このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

ISS・きぼうマンスリーニュース

ISS・きぼうマンスリーニュース第2号

最終更新日:2013年5月22日

トピックス

第36次/第37次長期滞在クルー打上げ迫る

若田宇宙飛行士はバックアップクルーとして活動
写真:第36/第37次のバックアップクルーである、若田光一、ミハイル・チューリン、リチャード・マストラキオ宇宙飛行士(左から)

第36/第37次のバックアップクルーである、若田光一、ミハイル・チューリン、リチャード・マストラキオ宇宙飛行士(左から)(出典:JAXA/GCTC)

ソユーズ宇宙船(35S)で飛行する第36次/第37次長期滞在クルーのバックアップクルー(交代要員)に任命されている若田光一宇宙飛行士は、5月29日のソユーズ宇宙船打上げ直前まで、バックアップクルーとしての任務に就きます。

5月16日、35Sのプライムクルーと若田宇宙飛行士らバックアップクルーは、ロシアのガガーリン宇宙飛行士訓練センター(Gagarin Cosmonaut Training Center: GCTC)から、ソユーズ宇宙船の射場があるカザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地に移動しました。

バイコヌール宇宙基地では、ソユーズ宇宙船の通信システムに関わる訓練や、手順書や飛行計画の確認、ISSロシアモジュールの安全に関わるブリーフィング、組立工場内にてソユーズ宇宙船実機の確認など、最終的な打上げ準備も行いました。

5月29日午前5時31分に35Sクルーを乗せたソユーズ宇宙船が打ち上げられる予定です。若田宇宙飛行士は、打上げの約3時間前にバックアップクルーの任務が解除され、今年秋のISS長期滞在に向け訓練を継続していきます。

日伊宇宙協力最前線開催レポート

写真:ロビーに展示されたCALETの模型

ロビーに展示されたCALETの模型(出典:JAXA)

写真:ヴィットーリ、野口両宇宙飛行士

ヴィットーリ、野口両宇宙飛行士(出典:JAXA)

5月15日、東京都千代田区のイタリア文化会館アニェッリホールで、日伊協力イベント「日本とイタリア、宇宙協力最前線」が行われました。本イベントは、在日イタリア大使館が主催する「日本におけるイタリア2013」事業の科学・技術分野におけるイベントのひとつとして開催され、会場は一般の参加者も含め満員となりました。イベントでは、イタリアの宇宙開発の歴史、ロシア側を除く与圧モジュールで約50%を開発・製造しているというISSへの貢献、イタリア主導で開発しているVEGAロケット、イタリア人の宇宙飛行士などが紹介され、イタリアの宇宙開発が盛んであることを伺わせました。

現在進められている日本とイタリアの協力の代表例として、開発中の宇宙線観測装置「高エネルギー電子・ガンマ線観測装置」(CALorimetric Electron Telescope: CALET)について、代表研究者の早稲田大学理工学術院の鳥居祥二教授より実験概要が紹介されました。

CALETは、2014年度に宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)で打ち上げられる予定です。

イベントには、野口聡一宇宙飛行士、イタリアのロベルト・ヴィットーリ宇宙飛行士も登壇し、ふたりの宇宙飛行や訓練を通して培った貴重な話が繰り広げられました。「次に宇宙に行くとしたら」などの質問にはそれぞれの個性的なアイディアが発せられ、参加者は興味深く聞き入っていました。

今月のきぼう

「きぼう」船内実験室運用開始から1812日経過しました

「こうのとり」4号機(HTV4)この夏打上げ

宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)は、2013年8月4日午前4時48分頃、種子島宇宙センターからH-IIBロケット4号機で打ち上げられる予定です。現在、種子島宇宙センターにて打上げに向けた整備中です。

HTV1~3号機のハイライトを写真で紹介します。

宇宙ステーション補給機(HTV1)技術実証機
写真:宇宙ステーション補給機(HTV1)技術実証機

打上げ:2009年9月11日
大気圏突入:2009年11月2日
①全機結合された技術実証機と組立て作業員
②H-IIB#1/HTV1打上げ
③ISSのロボットアーム(SSRMS)で把持した瞬間
④把持に成功し喜び合う、山中(左)、麻生(中央)HTVフライトディレクタ

「こうのとり」2号機(HTV2)
写真:「こうのとり」2号機(HTV2)

打上げ:2011年1月22日
大気圏突入:2011年3月30日
①第26次/第27次長期滞在クルーと折鶴
②補給キャリア非与圧部から取り出される曝露パレット

「こうのとり」3号機(HTV3)
写真:「こうのとり」3号機(HTV3)

打上げ:2012年7月21日
大気圏突入:2012年9月14日
①HTV3と地球の夜景
②再突入データ収集装置(i-Ball)
③ミッション終了後、HTV運用管制室に集まった関係者

今月の国際宇宙ステーション(ISS)

最初のISS構成要素打上げから5297日経過しました

第36次長期滞在クルー
パベル・ビノグラドフ(ロシア)、クリストファー・キャシディ(NASA)、アレクサンダー・ミシュルキン(ロシア)宇宙飛行士のISS滞在は54日経過しました。

ソユーズ宇宙船(33S)帰還

写真:第34次/第35次長期滞在クルーを乗せたソユーズ宇宙船(33S)の帰還(日本時間5月14日午前11時31分)

第34次/第35次長期滞在クルーを乗せたソユーズ宇宙船(33S)の帰還(日本時間5月14日午前11時31分)(出典:JAXA/NASA)

第34次/第35次長期滞在クルーとしてISSに滞在していたクリス・ハドフィールド、トーマス・マーシュバーン、ロマン・ロマネンコ宇宙飛行士の3名を乗せたソユーズ宇宙船(33S)は、5月14日午前11時31分にカザフスタン共和国に着陸しました。3名のISS滞在日数は144日、宇宙滞在日数は146日でした。

33S帰還に先立ち、5月13日には、第35次長期滞在のコマンダーを務めたハドフィールド宇宙飛行士から、第36次長期滞在のコマンダーとなるビノグラドフ宇宙飛行士にISSの指揮権を移譲するセレモニーが行われました。

インフォメーション

写真:JAXAの歩き方

JAXAの歩き方

JAXAの歩き方~公開データのウェブサイトカタログ

JAXAが公開している観測データや画像/映像など様々な情報に辿り着き易くするためのウェブサイトカタログを公開しました。

このカタログを利用して、ぜひJAXAが提供するデータをご活用下さい。

「きぼう」を見ようコンテンツがご覧になれずご迷惑をおかけしています

現在、サーバメンテナンス中のため、 「きぼう」を見ようと、写真や映像の一部を閲覧することができません。現時点でサービス再開時期が未定となっております。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

なお、ISSの可視予想情報は、次のサイトでも確認することができます。

Human Space Fligjt(HSF)-Realtime Data(NASA)
http://spaceflight.nasa.gov/realdata/sightings/
左手の列のプルダウンメニューから、Japanを選択してGoをクリックすると、主な日本の都市を選択するページに移動します。

HeavensAbove(DLR)
http://www.heavens-above.com/
Configurationで観測地を設定した後、Satellitesから10day predictions for:に続くISSをクリックしてください。

※特に断りの無い限り日付は日本時間です。
※特に断りの無い限り写真の出典はJAXAです。

Adobe Readerをダウンロード PDFファイルをご覧いただくにはAdobe® Reader®が必要です。

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約