このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2009年2月

最終更新日:2023年6月14日

2月21日

タイトル:今朝(2/21)のISS
撮影場所:愛媛県西宇和郡伊方町三机権現山
撮影日時:2009年2月21日05時48分~05時50分 露出25秒を5枚合成
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f17mm F2.8) (ISO1600)
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:季節風の影響でカメラが、ぶれてしまいました。右下の海上の光跡は、原発の海上警備船のサーチライトです。

≫各写真のページへ

2月19日

タイトル:今朝のISSに満足
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2009年2月19日04時57分00秒~2月19日04時58分00秒
撮影機材:CASIO EX-Z1000 焦点距離:8mm F値:2.8 露出時間:4秒 ISO:AUTO
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:17日に続いての早朝撮影です。今朝のISSは、今までの中で一番近く見え大きく輝いて見えました。今回のISSは遠ざかっていく様子がとて良かったです。光が見えなくなるまでの時間が長かったようで満足しました。

≫各写真のページへ

タイトル:眠気覚ましのISS
撮影場所:宮城県岩沼市土ヶ崎
撮影日時:2009年2月19日04時54分15秒
撮影機材:ニコンD200 AF NIKKOR18-35 F.L18mm F3.5 多重露出8sec×2 ISO800 向き 南約50°方向
お名前:坪田 満夫 さん
コメント:久しぶりの目覚まし時計 4時35分起き 今日のISS 突然と頭上方向に現れビックリ 慌ててレリーズを押した  結果は隣家のテレビアンテナがぼやけていた ISO設定1600にしてたはずなのに・・・・。

≫各写真のページへ

タイトル:今日(平成21年2月19日)のISS
撮影場所:茨城県水戸市堀町の自宅
撮影日時:2009年2月19日04時54分00秒~04時56分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss F、ISO1600、F4.5、18mm、5s 18枚合成
お名前:平山 昌甫 さん
コメント:JAXAの計算通り、4:54:00に真上に突如明るいISSがポッと現れました。寒さも一瞬忘れる大変面白い後々まで印象に残る光景でした。北東方向に降りていき自宅の屋根に隠れていく有様を撮りました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(2/19)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2009年2月19日04時54分~ 露出15秒を2枚合成
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital + EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(f18mm ISO1600)+GOTO SKYGRAPHでガイド撮影
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明方の空に夏の大三角が昇るようになってきました。このEOS標準の レンズはMF時のピント環がルーズなので気がつかない間にずれることがあります。

≫各写真のページへ

タイトル:天頂付近で現れ、北東方向に沈むISS
撮影場所:埼玉県入間市下藤沢
撮影日時:2009年2月19日04時54分~2月19日04時56分
撮影機材:星野版
撮影機材 : カメラのモデル CANON EOS5DMK2、露出時間 30秒、ISO感度 800 、焦点距離 12mm 、F値 F-6.3

拡大版
撮影機材 : カメラのモデル CANON EOS1Dmk2 、露出時間 1/250秒 、ISO感度 400 、焦点距離 600mm望遠レンズに1.4倍と2倍のエクステンダー装着(合成焦点距離1680mm)、F値 14
お名前:小林 清貴 さん
コメント:星野版
予定時刻に、天頂付近に突然現れました。さらに、予想よりも右側(東側)を飛翔しました。しまったと思いましたが、結果的には、北斗七星とのバランスで、よかったと思います。写角が100度を超える、さすが、12mmの威力で、天頂付近に現れたISSが、そのまま撮影できています。さらには、出現時には地球の半影の影響で、少し暗かったのまでわかります。同時に、弱点のガラスに反射した照明のゴーストも、しっかり写ってしまいました。それにしても、入間市でも30秒間露光すると、訳がわからないぐらい、星が写るのですね・・・。

拡大版
同時に撮影した月も、理由はわかりませんが、全くと言っていいほど解像しませんでした。そして、いくら見ても、よくわからないISSの拡大版です。でも不思議で、何度撮影しても北側を飛翔した場合、太陽電池パネルが写りません。どうしてでしょうか?今回、それが再度確認できただけでも、よしとします。 次は、スペースシャトルとドッキングしたISS、さらにはスペースシャトルを撮影したいと思います。

≫各写真のページへ

タイトル:こと座、はくちょう座を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2009年2月19日04時53分57秒~2月19日04時56分00秒
撮影機材:PENTAX *istDS,15mm F4.5,ISO-1600,バルブ124秒,、自作簡易自動赤道儀、RAW,NR-ON
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:天文薄明の直前、バルブで124秒、光跡を片隅に星座を欲張って、こぐま座、ケフェウス座、はくちょう座、こと座、りゅう座とにぎやかに、思った様に撮れ、光跡も前後が欠けず、最高でした。

≫各写真のページへ

タイトル:スキーに行く朝のISS
撮影場所:福島県東白川郡棚倉町
撮影日時:2009年2月19日04時51分23秒
撮影機材:Canon EOS 40D Tv(シャッター速度):28 Av(絞り数値):5.0 ISO感度:400 レンズ:EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM 焦点距離:17.0mm
お名前:高僑 義高 さん
コメント:急に冷え込んだ朝、スキーに行く前に 早起きして 撮影しました 予想以上の 上空の ISSに ちょっと あわてました photoshopの トーンカーブを 少しだけ使ってみたら たくさんの 星が 出現しました

≫各写真のページへ

2月18日

タイトル:今朝(2/18)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2009年2月18日06時00分~06時02分 露出15秒を8枚合成
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital + Tokina AT-X116 PRO DX AF(11-16mmF2.8) f11mm F2.8 (ISO800)
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:北斗の柄杓から北極星をかすめてISSが通過して行きましたので北極 星の接近を別に撮影してみました。

≫各写真のページへ

タイトル:頭上を通過するISS
撮影場所:北九州市若松区頓田貯水池(グリンパーク)
撮影日時:2009年2月18日06時00分
撮影機材:オリンパスE300 30秒露出  距離14mm ISO 200
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:今日通過して行くであろうISSの飛行イメージ、場所等を思いながら、その時を待った。時間が来たが自分のイメージ場所とは離れISSは正確な時間で頭の上を通過中である。カメラを構え直し一枚撮ったが不満が残る一枚だった。残念!!     

≫各写真のページへ

タイトル:北極星をかすめるISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2009年2月18日06時00分~露出2秒(インターバル2秒)再接近時露出1秒を3枚合成
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital + ASAHI PENTAX SMC135mm F2.5 (ISO1600) + GOTO SKYGRAPHでガイド撮影
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:北極星をかすめてISSが飛行して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:榛名山上空を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2009年2月18日05時59分23秒~2月18日06時02分01秒
撮影機材:PENTAX *istDS,15mm F4,ISO-400,4秒,連写35枚合成、自作簡易自動赤道儀
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:今朝も-7℃近く寒いですね、北西方向通過で榛名連山を背景に入れました。 手前の鉄塔は、東京電力の建設中「西上武幹線」(仮称)高さが100m以上あり、壮観です。

≫各写真のページへ

2月17日

タイトル:早朝・寒風の中でのISS撮影
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2009年2月17日05時35分00秒~2月17日05時37分00秒
撮影機材:CASIO-EX1000 露出時間:10秒 F値:2.8 ISO:AUTO
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:厳しい寒さの中での撮影でしたが、ISSの光が強く輝き、今までよりも近くに感じられました。早く若田宇宙飛行士が搭乗しているISSを見たいです。

≫各写真のページへ

タイトル:キラリ☆ふじみとISS
撮影場所:埼玉県富士見市内
撮影日時:2009年2月17日05時34分33秒
撮影機材:Nikon D80 露出モード マニュアル 15秒 F/5  ISO 400 W/B AUOT
お名前:内田 邦博 さん
コメント:今朝は冷え込んで、北風も強く指の感覚も無くなるほどの厳しさでした。きれいな姿を見ることが出来て、良かったです。

≫各写真のページへ

タイトル:織女と牽牛の間を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2009年2月17日05時33分37秒~2月17日05時35分00秒
撮影機材:PENTAX *istDS,15mm F4,ISO-1600,20s連写4枚合成、自作簡易自動赤道儀
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:今朝は-6.6℃と寒い中、ムササビの声を聞きながらの撮影。 薄雲が絶えず流れ、運良く通過時は少なくなりました。 月を避けての構図になりましたが、周辺の星座も良く正解でした。

≫各写真のページへ

タイトル:夜明け前のISS
撮影場所:埼玉県入間市下藤沢
撮影日時:2009年2月17日05時33分~2月17日05時36分
撮影機材:星野版:カメラのモデルEOS1DMK2 露出時間13秒露出(15秒のインターバル)ISO感度400 焦点距離12mm魚眼レンズ、F値5.0 拡大版:カメラのモデルEOS5DMK2  露出時間1/200秒  IO感度1600 焦点距離600mm×2.0×1.4エクステンダー(1680mm相当)、F値14.0
お名前:小林 清貴 さん
コメント:強風の中での撮影でした。仰角65度は、わかっていたのですが、真上でした。星野版では、完全にフレームアウトかと思いましたが、そのまま撮影を続けて、結果的に正解でした。魚眼レンズはすごい、と、改めて感じました。上弦の月、そして、月の左にはアンタレスが写っています。ISSは、こと座とわし座の間にむかって、画面上では右下(南西)から、左上(北東)に飛翔しました。 拡大版は、月も満足に解像しない状態でしたので、結果も何もありませんでした。不満足が残る状態です。でも、よく見ると、太陽電池パドルが回転したのがわかります。

≫各写真のページへ

タイトル:ルーリン彗星のいる星野の中を(1)
撮影場所:所沢市椿峯
撮影日時:2009年2月17日05時33分
撮影機材:PENTAX ist* D、15秒×7、ISO400、DA10mm、F4.5
お名前:当麻 喜明 さん
コメント:この時間だと、まだ15秒の露出がかけられました。月に雲がかかり空全体の「かぶり」を少し押さえてくれたようです。この星野のスピカと木立の間にルーリン彗星が見えます。

≫各写真のページへ

タイトル:今日(平成21年2月17日)のISS
撮影場所:茨城県水戸市堀町の自宅
撮影日時:2009年2月17日05時31分30秒~36分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss F、ISO 1600、F4.5、5s 25枚合成
お名前:平山 昌甫 さん
コメント:南西方向からの立ち上がり大変きれいに撮れました。天頂付近に登りつめてからはカメラを上に向け直して北東方向に飛んでいく姿を途中まで撮りました。

≫各写真のページへ

タイトル:ルーリン彗星のいる星野の中を(2)
撮影場所:所沢市椿峯
撮影日時:2009年2月17日05時31分
撮影機材:PENTAX K10D、20秒×7、ISO400、DA40mm、F3.2
お名前:当麻 喜明 さん
コメント:ルーリン(C/2007 N3)彗星とのツーショットを撮すため、彗星のために100秒ほどの露出を使いました。この彗星は2月24日に地球最接近をひかえています。晴れれば毎日観望し撮影もしていますが、この画角ですからたいへん淡いイメージです。多分ISSの搭乗員の方が船内から観察すれば、肉眼でも微かに見えるのではないかと思います。深く黒い宇宙にどんな風に見えるのか、とても興味が湧きます。

≫各写真のページへ

2月15日

タイトル:2009.2.15 日のISS
撮影場所:北九州市若松区ひびきの大学横にて
撮影日時:2009年2月15日06時12分44秒
撮影機材:オリンパスE300 30秒露出 距離14mm ISO 800
お名前:水上 さん
コメント:ガスであたりは水分を含んだ薄い膜で覆われている。一寸肌寒い感じである。空には半分かけ始めた月が天頂よりやや西に輝いている。南から西にかけてはやや薄い雲がある。定刻六時十分すぎ南からゆっくりとISSがあらわれる。静かに薄暗い空を滑るように東に向かって飛行していく。たいへん良く見えました。
ISO 800ではあまりにも明るくなったので調整しました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(2/15)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2009年2月15日06時11分~06時13分 露出10秒を11枚合成
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital + Tokina AT-X116 PRO DX AF(11-16mmF2.8) f11mm F2.8 (ISO200)
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:月明かりと夜明けの明るさの影響でISSの光跡が埋もれてしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:2/15 鹿児島からのISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市坂元町
撮影日時:2009年2月15日06時10分
撮影機材:ニコンD1X、露出時間5秒×6コマ、ISO感度:400、焦点距離28m/m、(42m/m 相当)、F4
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:桜島の上を通過中で桜島のシルエットをねらったのですが、思いのほか高度が高くカメラを上に向けすぎました。2月下旬、若田さん搭乗中は、気合を入れてねらってみようと楽しみにしています。

≫各写真のページへ

タイトル:混み合う宇宙空間
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2009年2月15日06時00分~06時12分
Iridium72 06時00分~06時01分、HST 06時02分~06時03分、ISS 06時11分~06時12分 各露出9秒
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital + TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di II f24mm程度 F3.5 (ISO800) + GOTO SKYGRAPHでガイド撮影
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:夏の星座のさそり座を背景に10数分の間に人工衛星が次々と通過して行きました。

≫各写真のページへ

2月 6日

タイトル:今夜(2/6)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2009年2月6日19時36分~ 露出5秒を5枚合成
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital + Canon EF85mm F1.8 USM (ISO1600)
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:台湾上空あたりを飛行するISSですが、こちらでの高度は6度程度でし たが予想どおりの位置になんとか写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:はじめてのISS
撮影場所:和歌山県和歌山市
撮影日時:2009年2月6日18時05分05秒~2月6日18時06分58秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 EF24-105mm f/4L IS USM ISO感度 400 焦点距離 24.0 mm シャッター速度 5 秒 絞り数値 F4.0
お名前:姫野 保夫 さん
コメント:初めてISSを撮りました。 明るくて綺麗ですね。移動速度が速くカメラアングルを合わすのに苦労しましたが、いい写真が撮れたと思います。 今度は拡大して撮りたいです。

≫各写真のページへ

タイトル:予想以上に高高度を・・・
撮影場所:栃木県下都賀郡藤岡町渡良瀬遊水地内
撮影日時:2009年2月6日18時02分
撮影機材:コニカミノルタ αスィート D
お名前:石川 宜延 さん
コメント:思っていた高度より高い位置を飛行していたので良く見ることが出来た。低い位置にカメラをセットし待ちかまえていたが一瞬目を疑った。情報では最大仰角30度とのことだったが・・・・・・・

≫各写真のページへ

タイトル:ISS 、金星の下を通過する
撮影場所:横浜市旭区(自宅ベランダ)
撮影日時:2009年2月6日18時01分05秒から25秒間放 一部トリミングあり
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 50mm にて
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:18時ころ、西天より3等級ほどで見え出して金星の南を, ほぼ水平に通過して行くところ。予報時刻通りでもあった。

≫各写真のページへ

タイトル:今日も古墳の上空を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2009年2月6日18時00分28秒~2月6日18時02分57秒
撮影機材:PENTAX *istDS,15mm F4,ISO-800,5秒,連写26枚合成、自作簡易自動赤道儀
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:一昨日(2/4)より空の透明度が良く、綺麗に見えました。 今回は川縁の雑木林を避け、古墳がすっきり見える位置で。

≫各写真のページへ

タイトル:18時ジャストにVenusを過ぎ去るISS
撮影場所:川崎市多摩区
撮影日時:2009年2月6日18時00分
撮影機材:Canon EOS 50D 露出30秒 ISO400 焦点距離24mm F値5.6
お名前:栗田 実 さん
コメント:撮影3度目の今回はデジタル一眼レフにて撮影。仕事を終え、予報時刻まで10分程度しか無く、構図もカメラ設定も大して出来ないまま、事務所隣で撮りました。次回は綺麗な写真を送りたいです。

≫各写真のページへ

タイトル:夕暮れのISS
撮影場所:埼玉県入間市下藤沢
撮影日時:2009年2月6日18時00分~2月6日18時03分
撮影機材:カメラのモデル CANON EOS5DMK2、露出時間 5秒(7秒のインターバル25枚の合成)、ISO感度 400、焦点距離 17mm、F値 5.6
お名前:小林 清貴 さん
コメント:昨日は、ISSが天頂を通過したのですが、雲が多く月さえも見えない天気でした。残念。今日は、きれいに晴れました(心の声、ずれてくれれば!)。しかし、本日は、帰途、交通渋滞に巻き込まれ、撮影場所に着いたときにはすでに、ISSが出現していました。そのため、拡大撮影を断念。星夜写真も、水平がとれませんでした。思ったよりも明るく、増光したり、減光したりしていました。双眼鏡での視認でも、とても明るかっただけに、かえすがえすも残念な気持ちです。

≫各写真のページへ

タイトル:♪町の明かりが とても邪魔よね
撮影場所:福島県東白川郡棚倉町
撮影日時:2009年2月6日17時59分07秒
撮影機材:Canon EOS 40D Tv(シャッター速度):28 Av(絞り数値):5.6 ISO感度:400 レンズ:EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM 焦点距離:17.0 mm
お名前:高僑 義高 さん
コメント:肉眼ではよくわかりましたが、町の明かりで 写真には 写りにくかったです 30秒程度の シャッター速度の 軌道の 4枚写真を 重ねてみました(上) 次に 2枚の軌道写真を 重ねました(中) 3枚目は 1枚です(下) photoshopで 明るさやコントラストは 調整しています データは6枚目のものです

≫各写真のページへ

タイトル:飛行三態
撮影場所:所沢市椿峯
撮影日時:2009年2月6日17時59分
撮影機材:PENTAX K10D、2秒×128、ISO400、DA16mm、F4.0
お名前:当麻 喜明 さん
コメント:30度の仰角だったので地上風景を入れた広角三態でまとめました。富士の見える家から一番近いポイントです。太陽と月に照らされた ISS です。今月のシャトルの打ち上げ(2/19予定)で、若田飛行士と共に埼玉のシンボルコバトンも搭乗だそうです。観望出来るのは明け方になりそうですが、撮影にも俄然力が入りますね。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS夕闇を南東へ
撮影場所:渋谷区上原旧代々木高校屋上にて
撮影日時:2009年2月6日06時18分01秒~2月6日06時25分30秒
撮影機材:Canon Kiss X2 EF-S10-22mm ISO800 2秒×167(約7分半) 比較明合成
お名前:福澤 直隆 さん
コメント:右側金星の下にあるのが富士山です。この日は「渋谷区天体写真教室のメンバー」と富士山に沈む夕日の撮影の後に国際宇宙ステーションの写真を皆で撮りました。空の明るさを気にするあまり1カットが2秒と短くなりすぎ、迫力の無い軌跡になってしまいましたのが残念でした。 これから、日が明るくなってもっと撮影条件が悪くなるので撮影方法を工夫しないといけませんね。

≫各写真のページへ

2月 5日

タイトル:感度を上げすぎでした
撮影場所:宮崎県小林市
撮影日時:2009年2月5日19時07分~2月5日19時10分
撮影機材:Nikon D90 + AF-S NIKKOR 18-200mm (18mm F3.5) 約30秒露出 ISO 3200
お名前:BLUETIME さん
コメント:準備する時間がなく、バタバタとカメラをセットして何とか間に合いました。数日前にISO 3200にしたままの状態で撮ってしまいました。 まるで日中のように明るくなってしまいましたが、一応それらしい写真が撮れて嬉しいです。 今日は肉眼でもとてもよく見えて、小5の息子も喜んでいました。

≫各写真のページへ

タイトル:二月五日のISS
撮影場所:福岡県北九州市若松区学研都市にて
撮影日時:2009年2月5日19時05分
撮影機材:オリンパスE300、露出時間 30秒 、ISO感度200 、焦点距離18mm 、F値4.5
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:今日は最高の日だった。夕方五時前までは雨が少し降っていて、空は一面の雲だったが、北の方より雲がなくなりやがて月が見え始め西の空には金星も,、直ぐに裏の大学前にカメラを構える。晴れた西北西より定刻18時05分ISS飛来(一枚目・上)、金星の下通過(二枚目・下)、この後は一面の雲の中に消えていった。ラッキーな撮影だった。一寸残念なのは金星を通過時を画面中央に入れたかった。 二日後に又飛来するので楽しみです。

≫各写真のページへ

2月 4日

タイトル:冬の大三角とISS
撮影場所:香川県東かがわ市
撮影日時:2009年2月4日18時42分49秒
撮影機材:NIKON D90、露出時間10秒、ISO感度400、焦点距離28mm、F値5.6、露出補正+1.5
お名前:漆原 宏亮 さん
コメント:現在高校一年生です。今回初めてISSの撮影に挑戦しました。オリオン座の大部分とシリウス、プロキオンも写っています。

≫各写真のページへ

タイトル:雲が出ていようが!
撮影場所:大阪府交野市神宮寺
撮影日時:2009年2月4日18時42分頃
撮影機材:Canon EOS50D 10mm、絞り3.5 ISO200 10秒露出
お名前:木村 義治 さん
コメント:空高く月が輝き、西の空には金星も輝いていた。しかし、雲が全体にかかっており、条件は良くなかった。北西からISSは雲の影響を受けずに輝きながら月とおうし座の顔の南を通り、オリオン座のリゲルへ向かって行きました。都市照明の影響がありますが、長く見ることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:月とすばるとISS
撮影場所:香川県東かがわ市
撮影日時:2009年2月4日18時41分54秒
撮影機材:NIKON D90、露出時間10秒、ISO感度400、焦点距離28mm、F値5.6、露出補正+1.5
お名前:漆原 宏亮 さん
コメント:月の南西側にすばるも写っています。

≫各写真のページへ

タイトル:立春の日のISS
撮影場所:福岡県北九州市八幡西区本城にて
撮影日時:2009年2月4日18時41分37秒
撮影機材:オリンパスE300、露出時間、30秒 ISO感度100、焦点距離14mm
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:画面中央で撮れたが下方の本城陸上競技場の周回道路横の灯りが強すぎISSが薄くなってしまった。ISSは予定の方向より、時刻もピッタリと姿を見せてくれた。 明日も天気が晴れを願う。待っているよISS。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS
撮影場所:京都府舞鶴市
撮影日時:2009年2月4日18時41分10秒
撮影機材:MEADE RCX400-25 F8 FinePix S5 Pro 直焦点 ISO1000 1/500秒
お名前:小谷 昭 さん
コメント:立春の夕空を北西から南東に通過するISSの拡大撮影に挑戦しました。予報に反して雲の多い一日でしたが、通過前になってようやく雲がとれ、何とか撮影することができました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとカシオペア
撮影場所:香川県東かがわ市
撮影日時:2009年2月4日18時41分02秒
撮影機材:NIKON D90、露出時間10秒、ISO感度400、焦点距離28mm、F値5.6、露出補正+1.5
お名前:漆原 宏亮 さん
コメント:カシオペア座全体が写っています。

≫各写真のページへ

タイトル:月とISS
撮影場所:備前市穂波 自宅前
撮影日時:2009年2月4日18時41分00秒~2月4日18時41分00秒
撮影機材:SoftBank 931SH
お名前:武内 直樹 さん
コメント: ISSを見るのも初めて、撮影も初めてです。ほぼ真上を通過中のISSを携帯で撮って見ました。最近の携帯のカメラは性能が良いんですね!500万画素+手ぶれ防止付き 初めて見れて感動しました!

≫各写真のページへ

タイトル:お月様とISS
撮影場所:大阪府大阪市
撮影日時:2009年2月4日18時41分~2月4日18時41分
撮影機材:SANYO、XACTI CA65、動画の切り抜き
お名前:Yukky さん
コメント:機会オンチの素人なので、簡単で確実な方法を検討した結果「動画の切り抜き」となりました。 大阪市内は星がないので、とても見つけやすかったです♪(最初に見つけたのは5歳の子供でした。) これをきっかけに若田宇宙飛行士のニュースに関心を示してくれると嬉しいです。

≫各写真のページへ

タイトル:2月4日のISS
撮影場所:岡山県総社市
撮影日時:2009年2月4日18時40分44秒
撮影機材:口径25cmF5ニュートン反射+キャノンEOS40D 2倍テレコン使用 シャッター速度1/1250 ISO 1600 シャッターをフットリモコンスイッチに改造
お名前:前原 勲 さん
コメント:初めての直距離が400km以内の撮影です。天気も良かったので大きく写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:約1年ぶりの拡大
撮影場所:広島市
撮影日時:2009年2月4日18時40分24秒
撮影機材:口径25cmF4ニュートン反射+ニコンD300 1.9倍EX使用 シャッター速度1/2000 ISO 3200
お名前:市川 尊之 さん
コメント:ここ1年あまり接近することがなく約1年ぶりの拡大撮影となりました。進行方向左側のラジエターは畳んでいるんでしょうかね? 次のミッションで太陽電池パドルも増設され、より巨大化して明るくなるのを期待しています

≫各写真のページへ

タイトル:古墳の上空を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2009年2月4日18時40分06秒~2月4日18時42分09秒
撮影機材:PENTAX *istDS,15mm F4,ISO-1600,6秒,連写18枚合成、自作簡易自動赤道儀
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:バルブで行けると思ったら、月明かりや南西方向で光度がそれ程でもなく 連写を選択、澄んだ空に良く見えました。 背景選びで時間が掛かり、撮影二分前に車のライトにさらされたり、慌てました。

≫各写真のページへ

タイトル:携帯で撮ったISSと宵の明星
撮影場所:愛知県春日井市
撮影日時:2009年2月4日18時40分~2月4日18時41分
撮影機材:NTT Docomo N703iD (携帯)
お名前:あさっち さん
コメント:携帯でISSを撮ってみました。 明るい方が宵の明星で、ちょっと暗く赤っぽいのがISSです。 意外に携帯でも撮れるんですよね! 2枚撮ったのでISSが動いているのがよくわかるかと思います。

≫各写真のページへ

タイトル:立春の宵のISS
撮影場所:熊本市池田の自宅
撮影日時:2009年2月4日18時40分~2月4日18時41分
撮影機材:ソニーα700 17~200ミリ ISO400 F11 5秒間露光をくり返す
お名前:中村 敏夫 さん
コメント:日没前の雲が取れて幸いでした。もう少し天頂近くを通るかと思いカメラを縦位置にセットしましたが、惜しい事をしました。ともあれ立春。すっかり暖かくなりました。撮影も楽になります。

≫各写真のページへ

タイトル:好天に恵まれ、ふつーのデジカメで追いかけました
撮影場所:大阪市住之江区南港 海の時空館付近埠頭
撮影日時:2009年2月4日18時40分00秒~2月4日18時41分00秒
撮影機材:PENTAX Optio V10
お名前:吉谷 達嗣 さん
コメント:南港の埠頭へ行き待ち受け、定刻やって来ました。撮影は2回目ですが手持ちでは手ブレが大きく、、、でも何となくISSらしい形にブレて、、満足です(笑) 2枚目WTCビルと写っている方は左がISSです。今、川西市のARISSのお手伝いをしています。2月に上がられる若田さんと日本語で交信ができるかも、、と子供も楽しみにしています。

≫各写真のページへ

タイトル:通過する国際宇宙ステーション(パート17)
撮影場所:広島市東区戸坂新町三丁目  戸坂中学校南側路上
撮影日時:2009年2月4日18時39分26秒~2月4日18時41分53秒
撮影機材:ニコンD40X レンズ:アサヒペンタックスSMCタクマー1000mmF8+テレプラス(2×) 絞り8~11  シャッタースピード160/1~320/1 ISO1600HI RAW 雲台:ザハトラービデオ25 三脚:改良版
お名前:仁保 博文 さん
コメント:天候,仕事,軌道の条件に恵まれず,久しぶりに撮影することができました。 いつもなのですが,大気の水蒸気,気流の影響がかなりある撮影でした。 2月のシャトルが楽しみですが,条件に恵まれればと思っています。

≫各写真のページへ

タイトル:立春の空に・・・
撮影場所:栃木県下都賀郡大平町内
撮影日時:2009年2月4日18時39分~41分
撮影機材:コニカミノルタ αスィート D 5秒解放
お名前:石川 宜延 さん
コメント:昼間は雲も多く今夜も無理だろうと思っていたら夕方になり雲も無くなり昨日は撮れなかったので、今日こそはと思い近くの田んぼの中で撮影しました。月明かりがありどのように撮れるかが不安でしたが、まあまあ良く撮れたと満足です。金星と共にツーショットです。

≫各写真のページへ

タイトル:金星の真上を通過するISS
撮影場所:水戸市堀町の自宅
撮影日時:2009年2月4日18時39分00秒頃~18時42分30秒頃
撮影機材:Canon EOS Kiss F, 18mm, F4.5, ISO 1600, 露光時間 2.5秒×31枚(上), 29枚(下)
お名前:平山 昌甫 さん
コメント:全天薄雲がかかっているような感じだったが、昨日よりも金星の輝きは鋭く、結果的には天候条件はよかったと思う。ただ、ご近所の門灯、防犯灯などが明るいので事前に露光時間を2.5秒にしてテストしておいた。途中急いでカメラを水平に回転させて2回に分けて撮影した(上が最初、下が後)。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(2/4)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2009年2月4日18時38分~18時41分 露出10秒を13枚合成
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital + Tokina AT-X116 PRO DX AF(11-16mmF2.8) f11mm F2.8 (ISO400)
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:航空機が飛び交う中ISSが飛行して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:碓氷湖とISS
撮影場所:群馬県安中市松井田町
撮影日時:2009年2月4日18時38分から
お名前:左近 晃志 さん
コメント:水面にうつるISSを撮りたいと思い「碓氷湖」へ。残念ながら水面にはうつりませんでしたが、再度チャレンジしようと 思います。

≫各写真のページへ

タイトル:津山市上空 仰角74度
撮影場所:岡山県津山市下横野
撮影日時:2009年2月4日18時38分~43分頃まで撮影
撮影機材:Canon EOS 40D 露出時間 2000/1 秒、ISO 感度、1600 反射望遠鏡 200ミリ 焦点距離、1200 F6
お名前:小椋 芳之 さん
コメント:仰角が天頂付近になる日を待っていました。又、天頂付近になる日が待ち遠しいです。

≫各写真のページへ

2月 3日

タイトル:薄雲でなく「雲」を通したISS
撮影場所:埼玉県入間市下藤沢
撮影日時:2009年2月3日18時12分~2月3日18時13分
撮影機材:カメラのモデル、EOS-5DMK2 露出時間 5秒(6秒間隔のインターバル) ISO感度 400、 焦点距離、 10-17ズーム魚眼(15mmで使用) F値 6.3
お名前:小林 清貴 さん
コメント:しっかりと雲があり、月、金星ともにじんでいる状態でした。方向を間違え、右端にようやっと写っています。証拠写真にもなりませんが、撮れました、ということに価値を見いだし、投稿します。真ん中の大きな白い丸は上弦の月。上方、アンテナの右横のハートマークみたいなのは、写ってしまった私です。

≫各写真のページへ

タイトル:節分のISS
撮影場所:宮城県岩沼市土ヶ崎
撮影日時:2009年2月3日18時12分
撮影機材:ニコンD200 AF NIKKOR18-35 18設定 F3.5 多重露出10秒×7 ISO1600 向き-天頂
お名前:坪田 満夫 さん
コメント:撮影トライして 約半年 初めての雲一つと無い天気 カメラの角度もバッチリ 感激の節分の日でした。

≫各写真のページへ

タイトル:昨夜に続いてのISS
撮影場所:仙台市泉区友愛町七北田川河川敷公園
撮影日時:2009年2月3日18時12分 30秒露光
撮影機材:オリンパスE510 14-42mm F4.0
お名前:嶺岸 稔 さん
コメント:前夜に続いてISSを見る事が出来て感激です。はくちょう座より飛び出してきて(写真1・上)カシオペアに向かうところ(写真2・下)を撮りました。そしてオリオンをかすめて去って行く姿を仲間5人で見送りました。

≫各写真のページへ

タイトル:節分のISS
撮影場所:福島県福島市
撮影日時:2009年2月3日18時09分
撮影機材:EOS 5D markII、8mm魚眼レンズ、f4.0、ISO-250、露出212秒
お名前:あさお さん
コメント:快晴に恵まれ、好条件で観測することができました。ISSは金星並みに明るく輝き、感動的な光景でした。 月齢8の月の近くには偶然、流星も写ってくれました。

≫各写真のページへ

タイトル:節分の雲間に見えたISS
撮影場所:新潟市江南区
撮影日時:2009年2月3日18時
撮影機材:Nikon D60 露出10秒 F4.0 ISO400
お名前:青山 登 さん
コメント:当地では冬季はチャンスが極小です。 当時間も雲多く、半分は諦め気分です。 3分前に雲に切れ間!ようやく一枚撮れました。 福は内!福は内!

≫各写真のページへ

2月 2日

タイトル:今夜(2/2)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町下泊
撮影日時:2009年2月2日19時17分~19時19分 露出10秒を11枚合成
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f24mm F2.8) (ISO1600)
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:地球の影に入る直前にISSが増光しました。

≫各写真のページへ

タイトル:雪原と国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道千歳市
撮影日時:2009年2月2日17時46分30秒~
撮影機材:Nikkor 16mm F2.8→F2.8 ISO1600 フジファインピクス S2Pro 露出時間6秒 20回連写
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:月明(月齢7.1)が近くにあり露出が6秒で限界。国際宇宙ステーションは左上から右下へ飛行、地平線付近の影で徐々に消える。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS
撮影場所:仙台市泉区友愛町七北田川河川敷公園
撮影日時:2009年2月2日17時45分 30秒露光
撮影機材:オリンパスE510 14-42mm F4.0
お名前:嶺岸 稔 さん
コメント:まだ薄明かりが残る仙台の空で北斗七星と北極星の間を抜けて東へと飛行するISSを撮影できました。なかなかISSとののタイミングが合わず久しぶりのISSに会う事が出来て感激でした。

≫各写真のページへ

タイトル:赤城山の上を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2009年2月2日17時44分47秒~2月2日17時47分03秒
撮影機材:PENTAX *istDS,15mm F4,ISO-400,4s連写30枚合成、自作簡易自動赤道儀
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:日没後30分、まだ薄明かり、全部で47枚撮影しましたが、開始から1/3は 合成すると光跡が薄くなって分からなくなり、終わりから30枚にしました。

≫各写真のページへ

タイトル:近所の屋根をかすめて飛ぶISS
撮影場所:福島県棚倉町
撮影日時:2009年2月2日17時44分07秒
撮影機材:Canon EOS 40D Tv(シャッター速度):23 Av(絞り数値):6.3 ISO感度:400 レンズ:EF-S17-85mm f/4-5.6 IS USM 焦点距離:66.0mm
お名前:高僑 義高 さん
コメント:今日は ちょっと空の明るさが残っていて、街灯の光も 明るくて撮りにくかったです。自宅のログハウスと 近所の屋根を かすめるように 飛んでいました。

≫各写真のページへ

2月 1日

タイトル:ISS初撮影
撮影場所:神奈川県相模原市
撮影日時:2009年2月1日18時51分00秒~2月1日18時51分30秒
撮影機材:Pentax K100D、 Sigma DC17-70(17mm、ISO1600、F10、露出約30秒)
お名前:JS1KQQ さん
コメント:初めて衛星の撮影に挑戦しましたが、何とか撮影できました。肉眼で見るISSは思いの外明るくて驚きました。 (写真中、左側の軌跡は飛行機、右側の明るい軌跡がISS)

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(2/1)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町皆江
撮影日時:2009年2月1日18時51分~ 露出10秒を5枚合成
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital + TAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 XR Di II f40mm程度 F4.5 (ISO1600)
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:もう2月になりました。19時前でも薄明かりが残るようになりまし た。今月はSTS-119の打ち上げがあるようで楽しみです。

≫各写真のページへ

タイトル:はくちょう座から現れ、りゅう座に消えるISS
撮影場所:前橋市池端町
撮影日時:2009年2月1日18時49分30秒~2月1日18時51分20秒
撮影機材:PENTAX *istDS,29mm F4,ISO-3200,10s連写11枚合成、自作簡易自動赤道儀
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:チャートを見ると30秒、撮影するか迷いましたが110秒間も、 仰角小さく、地平線近くの靄もあり、ISO3200で決めました。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約