ISSサイト内で
JAXA全体で
トップページ
>
トピックス履歴一覧
> 2020年
有人宇宙技術部門紹介
国際宇宙ステーション
「きぼう」日本実験棟とは
これまでに得られた成果
「きぼう」での実験
宇宙ステーション補給機
「こうのとり」(HTV)
新型宇宙ステーション
補給機(HTV-X)
JAXA宇宙飛行士
宇宙医学
宇宙日本食
将来有人宇宙活動
キッズ
「きぼう」を見よう
ISS関連用語解説集
宇宙で英語を学ぼう
サイトマップ
国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」利用シンポジウム2021 ~「きぼう」の成果が未来の"現実"になる~
(2021年1月15日)
ドラゴン補給船運用21号機(SpX-21)ミッション
(2021年1月14日)
シグナス補給船運用14号機(NG-14)ミッション
(2021年1月 8日)
野口宇宙飛行士ウィークリーレポート 番外編
(2020年12月25日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年12月号
(2020年12月25日)
「きぼう」を使って再生医療につながるiPS細胞を用いた立体培養に関する実験を行いました!
(2020年12月25日)
利用状況と今後の予定
(2020年12月23日)
野口宇宙飛行士ウィークリーレポート Vol.5(12/11~12/17)
(2020年12月22日)
宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策の結果報告について
(2020年12月18日)
有人宇宙環境訓練設備の利活用に係る民間事業者の企画提案募集について
(2020年12月15日)
「きぼうを見よう」サービス終了および新サービス開始のお知らせ
(2020年12月15日)
野口宇宙飛行士ウィークリーレポート Vol.4(12/4~12/10)
(2020年12月14日)
新たな創薬需要創出に向けた膜タンパク質結晶化技術実証実験(JAXA MT PCG#5)および高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA LT PCG#6)を開始しました
(2020年12月14日)
第4回勉強会 開催結果
(2020年12月10日)
利用状況と今後の予定
(2020年12月 9日)
高品質タンパク質結晶生成実験 2020B期 搭載候補タンパク質の募集について【基盤研究利用コース】~日本国内の大学・公的研究機関に所属している方向け~
(2020年12月 8日)
野口宇宙飛行士ウィークリーレポート Vol.3(11/28~12/3)
(2020年12月 8日)
野口宇宙飛行士ウィークリーレポート Vol.2(11/20~11/27)
(2020年12月 1日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年11月号
(2020年11月30日)
宇宙ライフサイエンス研究は新たなステージへ ~宇宙生命科学統合バイオバンク「ibSLS」の公開とCell誌掲載~
(2020年11月26日)
きぼうアジア利用推進室(KUOA)
(2020年11月26日)
利用状況と今後の予定
(2020年11月25日)
「きぼう」高品質タンパク質結晶生成実験事業における民間パートナー選定のための公募型企画提案の公告予告のお知らせ
(2020年11月25日)
野口宇宙飛行士ウィークリーレポート Vol.1
(2020年11月25日)
野口宇宙飛行士、軌道上記者会見
(2020年11月24日)
[プレスリリース]「KIBO宇宙放送局」事業共同実証の始動「さあ、新しい宇宙の日の出〜THE SPACE SUNRISE LIVE 2021〜」
(2020年11月24日)
【特設】THE 有人 DAY!!! 宇宙飛行士×「きぼう」×「こうのとり」生配信トークライブ最新情報!
(2020年11月20日)
[プレスリリース]JAXA若田光一宇宙飛行士及び古川聡宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在の決定について
(2020年11月20日)
米国商業有人宇宙船 クルードラゴン 有人運用飛行(Crew-1)ミッション
(2020年11月17日)
[プレスリリース]野口聡一宇宙飛行士の国際宇宙ステーション長期滞在開始について
(2020年11月17日)
野口宇宙飛行士らがISSへ入室、長期滞在開始!
(2020年11月17日)
クルードラゴン宇宙船 運用初号機(Crew-1)、ISSへドッキング
(2020年11月17日)
ドッキング間近!クルードラゴン宇宙船 運用初号機(Crew-1)からの生中継
(2020年11月17日)
飛行順調!クルードラゴン宇宙船 運用初号機(Crew-1)の船内の様子
(2020年11月16日)
野口宇宙飛行士打上げ&ISS到着中継番組最新情報!
(2020年11月16日)
[プレスリリース]国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の打上げについて
(2020年11月16日)
クルードラゴン宇宙船 運用初号機(Crew-1)打上げ!
(2020年11月16日)
ファルコン9ロケットへの燃料充填作業開始にGOサイン
(2020年11月16日)
野口宇宙飛行士ら、射点への移動を開始
(2020年11月16日)
天候不良により打上げ延期。打上準備は順調に進む
(2020年11月14日)
[プレスリリース]国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の打上げの延期について
(2020年11月14日)
野口宇宙飛行士ISS長期滞在ミッション プレスキット改訂版
(2020年11月13日)
利用状況と今後の予定
(2020年11月11日)
[プレスリリース]国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の打上げ日時の決定について
(2020年11月11日)
野口宇宙飛行士、打上げ直前記者会見
(2020年11月10日)
インクリメント63
(2020年11月 9日)
打上げ間近!コロナ禍での訓練を野口宇宙飛行士の言葉とともに振り返る
(2020年11月 9日)
野口宇宙飛行士ら、ケネディ宇宙センターに到着
(2020年11月 9日)
第4回勉強会 開催のお知らせ
(2020年11月 5日)
第1回「きぼう」ロボットプログラミング競技会の決勝大会結果を発表します!
(2020年10月30日)
第1回「きぼう」ロボットプログラミング競技会の予選が各参加国内で行われました!
(2020年10月30日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年10月号
(2020年10月30日)
HTV-X1号機における超小型衛星放出技術実証ミッションの搭載衛星インテグレーション等を行う実施企業が決定しました!
(2020年10月29日)
[プレスリリース]新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)1号機における超小型衛星放出技術実証ミッションの搭載衛星インテグレーション等を行う実施企業の選定について
(2020年10月29日)
利用状況と今後の予定
(2020年10月28日)
[プレスリリース]国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の打上げ日時について
(2020年10月27日)
宇宙飛行士募集に関する発表について
(2020年10月23日)
ソユーズMS-16宇宙船(62S)ミッション
(2020年10月22日)
野口宇宙飛行士ISS長期滞在ミッション プレスキット公開
(2020年10月20日)
MAXIがまた明るいブラックホールX線新星を発見!〜MAXI J1348-630は典型的なブラックホールX線新星〜
(2020年10月19日)
ソユーズMS-17宇宙船(63S)ミッション
(2020年10月16日)
インクリメント64
(2020年10月15日)
利用状況と今後の予定
(2020年10月14日)
[プレスリリース]国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の打上げ延期について
(2020年10月11日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年9月号
(2020年9月30日)
2020年度「きぼう」利用フィジビリティスタディ(FS)テーマの募集について
(2020年9月30日)
2020年度「きぼう」利用マウス特定解析課題研究の募集について
(2020年9月30日)
2020年度「きぼう」利用マウスサンプルシェアテーマの募集について
(2020年9月30日)
2020年度「きぼう」での静電浮遊炉(ELF)を利用した 材料研究テーマ募集【基盤研究利用コース】について
(2020年9月30日)
利用状況と今後の予定
(2020年9月30日)
宇宙実証用ハイパースペクトルセンサ「HISUI」から初画像が届きました
(2020年9月29日)
[プレスリリース]国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の打上げ日時について
(2020年9月29日)
野口聡一宇宙飛行士ISS長期滞在に向けた船外活動訓練を実施
(2020年9月24日)
きぼう利用ネットワーク・クロス~「きぼう」利用の歩み・研究成果の紹介、新たなテーマ募集に関するセミナー~
(2020年9月15日)
6 months mission challengeキャンペーン応募受付スタート!
(2020年9月12日)
日清スペースチキンラーメン(日清食品ホールディングス株式会社)が宇宙日本食に認証されました
(2020年9月12日)
スペース日清焼そばU.F.O.(日清食品ホールディングス株式会社)が宇宙日本食に認証されました
(2020年9月12日)
日清スペースキーマカレーメシ(日清食品ホールディングス株式会社)が宇宙日本食に認証されました
(2020年9月12日)
日清スペースハヤシメシ(日清食品ホールディングス株式会社)が宇宙日本食に認証されました
(2020年9月12日)
イベリコ豚とマッシュルームのカレー(レトルトカレー宇宙食)(ハウス食品株式会社)が宇宙日本食に認証されました
(2020年9月12日)
2020年度iBIX-JAXA-KEK物構研-QST合同研究会オンライン開催のご案内
(2020年9月10日)
[プレスリリース]GITAIとJAXA、世界初の「宇宙用作業ロボット事業」の創出に向けた事業コンセプト共創活動を始動
(2020年9月10日)
利用状況と今後の予定
(2020年9月 9日)
[プレスリリース]宇宙マウス研究から健康長寿のヒントを発見 ―宇宙環境で加速する加齢変化を食い止める遺伝子―
(2020年9月 9日)
[プレスリリース]国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟とジオスペース探査衛星「あらせ」での観測により、「電子の豪雨」現象の原因を解明
(2020年9月 4日)
オーストラリア大使から宇宙に打ち上げる種子が引き渡されました!
(2020年9月 1日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年8月号
(2020年8月31日)
[プレスリリース]JAXAとトヨタ、有人与圧ローバの愛称を「LUNAR CRUISER」に決定
(2020年8月28日)
HTV-X1号機における超小型衛星放出技術実証ミッションの搭載衛星インテグレーション等を行う実施企業を公募します!
(2020年8月28日)
「きぼう」船外環境で微生物が3年間生存していた!
(2020年8月27日)
「こうのとり」9号機(HTV9)の大気圏への再突入完了を確認しました
(2020年8月20日)
[プレスリリース]宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の 大気圏への再突入完了について
(2020年8月20日)
「こうのとり」9号機、再突入に向けて軌道離脱マヌーバを完了
(2020年8月20日)
利用状況と今後の予定
(2020年8月19日)
「こうのとり」9号機がISSから分離しました
(2020年8月19日)
「こうのとり」9号機が「ハーモニー」から取り外されました
(2020年8月18日)
「こうのとり」9号機の補給キャリア与圧部のハッチが閉じられました
(2020年8月18日)
2040年月面社会フューチャーセッション 開催結果
(2020年8月17日)
[プレスリリース]宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の国際宇宙ステーション分離及び再突入日時について
(2020年8月11日)
利用状況と今後の予定
(2020年8月 5日)
2020年度「きぼう」船内科学利用テーマの募集について
(2020年8月 3日)
米国商業有人宇宙船 クルードラゴン 有人試験飛行(Demo-2)ミッション
(2020年8月 3日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年7月号
(2020年7月31日)
[プレスリリース]JAXA星出彰彦宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在搭乗機決定について
(2020年7月28日)
プログレスMS-15補給船(76P)ミッション
(2020年7月27日)
利用状況と今後の予定
(2020年7月22日)
第1回「きぼう」ロボットプログラミングチャレンジのプロセスチェックアウトを実施しました
(2020年7月20日)
「こうのとり」が運んだ日本のリチウムイオン電池を使ってISSが若返りました
(2020年7月17日)
ライフサイエンス実験用ライブイメージングシステム(COSMIC)の紹介
(2020年7月14日)
利用状況と今後の予定
(2020年7月 8日)
宇宙生活/地上生活に共通する課題テーマ・解決策の募集
(2020年7月 7日)
[プレスリリース]暮らしやヘルスケア分野の新たな事業創出に向けた取り組みの開始について
(2020年7月 7日)
「きぼう」利用成果・取組みのハイライト
(2020年7月 6日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年6月号
(2020年6月30日)
ムハンマド・ビン・ラシード宇宙センターがKibo-ABC イニシアチブに参加!
(2020年6月30日)
JAXA赤城ヒューストン駐在員事務所所長代理が「IAF Young Space Leaders 2020」を受賞
(2020年6月29日)
「こうのとり」とロボットアームを自分で動かしてみよう!宇宙船運用体験ゲーム「HTV GO!(β版)」を公開
(2020年6月26日)
月・惑星探査に向け「きぼう」の低重力環境で月の模擬レゴリス等の挙動を調べる Hourglass ミッションの全実験が完了しました!
(2020年6月26日)
2040年月面社会フューチャーセッション開催のお知らせ
(2020年6月25日)
利用状況と今後の予定
(2020年6月24日)
アルツハイマー病発症の要因とされるアミロイド形成の宇宙実験~「きぼう」の微小重力環境では独特なかたちのアミロイド線維ができることを発見~
(2020年6月16日)
海外初となる民間ベンチャーによる「きぼう」船外利用開始!~小型地球観測カメラ "iSIM" 観測準備完了!~
(2020年6月12日)
静電浮遊炉を利用した米国の実験を開始しました!
(2020年6月12日)
【開催報告】「きぼう」ロボットプログラミング競技会 国内予選
(2020年6月12日)
株式会社ローソンのスペースからあげクンが宇宙日本食に認証されました
(2020年6月10日)
利用状況と今後の予定
(2020年6月10日)
世界初!ドッキングモニタ映像のWLAN伝送軌道上実証ミッション(WLD)成功!
(2020年6月 9日)
森永乳業株式会社の森永ミルク生活(宇宙用)が宇宙日本食に認証されました
(2020年6月 9日)
アジアの宇宙機関から「きぼう」へのメッセージビデオ
(2020年6月 3日)
曝露パレットの収納完了
(2020年6月 2日)
[プレスリリース]ガラスにならない超高温酸化物液体が持つ特異構造 ―宇宙・地上での実験と大規模理論計算・先端数学の連携による発見―
(2020年6月 2日)
曝露パレット引出し開始
(2020年6月 1日)
「こうのとり」9号機(HTV9)把持後のお祝いメッセージ
(2020年5月29日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年5月号
(2020年5月29日)
UAE宇宙庁がKibo-ABCイニシアチブに参加!
(2020年5月28日)
第3回勉強会 開催のお知らせ ~有人与圧ローバ チームジャパン~
(2020年5月27日)
利用状況と今後の予定
(2020年5月27日)
[プレスリリース]「こうのとり」9号機に搭載した生鮮食品について
(2020年5月26日)
第1回「きぼう」ロボットプログラミング競技会 国内予選のお知らせ
(2020年5月26日)
「こうのとり」9号機にクルーが入室
(2020年5月26日)
[プレスリリース]宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の国際宇宙ステーションとの結合について
(2020年5月26日)
「こうのとり」9号機、ISSとの結合完了!
(2020年5月26日)
「こうのとり」9号機、ISSへの取り付け完了
(2020年5月26日)
「こうのとり」9号機がSSRMSに把持されました
(2020年5月25日)
第3回高度調整軌道制御(マヌーバ)を実施しました
(2020年5月25日)
第2回高度調整軌道制御(マヌーバ)を実施しました
(2020年5月25日)
第1回高度調整軌道制御(マヌーバ)を実施しました
(2020年5月25日)
「こうのとり」9号機の主な搭載品
(2020年5月22日)
「こうのとり」9号機ミッションプレスキットD改訂版を掲載しました
(2020年5月22日)
「こうのとり」9号機は正常に飛行中
(2020年5月22日)
初期高度調整軌道制御(マヌーバ)を完了
(2020年5月21日)
「こうのとり」9号機打上げ!
(2020年5月21日)
[プレスリリース]宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の 打上げ結果について
(2020年5月21日)
H-IIBロケット9号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の打上げ時刻について
(2020年5月19日)
[プレスリリース]世界初、国際宇宙ステーションの宇宙アバター「space avatar」操作体験の実証始動 ~宇宙アバター事業創出に向けて、2020年、宇宙ステーション補給機「こうのとり」で打上げ、「きぼう」にアバター設置予定~
(2020年5月18日)
「きぼう」小動物ミッションの飼育能力が倍増。新規飼育ラック・新規大型遠心機を用いた日米協力ミッションのベースラインとなるデータを蓄積 ~第5回JAXA小動物飼育ミッションが成功裏に完了~
(2020年5月18日)
「アジアの種子」プログラムが日本宇宙生物科学会特別賞を受賞しました!
(2020年5月15日)
HTV9ミッションプレスキット別冊「こうのとり」のあゆみを掲載しました
(2020年5月14日)
「こうのとり」9号機ミッションプレスキットC改訂版を掲載しました
(2020年5月14日)
シグナス補給船運用13号機(NG-13)ミッション
(2020年5月13日)
利用状況と今後の予定
(2020年5月13日)
有人宇宙開発Instagram(JAXA_Kibo)で『HTV9リレーエッセイ』連載中です!
(2020年5月 8日)
H-IIBロケット9号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機の打上げ見学自粛について
(2020年5月 1日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年4月号
(2020年4月30日)
全天X線監視装置(MAXI)搭載のSSCにより世界で初めてX線CCDによる全天マップの取得に成功
(2020年4月30日)
[プレスリリース]JAXAと国連宇宙部との連携協力(KiboCUBE)に基づく第2回選定のグアテマラ衛星の「きぼう」からの放出について
(2020年4月30日)
利用状況と今後の予定
(2020年4月28日)
「こうのとり」9号機運用スケジュール
(2020年4月28日)
プログレスMS-14補給船(75P)ミッション
(2020年4月27日)
「きぼう」から超小型衛星1機を4月28日(火)に放出する予定です
(2020年4月23日)
[プレスリリース]小型光通信実験装置「SOLISS」が宇宙と地上間の双方向光通信に成功 ~ 国際宇宙ステーションからEthernet経由で光地上局が高精細度画像を受信 ~
(2020年4月23日)
新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)ペーパークラフトの簡易版を公開しました!
(2020年4月22日)
[プレスリリース]日本独自の宇宙マウス飼育システムの令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰及び本システムを用いたJAXA-NASA共同低重力ミッションの実施合意締結について
(2020年4月14日)
ペーパークラフト(β版)を公開しました!
(2020年4月10日)
利用状況と今後の予定
(2020年4月 8日)
ドラゴン補給船運用20号機(SpX-20)ミッション
(2020年4月 8日)
新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)のページをリニューアルしました
(2020年4月 1日)
野口聡一宇宙飛行士 SpaceX社クルードラゴン宇宙船搭乗に向け訓練開始
(2020年3月31日)
[プレスリリース]JAXA野口聡一宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在搭乗機について
(2020年3月31日)
野口聡一宇宙飛行士 SpaceX社クルードラゴン宇宙船搭乗に向け訓練開始
(2020年3月31日)
株式会社キシモトのスペースまるとっとアジ(燻製しお味)が宇宙日本食に認証されました
(2020年3月30日)
利用状況と今後の予定
(2020年3月27日)
2019年度「きぼう」利用フィジビリティスタディテーマ募集の選定結果について
(2020年3月26日)
「こうのとり」9号機ミッションプレスキットB改訂版を掲載しました
(2020年3月25日)
高品質タンパク質結晶生成実験ページをリニューアルしました
(2020年3月25日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年3月号
(2020年3月25日)
「こうのとり」9号機ミッションプレスキットA改訂版を掲載しました
(2020年3月24日)
「こうのとり」9号機ミッションプレスキット
(2020年3月24日)
[プレスリリース]宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の打上げについて
(2020年3月24日)
宝食品株式会社の「ちりめん山椒」が宇宙日本食に認証されました
(2020年3月18日)
JAXAが搭載する生鮮食品のページを公開しました
(2020年3月16日)
中高生が主体的に関わる取組みを実施して、次の世代を担う"地球人"を育成してほしい
(2020年3月12日)
世界初!地上で実現することが極めて難しい高融点酸化物の浮遊・溶融に成功!~静電浮遊炉利用実験:Fragility~
(2020年3月 5日)
利用状況と今後の予定
(2020年3月 4日)
サービスモジュール電気系搭載部の簡易熱真空試験
(2020年3月 4日)
総合科学の実験室「きぼう」~幅広い参加で新しい科学を生み出す場に
(2020年3月 2日)
1号機用RCSスラスタの領収燃焼試験
(2020年3月 1日)
「きぼう」利用シンポジウム2020、開催結果を掲載しました
(2020年2月28日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年2月号
(2020年2月28日)
衛星間通信システム船外部(ICS-EF)をISSから廃棄しました
(2020年2月25日)
利用状況と今後の予定
(2020年2月19日)
【中止のお知らせ】新型コロナウイルス感染症拡大に伴う「宇宙に生きる」一般公開シンポジウム・サイエンスのひろば中止のお知らせ
(2020年2月18日)
利用状況と今後の予定
(2020年2月 7日)
与圧モジュール詳細設計が完了しました
(2020年2月 6日)
将来有人宇宙活動に向けた宇宙医学/健康管理技術 技術ギャップの見直しおよび研究開発に係る意見募集(情報提供要請)の通年受付について
(2020年2月 6日)
HTV-X1号機からの超小型衛星放出技術実証における実施企業提案募集の公告予告のお知らせ
(2020年2月 5日)
「新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)1号機からの超小型衛星放出技術実証における実施企業提案募集の公告予告」のお知らせ
(2020年2月 5日)
国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」利用シンポジウム ~手の届くところに来た地球低軌道をどう使っていくか~
(2020年2月 4日)
ISS・きぼうタイムズ -2020年1月号
(2020年1月31日)
2019年度「きぼう」利用マウスサンプルシェアテーマ募集の選定結果について
(2020年1月27日)
利用状況と今後の予定
(2020年1月24日)
名古屋で開催された第26回アジア・太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF)でのKibo-ABCワークショップの報告
(2020年1月22日)
名古屋で開催された第26回アジア・太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF)での宇宙環境利用分科会(SEUWG)の報告
(2020年1月22日)
2019年度「きぼう」での静電浮遊炉(ELF)を利用した材料研究テーマ募集【基盤研究利用コース】の選定結果について
(2020年1月20日)
ベントリリーフバルブの加速度試験
(2020年1月10日)
モジュール間EM電気噛合せ試験
(2020年1月 9日)
利用状況と今後の予定
(2020年1月 8日)
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2007年以前のトピックス履歴一覧
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency
SNS運用方針
|
サイトポリシー・利用規約