このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。
<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。
「きぼう」日本実験棟が運用を開始してから5年。関係者による記念セレモニーが行われました。また「きぼう」の運用管制チームにより実施された「きぼう」ロボットアーム/子アームの地上運用デモンストレーションの様子を、担当フライトディレクタのインタビューも交えお届けします。星出彰彦宇宙飛行士から皆さまへのメッセージもお見逃しなく! |
今回は「きぼう」日本実験棟で実験が開始された半導体の結晶成長実験「Hicari実験」の話題を中心にお届けします。また日本各地で行われている星出彰彦宇宙飛行士の国際宇宙ステーション長期滞在ミッション報告会の様子やISSの最新情報についてもご紹介します。 |
「きぼう」日本実験棟で2008年8月から実験が行われていた「マランゴニ対流実験(第1テーマ)」が2月25日に無事終了しました。今回は代表研究者の西野耕一教授(横浜国立大学大学院)のコメントを交えながらマランゴニ実験を振り返ります。また日本に帰国した星出彰彦宇宙飛行士の記者会見やミッション報告会の様子、若田光一宇宙飛行士の最新情報などもご紹介します。 |
今回は「きぼう」日本実験棟で行われた文化・人文社会科学利用パイロットミッション「お地球見」、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングしたプログレス補給船(50P)についてお送りします。また星出宇宙飛行士がISS長期滞在中に実施した実験の成功をふまえ、1月下旬から開始された『「きぼう」から放出する超小型衛星の公募について』もご紹介します。 |
国際宇宙ステーション(ISS)で科学実験やメンテナンス作業などを行っている第34次長期滞在クルー。今回はISS・「きぼう」日本実験棟で行われている運用について運用管制チームの話を交えながらお届けします。その他にもJAXA主催のシンポジウム開催情報についてもご紹介します。 |
「きぼう」日本実験棟で実験が開始されてから今年で5周年になります。今回はこれまで「きぼう」で行われてきた実験についてダイジェストで振り返ります。また2013年に実施予定の実験についてもご紹介します。 |
2012年、「きぼう」日本実験棟では国際宇宙ステーション(ISS)で初めてとなる実験などが行われました。また7月よりISSに長期滞在した星出彰彦宇宙飛行士の活動も交え今年1年間をダイジェストで振り返ります。 |
2012年12月14日、「きぼう」日本実験棟で行われていた「NanoStep実験」が終了しました。国際宇宙ステーション(ISS)で滞在中の星出彰彦宇宙飛行士により機器が取付けられ、タンパク質結晶の成長速度を宇宙で初めて測定したNanoStep実験。今回は代表研究者の塚本教授(東北大学)や開発・運用に携わった担当者のインタビューを交えて特集でご紹介します。 |
約4ヶ月にわたる国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッションを終え、2012年11月19日(日本時間)に地上に無事帰還した星出彰彦宇宙飛行士。今回は打上げから帰還までのミッションダイジェストを、星出宇宙飛行士のTwitterコメントとともにご紹介します。 |
2012年11月19日午前10時56分(日本時間)、国際宇宙ステーション(ISS)から長期滞在ミッションを終えた星出彰彦宇宙飛行士が無事地上に帰還しました。今回は帰還時の模様を中心に当日筑波宇宙センターで行われたパブリックビューイングの様子などと併せてお届けします。 |
星出彰彦宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)から帰還する11月19日(日本時間・予定)まで残りあとわずか。今回は星出宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船がISSから分離し、地上に着陸するまでの流れや様子について、解説を交えてご紹介します。 |
2012年11月2日、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の星出彰彦宇宙飛行士が3回目の船外活動(US EVA20)を無事終了しました。今回は船外活動の話題を中心にお届けします。 |
星出彰彦宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在も残り1ヶ月を切りました。今回は「きぼう」日本実験棟で開始されたISS初の水棲生物実験「MEDAKA実験」の様子を中心に、これまで星出宇宙飛行士が関わった「きぼう」での実験についてご紹介します。 |
国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在を開始してから100日が経過し、忙しい日々を送る星出彰彦宇宙飛行士。今回は「きぼう」日本実験棟で行われた「小型衛星放出ミッション」など、10月の主な出来事を中心にお届けします。また、ISS第44次/第45次長期滞在クルーに任命された油井亀美也宇宙飛行士についてもご紹介します。 |
2012年9月14日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)が大気圏に再突入し、およそ56日間にわたるミッションを無事終了しました。今回は国際宇宙ステーション(ISS)分離から大気圏再突入までの様子を中心にお届けします。また「こうのとり」3号機に搭載された再突入データ収集装置「i-Ball」が撮影した画像についても紹介します。 |
20年前の1992年9月12日。毛利衛宇宙飛行士がSTS-47ミッションでスペースシャトルに搭乗し、宇宙へと飛び立ちました。その後の日本の有人宇宙開発のあゆみを「きぼう」日本実験棟や宇宙実験、また現在国際宇宙ステーション(ISS)で長期滞在ミッションを行っている星出彰彦宇宙飛行士の活動なども交えご紹介します。 |
国際宇宙ステーション(ISS)においてミッションを続ける星出彰彦宇宙飛行士。日本時間8月30日には自身初となる船外活動を行いました。また今後予定されている小型衛星放出ミッション、「こうのとり」3号機(HTV3)に搭載される再突入データ収集装置「i-Ball」についても詳しくご紹介します。 |
国際宇宙ステーション(ISS)へ船外用実験装置などの輸送を終えた「こうのとり」3号機(HTV3)。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)に搭載されている「曝露パレット」。今回のミッションでは、多様な船外用物資の輸送に対応するために改良された「多目的曝露パレット」が用いられています。今回はその曝露パレットが「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームへ移設される様子を中心に、パレット改良への道のりも交え特集でお届けします。 |
国際宇宙ステーション(ISS)へと飛行していた宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)が、7月28日に無事ISSへと結合され、星出彰彦宇宙飛行士らクルーが与圧部内へ入室しました。「こうのとり」3号機をISSへと導いたHTV運用管制室の様子も交え、今回は打上げから入室までの様子をダイジェストでお届けします。 |
スペースシャトル運用終了から1年後の2012年7月21日。その役割を受け継いだ「こうのとり」3号機(HTV3)が午前11時06分18秒に種子島宇宙センターから打ち上げられ、ミッションが開始されました。現在「こうのとり」3号機は星出彰彦宇宙飛行士の待つ国際宇宙ステーション(ISS)へ向けて順調に飛行を続けています。今回はその打上げの様子をダイジェストでお届けします。 |
2012年7月15日午前11時40分(日本時間)、星出彰彦宇宙飛行士ら国際宇宙ステーション(ISS)第32次/第33次長期滞在クルーが搭乗したソユーズ宇宙船(31S)がISSへ飛び立ち、地上でも多くの人がその様子を見守りました。今回は打上げから飛行、そしてISS入室までのクルーの様子をダイジェストでお届けします。 |
打上げ予定の7月15日が間近に迫った星出彰彦宇宙飛行士。今回は、宇宙への志を持ち続け「きぼう」日本実験棟で様々なミッションを行う星出宇宙飛行士について特集でお届けします。 |
星出彰彦宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船の打上げ日時が、日本時間7月15日午前11時40分に設定されました。今回は宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)に搭載予定の再突入データ収集装置「i-Ball」について特集でお届けします。また、カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地に到着した星出宇宙飛行士の最新情報や国際宇宙ステーション(ISS)に関するニュースも併せてお送りします。 |
2012年6月25日、筑波宇宙センターにて「きぼう」日本実験棟から放出される「小型衛星」がプレス公開されました。今回は前回に引き続き「小型衛星放出技術実証ミッション」について、プレス公開時の様子などを交えながら特集でお送りします。 |
今回は宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)に搭載され、今後幅広い活用が期待される「小型衛星放出機構」について特集でお届けします。「きぼう」日本実験棟のエアロックとロボットアームを使ったユニークな「小型衛星放出技術実証ミッション」を、星出彰彦宇宙飛行士のインタビューなどを交えてご紹介します。 |
2012年7月21日の打上げに向けた最終準備が進められている宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)。今回は「こうのとり」3号機の主な搭載品のひとつ「ポート共有実験装置(MCE)」についてご紹介します。 |
今回は2012年7月21日に種子島宇宙センターから打上げ予定の宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の話題をお届けします。「こうのとり」3号機のこれまでの準備状況や改良点などを中心にご紹介します。 |
2012年5月22日、米国のSpace X社が開発した民間の宇宙船「ドラゴン補給船」がケープカナベラル空軍基地から打ち上げられ、25日に国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングしました。今回はドラゴン補給船の話題を中心にお届けします。 |
2012年4月21日、筑波宇宙センターにて春の特別公開が開催されました。今回は特別公開で実施された星出彰彦宇宙飛行士の講演の模様を中心にお届けします。また星出宇宙飛行士のヒューストンでの訓練の様子や、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の最新情報もご紹介します。 |
今回は、2012年3月5日に観測データの一般向け公開を開始した実験装置、超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(Superconducting Submilimeter-Wave Limb-Emission Sounder: SMILES)について特集でご紹介します。また、星出彰彦宇宙飛行士のロシアでの訓練の様子もお届けします。 |
東日本大震災から一年。今回は、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の宇宙飛行士とJAXA宇宙飛行士から被災された皆様へのメッセージをお届けします。また、震災で被害を受けた筑波宇宙センターの復旧までの様子を振り返ります。 |
2012年初夏頃から約4~6ヶ月間、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する予定の星出彰彦宇宙飛行士。今回は、星出宇宙飛行士の訓練の様子とISS長期滞在中に実施する予定の小型衛星放出技術実証ミッションについてお伝えします。 |
今回は、2012年2月8日に約4ヶ月半におよぶ実験が終了したマランゴニ実験(テーマ1・第4シリーズ)の話題をご紹介します。また、2月2日に「きぼう」日本実験棟で行われた文化・人文社会科学利用パイロットミッション『「赤色」でつなぐ宇宙と伝統文化』の様子もお届けします。 |
今回は、1月27日に東北大学で開催された、古川聡宇宙飛行士による「ISS長期滞在ミッション報告会」の模様をダイジェストでお送りします。また、「きぼう」で行われている実験の最新情報を、「きぼう」実験運用管制室前からお届けします。 |
ISSから帰還後、2012年1月10日に初めて日本に帰国した古川聡宇宙飛行士。今回は、1月11日に東京都内で開催された帰国記者会見の模様を中心に地上に帰還後から行ってきたリハビリテーションの様子もお届けします。 |
現在、NASAジョンソン宇宙センター(JSC)で医学検査やリハビリを行っている古川聡宇宙飛行士。今回は、11月30日に米国ヒューストンで行われた帰還後初の記者会見の様子をお届けします。また、今年「きぼう」日本実験棟で実施された実験や利用などもあわせてご紹介します。 |
今回は、12月6日に行われた「きぼう」ロボットアームの遠隔操作によるデモンストレーションの様子をご紹介します。 |
今回は「きぼう」日本実験棟に来年設置される予定の水棲生物実験装置(AQH)をご紹介します。また、古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在中に実施した竹とんぼを使った実験もお届けします。 |
約5ヵ月半の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッションを終え、11月22日に無事地球に帰還した古川宇宙飛行士。今回は古川宇宙飛行士ら第28次/第29次長期滞在クルー3名が搭乗したソユーズ宇宙船(27S)のISS分離から着陸、帰還後の様子をダイジェストでお送りします。 |
古川宇宙飛行士の帰還予定日時が日本時間2011年11月22日午前11時25分に決まりました。今回は古川宇宙飛行士の約5ヵ月半におよぶISS長期滞在ミッションについてダイジェストで振り返ります。 |
今回は「きぼう」日本実験棟で世界初となる現象が観測された「マランゴニ実験」の話題についてご紹介します。また古川宇宙飛行士が滞在する国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報もお届けします。 |
2011年10月26日、古川聡宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在中最後となる交信イベントが行なわれました。今回はその交信イベントの話題を中心に、ISSでの日常生活の様子についてもご紹介します。 |
今回は古川聡宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)での活動を中心に「きぼう」日本実験棟で行われている実験についてお送りします。また、星出宇宙飛行士や大西宇宙飛行士の話題についてもお届けします。 |
今回はISS長期滞在中の古川宇宙飛行士が行った交信イベントの話題を中心にお届けします。また、「きぼう」日本実験棟で実施された実験や国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報もお送りします。 |
2011年9月17日に国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在100日目を迎えた古川聡宇宙飛行士。今回は、古川宇宙飛行士らが搭乗したソユーズ宇宙船(27S)打上げから、これまでの様子をダイジェストでお送りします。 |
2011年9月6日、筑波宇宙センターにて、宇宙医学実験支援システムの技術実証実験がプレス公開されました。軌道上の古川宇宙飛行士への模擬問診など技術実証実験の様子を地上にいる医師のインタビューも交えてお届けします。 |
今回は「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームに搭載予定の新しい実験装置の紹介と来年打上げが予定されている宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の話題をお伝えします。また国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在中の古川聡宇宙飛行士の最新情報もお届けします。 |
2011年8月3日に稼働開始から2周年を迎えた全天X線監視装置(Monitor of All-sky X-ray Image: MAXI)。今回は世界で初めてブラックホールに星が吸い込まれる瞬間の観測に成功したMAXIの話題を中心にお届けします。また、2012年夏頃から国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在予定の星出彰彦宇宙飛行士の最新情報もご紹介します。 |
3年前の2008年8月22日、「きぼう」日本実験棟で初となる宇宙科学実験が開始されました。今回は「きぼう」実験運用管制室で行われた3周年記念セレモニーの話題をこれまでに実施された実験の映像などを交えてご紹介します。また、ISS長期滞在中の古川聡宇宙飛行士の最新情報や交信イベントの様子などもお届けします。 |
今回は、2年間の厳しい基礎訓練を終え、国際宇宙ステーション(ISS)搭乗宇宙飛行士として新たに認定された3名の宇宙飛行士についてご紹介します。また、ISS長期滞在中の古川聡宇宙飛行士の最新情報もお届けします。 |
日本時間7月21日午後6時57分、スペースシャトル「アトランティス号」(STS-135ミッション)がNASAケネディ宇宙センター(KSC)に着陸しました。今回はスペースシャトル最後のミッションとなったSTS-135ミッションの打上げから帰還までをダイジェストでお届けします。 |
2011年7月9日午前0時29分(日本時間)、最後のスペースシャトルミッションとなるスペースシャトル「アトランティス号」(STS-135ミッション)がNASAケネディ宇宙センター(KSC)から国際宇宙ステーション(ISS)に向けて打ち上げられました。今回は30年にわたり有人宇宙開発を支えてきたスペースシャトルの歴史をダイジェストで振り返ります。また、ISS長期滞在中の古川聡宇宙飛行士の最新情報もお届けします。 |
ISS長期滞在開始後、様々な活動を実施している古川聡宇宙飛行士。 |
古川聡宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッションがいよいよ始まりました。今回は打上げ直前からISSドッキング(クルー入室)までをダイジェストで振り返ります。また長期滞在開始後、初めて行われた実験の様子もお届けします。 |
2011年6月8日午前5時12分、古川聡宇宙飛行士らクルーを乗せたソユーズ宇宙船(27S)がバイコヌール宇宙基地から打ち上げられました。今回は古川宇宙飛行士の経歴、最終訓練やソユーズ打上げまでの様子をダイジェストでお送りします。 |
古川宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(27S)打ち上げまで1週間を切りました。今回は古川聡宇宙飛行士の最新情報とISS長期滞在中に予定されているミッション内容について簡単にご紹介します。また国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報についてもお届けします。 |
まもなくミッションが始まる古川聡宇宙飛行士。今回は古川宇宙飛行士の経歴や国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在中に実施する「CsPINs実験」についてご紹介します。またISSの最新情報もお届けします。 |
ガガーリン宇宙飛行士による人類初の有人宇宙飛行達成から今年で50年。50年目を記念してロシアでは様々なイベントが実施されています。筑波宇宙センターでも春の企画展「今昔物語~ガガーリン有人宇宙飛行50周年と古川宇宙飛行士~」を開催。今回はその企画展の話題を中心にお届けします。 |
今回は、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の打上げから大気圏再突入まで、約67日間にわたるミッションをダイジェストでお届けします。 |
2011年3月30日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)が大気圏に再突入。67日間におよぶ全ミッションを無事終了しました。今回はISS離脱前から大気圏再突入までの様子を中心にお送りします。またISSクルーから被災地の皆さまに向けたメッセージもお届けします。 |
東北地方太平洋沖地震において災害に遭われた皆様に心よりお見舞い申 し上げます。 地震の影響により一時的に停止させた筑波宇宙センターの運用管制システムを復旧し、3月22日午後4時、筑波宇宙センターでの運用管制を再開しました。今回は震災後から運用管制再開までの経過を、HTVプロジェクトチームの山中ファンクションマネージャらの話を交えてお送りします。また、JAXA宇宙飛行士から被災地の皆さまに向けたメッセージもお届けします。 |
2011年3月7日午後9時、最後のミッションを終え国際宇宙ステーション(ISS)から分離したスペースシャトル「ディスカバリー号(STS-133)」。今回はSTS-133ミッションの打上げからISS分離までの様子をダイジェストでお届けします。 |
今回は、2度目の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在が決定した若田光一宇宙飛行士の話題を中心にご紹介します。また、古川宇宙飛行士のISS長期滞在に向けた訓練の様子や、ISSの最新情報もお届けします。 |
今回は、2月18日から19日にかけて実施された宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の「リロケーション」の話題を中心にご紹介します。また、ISS長期滞在が決定した若田光一宇宙飛行士からのメッセージもお届けします。 |
今回は宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の補給キャリア非与圧部の「曝露パレット」の話題を中心にご紹介します。曝露パレット移設・回収作業の運用を担当した内山フライトディレクタの解説を交えてお届けします。 |
国際宇宙ステーション(ISS)への物資移送が順調に進められている宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)。今回は補給キャリア与圧部に搭載されたふたつの実験ラックが「きぼう」船内実験室に設置される様子や非与圧部の曝露パレットがロボットアームによって移設・回収される様子をダイジェストでお届けします。 |
順調にミッションが進められている宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)。今回はロボットアームでキャプチャされ国際宇宙ステーション(ISS)に無事結合した飛行6日目からハッチが開放されクルーが入室するまでの様子をダイジェストでお送りします。キャプチャ成功時の田邊フライトディレクタの喜びの声もお届けします。 |
1月22日、種子島宇宙センターから打ち上げられ、ミッションを開始した宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)。今回は、打上げ前日に実施された射点までの機体移動、打上げから飛行3日目までの様子をダイジェストでお送りします。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)打上げ目前!今回は打上げに至るこれまでの準備の様子をダイジェストでお送りします。また今回のミッションの見所などを「こうのとり」(HTV)フライトディレクタらがご紹介します。 |
打上げが迫る宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)。今回は技術実証機(1号機)のミッションを振り返りつつ、「こうのとり」の役割や2号機のミッションについてご紹介します。星出彰彦宇宙飛行士からのメッセージもお見逃し無く! |
打上げまで残り1ヵ月をきった宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)。今回は「こうのとり」2号機の現在までの準備状況についてご紹介します。また12月18日に無事国際宇宙ステーション(ISS)に到着したソユーズ宇宙船の話題や「きぼう」日本実験棟での実験についてもお送りします。 |
「きぼう」日本実験棟がグッドデザイン賞に続き、「ロボット大賞」を受賞しました。 |
今回は、12月に打上げ予定のスペースシャトル「ディスカバリー号」STS-133(ULF5)ミッションについてご紹介します。 |
11月10日、東京ミッドタウン・ホール(東京都港区)にて、「2010年度グッドデザイン賞」の受賞式が行なわれました。 |
2010年10月17日、「きぼう」日本実験棟に設置された全天X線監視装置(Monitor of All-sky X-ray Image: MAXI)により、また新たなX線天体が発見されました。今回はいま注目のMAXIについて特集でお送りします。また筑波宇宙センター特別公開イベントの様子や「きぼう」で行われている実験情報などもご紹介します。 |
今回は、10月10日にISSにドッキングしたソユーズTMA-M宇宙船(24S)のニュースや、2011年1月以降に打上げが予定されている、宇宙ステーション補給機(HTV)2号機の話題を中心にお届けします。 |
今回は、9月15日に京都で開催された、野口聡一宇宙飛行士らによる「ISS長期滞在ミッション報告会」の模様をダイジェストでお送りします。 |
今回は、2011年春頃からISS長期滞在予定の古川聡宇宙飛行士について、これまでの経歴や記者会見・訓練の様子など特集でお届けします。 |
今回は、8月5日に日比谷公会堂(東京)で開催された、「野口聡一宇宙飛行士ISS長期滞在ミッション報告会」の様子をお届けします。(野口宇宙飛行士によるミッション解説、子供たちとの交流イベント、トークイベント) |
今回は、「きぼう」での実験が終了した「CERISE実験」について特集でお送りします。 |
今回は、「きぼう」での実験が終了した「Myo Lab実験」について特集でお送りします。 |
今回は、国際宇宙ステーション(ISS)の最新情報と「きぼう」日本実験棟での実験が終了した「Ferulate実験」について特集でご紹介します。また6月30日に開催された山崎宇宙飛行士らSTS-131クルーによるミッション報告会の様子もお届けします。 |
今回は、「きぼう」日本実験棟で行われている宇宙実験の話題をお届けします。 |
今回は、6月2日に無事地球に帰還した野口聡一宇宙飛行士のISS分離から着陸、帰還後の様子をダイジェストでお送りします。 |
約5ヵ月半のISS長期滞在ミッションを終え、6月2日に無事地球に帰還した野口聡一宇宙飛行士。 |
今回は、STS-132(ULF4)ミッションの紹介(打上げから飛行10日目)、日本実験棟「きぼう」で行われている実験についてお送りします。 |
今回は「きぼう」で行われている実験、特に5月6日に実験が終了した「Neuro Rad実験」を中心に野口宇宙飛行士の解説を交えてお届けします。 |
国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の野口聡一宇宙飛行士。 |
今回は、STS-131(19A)ミッション中に「きぼう」日本実験棟で行われていた実験の様子や、4月に開催されたイベントの話題を中心にお届けします。 |
日本時間4月20日午後10時08分、STS-131(19A)ミッション ディスカバリー号が、およそ2週間に渡るミッションを終え、NASAケネディ宇宙センター(KSC)に無事帰還しました。 |
今回はSTS-131(19A)ミッション ディスカバリー号の打上げから飛行8日目までの様子を、山崎宇宙飛行士と野口宇宙飛行士の活動を中心にダイジェストでお届けします。 |
日本時間4月5日午後7時21分、NASAケネディ宇宙センターからSTS-131(19A)ミッションのスペースシャトル「ディスカバリー号」が打上げられました。 |
今回は、STS-131(19A)ミッションの工程を、山崎宇宙飛行士のインタビューとあわせてご紹介します。 |
今回は第22次長期滞在クルーのこれまでの経緯を、野口宇宙飛行士の活動を中心にダイジェストでご紹介します。 |
「きぼう」ロボットアームの子アームが船外実験プラットフォーム上の子アーム保管装置(Small fine arm Stowage Equipment: SSE)に取り付けられ、基本機能を確立した「きぼう」日本実験棟。 |
今回は、本格的に稼働が開始された衛星間通信システム(ICS) についてご紹介します。 |
今回は、3月2日から「きぼう」日本実験棟で開始された、ナノスケルトンの実験(「微小重力環境でのナノスケルトン作製(NANOSKELETON)」)についてご紹介します。 |
日本時間2月22日、ミッションを終えNASAケネディ宇宙センター(KSC)に帰還したスペースシャトル「エンデバー号」。今回は、STS-130エンデバー号のミッションとISS長期滞在中の野口聡一宇宙飛行士の活躍をダイジェストでお届けします。 |
今回は2月8日にNASAケネディ宇宙センター(KSC)から打ち上げられたスペースシャトル「エンデバー号」(STS-130ミッション)の前半(打上げから飛行6日目まで)をダイジェストでご紹介します。 |
日本時間2月8日午後6時14分、スペースシャトル「エンデバー号」(STS-130)が、NASAケネディ宇宙センター(KSC)から打上げられました。 |
「きぼう」日本実験棟で行われている、“文化・人文社会科学利用パイロットミッション”。 |
「きぼう」日本実験棟で、まもなく実験が再開される予定のマランゴニ対流実験。 |
今回は、ISS長期滞在中の野口聡一宇宙飛行士の話題と、昨年末に行われた山崎直子宇宙飛行士の記者会見の模様を、ダイジェストでお送りします。 |
あけましておめでとうございます! |
12月21日午前6時52分、第22次/第23次長期滞在クルーを乗せたソユーズTMA-17宇宙船が、カザフスタン共和国にあるバイコヌール宇宙基地から打上げられました。 |
今回は、12月21日打上げ予定の野口聡一宇宙飛行士のミッションについてお送りします。また野口宇宙飛行士から皆さんに向けたメッセージや、これまで「きぼう」で実施された実験、利用などもあわせてご紹介します。 |
今回は、若田宇宙飛行士に続いて日本人で2人目のISS長期滞在クルーとなる、野口聡一宇宙飛行士についてご紹介します。 |
今回は、11月27日にNASAケネディ宇宙センターに帰還した、スペースシャトル「アトランティス号」/STS-129ミッションのハイライトをダイジェストでお送りします。 |
11月2日朝、大気圏に再突入しミッションを終了した日本の宇宙ステーション補給機「HTV」。 |
11月11日、約2ヶ月間に渡り「きぼう」日本実験棟で行われてきた植物の長期生育実験(通称Space Seed実験)が無事終了。今回はSpace Seed実験について特集でお届けします。 |
今回はHTV運用管制室、「きぼう」実験運用管制室からの最新レポートと、NASAジョンソン宇宙センターの最新情報をお送りします。また、10月28日に東京都渋谷区で開催された若田宇宙飛行士のミッション報告会の様子もお届けします。 |
日本時間11月2日午前6時26分頃、宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機は大気圏に再突入し、約52日間にわたる全ミッションを終了しました。 |
日本時間10月31日に国際宇宙ステーション(ISS)から離脱、その後大気圏に再突入しミッションを終える宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機。今回はHTVミッションの話題を中心に、NASAジョンソン宇宙センターやケネディ宇宙センターの最新情報をお届けします。 |
今回は、国際宇宙ステーション(ISS)/HTVの最新情報、「きぼう」日本実験棟で行われている実験の話題を中心にお送りします。また10月17日に筑波宇宙センターで開催された、「宇宙の日」特別公開の様子も併せてお届けします。 |
SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS(動画)がリニューアルしました! |
今回は、9月25日に行なわれた「若田宇宙飛行士 帰国記者会見」の様子と、宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機のミッションの様子をダイジェストでお送りします。 |
今回は、9月11日午前2時01分に種子島宇宙センターから打上げられた、宇宙ステーション補給機HTV技術実証機の話題を中心にお届けします。また、「きぼう」日本実験棟で行われている宇宙実験についてもお送りします。 |
今回は、打上げ目前のHTV技術実証機ミッションの概要と見所をご紹介します。また、打上げに向けて最終準備が進められている、種子島宇宙センターの情報もお届けします。 |
今回は、東京丸の内にあるJAXA情報センター「JAXA i」から、打上げが間近に迫った宇宙ステーション補給機「HTV」「H-IIBロケット」の話題を中心にお届けします。また、STS-128ミッションの最新情報もお送りします。 |
今回は、種子島宇宙センターから間もなく打上げ予定の、宇宙ステーション補給機「HTV」日本初のミッションに向けた最終準備の状況と、「きぼう」日本実験棟の最新情報をお届けします。 |
国際宇宙ステーション(ISS)から無事帰還し現在ヒューストンに滞在中の若田光一宇宙飛行士。今回は帰還して間もない若田宇宙飛行士のインタビューを中心に、「きぼう」に関するニュースや、種子島宇宙センターで打上げの時を待つ日本の宇宙ステーション補給機「HTV」の最新情報をお届けします。 |
若田光一宇宙飛行士たちの活躍により、完成の時を迎えた日本初の有人宇宙施設「きぼう」日本実験棟。今回は、第3回組立てミッションSTS-127(2J/A)の打上げから帰還までをダイジェストでお送りします。 |
飛行9日目、「きぼう」日本実験棟船外パレットで運ばれた3台の船外装置が、「きぼう」ロボットアームによって船外実験プラットフォームに移設されました。 |
今回は、7月16日午前7時03分にNASAケネディ宇宙センター(KSC)から打上げられたスペースシャトル「エンデバー号」(STS-127(2J/A)ミッション)の様子を、「きぼう」日本実験棟 第3回組立てミッションの話題を中心にダイジェストでお届けします。 |
飛行7日目、若田宇宙飛行士らが操作するロボットアームにより、「きぼう」日本実験棟船外パレットが船外実験プラットフォームに取り付けられました。また第3回船外活動に向けた準備なども行なわれました。 |
飛行4日目、第1回船外活動が実施され、「きぼう」船外実験プラットフォームの取付け準備作業などが行なわれました。 |
|
|
今回は、国際宇宙ステーション(ISS)で「エンデバー号」の到着を待つ若田光一宇宙飛行士の最新情報と、2J/A「きぼう」日本実験棟 第3回組立てミッションで輸送される2つの船外実験装置についてご紹介します。 |
今回は打上げ目標日が7月12日に設定されたスペースシャトル「エンデバー号」の最新情報と国際宇宙ステーション(ISS)の様子をお送りします。 |
今回は、STS-127スペースシャトル「エンデバー号」打上げ延期に関するニュースと、「きぼう」日本実験棟での実験が終了した「先端材料の結晶成長」の模様をお送りします。 |
今回は2J/A(STS-127)ミッションの概要とスペースシャトル「エンデバー号」に搭乗するSTS-127クルーの紹介をお送りします。 |
今回は、まもなく始まる2J/A「きぼう」第3回組立てミッションの前に、これまでの「きぼう」組立てミッション内容をダイジェストでご紹介します。 |
今回は、国際宇宙ステーション(ISS)で利用が開始された「水再生システム」のニュースと5月25日(日本時間)にエドワーズ空軍基地に無事帰還したアトランティス号(STS-125)の最新情報をお送りします。 |
今回は国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田宇宙飛行士によって行われた「おもしろ宇宙実験(2回目)」の様子と、順調に作業が進められているSTS-125ハッブル宇宙望遠鏡補修ミッションのニュースをお届けします。 |
今回は「きぼう」で行われた若田宇宙飛行士による「おもしろ宇宙実験」の様子や文化・人文社会科学利用パイロットミッションについてご紹介します。 |
今回は国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田宇宙飛行士の活動紹介(4月20日~)と宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)やNASAケネディ宇宙センター(KSC)の最新情報をお送りします。 |
今回は、4月18日に筑波宇宙センターで行われた特別公開の様子と、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田宇宙飛行士の活動内容(4月13日~)をご紹介します。また、今年の夏以降に打上げが予定されている宇宙ステーション補給機(HTV)の最新情報もお送りします。 |
今回は国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田宇宙飛行士の活動(4月1日~)をダイジェストでご紹介します。また後半は福岡県九州大学で開催された宇宙授業(ライブ交信)の様子をお送りします。 |
今回はSTS-119(ディスカバリー号)ミッションの全工程をダイジェストでお届けします。また第19次長期滞在クルーを乗せたソユーズ宇宙船の国際宇宙ステーション(ISS)到着時の模様をお送りします。 |
今回は、ISSでの長期滞在がスタートした若田光一宇宙飛行士の活躍を中心にSTS-119(ディスカバリー号)ミッションの様子をダイジェスト(飛行3日目から6日目まで)でお届けします。 |
飛行3日目の朝、若田宇宙飛行士は「ラジオ体操の歌」で目覚めました。この日はISSとのドッキング、そしてクルーの入室が行われ若田宇宙飛行士のおよそ3ヶ月にわたる長期滞在が始まりました。 |
若田宇宙飛行士が搭乗するスペースシャトル「ディスカバリー号」は、飛行2日目を迎え、ロボットアームで機体の損傷を点検する作業を行ないました。今回で宇宙滞在が3回目となる若田飛行士が中心となってロボットアームを操作しました。 |
今回は3月16日にNASAケネディ宇宙センター(KSC)から打ち上げられたスペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-119ミッション)の様子をダイジェスト(飛行1&2日目)でお届けします。 |
JAXA宇宙飛行士、若田光一が搭乗するSTS-119(15A)ミッション・スペースシャトル「ディスカバリー号」は、日本時間3月16日午前8時43分、NASAケネディ宇宙センターから打ち上げられ、無事に周回軌道に乗りました。 若田宇宙飛行士はおよそ3ヶ月間、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在し、ISSの組み立てや様々な実験に取り組みます。 |
今回は、若田宇宙飛行士と共にディスカバリー号に搭乗するSTS-119クルーの紹介を中心にお送りします。 |
今回は、若田光一宇宙飛行士搭乗予定のディスカバリー号最新情報のほか、「きぼう」第3回組立てミッションの準備状況、JAXA宇宙飛行士候補者決定などについてお送りします。 |
今回は、スペース・ナビ・きぼうウィークリーニュース「放送50回記念スペシャル!」として、若田光一宇宙飛行士のISS長期滞在特集をお送りします。 |
今回は打上げが延期されているスペースシャトル「ディスカバリー号」のニュースと、「きぼう」日本実験棟で行われている実験の最新情報をお届けします。 |
今回はスペースシャトル「ディスカバリー号」打上げ延期に関するニュースをお送りします。またSTS-119ミッションのロゴや若田宇宙飛行士ミッションロゴについてご紹介します。 |
今回はSTS-119ディスカバリー号ミッションの概要を若田光一宇宙飛行士の任務と併せてご紹介します。 |
今回は、日本人初のISS長期滞在クルーとなる若田光一宇宙飛行士の経歴をダイジェストでご紹介します。 |
今回は、アメリカ・フロリダ州のNASAケネディ宇宙センターで最終調整が行われているディスカバリー号(2月12日打上げ目標)の様子をお届けします。 |
今回は新春特別企画第2弾として、ミッションを目前に控えた若田光一宇宙飛行士のインタビューをお送りします。 また日本人宇宙飛行士として3人目のISS長期滞在クルーに任命された古川聡宇宙飛行士の記者会見の様子をお送り致します。 |
今回は新春特別企画としまして、今年12月にISS搭乗予定の野口聡一宇宙飛行士に直撃インタビュー。 2009年に実施予定の「きぼう」日本実験棟のミッション紹介と、野口宇宙飛行士との対談映像をお送り致します。 |
今回は「氷の結晶成長実験」が行われている溶液結晶化観察装置(Solution Crystallization Observation Facility: SCOF)について担当者のインタビューを交えお送り致します。 |
今回は12月2日からスタートした「きぼう」で行われる科学実験の第2弾「氷の結晶成長実験」の様子と、その実験内容について詳しくお送り致します。 |
今回は先週に引き続き、STS-126エンデバー号のミッション後半(飛行9日目~帰還まで)をダイジェストでお送り致します。 |
今回は国際宇宙ステーション(ISS)で行われているSTS-126エンデバー号のミッションの様子(飛行3日目~8日目まで)をダイジェストでお送り致します。 |
今回はSTS-126エンデバー号のミッションの様子と、2010年2月以降にスペーシャトルに搭乗が決定した山崎直子宇宙飛行士の記者会見の模様をお届けします。 |
間もなく10周年を迎える国際宇宙ステーション(ISS)。今回は、ISSへの出発を目前に控えたエンデバー号(STS-126)のミッションについて特集してお送りします。 |
今回は、11月下旬より「きぼう」船内実験室で行われる科学実験「氷結晶成長におけるパターン形成」についてご紹介します。またNASAケネディ宇宙センターで行われたエンデバー号(STS-126)の打上げ時を想定した最終訓練の様子などもあわせてお送りいたします。 |
今回は、10月25日に行われた筑波宇宙センター「宇宙の日」特別公開の様子と、ISS長期滞在クルーの交代・ソユーズ宇宙船帰還に関する最新情報を中心にお送りいたします。 |
今回は、ロシアのソユーズ宇宙船と国際宇宙ステーション(ISS)がドッキングする様子や、2009年夏季に打上げが予定されている、宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)の最新情報を中心にお送りいたします。 |
今回は、「きぼう」船外実験プラットフォーム、船外パレットの最新情報や「きぼう」船内実験室に移設されたラックの情報を中心にお送りいたします。 |
今回は、「きぼう」日本実験棟の最後の組立て要素となる「きぼう」船外実験プラットフォーム、および船外パレットの最新情報を特集してお送りいたします。 |
今回は、巨大ハリケーン「アイク」によって影響が起きた国際宇宙ステーション(ISS)および、「きぼう」日本実験棟運用の状況を中心にお送りします。 |
今回は、国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在クルーの若田宇宙飛行士をはじめ、「きぼう」第3回組立てミッション(STS-127)に参加するクルーの記者会見の模様をダイジェストでお送りします。 |
今回は、2008年夏以降に打上げが予定されている宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)の熱真空試験終了について、また、ハッブル宇宙望遠鏡修復ミッションの準備状況をお届けします。 |
今回は、「きぼう」日本実験棟での実験の経過、また、実験で使用されている流体物理実験装置について開発担当者の話を交えつつご紹介します。 |
「きぼう」日本実験棟初の実験開始当日の様子をダイジェストでお届けします。また、今回の実験テーマの提案者であり、リーダでもある諏訪東京理科大学の河村洋教授と土井宇宙飛行士の対談が実現。是非ご覧ください。 |
今回は、「きぼう」日本実験棟で行われる実験に向けての最終調整の様子、また「きぼう」の芸術利用として行われた「宇宙モデリング」の様子をお届けします。 |
今回は、7月26日に開催された星出彰彦宇宙飛行士による帰国報告会、また7月31日に行われた「きぼう」日本実験棟第2回打上げミッションのクルー全員が参加したミッション報告会の模様をダイジェストでお届けします。また「きぼう」運用管制チームがNASAから表彰されたニュースについてもお届けします。 |
今回は、7月17日にフランスで開催された宇宙機関長会議や「きぼう」日本実験棟の最新情報についてお伝えします。また、ハッブル宇宙望遠鏡修復ミッションの打上げに関するニュースもお届けします。 |
今回は、星出彰彦宇宙飛行士が参加する帰国報告会に関するお知らせや、7月16日に行われた国際宇宙ステーションでの船外活動、野口聡一宇宙飛行士が参加したタウンミーティングの模様をお伝えします。 |
7月11日に行われたISS第18次長期滞在クルーの記者会見の模様を中心にお届けします。会見では、若田宇宙飛行士、バックアップクルーの野口宇宙飛行士が長期滞在への意気込みを語りました。 |
来年に予定されている最後の「きぼう」組み立てミッションで国際宇宙ステーションに取付けられる「きぼう」船外実験プラットフォーム、船外パレットの状況やISS長期滞在が決定した、若田・野口両宇宙飛行士の最新情報などをお届けします。 |
今回は、星出宇宙飛行士のコメントを中心に「きぼう」日本実験棟第2回組立てミッションを振り返ります。 |
今週は、「きぼう」日本実験棟第2回組立てミッション(1J)の様子をダイジェストでお届けします。 |
すべてのミッションをこなしたクルーが搭乗するスペースシャトル「ディスカバリー号」は、日本時間6月15日午前0時15分、NASAケネディ宇宙センター(KSC)に無事着陸しました。その後、星出宇宙飛行士らクルーはそろって記者会見に臨みました。 |
スペースシャトル「ディスカバリー号」では、飛行制御システムと姿勢制御システムの点検、Kuバンドアンテナの収納、船内の片付けなど帰還に向けた準備が行われました。点検時に、機体後方に浮遊していく部品が確認されましたが、解析の結果、帰還には問題がないことがわかりました。ディスカバリー号は、日本時間6月15日午前0時15分にケネディ宇宙センターに着陸する予定です。 |
星出宇宙飛行士らクルーは、今回のミッション2回目となる休息をとりました。また、NASAの広報イベントが行われ、クルー全員が参加しました。NASA広報イベントの後には、飛行12日目の機体の点検で使用したセンサ付き検査用延長ブーム(Orbiter Boom Sensor System: OBSS)が収納され、その後、スペースシャトルのロボットアーム(Shuttle Remote Manipulator System: SRMS)の電源が停止されました。 |
星出宇宙飛行士ら7人のクルーを乗せたスペースシャトル「ディスカバリー号」は、国際宇宙ステーション(ISS)から分離し、ISSを1周するフライアラウンドを行った後、ISSから離れました。また、センサ付き検査用延長ブーム(Orbiter Boom Sensor System: OBSS)とスペースシャトルのロボットアーム(Shuttle Remote Manipulator System: SRMS)を使用した、スペースシャトルの強化炭素複合材(Reinforced Carbon Carbon: RCC)パネルの後期点検が行われました。 |
国際宇宙ステーション(ISS)からの離脱を控えた星出宇宙飛行士は、ISSでの最後の作業をこなしました。また、3ヶ月のISS長期滞在を終えたギャレット・リーズマン宇宙飛行士と、交替で長期滞在するグレゴリー・シャミトフ宇宙飛行士が並んで記者会見に応じています。その後、クルーのお別れ式があり結合部のハッチが閉じられました。 |
「きぼう」日本実験棟ロボットアームの完全展開とブレーキ試験が行われました。また、軌道上共同記者会見が行われ、星出宇宙飛行士ら1J(STS-124)ミッションのクルーとISS第17次長期滞在クルー全員が「きぼう」船内実験室内から会見に応じました。 |
STS-124ミッション最後の船外活動(3回目)が行われ、ISSの窒素タンクの交換や「きぼう」船内実験室の窓を固定していた部品の取り外しなどが行われました。星出宇宙飛行士はカレン・ナイバーグ宇宙飛行士とともにロボットアームを操作して船外活動を支えました。 |
「きぼう」ロボットアームの保持開放機構が解除され、部分展開が行われました。この日は、JAXA、NASAの広報イベントが行われ、JAXA広報イベントでは、星出宇宙飛行士はマーク・ケリー宇宙飛行士とともに、日本科学未来館にいる福田総理大臣、渡海文部科学大臣、J・トーマス・シーファー駐日米国大使、星出宇宙飛行士の出身校の生徒らが交信しました。 |
「ハーモニー」(第2結合部)の天頂部に仮設置されていた「きぼう」日本実験棟船内保管室は、本来の設置場所である船内実験室の天頂部に移設されました。移設は、ナイバーグ宇宙飛行士とシャミトフ宇宙飛行士がISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)を使って42分かけて行われました。 |
「きぼう」ロボットアームと船内実験室外部の断熱カバーの取外し作業がフォッサム宇宙飛行士とギャレット宇宙飛行士によって行われました。また、外部での実験を監視するためのテレビカメラを船内実験室の外部に設置しました。船外活動は、今回のミッションで2回目になります。 |
星出彰彦宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)に取り付けた「きぼう」船内実験室に日本時間6月5日午前6時05分に入室しました。「きぼう」のハッチオープン後、浮遊物が船内にないかどうか確認しました。星出宇宙飛行士とナイバーグ宇宙飛行士が最初に入室し、その後、クルー全員が船内実験室に入室しました。 |
星出彰彦宇宙飛行士が日本人として初めて操作する国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームで「きぼう」船内実験室が「ハーモニー」(第2結合部)に取り付けられました。日本の筑波を出発して5年、船内実験室はようやく“最終目的地”に到着したのです。明日はいよいよその実験室に星出宇宙飛行士が入室します。 |
飛行3日目。星出宇宙飛行士が搭乗するスペースシャトル「ディスカバリー号」は国際宇宙ステーション(ISS)とランデブーした後ドッキングに成功。星出宇宙飛行士の活躍ぶりやISSクルーとの喜びの再会シーンがご覧になれます。 |
ミッション2日目。機体の熱防護システムの検査や広報イベントなどの様子をダイジェストでお届けします。また、初めての微小重力を体験する星出宇宙飛行士など打上げ時のスペースシャトル「ディスカバリー号」内の様子も届いています。 |
スペースシャトル「ディスカバリー号」による、1J(STS-124)ミッションのスタート。「きぼう」日本実験棟船内実験室をISSへ取り付け、起動させるという日本が待ちに待った作業が行われます。今回は星出宇宙飛行士はじめ合計7名のクルーの紹介やスペースシャトルへの搭乗、そして打上げの様子をダイジェストでお届けします。 |
今回は、打上げが目前に迫った「きぼう」日本実験棟第2回組立てミッションと星出彰彦宇宙飛行士の紹介を中心にお届けします。 |
今回は、「きぼう」運用管制チームの活躍や国際宇宙ステーションの近況についてお届けいたします。また、航空機による学生無重力実験コンテストについてもご紹介いたします。 |
今回は、筑波宇宙センターで行われた「きぼう」日本実験棟第1回組立てミッションの報告会や、星出宇宙飛行士らが参加したSTS-124ミッションの打上げに向けた最終訓練の様子を中心にお届けします。また、現在JAXAで募集中の宇宙飛行士について特集してお送りします。 |
今回は、打上げ予定まで1ヶ月をきった「きぼう」日本実験棟第2回組立てミッション関連のニュースを中心にお届けします。 |
筑波宇宙センターで行われた特別公開や、「きぼう」日本実験棟第2回組立てミッションの運用シミュレーションの話題などをお届けします。 |
国際宇宙ステーション(ISS)での長期滞在クルーの引継ぎ作業の模様や、「きぼう」日本実験棟第2回組立てミッション(1Jミッション)の打上げ準備の様子をお届けします。 |
今回は、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングした欧州補給機(Automated Transfer Vehicle:ATV)で作業をする第16次長期滞在クルーの様子や、第17次長期滞在クルーらを乗せたソユーズ宇宙船の打上げからドッキングの模様などをお届けします。 |
今週は、星出彰彦宇宙飛行士が参加する「きぼう」日本実験棟組立てミッション(1Jミッション)の準備の様子や国際宇宙ステーション(ISS)と初めてドッキングした欧州補給機(ATV:Automated Transfer Vehicle)についてお知らせいたします。また、前回のミッション(1J/Aミッション)での土井隆雄宇宙飛行士の活動を自身のコメントと共に振り返ります。 |
今週は、土井隆雄宇宙飛行士の活躍により、大成功となった第一回「きぼう」日本実験棟組立てミッション(1J/A)の様子をダイジェストでお届けします。 |
ミッション17日目。NASAケネディ宇宙センター(KSC)に帰還後、KSCにてNASA長官らによる着陸後記者会見が行われます。帰還翌日には、クルーによる記者会見が行われます。 |
ミッション16日目。スペースシャトルエンデバー号のクルーは、帰還に備えて船内の不要な機器を所定の場所に収納したり、飛行制御システムの点検、アンテナの収納などを行います。 |
ミッション15日目。土井隆雄宇宙飛行士らを乗せたスペースシャトルエンデバー号は、国際宇宙ステーション(ISS)から分離し、「きぼう」日本実験棟船内保管室が取付けられた最新のISSの状態を撮影した後、徐々に離れてゆきます。 |
ミッション14日目。土井隆雄宇宙飛行士らクルーは、翌日の国際宇宙ステーション(ISS)からの分離に備えて、スペースシャトルで回収する物資の積み込みや点検、ISSクルーとの引継ぎが行われます。また軌道上での記者会見も行われます。 |
ミッション13日目。ミッション中最後の船外活動が行われ、「きぼう」船内保管室や、検査用延長ブームに関わる作業が行われます。土井宇宙飛行士は、スペースシャトルのロボットアームを操作して、検査用延長ブームを国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームへ受け渡します。 |
ミッション11日目。スペースシャトルの地上への帰還へ向けた作業として、土井宇宙飛行士はスペースシャトルのロボットアームを操作し、センサ付き検査用延長ブームと呼ばれる装置を使って、機体の損傷の有無を調べます。国際宇宙ステーション(ISS)内ではラックの移設作業が行われます。 |
ミッション11日目。スペースシャトルがドッキングした国際宇宙ステーション内部では物資の移送作業が続けられます。一方船外活動も行われ、スペースシャトルのタイルを用いた修理の試験が行われます。 |
ミッション10日目。土井隆雄宇宙飛行士ら軌道上のクルーは、休息時間が与えられ、また広報イベントなども行います。そして翌日の船外活動で使用するツールの準備・点検を行います。 |
ミッション9日目。土井隆雄宇宙飛行士は、「きぼう」の船内保管室の整備作業を終え、JAXA教育プロジェクトを行います。またSTS-123ミッションクルーは、「デクスター」(特殊目的ロボットアーム)を収容し、軌道上での自由時間が与えられます。 |
ミッション8日目。土井隆雄宇宙飛行士は、「きぼう」の船内保管室での作業を続け、次のSTS-124(1J)ミッションへ向けた準備などを行います。国際宇宙ステーションの外では船外活動が行われ、「デクスター」(特殊目的ロボットアーム)の最終組立てや装置の保管作業などを行います。 |
ミッション7日目。土井隆雄宇宙飛行士らクルーは、「きぼう」の船内保管室での設定作業を続けます。 |
ミッション6日目。土井隆雄宇宙飛行士らクルーは、「きぼう」の船内保管室での設定作業を続けます。一方、船外では2名のクルーによる、カナダの特殊目的ロボットアーム、デクスターの組立て作業が行われます。 |
ミッション5日目。土井隆雄宇宙飛行士らクルーは、「きぼう」の船内保管室へ電源を投入し、起動作業を行います。その後入室。日本で初めての有人宇宙機となった「きぼう」船内保管室の点検作業を行います。 |
ミッション4日目。土井隆雄宇宙飛行士らスペースシャトルと国際宇宙ステーション(ISS)のクルーは、日本初の有人宇宙機となる「きぼう」日本実験棟の船内保管室をスペースシャトルからISSへ取り付ける作業を行います。 |
ミッション3日目。土井隆雄宇宙飛行士搭乗のスペースシャトルエンデバー号は、国際宇宙ステーション(ISS)へドッキング。ISSのクルーから歓迎を受け、「きぼう」取付けなどの準備を行います。 |
ミッション2日目。地上を離れた土井隆雄宇宙飛行士搭乗のスペースシャトルエンデバー号は、機体に損傷が無いか点検を行い、国際宇宙ステーションへドッキングへ向け、装置類の準備や船外活動で使用する宇宙服の点検などを行います。 |
日本初の有人宇宙施設「きぼう」日本実験棟。国際宇宙ステーションへ向けた3回にわたる打上げミッションがいよいよスタート。その最初のイベントとなる、土井隆雄宇宙飛行士が搭乗したスペースシャトルエンデバー号打上げの様子を迫力ある映像でお届けします。 |
今回は、「きぼう」日本実験棟組立てミッションの第一弾を特集してお届けします。 |
いよいよ国際宇宙ステーション(ISS)へ組み立てられる「きぼう」日本実験棟。 |
今回は、2月20日(米国東部時間)に無事帰還したアトランティス号。前回に続き、「コロンバス」(欧州実験棟)の組立てミッションをダイジェストでお届けします。また星出宇宙飛行士や若田宇宙飛行士の最新情報をお知らせいたします。 |
今回は、2月7日(米国東部時間)に無事打上げられたアトランティス号の打上げから「コロンバス」(欧州実験棟)のドッキングまでの情報をお届けします。 |
今回は、2月7日(米国東部時間)に無事打上げられたアトランティス号の話題を中心にお届けします。 |
今回は、打上げ予定が間近に迫ったアトランティス号のミッション(STS-122)を特集してお送りします。 |
今回は、「きぼう」日本実験棟の打上げ準備に関するニュースを中心にお届けします。 |
今回は国際宇宙ステーションへの出発を待つ、エンデバー号(「きぼう」日本実験棟船内保管室を搭載予定)をはじめ、スペースシャトルの打上げ予定などをお伝えします。 |
新年を迎えた国際宇宙ステーション(ISS)の様子や、スペースシャトルの情報などをお伝えします。 |
「きぼう」日本実験棟建設に関わる宇宙飛行士たちの情報を中心に、日本の有人宇宙活動や訓練の様子などをわかりやすくお伝えします。 |
1998年に開始された国際宇宙ステーション(ISS)の建設。 |
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約 |