このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2017年7月

最終更新日:2023年6月14日

7月28日

タイトル:太陽高度+4度 天頂通過 その2
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年7月28日18時22分33秒~7月28日18時22分37秒
撮影機材:40cmF4.5ドブソニアン EOS7DMarkⅡ ×2バロー使用 ISO1600 1/1000秒 5cm正立ファインダーにて手動追尾
お名前:坂井美晃 さん
コメント:天頂通過後、鏡筒を反転させている間に 完全にロストしたのですが、 30秒後に再びファインダーの視野に捉えました。 薄雲が広がっていて、コントラストの悪い写真です。

≫各写真のページへ

タイトル:太陽高度+4度 天頂通過
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年7月28日18時21分35秒~7月28日18時21分56秒
撮影機材:40cmF4.5ドブソニアン EOS7DMarkⅡ ×2バロー使用 ISO1600 1/1000秒 5cm正立ファインダーにて手動追尾
お名前:坂井美晃 さん
コメント:月面通過の予報は遙か太平洋上でしたが、 月の位置からISSの通過するポイントを割り出し、 ファインダーで見ながら追尾しました。 天頂通過前の3コマです。 1000コマほど写したのですが、日没前で背景の明るさが異なり、 いつものように並べて表示することが困難でした。

≫各写真のページへ

7月26日

タイトル:北海道上空のISS
撮影場所:北海道名寄市風連町
撮影日時:2017年7月26日20時07分00秒~7月26日20時08分37秒
撮影機材:PENTAX Ks-2 ズーム18-135 18側
お名前:WINDNET さん
コメント:北斗7星の中を通ると思っていたらほぼ天頂で少々焦りました。

≫各写真のページへ

タイトル:津軽富士と月とISSのトワイライトビュー
撮影場所:青森県津軽地方
撮影日時:2017年7月26日20時05分32秒~7月26日20時07分40秒
撮影機材:CANON G1X、インターバルタイマー 60秒、F2.8、ISO400、15mm、2枚比較明合成
お名前:NorthLand さん
コメント:まだ夕日が明るく、ISSの光跡が薄くなっています。 60sec×2の露出時間なので三日月が半月になっています!

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(7/26)のISSと地球照の月
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年7月26日20時02分41秒~7月26日20時03分25秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + Nikon Ai-S Nikkor 105mm F1.8 (f105mm F5.3 ISO6400) + Goto SKYGRAPHガイド露出1/3秒を74枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:久しぶりの夕月付近をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:26の「ISS」国際宇宙ステーション。
撮影場所:自宅で撮影
撮影日時:2017年7月26日03時29分~7月26日03時32分10秒
撮影機材:カメラ EOS 9000D 18〜135mm  焦点距離 18mm F値 5.6 ISO 1600 2秒✕17枚比較明合成してあります。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:今朝の天気予報は曇から雨マークが付いていました。おそらく観察は無理と思いましたが、雲間に飛翔する国際宇宙ステーションが觀れました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年7月26日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年7月26日03時28分10秒~7月26日03時29分13秒
撮影機材:ニコンD200、露出時間5秒×12コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:今朝も湿度の高い薄曇りを通しての撮影になってしまいました。スカッとした夏空の恋しいこの頃です。!

≫各写真のページへ

7月25日

タイトル:ISS 雲間から突然と
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影日時:2017年7月25日19時23分~7月25日19時24分
撮影機材:軌跡写真;EOS Kiss X7i,EF-S10-22mm,ISO-100 Av=7.1 Tv=5秒 10mm 2秒間隔繰り返し。拡大写真;COOLPIX P900, ISO-800 Av=6.5 Tv=1/800,1/1000 357mm(35mm換算2000mm)
お名前:テルジ さん
コメント:曇り空でしたが関東接近なので通過タイムまで空に集中。突然と真上の雲間から登場。 軌跡写真:空の明かりの変化が大きい時間帯で難しい。直前までシャッタースピードと絞りを暗めに。明るさ、コントラストは強く調整しています。 拡大写真:雲間を追跡撮影。見え始めの最高高度の写真。過去の撮影例に比べるとくっきりしていませんが撮れただけでも良い。

≫各写真のページへ

タイトル:水星食をあきらめて
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年7月25日19時21分54秒~7月25日19時22分38秒
撮影機材:40cmF4.5ドブソニアン+EOS7DMk2 ×2バロー使用  ISO2500 1/1000秒 手動追尾 18コマ合成(1枚目) ベストショット(2枚目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:低空の水星食を狙っていたのですが,雲が多くて断念。 何とか晴れ間があった東側の空をISSが通過して行きました。 夏の気流は落ち着いていて,ソーラーパネルが綺麗に分離しています。 後半は大きな雲に入ってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:湘南沖太平洋上空のISS
撮影場所:神奈川県藤沢市
撮影日時:2017年7月25日19時21分43秒~7月25日19時21分46秒
撮影機材:Nikon D810A, Tamron 150-600mm Zoom@600mm, S/S=1/1600sec, f/6.3, ISO 4000
お名前:KAMIYA さん
コメント:自宅ベランダにいて約9秒間に9フレームの連続写真を撮影しKikuchi Magicにて比較明合成。トリミングして拡大。ISSの間隔は約1秒で、右下(南西)から左上(南東)に向けて飛行。飛行経路にめぼしい星がなかったのが残念。Focusは前もってManualで木星(画面外)を使って合わせたつもりであるが、微妙にずれているようで、なかなか難しい。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(7/25)土用丑の日のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年7月25日04時20分49秒~7月25日04時21分22秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f36mm F3.5 ISO1600) + 固定露出5秒を6枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:薄曇りで目視ではISSしか確認出来ない土用丑の日の南中付近のみずがめ座の海王星付近をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:丑の日の「ISS」国際宇宙ステーション。
撮影場所:自宅で撮影
撮影日時:2017年7月25日02時43分20秒~7月25日02時46分10秒
撮影機材:カメラ EOS 9000D 18〜135mm F値 5,6 焦点距離 18mm ISO 1600 3秒✕25枚比較明合成してあります。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:今朝も予定コースを飛翔していきました。少し高曇り状態でしたが撮影できました。

≫各写真のページへ

7月24日

タイトル:07月24日のISS
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜から
撮影日時:2017年7月24日03時37分30秒~7月24日03時41分48秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i タムロン18~250ミリ F4 30秒 ISO 800 22ミリ 8枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:桜島上空に薄い雲がありましたがISS は北西(左上)から東(右下)へ桜島上空を飛翔して見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:「ISS」国際宇宙ステーション。
撮影場所:自宅で撮影
撮影日時:2017年7月24日03時34分~7月24日03時38分
撮影機材:カメラ EOS 9000D  18〜135mm F 値 5,6 焦点距離 18mm ISO 1600 3秒✕15枚比較明合成してあります。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:天気予報では曇り、ダメ元で通過する時間帯にカメラをセットして待ちました。 幸いな事に薄曇りでしたが、何とか観察する事ができました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年7月24日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年7月24日03時33分29秒~7月24日03時38分56秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×22コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間03時33分29秒~03時35分24秒、 中、露出時間5秒×19コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間03時35分29秒~03時37分09秒、 下、露出時間5秒×19コマを比較眀コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間03時37分17秒~03時38分56秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日早朝も湿度が高く、低空には薄雲がある蒸し暑い朝でしたが、なんとか撮影出来ました。

≫各写真のページへ

7月23日

タイトル:07月23日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田の公園から
撮影日時:2017年7月23日21時05分22秒~7月23日21時08分14秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i タムロン18~250ミリ F5.6 8秒 ISO 800 18ミリ 20枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:一ヶ月と2週間ぶりのISSは西(左上)から北東(右下)へ飛翔して見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(7/23)大暑の夜のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年7月23日21時03分36秒~7月23日21時08分00秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm/F3.5-4.5) (f10mm F5.0 ISO6400)固定露出15秒を15枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:大暑の日の夜の北天を今日2回目のISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年7月23日のISS(その2)
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2017年7月23日21時01分50秒~7月23日21時08分30秒
撮影機材:上、露出時間4秒×28コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間21時01分50秒~21時03分48秒
中、露出時間4秒×17コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間21時04分11秒~21時05分22秒
下、露出時間4秒×28コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間21時05分50秒~21時08分30秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:西南西に出現した本日2回目のISSは、北斗七星を貫き、北北東のカシオペア座を縦断して行きました。!

≫各写真のページへ

タイトル:2017年7月23日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年7月23日04時27分24秒~7月23日04時31分17秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×9コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時27分24秒~04時28分11秒
中、露出時間5秒×11コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時28分43秒~04時29分40秒
下、露出時間5秒×15コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時29分58秒~04時31分17秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:5月5日以来18日振りのISSでしたが湿った空気の影響でイマイチ、シャープに見えませんでした。!

≫各写真のページへ

7月22日

タイトル:わし座に迫るISS飛翔
撮影場所:横浜市旭区二俣川周辺
撮影日時:2017年7月22日20時23分
撮影機材:CANON EOS Kiss X5 付属レンズ 
お名前:雑葉 さん
コメント:F5.6 13s ISO200 今朝ののISSも良かったですが、今夜のもがっつり明るくて素晴らしい飛翔を見せていただきました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS 軌跡と拡大撮影
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影日時:2017年7月22日20時22分00秒~7月22日20時23分00秒
撮影機材:軌跡;EOS Kiss X7i,EF-S10-22mm,ISO-200 Av=3.5 Tv=8秒 10mm 2秒間隔繰り返し。 拡大;COOLPIX P900, ISO-800 Av=6.5 Tv=1/800 357mm(35mm換算2000mm)
お名前:テルジ さん
コメント:軌跡写真の右下の明るい空は人工光。拡大写真はボケボケですがそれなりの姿。

≫各写真のページへ

タイトル:土星とISS
撮影場所:東京都町田市成瀬
撮影日時:2017年7月22日20時21分02秒~7月22日20時21分32秒
撮影機材:CANON EOS-7D SIGMA17~70mm 17.0mm f8.0 ISO-800 30秒露光 撮影後RAW現像ソフトにて露出補正
お名前:松永栄 さん
コメント:大暑の前日。姿は見えないが遠くから時折聴こえる打ち上げ花火、やや湿り気のある風を受けながら南西の空へ目を凝らす。 カメラは南の空へ向けた。ISSはオオカミ座を抜けてさそり座を通過。アンタレスが赤い。土星の脇を通り蛇使い座の蛇に寄り添うように進んで東の雲に吸い込まれた。 目を頭上へ移せば大三角も輝いている。夏が来た。

≫各写真のページへ

タイトル:夫婦の日二回目のISS
撮影場所:東京練馬アパート2階ベランダ
撮影日時:2017年7月22日20時20分00秒~7月22日20時24分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm 焦点25mm ISO400 F:5.6 一枚目5秒×10コマと二枚目5秒×12コマを比較明合成尚一枚目は切り欠き補正した
お名前:梅香 さん
コメント:朝の願い通り本日二回目のISS撮影出来ましたが雲が多く駒数が少なく残念でした、僕ちゃんは夏休みですね今夜のISSは見ましたか何時か山の頂上に上り寝そべって星空を見たいですね明日の夜も二回見られますよ会いたいな~~

≫各写真のページへ

タイトル:初めてはっきりと捉えることができました
撮影場所:神奈川県平塚市
撮影日時:2017年7月22日20時20分
撮影機材:iPad Pro 星空カメラというアプリを使ってホーカスは解放、20回露光で撮影
お名前:たんぽぽ さん
コメント:動画でも撮れたかと思われるほど今回は明るかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:さいたま市からのISS
撮影場所:埼玉県さいたま市西区
撮影日時:2017年7月22日20時20分00秒~7月22日20時24分30秒
撮影機材:カメラ:FUJIFILMX-T2 レンズ:FUJINONXF10-24mmF4 ISO800 F5.6 比較明合成
お名前:黛 仁一 さん
コメント:初めてISSを撮影していた。 思っていたより速く移動しているので驚きました。

≫各写真のページへ

タイトル:梅雨明けのISS
撮影場所:横浜市西区紅葉ケ丘9番地の1(神奈川県立青少年センター屋上)
撮影日時:2017年7月22日20時20分00秒~7月22日20時24分00秒
撮影機材:α6000+MADOKA7.3mm/3.2秒/F4/ISO320/68コマ合成(補正+2.0) D90+10.5mm/3秒/F2.8/ISO200/52コマ合成(補正+1.3)
お名前:コララテ さん
コメント:横浜ランドマークタワー方面に抜けて行くISSを神奈川県立青少年センター屋上からの撮影、拡大撮影は木星にピントを合わせたせいかズレてしまった。

≫各写真のページへ

タイトル:「ISS」国際宇宙ステーション。
撮影場所:自宅にて撮影
撮影日時:2017年7月22日20時20分~7月22日20時24分15秒
撮影機材:カメラ EOS 9000D 18〜135mm 焦点距離 18 mm F値 5,6 ISO 1600 1秒✕33枚 比較明合成しました。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:真夏の夜空の天体ショー。22日の20時過ぎは良く晴れて、予定コースを輝きながら見事に飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:城ヶ島からのISS
撮影場所:神奈川県三浦市三崎町城ヶ島
撮影日時:2017年7月22日20時18分00秒~7月22日20時24分17秒
撮影機材:CANON EOS6D、SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE、ISO200、F8.0、SS:376.9sec
お名前:川崎正幸 さん
コメント:雲が多く、街の明かりを拾ってしまいましたが、なんとか軌跡を捉えることができたので投稿しました。

≫各写真のページへ

タイトル:沖縄県中城村
撮影場所:沖縄県中城村
撮影日時:2017年7月22日20時16分00秒~7月22日20時22分00秒
撮影機材:Nikon D7000
お名前:S Hoka さん

≫各写真のページへ

タイトル:金星のそば通過(ヒアデス星団付き)
撮影場所:横浜市旭区二俣川周辺
撮影日時:2017年7月22日03時46分
撮影機材:CANON EOS KISS X5 付属レンズ
お名前:雑葉 さん
コメント:いい夜明けでした。月齢27の月もきれいでした。もっと露出時間をかければ良かったかと思います。それでも久々に見れました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(7/22)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年7月22日03時45分02秒~7月22日03時46分23秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F4.0 ISO6400) + SKYGRAPHガイド露出10秒を7枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:カペラの下方をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:夫婦の日のISS
撮影場所:東京練馬アパート5階
撮影日時:2017年7月22日03時42分30秒~7月21日03時48分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800 F:5.6 焦点20mm一枚目は4秒×13コマと二枚目4秒×18コマを比較明合成尚一枚目は切り欠き補正した
お名前:梅香 さん
コメント:今日は「夫婦の日」です私達も約半世紀平凡ながら平穏に過ごしています元気な体に産んでくれた両親に感謝しています 今夜8時二回目のISSが撮影できるよう天に願っています。

≫各写真のページへ

7月21日

タイトル:今朝(7/21)のISSと金星と地球照の月
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年7月21日04時37分42秒~7月21日04時38分45秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f50mm F5.3~6.3 ISO200) + SKYGRAPHガイド露出1秒を41枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:金星と地球照の月が並ぶ左下方をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

7月13日

タイトル:月齢19日の
撮影場所:神奈川県藤沢市遠藤
撮影日時:2017年7月13日23時24分37秒~7月13日23時24分38秒
撮影機材:Nikon D810A, 1/1600 sec, ISO 10,000, 900mm 反射望遠鏡、f/8
お名前:神谷 明 さん
コメント:1920x1080 60pの動画のうちISSが月面横断する60framesをKikuchi Magic にて比較暗合成しました、我が家の2階ベランダから焦点距離900mm反射望遠鏡にフルサイズ・カメラNikon D810Aを直焦アダプターで装着して動画撮影を行った。ISSまでの距離は約987km。月齢は19日。月面横断時間は約1秒。ISSは地球の影空間を飛翔し目視不可能ながら、予測推定時刻のみを頼りに撮影。

≫各写真のページへ

7月11日

タイトル:北東の空を飛翔するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年7月11日02時01分40秒~7月11日02時03分40秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×6コマを比較明合成カツオ
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:ISSは、北極星付近で出現し、北東方向に飛翔していきました。

≫各写真のページへ

7月10日

タイトル:反射光弱いISS
撮影場所:練馬区アパート5階
撮影日時:2017年7月10日02時52分00秒~7月10日02時55分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm 焦点25mm 5秒×4コマと5秒×20コマを多重比較明合成し切り欠き補正した
お名前:梅香 さん
コメント:仰角低いと東京の空は明るいのと街の灯りも強く十分な光量得られづ私のカメラではこれが限界です二枚目は半分以上が写っていない状態で厳しいです、早起きして頑張ったので恥ずかしながら投稿しました

≫各写真のページへ

タイトル:今日で三日連続
撮影場所:仙台市
撮影日時:2017年7月10日02時52分00秒~7月10日02時56分30秒
撮影機材:Olympus E-PL5 ISO 1000, F 3.5, S 2"
お名前:MJ さん
コメント:三日連続の撮影、いささかお疲れ気味です。 今日は薄い雲がかかっており光量がいまいち、西の空にはお月様が約30度ぐらいの角度にあり、かなり明るい空になっていました。

≫各写真のページへ

7月 9日

タイトル:ISS飛翔光跡 #15
撮影場所:横須賀市浦賀五丁目第2公園
撮影日時:2017年7月9日02時10分19秒~7月9日02時10分25秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX 18-270 レンズ焦点距離22mm、露出6s F4.5 ISO800で待機時間1.5sの2回比較明インターバル合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:GPV天気予報は雲が少ない予報でしたが、雲が多く半ば諦めながら撮影に臨みました。 飛翔方向もJAXA情報より東側に逸れましたので発見してすぐに方向を変えて夢中で撮り、辛うじてISS光跡が端に少しだけ写った写真が撮れました。 雲の間に見えたISSは天頂から瞬間的に一直線で落ちるような感じで、流れ星のようでした。

≫各写真のページへ

タイトル:真夜中のISS
撮影場所:練馬区アパート5階
撮影日時:2017年7月9日02時10分00秒~7月9日02時12分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm 焦点20mm 5秒×4コマと5秒×15コマの二枚を合成し多重比較明合成した尚一枚目は切り欠き補正
お名前:梅香 さん
コメント:昨日に続き雲一つない夜空でした街は眠っていますがエレベーターで5階に上がりセットし撮影開始、方向のズレに気付き東よりに向きを修正したので投稿写真は二枚を合成しました 何時も縦撮りは左右が狭いので上手く方向合わせができづ反省します。

≫各写真のページへ

タイトル:東南の空より現れるISS
撮影場所:仙台市
撮影日時:2017年7月9日02時10分00秒~7月9日02時12分30秒
撮影機材:SONY NEX-3N ISO 800, F 3.5, S 3.2"
お名前:MJ さん
コメント:今朝のISSは東南の空より現れ北東の空に消えて行く軌道、 足場が悪く三脚がちょっとブレた模様、これで2日連続の撮影でした。

≫各写真のページへ

タイトル:北東へ飛翔するISS
撮影場所:群馬県 高崎市 榛名湖町
撮影日時:2017年7月9日02時08分10秒~7月9日02時18分09秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116(11mmで撮影) / ISO 800 / F 4.0 / 15秒連写 / 37コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:榛名湖の西湖畔から東~北東方面を撮影しました。満月で空が明るく、霧も少し発生して目視できる星は少なかったのですが、東の空を昇る星々とISSを写すことができました。ISSは、画面中央上のアンドロメダ座で地球の影から出て左下、北東方向へ飛翔していきました。残念ながら、湖面への写り込みは見られませんでした。金星は、中央の榛名富士の後ろにあり、2時40分に山頂から現れました。

≫各写真のページへ

タイトル:満月を通過するISS
撮影場所:千葉県君津市人見グラウンド
撮影日時:2017年7月9日02時06分52秒~7月8日02時06分54秒
撮影機材:FS102屈折+CanonEOS7DMK2+×1.4エクステンダー ISO800 1/1250秒 タカハシP2にて自動ガイド KikuchiMagickにて22コマ比較暗合成 ステライメージにてコントラスト・アンシャープマスク処理 (トリミング無し:1枚目) (前半トリミング:2枚目) (後半トリミング:3枚目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:高度22度、距離929kmという遠いパスでしたが、 気流が安定していて、驚くほど細部が写りました。 期待していなかったのですが、大満足な結果です。 もっと大きな口径で挑戦すべきでした。

≫各写真のページへ

タイトル:満月を通過するISS-2
撮影場所:千葉県君津市人見グラウンド
撮影日時:2017年7月9日02時06分52秒~7月9日02時06分54秒
撮影機材:Mk66マクカセ+CanonEOS7D ISO1600 1/800秒 ビクセンGPD2にて自動ガイド KikuchiMagickにて14コマ比較暗合成 ステライメージにてコントラスト・アンシャープマスク処理 (トリミング無し:1枚目) (前半トリミング:2枚目) (後半トリミング:3枚目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:2台体勢で撮影しました。 ファインダーでISSの小さな影が 丸い月の真ん中を抜けていくのが見えました。 満足な結果です。

≫各写真のページへ

タイトル:おぼろ月を通過するISS
撮影場所:神奈川県三浦市晴見町(三崎漁港)
撮影日時:2017年7月9日02時06分50秒~7月9日02時06分53秒
撮影機材:D500+GS-250RC/F8+0.75フラットナー、1/1250、ISO2000、22枚比較暗合成、距離937km
お名前:コララテ さん
コメント:月齢14.7日の満月通過を期待して出発したが月が見えず、一旦引き揚げたが雲の合間から月が出て来た為、ポイントに引き返し撮影に掛かった。 一時期はISO12800まで上げても厳しい中、通過時はISO2000で撮れるまで回復? おぼろ月とISSの距離が遠い為ハッキリしない写真ですが投稿。

≫各写真のページへ

7月 8日

タイトル:夜空を切る
撮影場所:福島県福島市飯坂町 摺上ダム
撮影日時:2017年7月8日03時02分46秒~7月8日03時05分42秒
撮影機材:ニコンD750、露出時間13秒、ISO感度1600、焦点距離20㎜、F値2.8
お名前:ラビコ さん
コメント:点滅がないので人工衛星かと思いました。後にISSだと判明しました。夜空を斜めに切るような感じがしました。

≫各写真のページへ

タイトル:北の空とISS
撮影場所:栃木県真岡市
撮影日時:2017年7月8日03時01分~7月8日03時19分
撮影機材:CANON EOS70D+EF-S18-135 IS STM、露出時間30秒、ISO感度640、焦点距離18mm、F値5.0
お名前:小川 友康 さん
コメント:初めてISSを写真で捉えました

≫各写真のページへ

タイトル:早朝3時のパス
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2017年7月8日03時00分20秒~7月8日03時01分09秒
撮影機材:40cmドブ+EOS7DMK2+×2バローレンズ ISO2000 1/1000秒 14コマ合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:こと座の下から出現し、北極星のすぐ上を通過して行きました。 最大高度45度、距離554kmと遠く、 順光から逆光に変わるやや条件の悪いパスでした。 何とか細部が写せました。

≫各写真のページへ

タイトル:50日ぶりのISS
撮影場所:練馬区アパート5階
撮影日時:2017年7月8日03時00分00秒~7月8日03時04分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm 焦点20mm 4秒×13コマと23コマを多重比較明合成 明暗調整した
お名前:梅香 さん
コメント:今朝は兎に角久し振りの撮影でしたが文句なしの快晴言うことなし・・見え始め30分前は北西方向に雲がありましたが撮影時間には雲も切れて結果オーライ気持ち良くシャッターを切りました、明日は2回見えるのでどちらかトライしましょう

≫各写真のページへ

タイトル:梅雨の晴れ間に
撮影場所:仙台市
撮影日時:2017年7月8日03時00分00秒~7月8日03時04分30秒
撮影機材:Olympus E-PL5 ISO 1000, F 3.5, S 3.2"
お名前:MJ さん
コメント:梅雨の晴れ間にISSが見えました。 午前3時と、かなりきつい時間帯でしたが久しぶりの晴れ間に がんばって撮影しました。

≫各写真のページへ

タイトル:8日の「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅で撮影
撮影日時:2017年7月8日03時00分00秒~7月8日03時03分12秒
撮影機材:カメラ EOS 9000D 18〜135mm F値 5,6 焦点距離 18mm iso 1600 2.5秒✕20枚を比較明合成してあります。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:8日早朝は空も晴れ渡り、くっきりと国際宇宙ステーションが観察できました。

≫各写真のページへ

タイトル:ベガに大接近したISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2017年7月8日03時00分00秒~7月8日03時02分59秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×9コマを比較明合成
お名前:岡野 幸次 さん
コメント:ISSは、西空から出現し、ベガに大接近し、北極星の上方を通過し、北東の地平線に向かって、飛翔していきました。

≫各写真のページへ

7月 7日

タイトル:夏の星座を通過するISS
撮影場所:富山県射水市内
撮影日時:2017年7月7日03時50分25秒~7月7日03時54分03秒
撮影機材:カメラ NIKON D7100  焦点距離 10 mm  絞り値 f/5.6  ISO-2000  露出時間 5秒✖42枚 比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:早朝の西空にISSが上がって来ました。久し振りの快晴の空に 一段と輝いていました。

≫各写真のページへ

7月 5日

タイトル:2017年7月5日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2017年7月5日04時00分04秒~7月5日04時01分22秒
撮影機材:ニコンD200、露出時間4秒×18コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:梅雨空に速い雲が流れており切れ切れになっていますが、なんとか撮影出来ました。!

≫各写真のページへ

タイトル:台風一過の「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅にて撮影
撮影日時:2017年7月5日03時58分50秒~7月5日04時02分33秒
撮影機材:カメラ キャノン EOS 9000D 18〜135mm 焦点距離 22mm F 7,1 ISO 1600 2秒✕49枚 を合成してあります。
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:台風3号が通過した横浜は、3時過ぎから一気に天気が良くなりました。 今朝は角度的に条件が良かったので、期待しながら待っていると予定のコースを 飛翔して行きました。時折雲間に入る時もありましたが、太陽に輝いて素晴らしかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(7/05)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年7月5日03時58分25秒~7月5日04時01分55秒
撮影機材:Canon EOS 7D + AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm/F3.5-4.5) (f10mm F4.5 ISO5000) SKYGRAPHガイド露出15秒を12枚合成 拡大撮影03:59:02 Canon EOS 60Da + PENTAX SMC-P 500mm F4.5+KENKO TELEPLUS X1.4(f13 ISO6400)露出1/1250秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:台風一過とはならず雲の多い天頂付近のペガススの大四辺形の中をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

7月 4日

タイトル:梅雨空と「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅から撮影
撮影日時:2017年7月4日03時15分40秒~7月4日03時16分25秒
撮影機材:カメラ キャノン EOSKiss x7i 18〜55mm 焦点距離 22mm f 3.5 45秒露光 iso 1600
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:4日頃からこのさき暫く国際宇宙ステーションの観察が可能の日が多くなっています。4日の未明にもやや角度が厳しかったですが、梅雨空の雲間に撮影する事ができました。

≫各写真のページへ

7月 3日

タイトル:今朝(7/03)の金星と昴とISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年7月3日04時09分17秒~7月3日04時09分27秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f50mm F3.5 ISO1600) + 固定露出10秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明方の東の空に昇って来た金星と昴の下方をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(7/03)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2017年7月3日04時05分31秒~7月3日04時08分27秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F3.5 ISO1600) + 固定露出10秒を16枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明方の南の空の南中付近のフォーマルハウトの下方をISSが東へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年7月3日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2017年7月3日04時05分31秒~7月3日04時08分22秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間4秒×19コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時05分31秒~04時06分53秒
下、露出時間4秒×15コマを比較眀コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時07分18秒~04時08分22秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:7月に入って初めてのISSが南方向に出現し桜島の上を通過して行くのが雲が多いながらもなんとか撮影出来ました。6/15いらいの撮影でした。ここ暫らく見える予報なのですが明日から1週間程は曇り時々雨予報になっています。(泣)!

≫各写真のページへ

タイトル:7月初めてのISSの光跡撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2017年7月3日04時05分30秒~7月3日04時09分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写106回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=500
お名前:yoshi さん
コメント:久しぶりのISS光跡撮り 南にある薄い雲の中から飛翔して来たISSは南東を通過し東の空で明るく輝きを放っている金星目指し進みその下で姿を消した。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約