このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2019年5月

最終更新日:2023年6月14日

5月30日

タイトル:田圃を昇る国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 夕張郡 由仁町 川端
撮影日時:2019年5月30日21時53分00秒
撮影機材:Nikon D5100 ( Nikkor AF Fisheye 16mm F2.8D → F3.3 ) 露出時間 20秒 PhotoShop-CS6にて 7カット比較明合成、ISO1600感度 気温+14℃ ソフトンAファイルター装着
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:北西に沈むふたご座付近から上昇、北斗七星の付近で地球の影に入りました。雲が広がってきており、千歳空港に降りる航空機の光跡も写りました(右上・左下)。

≫各写真のページへ

5月29日

タイトル:ISS 支笏湖
撮影場所:北海道支笏湖
撮影日時:2019年5月29日21時05分~5月29日21時08分
撮影機材:canon EOS7D MarkⅡ Tokina SD11-16F2.8DXⅡ f2.8 露出時間9秒 ISO1600 焦点距離 11mm 20枚を比較明合成
お名前:hiro-k さん
コメント:北海道支笏湖美笛キャンプ場で撮影 恵庭岳上空を北西から北東へ

≫各写真のページへ

5月24日

タイトル:北の空をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 東川町 旭岳ビジターセンター駐車場
撮影日時:2019年5月24日20時24分00秒
撮影機材:Nikon D700 ( AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED → F4.5 ) 24mm相当 露出時間 10秒 PhotoShop-CS6 ISO1600感度 気温+3℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:標高1,100mの旭岳ロープウエイそばのビジターセンター駐車場で、視界の開けた場所を探すのに苦労しました。景色が赤っぽいのは街灯です。

≫各写真のページへ

5月23日

タイトル:ISS_ぎょしゃ座を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2019年5月23日19時33分14秒~5月23日19時36分04秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ f:14mm F:2.8 1秒 ISO:400 WB:4000K 連写133コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:西の空からISSが見え始める軌道で、日没後の明るさがまだ残っていて、明るい星が見える程度でした。ISSの目視はできませんでしたが、撮影した写真で、暗いながらも軌跡が確認できました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/23)のISSの月面暗通過
撮影場所:愛媛県西宇和郡伊方町 国道197大久展望台付近
撮影日時:2019年5月23日02時56分42秒~5月23日02時56分43秒
撮影機材:Canon EOS 7D + SIGMA 500mm F4.5 APO EX DG HSM +Kenko TELEPLUS X1.4(f700mm F16 ISO1600) 露出1/400秒を5枚合成してトリミング
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:月齢17.8の居待月を国際宇宙ステーションが右上から左下へ通過するのが撮影出来ました。

≫各写真のページへ

5月22日

タイトル:八甲田山に消えたISS
撮影場所:青森県八甲田山(南側山麓)
撮影日時:2019年5月22日20時28分16秒~5月22日20時29分46秒
撮影機材:PENTAX K-70(F5.6、SS90、ISO1600)
お名前:NorthLand さん
コメント:八甲田山南側山麓から北の方角を撮影。ここからだと富士山のように見える八甲田大岳です。 左に大阪→青森ANA1855便と思われる光跡が写っていました。 (さらにその下には流星か?) ヒコーキよりもISSの方が光っています。 撮影座標(40.638479, 140.864010)標高1018m 気温7℃ 東に1.6km行くと笠松峠(標高1020m)があり太平洋と日本海の分水嶺になっています。 ISSは西から北東へ高度MAX21度、距離MIN958kmで飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2019年5月22日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2019年5月22日20時23分28秒~5月22日20時24分55秒
撮影機材:ニコンD700、露出3秒×26コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:35mm、ISO感度:400、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:今可視期間の最後となる本日は北西から北北西に薄~くやっと写っている状況でした。

≫各写真のページへ

タイトル:飛行機と交差するISS
撮影場所:遠賀郡芦屋町夏井ケ浜はまゆう丘公園
撮影日時:2019年5月22日20時23分~5月21日20時26分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=5秒連写35回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:まだ夕日の残りが西の空にある玄海の海 ISSは東の空から西へと進んでくる飛行機と交差するように北北西にあるベガの下を通過し東の空目指し進んで行った。

≫各写真のページへ

5月21日

タイトル:2019年5月21日のISS(その3)
撮影場所:鹿児島市
撮影日時:2019年5月21日19時40分20秒~5月21日19時40分53秒
撮影機材:ニコンD700、露出2.5秒×12コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:35mmISO感度:200、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日3回目のISSは鹿児島市での日没時間19時11分と日没後30分を経過しておらず、また外出先の歩道上からの撮影と言うことで明るさを落し、コントラストをつける補正を実施しています。

≫各写真のページへ

タイトル:今日も雲の中に消えたISS
撮影場所:山形県河北町谷地橋最上川下流
撮影日時:2019年5月21日19時39分00秒~5月21日19時40分00秒
撮影機材:Sony α5000 α6000*2台 MADOKA180 比較明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:昨日のリベンジを狙ったが、ISSは雲の中に消えて行きました。残念。

≫各写真のページへ

タイトル:2019年5月21日のISS(その2)
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2019年5月21日04時34分49秒~5月21日04時41分14秒
撮影機材:上、ニコンD700、露出2秒×12コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:400、撮影時間04時34分49秒~04時35分15秒、 中、露出2秒×81コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:400、撮影時間04時35分25秒~04時38分23秒、 下、露出2秒×76コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:400、撮影時間04時38分27秒~04時41分14秒、
お名前:渕上 哲郎 さん

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/21)小満の日のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2019年5月21日03時00分24秒~5月21日03時01分36秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f20mm F5.0 ISO6400) + 固定露出5秒を12枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:二十四節気の小満の朝の十六夜の月明かりと雲が流れる中、国際宇宙ステーションが雲間から見えるデネブの下方を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2019年5月21日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2019年5月21日02時59分16秒~5月21日03時04分55秒
撮影機材:上、ニコンD700、露出5秒×23コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:800、撮影時間02時59分16秒~03時01分16秒、 下、露出5秒×40コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:800、撮影時間03時01分25秒~03時04分55秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:このところずっと天候不良でしたが、今朝は雨上がりの澄んだ空で、19日の満月後の月明かりの中、日田の空に出現しカシオペア座の上方から東南東桜島の山頂に消えました。途中、イリジウムフレアも発光したようです。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝早く飛翔して来たISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2019年5月21日02時59分~5月21日03時03分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=5秒連写28回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=640
お名前:yoshi さん
コメント:昨日までの激しい雨も上がり南西の空には月が輝いている。そんな中西から飛翔して来たISSは北のポラリスを直撃し東南東へと明るく輝きながら進んで行った。

≫各写真のページへ

5月20日

タイトル:雲の中に消えたISS
撮影場所:山形県河北町谷地谷地橋下流
撮影日時:2019年5月20日20時31分00秒~5月20日20時32分00秒
撮影機材:Sony α5000 α6000*2台 魚眼レンズ MADOKA180 比較明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:今日の雲はかなり厚くISSは雲の中に消えて行きました。ISSが見え始めた直後に前方から車、こちらのカメラ3台を照らされたが、しっかりと写ってました。

≫各写真のページへ

タイトル:薄雲の中を東へと進むISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2019年5月20日20時26分~5月20日20時32分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=5秒連写25回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=640
お名前:yoshi さん
コメント:西から飛翔して来たISSは北北西にあるカペラの上を通過し北でポラリスの下を通過し霞んでいる空を東へと進んで行った。

≫各写真のページへ

5月19日

タイトル:弘南鉄道の夜
撮影場所:青森県平川市尾上地区
撮影日時:2019年5月19日21時21分06秒~5月19日21時24分26秒
撮影機材:PENTAX K-70(F5.6、SS30、ISO800) 6枚比較明合成
お名前:NorthLand さん
コメント:銀河鉄道は岩手県を走っていますが津軽では弘南鉄道が 弘前~黒石を走っています。 列車の光跡がインターバル撮影のため途切れています。 ロングショットの方が良かったな・・・ ISSは西から北東へ仰角MAX26度、距離MIN843kmで パスしていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:満月をオーバードライブ
撮影場所:青森県黒石市南地区
撮影日時:2019年5月19日19時46分16秒~5月19日19時47分16秒
撮影機材:PENTAX K-70+O-GPS1 (F5.6、SS60、ISO100)
お名前:NorthLand さん
コメント:仰角5度、方位120度の満月の上を飛翔するISSです。 明鏡止水の田んぼに月光が輝いています。 ISSは南から東へ仰角MAX42度、距離MIN571kmでパスしていきました。 (シャッタータイミングがズレて終わりの光跡が少し欠けました。)

≫各写真のページへ

タイトル:薄曇りのISS
撮影場所:静岡県自宅
撮影日時:2019年5月19日19時45分28秒~5月19日19時45分28秒
撮影機材:α7
お名前:加藤純一 さん
コメント:薄曇りなので、露出を上げたがメインは露出アンダーで全滅。 サブであとから撮った方はなんとか撮れていた。 ただし、低くなった所で雲が薄い時の画像となる。自分の機材では 口径が小さいためこれくらいが限界。 静岡は今年は雲が多く、去年ほど撮影に恵まれず。普段の 行いを正さないとダメか?(笑)

≫各写真のページへ

タイトル:東京都内自宅庭先にて
撮影場所:東京都東大和市
撮影日時:2019年5月19日19時45分14秒~5月19日19時46分08秒
撮影機材:Nikon d5200 f4.5 iso-800 焦点距離18mm 露出時間1.3秒 19コマ比較明合成
お名前:関田 幸一 さん
コメント:自宅庭先にての撮影です。左側に写っているのは自宅プレハブ2f、下中央に写っているのはシュロの木の葉です。もう45年以上になるのでプレハブ2fの高さまで伸びています。

≫各写真のページへ

タイトル:2日連続天頂通過
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2019年5月19日19時45分08秒~5月19日19時46分41秒
撮影機材:40cmF4.5ドブソニアン ×2バロー使用 CanonEOS7Dmk2 ISO1600 1/1000秒 テルラドファインダーにて手動追尾 ステライメージにてアンシャープマスク処理 ペイントにて15コマ合成(1枚目) ベストショット(2枚目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:2夜連続の天頂通過は天気予報が外れて快晴。 最大高度87度,最接近距離411kmの絶好のパスでした。 やや逆光で,ソーラーパネルの写りは悪いですが, 鏡筒もカメラもたっぷり温度順応させたので,細部が写せました。

≫各写真のページへ

タイトル:天頂付近を飛翔するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2019年5月19日19時44分40秒~5月19日19時45分19秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×2コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:天頂付近の雲の合間をISSが飛翔していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_南西から天頂、そして北東方向へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション横の公園
撮影日時:2019年5月19日19時44分03秒~5月19日19時47分46秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:11mm F:2.8 2秒 ISO:3200 WB:4000K 連写51コマを比較明合成 2枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:1600 WB:4000K 連写91コマを比較明合成 3枚目  f:11mm F:2.8 2秒 ISO:3200 WB:4000K 連写41コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:今回の軌道情報では南西から北東へほぼ一直線にISSが移動することから、撮影画面の対角線上に写るようにカメラの撮影方向を調整しました。結果はほぼ期待通りに写っていました。しし座を通過しおおぐまの尾をかすめるような通過でした。

≫各写真のページへ

タイトル:東京都庁の上空を通過するISS
撮影場所:東京都新宿区 東京都庁都民広場
撮影日時:2019年5月19日19時43分00秒~5月19日19時46分00秒
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ 8mmフィッシュアイ ISO=640 f=4 2秒露出のライブコンポジット撮影
お名前:稲岡慶郎 さん
コメント:久しぶりのISS撮影。今年初めてであった。 条件も良く、都庁の上空のほぼ真上を通過していった。

≫各写真のページへ

タイトル:きぼう(ISS)の輝き 5/19
撮影場所:仙台市青葉区
撮影日時:2019年5月19日19時43分~5月19日19時46分
撮影機材:PENTAX K-3 Pentax10-17mm ISO:800 10mm/F4 露出:3秒 48枚を合成後トリミング
お名前:スエ さん
コメント:明るい空でしたがはっきり見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:最上川を渡った「きぼう」
撮影場所:山形県河北町谷地橋歩道上
撮影日時:2019年5月19日19時43分00秒~5月19日19時51分00秒
撮影機材:Sony α5000 α6000*2台 魚眼レンズ、MADOKA180 比較明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:国道歩道の橋の中央で撮影:最上川を渡った有人国際宇宙ステーション「きぼう」、景色を意識し構図を考慮したらカメラの後ろを車がドンドン通過する事を忘れていた、おまけに月まで登って来た。

≫各写真のページへ

タイトル:学校のグラウンドから
撮影場所:秋田県大館市
撮影日時:2019年5月19日19時43分~5月19日19時49分
撮影機材:canon powershot SX720HS
お名前:芳賀 空流 さん
コメント:自分が通う中学校のグラウンドから撮影しました

≫各写真のページへ

タイトル:アパート真上を通過
撮影場所:東京練馬区アパート2Fベランダ
撮影日時:2019年5月19日19時42分30秒~5月19日19時48分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800F:5.6 4秒×15コマを多重比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:夕方5時頃は雲多く期待薄でしたがISSが見える時間になると雲が切れてきた 一枚目はベランダから写し二枚目は部屋の中を通り北側廊下に出て写した 隣のマンションが邪魔して慌てたが何とか壁に沿って下降するISSが写せた。

≫各写真のページへ

タイトル:品川区上空を通過するISS
撮影場所:東京都品川区
撮影日時:2019年5月19日19時42分30秒~5月19日19時48分30秒
撮影機材:canonEOS6D+SIGMA15mmF2.8fisheye
お名前:かず さん
コメント:久し振りにに自宅屋上から撮影しました。 見え始めから見え終わりまでしっかり見届けることができて嬉しかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:4月19日の国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅
撮影日時:2019年5月19日19時42分13秒~5月19日19時45分55秒
撮影機材:eosKissx7i
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっています。この日の国際宇宙ステーションは、角度が高く突然あらわれると思い、待つこと15分南西から北東方向へ、明るく輝いて飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:函館山上空を通過するISS
撮影場所:函館市
撮影日時:2019年5月19日19時42分00秒~5月19日19時43分20秒
撮影機材:OLYMPUS PEN-F OLYMPUS M.12mm F2.0
お名前:くまやしき さん
コメント:薄曇りの夜空でしたが、ちょうど函館山上空にISSが見えてきました。 夜景とISS、どちらもとても綺麗でした。 ISSからも、函館の夜景、見えていたかしら?

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/19)のISSその2
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2019年5月19日04時42分38秒~5月19日04時43分40秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f40mm F6.3~7.1 ISO400) + GOTO SKYGRAPHガイド露出1秒を47枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今朝の2回目のISSが地球を1周して来た頃はこちらでは日の出23分程前の目視では木星と土星が見えるだけの間の青空を国際宇宙ステーションが軽快に飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/19)のISSその1
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2019年5月19日03時06分10秒~5月19日03時07分48秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f40mm F4.0 ISO1600) + 固定露出10秒を12枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:満月間近の月明かりの中を国際宇宙ステーションが雲間を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

5月18日

タイトル:星が見えずとも「きぼう」は見えた
撮影場所:山形県河北町最上川河北橋上流
撮影日時:2019年5月18日20時35分00秒~5月18日20時39分00秒
撮影機材:Sony α5000 α6000*2台 魚眼レンズ MADOKA180 比較明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:星が見えない夜でした。夜空には月が今にも消えそうにぼんやりと見えており、撮影前はあきらめてもおりましたが、いつものアングルで3台のカメラをセットし、液晶を見えてたら、白い動体が入って来ました。見え始めと見え終わりの1分間30ショットには写ってませんでした。もし、晴れていればかなりの明るさだったと思うと残念です。

≫各写真のページへ

タイトル:雲ばかりの空をゆく今日のISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2019年5月18日20時31分~5月18日20時31分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=4秒連写2回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=640
お名前:yoshi さん
コメント:風が強く吹いている、全天雲ばかり、、、ISSの飛翔時間が来た 南西から上って来たISSはわずかに出来た隙間に一寸だけ姿を見せまた雲の中へと消えていった。

≫各写真のページへ

タイトル:東京都内自宅庭先にて
撮影場所:東京都東大和市
撮影日時:2019年5月18日52秒~2019年5月18日58分16秒
撮影機材:Nikon d5200 f4.5 iso-640 焦点距離18mm 1.3秒 29コマ比較明合成
お名前:関田 幸一 さん
コメント:自宅庭先にての撮影です。左下に写っているのはもみじ、右上は自宅プレハブ2f屋根です。元号が代わり令和初のiss撮影です。

≫各写真のページへ

タイトル:2019年5月18日の早朝のISS
撮影場所:東京板橋区アパート
撮影日時:2019年5月18日03時58分04秒
撮影機材:キャノンEOS 7DMkⅡ キャノンEF-S15-85 17㎜ ISO125 絞りF4.5 6秒×13枚 比較明で合成 
お名前:富樫 正一 さん
コメント:少し風と雲が出ていましたが、撮影出来るようなのでベランダより出来るだけ 空が入るようにセットしてISSが見えるのを待ち撮影してみました。

≫各写真のページへ

タイトル:天頂通過
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2019年5月18日03時57分22秒~5月18日03時58分16秒
撮影機材:40cmドブソニアン ×2バロー使用 CanonEOS7Dmk2 ISO2000 1/1000秒 テルラドファインダーにて手動追尾 ペイントにて合成 ステライメージにてアンシャープマスク処理 18コマ合成(1枚目) ベストショット(2枚目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:前日より軒の下でミラーの温度順応を図っていたのですが, 寒気が流入してきたせいか,解像度は今ひとつです。 最大高度79度,最接近距離420km。 夏の大三角を突き抜けて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS、夜明け前の天頂を翔ける
撮影場所:横浜市旭区(自宅)
撮影日時:2019年5月18日03時57分18秒~5月18日03時57分48秒
撮影機材:LUMIX DMC-FZ8 三脚固定で撮影
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:5月ともなると、空が明るくなり始める 3時56分ころ、北西に低い北斗七星のη星から見え、 天頂付近に光るベガの傍を、一際明るく光りながら 通過し、南東の空へゆっくりと進む (明るい空の中で、ベガしか見えず感覚で撮影) 広角 F4 30秒露光 ASA100 トリミングあり

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_天頂付近を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション駐車場
撮影日時:2019年5月18日03時56分26秒~5月18日03時58分49秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:11mm F:2.8 2秒 ISO:400 WB:4000K 連写48コマを比較明合成 2枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:400 WB:4000K 連写60コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:ISSは北西から天頂付近を通過して南東方向へ向かう、その軌道に向けてカメラをセットして、見え始めを待ちました。結果は、何とか2台のカメラに収めることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:18日未明の国際宇宙ステーション
撮影場所:市立児童遊園地
撮影日時:2019年5月18日03時55分03秒~5月18日04時01分09秒
撮影機材:EOS 9000D
お名前:渡辺耕治 さん
コメント:いつもお世話になっています  この朝は3時すぎに朝ラン後、国際宇宙ステーションの通過を待ちました。 ほぼ頭上を北西から南東方へ飛翔して行きましたが、6分ほど長く観る事ができました。

≫各写真のページへ

5月17日

タイトル:月の下を通過
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2019年5月17日19時50分42秒~5月17日19時50分46秒
撮影機材:BLANCA70ED ×0.8レデューサ-使用 CanonEOS7DMK2 ISO100 1/1000秒  タカハシP2にて自動追尾 46コマ比較明合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:満月近い月の下をISSが通過して行きました。 月面通過ポイントは太平洋上だったので、あきらめて自宅から撮影です。 焦点距離336mmでは、さすがに小さくしか写っていません。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS、月の下を通過
撮影場所:横浜市旭区(自宅)
撮影日時:2019年5月17日19時50分35秒~5月17日19時50分43秒
撮影機材:LUMIX DMC-FZ8 三脚固定で撮影 2階ベランダにて
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:久しぶりの応募です。 この日、南の空高度15度より徐々に見え出し、 高度25度付近の月の下を、2等級ほどの明るさで ゆっくりISSが東の空へと進んで行く。お隣の屋根に 月の反射光が印象的でした。

≫各写真のページへ

タイトル:今宵(5/17)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2019年5月17日19時49分36秒~5月17日19時50分03秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD(f89mm F4.5 ISO1600) + 固定露出1秒を12枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:天気が下り坂なので国際宇宙ステーションが雲間を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #66
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2019年5月17日19時49分14秒~5月17日19時51分21秒
撮影機材:PENTAX K-70+SIGMA 10-20mm/F3.5(35mm換算16mmで撮影)+PENTAX O-GPS1(電子コンパス使用)+Kenko PRO1D PRO SOFTON-A(W)/露出 6s F5 ISO200/WB 4000K/連続撮影21コマ比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:久しぶりの快晴にISSが飛来し、月齢12.2の月の下を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:令和初のISS
撮影場所:東京練馬区アパート2Fベランダ
撮影日時:2019年5月17日19時48分30秒~5月17日19時52分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800F:5.64秒×16コマと35コマを多重比較明合成 二枚目は切り欠き補正
お名前:梅香 さん
コメント:年号が令和になり初のISS撮影で投稿は4月9日以来です久し振りのISSを 見て何かほっとした気持ちになった、JAXA担当職員の皆さん年号が変わりましたがこれからも宜しくお願い致します。

≫各写真のページへ

タイトル:5月17日の国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅
撮影日時:2019年5月17日19時48分10秒~5月17日19時52分17秒
撮影機材:eosキッスx7i
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております 角度が28度あまり、少し低めでしたが南東方向から東へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_南から東へ月明りの中を飛翔
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2019年5月17日19時47分52秒~5月17日19時52分04秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:11mm F:2.8 2秒 ISO:800 WB:3500K 連写98コマを比較明合成 2枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:400 WB:3500K 連写95コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:南東の空は月がかなり明るく、ISSを目視することができるか気がかりでしたが、ほぼ軌道情報の時刻から見え始めました。月明りの中でもISSは十分明るく、見え終わりまでを記録できました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/17)のISS拡大撮影
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2019年5月17日04時47分28秒~5月17日04時47分28秒
撮影機材:Canon EOS 6D + SIGMA 500mm F4.5 APO EX DG HSM + Canon EXTENDER EF2×Ⅱ(f1000mm F16 ISO6400 1/1000秒)をトリミング
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:夜明けの空の木星しか目視出来無い青さの中を国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2019年5月17日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2019年5月17日04時45分17秒~5月17日04時49分14秒
撮影機材:上、ニコンD700、露出3秒×43コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:200、撮影時間04時47分17秒~04時47分42秒、 下、露出2秒×12コマを比較眀コンポジット、F値:4.0、焦点距離:28mm、ISO感度:200、撮影時間04時48分47秒~04時49分14秒
お名前:渕上 哲郎  さん
コメント:本日のISSは北北西から東南東方向へ飛翔して行きましたが、日の出前約30分の明るさにかき消されてしまいました。本日鹿児島市の日の出時間は05時20分です。

≫各写真のページへ

5月16日

タイトル:今朝(5/16)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町
撮影日時:2019年5月16日04時00分36秒~5月16日04時03分54秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F4.5 ISO6400) + GOTO SKYGRAPH露出10秒を18枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:こちらでは何時もより遅い遠くからのホトトギスの忍び音が聞こえて来る朝を国際宇宙ステーションがカシオペアのWの下方を飛翔して行きました。・・・

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/16)のISS
撮影場所:大阪府大阪狭山市
撮影日時:2019年5月16日04時00分00秒~5月16日04時05分00秒
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1markⅡ+M.ZD7-14mmF2.8PRO ライブコンポジット (ISO800 F2.8 SS2秒 )
お名前:マッシー さん
コメント:久々にISSが撮影できました。今秋から来週にかけてISSの観察機会が多いので楽しみです。あとは天候が良いことを祈るのみ。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_雲間を飛翔
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2019年5月16日03時59分27秒~5月16日04時00分37秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 2秒 ISO:400 WB:4000K 連写の内15コマを比較明合成後トリミング
お名前:中村孝一 さん
コメント:ISS軌道情報の北側の空は雲間がかすかにある状態でした。念のため撮影してISSの軌跡を探した結果、見え始め頃の軌跡が写っていました。

≫各写真のページへ

5月15日

タイトル:2019.05.15 ISSの月面通過(連続写真)
撮影場所:熊本県熊本市東区
撮影日時:2019年5月15日21時30分
撮影機材:Celestron C8 w/Reducer(f.l.=1,200mm) Nikon D500
お名前:吉田 光一郎 さん
コメント:ネット上で調べたところ、ちょうど自宅からISSの月面通過が観測できると云うことで待ち構えていました。 60frame/sec.の動画から各フレームを切り出し、比較暗合成で画像作成しました。

≫各写真のページへ

5月11日

タイトル:天空の花と地上の花
撮影場所:青森県黒石市郊外りんご畑
撮影日時:2019年5月11日01時48分12秒~5月11日01時49分42秒
撮影機材:PENTAX K-70 (F5.6,SS90,ISO1600)
お名前:NorthLand さん
コメント:当地では「さくら満開」の約2週間後に 「りんごの花」が満開になります。 5カ月後には実りの日を迎えます。 ISSは西から北東へ仰角14.5度、距離1186kmで 飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

5月 4日

タイトル:5月4日の国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅
撮影日時:2019年5月4日02時58分03秒~5月4日02時59分32秒
撮影機材:eosキッスx7i
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております この朝は穏やかに晴れて観察日和なんですが、やや春霞のような空模様でした。何とか証拠写真ていどに撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_おおぐまからカシオペヤの下方を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2019年5月4日02時53分08秒~5月4日02時56分14秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 2秒 ISO:3200 WB:3500K 連写86コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:北側の空で薄雲の塊が浮かぶその下方にISSが見え始め、雲に隠されることなくカシオペヤの下方を通過して行きました。合成写真をよく見ると、流星の軌跡も写っていました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/04)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2019年5月4日02時53分05秒~5月4日02時55分06秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f38mm F4.0 ISO6400) + 固定露出10秒を11枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明後日はもう二十四節気の立夏でこの時間でも太陽光の当る国際宇宙ステーションがカシオペアのWの中を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS with 北極星とアンドロメダ銀河
撮影場所:青森県黒石市東公園
撮影日時:2019年5月4日02時53分04秒~5月4日02時57分14秒
撮影機材:PENTAX K-70+O-GPS1(F4.5,90sec,ISO1600)
お名前:NorthLand さん
コメント:1枚目は北極星の近傍を飛翔するISSです。右側に縦にうっすらと天の川の外縁部が写っています。 2枚目は北東に飛び去るISSです。右側にアンドロメダ銀河が写っていました。

≫各写真のページへ

5月 3日

タイトル:ISS_おおぐまを通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2019年5月3日03時42分08秒~5月3日03時46分16秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5、カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ 1枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:1600 WB:3500K 連写116コマを比較明合成 2枚目 f:11mm F:2.8 2秒 ISO:3200 WB:3500K 連写97コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:5月最初の観察日。見え始めは目視できましたが、北から東に向かうほど、見えにくくなりました。写真には記録できていました。

≫各写真のページへ

タイトル:令和になって始めて撮ったISS光跡
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2019年5月3日03時42分~5月3日03時44分
撮影機材: E620 オリンパスカメラ 露出時間=4秒連写31回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=800
お名前:yoshi さん
コメント:令和になって空模様は余り良くなくISSの条件は良いのに、、、一寸いらいら。 でも今日はISSの飛翔高度、天気とも最高の条件がそろい光跡撮りに成功した。 これからも追っかけをずっと続けていきます。

≫各写真のページへ

タイトル:令和初撮影
撮影場所:宮城県仙台市 仙山線愛子駅付近
撮影日時:2019年5月3日03時41分~5月3日03時47分
撮影機材:OLYMPUS PEN E-PL7 BCL0980 自作ポタ赤
お名前:ノア さん
コメント:令和になって最初、かつポタ赤を自作しての初撮影でしたが、何せ素人、かなり精度が甘く極軸合わせもいいかげんだったので、なんか変な写真になってしまって反省しきり。 でもいい記念になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:5月3日の国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅
撮影日時:2019年5月3日02時49分07秒~5月3日02時53分54秒
撮影機材:eosキッスx7i
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております この朝の国際宇宙ステーションは、角度が低いので観察は少し厳しかなと思いましたが。天気は快晴になり、北西方向から北東へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

5月 2日

タイトル:2019年5月2日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2019年5月2日02時58分17秒~5月2日02時59分19秒
撮影機材:ニコンD700、露出5秒×12コマを比較眀コンポジット、焦点距離:35mm、ISO感度:800、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:5月最初のISSは、北東方向低く、直距離で1,212kmから1,414kmでした。この後2回目が北西方向に約90分後に見えた筈ですが、黄砂の影響か・写っていませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:5月2日の国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅
撮影日時:2019年5月2日02時58分06秒~5月2日02時59分46秒
撮影機材:eosキッス x7i
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっています この朝は3時過ぎまで小雨が降っていたので、ダメもとでカメラをセットし、通過時間を待ちました。雲間に何とか観察できました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(5/02)令和最初の八十八夜のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2019年5月2日02時28分05秒~5月2日02時29分44秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f28mm F4.0 ISO6400) + 固定露出10秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:令和に改元されて初めて見る国際宇宙ステーションがこの時期のミカン花の香りがする中、低空の靄で見え隠れしながら飛翔して行きました。・・・

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約