、焦点距離28mm、撮影時間06時03分59秒~06時06分10秒
下、露出3秒×16コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度400、焦点距離28mm、撮影時間06時06分34秒~06時07分30秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:バレンタインデーから9日後、明け方の北上パターンに観望好期が移動した金井宇宙飛行士搭乗中のISSが南東から東南東に飛翔して行きました。鹿児島市の本日、日の出時間は06時52分です。ずうっとお天気が良ければいいのですが、今回も周期的に変化しそうです。!

≫各写真のページへ

2月14日

タイトル:低空を飛翔するISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2018年2月14日18時50分00秒~2月14日18時52分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.3 焦点距離5mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:ISSの最大仰角のときが15度と低いですが何とか見ることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_西から薄雲の中を南へ通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F南側ベランダ
撮影日時:2018年2月14日18時49分04秒~2月14日18時52分59秒
撮影機材:OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 リモートケーブル、三脚
お名前:中村孝一 さん
コメント:撮影データ f:11mm F:2.8 3.2秒 ISO:640 連写 71コマを比較明合成。宇宙空間でのブーメランの動きが、3枚羽と2枚羽で戻る・戻らない動きになる記事を興味深く拝見しました。

≫各写真のページへ

タイトル:昨日に続いてのISSの光跡撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年2月14日18時47分~2月14日18時52分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=2秒連写40回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=500
お名前:yoshi さん
コメント:うす雲があり南東にあるはずのオリオンの姿が見えない! そんな中 西北西から飛翔して来たISSは薄い光の光跡を残しつつ南南東へと下って行った。

≫各写真のページへ

タイトル:ムリは承知で撮ってみました
撮影場所:高知県高知市(自宅ベランダ)
撮影日時:2018年2月14日18時47分~2月14日18時50分
撮影機材:カメラ Canon Eos Kiss X7 レンズ Siguma Zoom 18~200㎜
お名前:大石 夕佳 さん
コメント:暗い中、動いているから、ピントピッタリにはいかないことはわかっていても、動いている宇宙ステーションをなんとか流し撮りできないものかと、持っている一眼レフで200ミリの望遠にして、感度を最大の12800にして、125分の1で何枚も撮影してみました。拡大したらやはりピントは来ていませんが、なんとなく四角く輝いているものや本体の横に小さな三つの光のある宇宙ステーションが撮れていたので送ります。もしかして、四角い光はパネルかなあ。それにしてもわくわくしました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年2月14日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2018年2月14日18時46分41秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出4秒×30コマを比較?コンポジット、F値3.5、ISO 感度400、焦点距離18mm、撮影時間:18時46分41秒~18時49分40秒
中、露出4秒×25コマを比較?コンポジット、F値3.5、ISO感度400、焦 点距離18mm、撮影時間:18時50分34秒~18時52分19秒
下、露出3秒×48コマを比較?コンポジット、F値2.8、ISO感度200、 焦点距離28mm、撮影時間:18時51分05秒~18時52分17秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:久し振りの高仰角パスでの金井宇宙飛行士搭乗のISS、夕方は分厚い雲が流 れていましたが、流れが速かったのでなんとか撮影出来ました。

≫各写真のページへ

2月13日

タイトル:2月13日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田八幡公園
撮影日時:2018年2月13日19時41分00秒~2月13日19時42分43秒
撮影機材:キャノンEOS Kiss X6i タムロンレンズ18ミリ~250ミリ F4  8秒 ISO 800 18ミリ  12枚比較明合成
お名前:住 高秀 さん
コメント:ISSは北西(右下)から南東(左上)に飛翔しました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(2/13)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年2月13日19時39分22秒~2月13日19時43分24秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm/F3.5-4.5 (f17mm F5.6 ISO12600) + 固定露出10秒を21枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:やっと寒波も収まって来て久しぶりのISSが見られました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年2月13日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2018年2月13日19時39分19秒~2月13日19時42分56秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出4秒×30コマを比較眀コンポジット、F値3.5、ISO感度400、焦点距離18mm、撮影時間:19時39分19秒~19時41分25秒
下、露出4秒×20コマを比較眀コンポジット、F値3.5、ISO感度400、焦点距離18mm、撮影時間:19時41分33秒~19時42分56秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:2月に入って初めてのISS撮影でした。西北西に出現し、鹿児島水族館上の南南西で太陽光が当たらなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:明るかった今日のISSの光跡
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年2月13日19時39分~2月13日19時43分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=2秒連写44回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=640
お名前:yoshi さん
コメント:良く晴れた今日の北九州の空 西から時間どうりに飛翔して来たISSは南の空目指し明るい光跡を残し、、、。

≫各写真のページへ

タイトル:2月13日のISS撮影
撮影場所:東京都板橋区アパート7階
撮影日時:2018年2月13日18時07分44秒
撮影機材:キャノンEOS 7D マークⅡ シグマ18-250㎜ ISO200 F3.5 18ミリ 絞り優先AE 15秒×6枚、13秒1枚(計7枚)比較(明)で合成
お名前:富樫 正一 さん
コメント:やや左寄りの頭上から見えてきたので撮影開始、池袋サンシャインビル方向へ と向かって飛行。

≫各写真のページへ

タイトル:きぼうとオリオン座
撮影場所:埼玉県所沢市堀之内 比良の丘
撮影日時:2018年2月13日18時07分00秒
撮影機材:Nikon D500 + SIGMA 10-20mm f4-5.6 EX DC HSM ISO640 f14 30Sec
お名前:関根有一 さん
コメント:昼間は雲が出て心配でしたが、撮影の時には見事に晴れてくれました。 明るく光って撮り易かったです。

≫各写真のページへ

タイトル:上空を通過したISS
撮影場所:千葉県我孫子市
撮影日時:2018年2月13日18時07分00秒~2月13日18時07分00秒
撮影機材:130mm屈折望遠鏡、焦点距離1000mm、オリンパスepm-2ボディ ISO1000、1/1250sec
お名前:長妻輝夫 さん
コメント:この時期にしてはよく撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS(2018年2月13日(火))
撮影場所:神奈川県厚木市
撮影日時:2018年2月13日18時07分~2月13日18時07分
撮影機材:スマートフォン(Xperia XZ Premium)
お名前:ちろ さん
コメント:見るだけと思っていたのですが、明るかったので、試しに撮影してみました。連続写真は、東の方向にスマートフォンを向けて、一枚一枚シャッターをきったものを、ツールで合成しました。アップ写真は、スマートフォンのズームを最大に上げて撮っています。ブレているのだとは思いますが、なんとなく、きぼう棟が写っている気がして、満足しています。スマートフォンだけでも、ここまで撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS,カペラを掠める
撮影場所:自宅(横浜市旭区)
撮影日時:2018年2月13日18時06分40秒~2月13日18時06分48秒
撮影機材:パナソニック DMC-FZ8 195 ミリ f4 ISO 200 8秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:北西から南東への飛行、出から入りまで見える 好条件の中、デネブ辺りから徐々に昇り始め 18時06分ころカシオペア、18時06分40分 青空に一際明るく輝く馭者座カペラの 南を掠め、ふたご座を南下しシリウスの 東を通過して行った。 カペラの北を通過する予報が、南を通過 したため、光跡が画面の下に入ってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSは天頂から冬の大三角形に飛ぶ
撮影場所:千葉県柏市 マンション7F北側通路
撮影日時:2018年2月13日18時06分38秒~2月13日18時08分42秒
撮影機材:OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm リモートケーブル、三脚
お名前:中村孝一 さん
コメント:撮影データ f:11mm F:2.8 3.2秒 ISO:640 連写 38コマを比較明合成。今日のISSはかなり明るく見えました。デジカメの動画機能でも記録することができました。2月9日、12日の写真応募がいずれもエラーとなってしまいました。今回はうまくいくでしょうか?

≫各写真のページへ

タイトル:天頂通過424km
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2018年2月13日18時06分19秒~2月13日18時07分18秒
撮影機材:40cmF4.5ミードドブソニアン ×2バロー使用 CanonEOS7DMk2 ISO1600 1/1000秒 テルラドファインダーにて手動追尾 ペイントで14コマ合成 ステライメージにてアンシャープマスク処理
お名前:坂井美晃 さん
コメント:日没45分後のISS通過を撮影。 気温がどんどん下がる中で,直前まで自作の主鏡冷却ファンを回し続け, 外気に順応させることに専念しました。 めずらしく気流も安定していて,この時期にしてはかなり満足できる 画像になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:南東へ向かって飛翔するISS
撮影場所:群馬県 渋川市 渋川総合公園
撮影日時:2018年2月13日18時06分09秒~2月13日18時16分11秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 11-16(11mmで撮影) / ISO 1000 / F 4.0 / 6秒 / 92コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:榛名山東麓から南東方面を撮影しました。北西から現れたISSは天頂付近を通り、南東方向へ飛翔し、おおいぬ座の左下(高度約6°)で地球の影に入りました。

≫各写真のページへ

タイトル:冬の六角形を行くISS
撮影場所:東京都日野市豊田
撮影日時:2018年2月13日18時06分~2月13日18時10分
撮影機材:Canon EOS 70D, Tokina11-20mm,F3.5 8秒 ISO-200 11mm,24枚を比較明合成
お名前:K.Goto さん
コメント:ISSが冬の六角形のカペラから大三角をつっきって進みました。

≫各写真のページへ

タイトル:真上でした。
撮影場所:さいたま市
撮影日時:2018年2月13日18時06分
撮影機材:COOLPIX P900
お名前:bureboke さん
コメント:ピントは怪しかったのですが、大きかったので 久しぶりに形がわかるくらいに写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:ぎょしゃ座とISS
撮影場所:東京都町田市成瀬
撮影日時:2018年2月13日18時05分58秒~2月13日18時06分28秒
撮影機材:Canon EOS-7D SIGMA17〜70mm 17.0mm f8.0 ISO800 30秒露光 撮影後RAW現像ソフトにて露出補正
お名前:松永栄 さん
コメント:西の空は幾分明るさが残っている。丹沢山系の稜線はオレンジ色。見上げればぎょしゃ座、オリオン座が鮮やか。北西に現れたISSは、真っ直ぐにこちらへ向かってやって来る。カメラを東に向けてレンズは真上へ。ISSはペルセウス座の脇をすり抜けて、ぎょしゃ座を通過。一際輝くカペラよりも輝いているように見える。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座~冬の大三角を通過するISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2018年2月13日18時05分00秒~2月13日18時09分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.7 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今日のISSは大きな光で綺麗に見えました。そしてオリオン座~冬の大三角を通過していきました(2枚目の画像)。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #31
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2018年2月13日18時04分01秒~2月13日18時08分11秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX DA FE 10-17(35mm換算15mmで撮影)/露出 6s F3.5 ISO800/インターバル撮影41枚比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:明るさー3.9等級、雲の無い天気に恵まれ、久しぶりのブルーモーメント下での撮影になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:頭上通過のISS
撮影場所:東京練馬区アパート5階
撮影日時:2018年2月13日18時03分30秒~2月13日18時09分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800F:5.6 5秒×22コマと24コマを多重比較明合成 焦点20mm
お名前:梅香 さん
コメント:今日は仰角最大74度でほぼ真上を通過しました団地の屋根で高角は写せませんでしたが見え始め西12度と見え終わり南南西22度の二枚を投稿しました 明日は低角17度ですから上手く写せますか?

≫各写真のページへ

タイトル:黄昏時のISS
撮影場所:横須賀市(久里浜)
撮影日時:2018年2月13日18時03分30秒~2月13日18時09分30秒
撮影機材:α6000、MADOKA(魚眼)、2.5秒、F4、Ios800、144枚比較明合成
お名前:コララテ さん
コメント:拡大撮影にも挑戦したが日没直後でピント追い込めず惨敗。 6分間の航跡を撮影した魚眼写真のみ投稿致します。

≫各写真のページへ

タイトル:見え始めから終わりまで
撮影場所:北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年2月13日18時03分14秒~2月13日18時09分26秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5,ISO-1600 2秒連写173枚、比較明合成、自作簡易自動赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:夕方は雲が多く駄目かと思っていましたが ISS通過時間には良くなり、天頂通過で見応えがありました。

≫各写真のページへ

タイトル:夕空を飛翔するISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2018年2月13日18時03分06秒~2月13日18時09分41秒
撮影機材:星野版:焦点距離:8mm 露光:6秒 絞り:5.6 ISO:800 拡大版:焦点距離:1600mm 露光:1/4,000秒 絞り:11 ISO:3,200
お名前:小林 清貴 さん
コメント:久しぶりの撮影です。当地で高度70度超え、距離も450kmを切ります。全天魚眼での撮影では、予定通り右上(北西方向)から左下(南東方向)の半周の軌跡を撮影できました。ちょっと、光害がひどいのが残念でしたが・・・。拡大撮影は、どうもうまく解像していません。大気のゆれではなく、レンズの不調でしょうか。残念でした。

≫各写真のページへ

2月12日

タイトル:西の空には飛行機も沢山
撮影場所:自宅庭 西方に向かって(東京都世田谷方面上空)
撮影日時:2018年2月12日19時04分~2月12日19時08分
撮影機材:1枚目は西方のISSはEOS 6D ISO3200,8秒 2枚目は口径115mm望遠鏡 EOS Kiss x7i ISO3200,10秒
お名前:秋山恒雄 さん
コメント:ISSは北北西(右下)から南西(左上)へ移動しました。予定より左上を飛び越えたため画面が切れています。28枚を比較明合成しました。 2枚目は、23時過ぎ引き続き星雲などの撮影をしていて、NGC1893の合成前検査に偶然写り込んだいたISSと思しき光跡が写っていました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, オリオン座の手前で影に入る
撮影場所:ヴィラ団地 (横浜市旭区)
撮影日時:2018年2月12日18時58分45秒~2月12日18時59分25秒
撮影機材:パナソニック DMC-FZ8 35ミリ f4 ISO 200 40秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:厳しい寒さが続く毎日、夕方には風も 収まり観望のチャンスが来た。 18時57分過ぎ、西空ぺガスス座に見え 出したISSは、1等級ほどの明るさで 18時59分頃には魚座α星付近を通過し 、エリダヌス座37番星付近で地球の影 に入って行く。撮影中、車、バイクが 通過し画面中央にハレーションを起こ した様です。(一部、トリミング)

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座の三つ星を横切るISS
撮影場所:名古屋市瑞穂区中部町某パチンコセンターの屋上
撮影日時:2018年2月12日18時58分30秒~2月12日18時59分50秒
撮影機材:Nikon D5200 18mm(AF-s Nikkor 18mm-55mm) F3.5 Iso400 8秒間隔(5秒露出)
お名前:毛利 隆宏 さん
コメント:絶好のシチュエーションを捉えようと頑張りましたが、雲が出てきたので残念でした。 でも、なんとか撮影できました。 金井飛行士は仕事中だったのでしょうか?頑張ってください!

≫各写真のページへ

タイトル:ようやく撮れました
撮影場所:京都市
撮影日時:2018年2月12日18時58分30秒~2月12日18時58分30秒
撮影機材:ボーグ71FL、テレコンバーター2X、ニコンD5300、ISO-1600、1/800秒。1200mm換算。トリミング。
お名前:山原 好信 さん
コメント:手持ち撮影19回目でようやくかなり形が判るように撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:ひさしぶりに見たISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2018年2月12日18時58分00秒~2月12日18時59分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.3 焦点距離5mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:17日ぶりに見たISSです。金井さんが行う船外活動の日程は2月15日の予定とのことですが、この日もISSを見ることができるので、ISSを見ながら声援を送っていきます。「金井さんガンバレ!!」。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSは西空から南西の空へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F南側ベランダ
撮影日時:2018年2月12日18時57分45秒~2月12日18時59分23秒
撮影機材:OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm リモートケーブル、三脚
お名前:中村孝一 さん
コメント:撮影データ f:11mm F:2.8 3.2秒 ISO:640 連写 30コマを比較明合成。 撮影時刻は、カメラの時刻を撮影前に合わせて使っています。9日の写真応募がエラーになっていましたが、今回はうまくいくでしょうか?

≫各写真のページへ

タイトル:12日のISS
撮影場所:東京都町田市成瀬
撮影日時:2018年2月12日18時57分24秒~2月12日18時57分54秒
撮影機材:Canon EOS-7D SIGMA17~70mm 17.0mm f8.0 ISO800 30秒露光 撮影後RAW現像ソフトにて露出補正
お名前:松永栄 さん
コメント:寒風が身に沁みる夕刻でした。頭からすっぽり防寒着。カメラは西に向けて固定。北西の空に現れたISSは、輝きを大きくしながらカメラに近づいて来る。ISSはアンドロメダ座の頭部をかすめて魚座を通過し、牡羊座に沿って南の空へ。オリオン座の手前で輝きを失いました。

≫各写真のページへ

タイトル:筑波山上空を通過
撮影場所:茨城県石岡市
撮影日時:2018年2月12日18時56分00秒~2月12日18時59分00秒
撮影機材:カメラ NIKON D7500 レンズ AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR 撮影データ / F値F3.5 / 露出時間4秒 / ISO320 / 焦点距離16mm / 42コマを比較明合成
お名前:yossy_birdfan さん
コメント:筑波山西麓方面から見え始め、南西方向へ飛んで消えていきました。あまり明るさがなく光跡が写るか心配でした。左右の光跡は航空機です。見え始め 18:56:00 297(西北西)12度 最大仰角 18:59:00 216(南西)42度 見え終わり 18:59:00 216(南西)42度

≫各写真のページへ

タイトル:建国記念の日のISS
撮影場所:東京練馬区アパート5階
撮影日時:2018年2月12日18時56分00秒~2月12日18時59分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800F:5.6 F:5.6 焦点20mm一枚目25コマと二枚目8コマを多重比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:今日は建国記念日振替休日で何処に出かけても人で混雑していました家でのんびりとオリンピック放映を観戦した方も北陸の大雪で観戦どころか雪の除雪で大変な苦労をされている方など様々の一日でした ソチのオリンピックではISSから会場を写した夜景が掲載されましたが今回も見たいですね!金井さんアップして下さい期待しています。

≫各写真のページへ

タイトル:2月の国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅
撮影日時:2018年2月12日18時55分08秒~2月12日18時58分32秒
撮影機材:eos 9000D
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております 2月に入っても寒い陽が続いています。この日も北風が強く、三脚のブレが気になるほどでした。予定時間通りに西北西〜オリオンの彼方へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:榛名山から現れ、古墳の上を通過
撮影場所:北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年2月12日18時54分33秒~2月12日18時59分36秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5,ISO-4000 5秒連写57枚、比較明合成、自作簡易自動赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:榛名山から現れ、近くの高塚古墳上空を通過し 南に消えて行くISS、速く流れる雲が多かった

≫各写真のページへ

タイトル:ISS撮ったぞーッ!!
撮影場所:大阪市港区波除4丁目
撮影日時:2018年2月12日18時51分~2月12日18時55分
撮影機材:Canon EOS7D CanonEF24-105 F4L
お名前:波除仙人 さん
コメント:今まで何度か撮りましたが今回初めて送付します。 写真はトリミングしています。

≫各写真のページへ

タイトル:太陽面通過
撮影場所:川崎市川崎区殿町
撮影日時:2018年2月12日10時51分46秒~2月12日10時51分47秒
撮影機材:FS102屈折+EOS7D2 ×2バロー使用 タカハシP2自動ガイド ISO800 1/4000秒 アストロソーラーND5(1枚目) MK66マクカセ+EOS7D ビクセンGPD2自動ガイド ISO1000 1/4000秒 アストロソーラーND5(2枚目) 比較暗合成 アンシャープマスク処理
お名前:坂井美晃 さん
コメント:めずらしく黒点が見える太陽の真ん中を ISSが通過していきました。 通過1時間前に気温に順応させたので、 筒内気流は収まったのですが、シーイングが悪く 拡大しても細部が見えませんでした。 これから太陽高度が上がるのでたのしみです。

≫各写真のページへ

タイトル:太陽面通過0.84秒
撮影場所:川崎市川崎区殿町
撮影日時:2018年2月12日10時51分46秒~2月12日10時51分47秒
撮影機材:FS102屈折+CanonEOS7DMK2 ×2バロー ISO800 1/4000秒 タカハシP2にて自動ガイド(1枚目) Mk66マクカセ+CanonEOS7D ISO1000 1/4000秒 ビクセンGPD2にて自動ガイド(2枚目) アストロソーラーフィルターND5使用 比較暗合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:少し太陽高度が高くなってきた2月に 太陽面通過が起きました。 距離623km。シーイングが今ひとつで細部は写りませんが、 めずらしく出現した黒点と一緒に撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:太陽面通過と夜の航跡撮影
撮影場所:横浜市栄区上郷町/横浜市港南区港南台
撮影日時:2018年2月12日10時51分43秒~2月12日18時56分00秒
撮影機材:D500・SG250RCx0.75・合成F値6・ソラーフィルター・1/3200・ISO400・9枚比較暗合成・撮影時間11時51分43.8秒。 D90・10.5mm・2.5秒・ISO640・F2.8・80枚比較明合成・撮影時間18時56分~59分。
お名前:コララテ さん
コメント:朝から太陽面通過を撮影、夜は1kmと離れて居ない円海山で撮影、ISS三昧の一日でした。

≫各写真のページへ

タイトル:湘南海岸よりISS太陽面を通過を撮影
撮影場所:稲村ケ崎公園
撮影日時:2018年2月12日10時51分40秒~2月12日10時51分41秒
撮影機材:Nikon D810A,Tamron 150-600mm Zoom Lens,バーダーNDフィルター
お名前:神谷明 さん
コメント:朝から快晴でしたが強風が吹き荒れ、予測動画撮影中も撮影機材は揺れまくり、動画から切り出した連続止画写真のKikuchi Magicによる比較暗合成結果、飛行軌道はまるで千鳥足のよう。そこで、StellaImage7にて黒点を基準点にして、再度比較暗合成して何とか飛行軌道を直線軌道に修正できた。ISSまでの距離は約630km,太陽面通過時間は約0.8秒。通過前中後ともISSの目視は出来ませんでした。

≫各写真のページへ

2月11日

タイトル:ISS、 雲間から見え始める
撮影場所:自宅(横浜市旭区)
撮影日時:2018年2月11日18時14分05秒~2月11日18時15分20秒
撮影機材:パナソニック DMC-FZ8 60ミリ f4 ISO 100 各20秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:北西から北方面に厚い雲が陣とっている頃、 18時13分過ぎ、北極星の下を通過した ISSは、厚い雲間から姿を現しながら 18時15分、大熊座θ、26番星の下を 通過しこじし座38番星、α星へ向かい やがて地球の影に入り見えなくなる。

≫各写真のページへ

タイトル:雲間を縫うISS
撮影場所:神奈川県平塚市湘南平
撮影日時:2018年2月11日18時13分40秒~2月11日18時15分40秒
撮影機材:Nikon D5300, 焦点距離 fisheye 10mm F5.6, ISO100, 10秒x12枚を比較明合成
お名前:吉川 徹 さん
コメント:湘南平からの夜景と合わせてみました。雲に現れ 雲に消える、条件はあまりよくない空でしたが、雲間に軌跡がなんとか見えてくれました。

≫各写真のページへ

タイトル:寒空をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 千歳市 東丘
撮影日時:2018年2月11日18時13分34秒
撮影機材:Nikon D700 ( AF Zoom-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED → F3.5 ) 18mm相当 露出時間 10秒 PhotoShop-CS6にて 12カット合成、ISO1600感度 -8℃ ソフトンAフィルター使用
お名前:渡辺和郎 さん
コメント:吹雪に諦めかけるとパーッと晴れ間が広がり、再び吹雪きになる間隙に撮影しました。

≫各写真のページへ

タイトル: スマホで撮影したISS その2
撮影場所:北海道帯広市
撮影日時:2018年2月11日18時13分
撮影機材:SONY SO-04H f/2 1/8秒 ISO-8000
お名前:中林昭一郎 さん
コメント:スマホで最大ズームで撮影しました。 投稿画像はノートリミングです。 一眼レフでは失敗続きですが、スマホは意外と良く撮れます。

≫各写真のページへ

タイトル:北東の空を行くISS
撮影場所:群馬県 渋川市 渋川総合公園
撮影日時:2018年2月11日18時12分16秒~2月11日18時22分05秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 11-16(11mmで撮影) / ISO 1000 / F 4.0 / 6秒 / 90コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:榛名山東麓から北東方面(北~東)を撮影しました。ISSは、画面左から右へ飛翔し、かに座付近で地球の影に入っていきました。津軽海峡付近上空を北西から南東へ飛行するコースでした。夕方になって雲が消え、撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #30
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2018年2月11日18時11分41秒~2月11日18時15分26秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX DA FE 10-17(35mm換算19mmで撮影)/露出 6s F4 ISO800/インターバル撮影37枚比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:久しぶりで飛翔してきたISS、西の方から雲が流れてきましたが幸いに撮れました。今日気がついたのですが日が大分伸びてきました。撮影はいつもの寒さはなく春はもうすぐ。

≫各写真のページへ

タイトル:こぐま座を通過するISS
撮影場所:北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年2月11日18時11分33秒~2月11日18時16分09秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5,ISO-3200 5秒連写52枚、自作簡易自動赤道儀
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:赤城山上空を北北西→北東→東で地球の陰へ

≫各写真のページへ

2月 9日

タイトル:ISS, 大熊座で影に入る
撮影場所:自宅(横浜市旭区)
撮影日時:2018年2月9日18時21分57秒~2月9日18時22分22秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ8 70ミリ f4 ISO 200 25秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:北北西の低い空から北へ向かうISSは、 18時20分過ぎに北極星の下を過ぎて 大熊座のδ星付近で地球の影の中へ 消えて行った。(一部トリミング)

≫各写真のページへ

タイトル:北の空をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 江別市 江別太
撮影日時:2018年2月9日18時21分35秒
撮影機材:Nikon D5100 ( AF Zoom-Nikkor 18-35mm F3.5-4.5D IF-ED → F4.0 ) 18mm相当 露出時間 6秒 PhotoShop-CS6にて 7カット合成、ソフトンAフィルター、ISO1600感度 気温ー7℃
お名前:渡辺和郎 さん
コメント:久々の晴れ間に明るく見えました。金井宣茂宇宙飛行士が搭乗中。

≫各写真のページへ

タイトル:仰角15度と低いISS
撮影場所:東京練馬区アパート5階
撮影日時:2018年2月9日18時20分30秒~2月9日18時22分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800F:5.6 5秒×21コマ 焦点20mmを多重比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:今夕は仰角15度と低空のためISSの反射光が弱く私のカメラでは鮮明に写らず毎度低空は画像処理が難儀です 来週15日いよいよ金井宇宙飛行士の船外活動の放送があります今から楽しみにしています。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSはこぐま座の下を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F北側通路
撮影日時:2018年2月9日18時19分58秒~2月9日18時22分28秒
撮影機材:OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm 三脚、リモートケーブル
お名前:中村孝一 さん
コメント:撮影データ:f14mm F3.0 3.2秒 ISO640 連写 45コマを比較明合成
金井さんのブログを見ながら、ISSの写真を撮るのが楽しみなこの頃です。 ※今日の撮影の直前、北の空から西に向けて隕石と思われる火の塊が飛んで(落ちて)行くのを数秒見ました。かなり大きく明るかったです。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約