このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2019年2月

最終更新日:2023年6月14日

2月27日

タイトル:2月27日のISS
撮影場所:市立児童公園
撮影日時:2019年2月27日05時03分44秒~2月27日05時05分03秒
撮影機材:eos 9000D
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております この朝は想定外の国際宇宙ステーションが観れました。角度が低いのでどうかなと思いましたが、快晴となった事もあり、すっきりと北西から北東方向へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:東京都内自宅2f窓ぎわにて
撮影場所:東京都東大和市
撮影日時:2019年2月27日05時03分40秒~2月27日05時04分56秒
撮影機材:Nikon d5200 f4.5 iso-800 露出時間1.3秒 26コマ比較明合成
お名前:関田 幸一 さん
コメント:自宅プレハブ2f窓ぎわにての撮影です。雲の中から電信柱の変圧器に向かって駆け抜けていくissです。北極星がちょうど変圧器の右側になり、電灯が変圧器の下にあるため右下に光りが少し入っています。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_おおぐまからカシオペヤを通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2019年2月27日05時03分38秒~2月27日05時07分00秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:11mm F:2.8 2秒 ISO:2500 WB:4000K 連写80コマを比較明合成 2枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:1600 WB:4000K 連写141コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:夜明け前の寒さが少し緩んできました。薄雲が多少あるものの星が見える程度で、ISSの出現を待ちました。撮影時には雲がほとんどなく、見え始めから見え終わりまで目視できました。

≫各写真のページへ

タイトル:2/27日 国際宇宙ステーションの光跡
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2019年2月27日05時03分33秒~2月27日05時07分22秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm F3.5,レンズヒータ、自作ボタ赤
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:固定撮影で日周運動+光跡と直前まで迷い、結局薄雲で澄んだ空ではないので いつも通りボタ赤使って撮影、気温零度で準備も楽になり、春めいて来た感じ

≫各写真のページへ

タイトル:2月最初のISS
撮影場所:東京練馬区アパート5階
撮影日時:2019年2月27日05時03分30秒~2月27日05時06分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm  ISO1600 F:5.6 焦点25mm 5秒×10コマと12コマを多重比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:今月初めての投稿です、20日に写したが投稿出来る写真が無く断念しました 3月後半はISSが夕方に見えますから桜とコラボできればと期待します また3月は有人型ドラゴン宇宙船無人飛行試験1号機が打ち上げられます成功を期待しましょう。 

≫各写真のページへ

2月26日

タイトル:今朝(2/26)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2019年2月26日05時53分13秒~2月26日05時56分29秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f28mm F3.5 ISO3200) + 固定露出10秒を16枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明方の北天を国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2019年2月26日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2019年2月26日05時52分46秒~2月26日05時56分32秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出4秒×28コマを比較眀コンポジット、F値:2.8 ISO感度:400、撮影時間05時52分46秒~05時54分46秒 下、露出4秒×28コマを比較眀コンポジット、F値:2.8 ISO感度:400、撮影時間05時54分48秒~05時56分32秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日のISSは北西から北へ飛翔して行きました。天候が悪くなかなか撮影機会に恵まれません。!

≫各写真のページへ

2月25日

タイトル:真上通過
撮影場所:宮城県白石福岡深谷
撮影日時:2019年2月25日05時12分00秒~2月25日05時13分50秒
撮影機材:COOLPIX P1000 1/1000 秒。 f/8 539 mm iso400
お名前:kojiiji さん
コメント:久ぶりの投稿です。 好条件だったので コンパクトデジカメでもここまで写ります。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(2/25)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2019年2月25日05時09分10秒~2月25日05時12分07秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f28mm F3.5 ISO3200) + GOTO SKYGRAPHガイド露出10秒を16枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:夏の大三角が昇って来ている明方の東天を国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:なんとか撮れました。
撮影場所:京都市
撮影日時:2019年2月25日05時09分00秒~2月25日05時09分00秒
撮影機材:トミーテックBORG71FL400mm+2倍テレコンバーター、1/800秒、ISO-1250、D5300、1200mm換算。トリミング。手持ち撮影、撮影時間は大凡です。
お名前:山原 好信 さん
コメント:京都市は日本海に近いので冬は結構雲が多いですが、今回は雲が薄くて撮れました。天頂近くを通過し最接近状態でしたが薄い雲のせいか太陽電池パネルがきちんと写りませんでした。小口径、手持ち撮影できちんと撮るのはなかなか難しいです。

≫各写真のページへ

タイトル:2/25日 国際宇宙船の光跡
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2019年2月25日05時08分37秒~2月25日05時11分11秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼F3.5,自作ボタ赤
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:月が明るい中、おとめ座-うしかい座-りゅう座と通過

≫各写真のページへ

タイトル:空を二分したISS
撮影場所:山形県河北町谷地橋付近
撮影日時:2019年2月25日05時08分30秒~2月25日05時13分30秒
撮影機材:Sony α5000 6000 6500 比較明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:空をふたつに分けたISS空高く、地上高400㎞のときに流し撮りでも撮り易かった。しばらくここ数カ月雪空が続き撮影出来る機会もなかったので、今日の撮影は楽しかった。アルミの三脚には霜がしっかりと付いていた。

≫各写真のページへ

タイトル:2月の見納めのISS
撮影場所:市立児童公園
撮影日時:2019年2月25日05時08分07秒~2月25日05時09分10秒
撮影機材:eosKiss x7i
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております この朝も4時から朝ランの後、5時過ぎに通過するISSを待ちました。ただ時折小雨が降る生憎の天気に、ダメもとでカメラをセットして構えました。ラッキーな事に一瞬だけ観れました。

≫各写真のページへ

タイトル:明るかった今朝のISS光跡
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2019年2月25日05時08分~2月25日05時11分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写55回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=500
お名前:yoshi さん
コメント:東南東の空高くから急降下して来た今朝のISS 北東上にベガを見ながら下って行った。明るかった今朝のISS光跡だった。

≫各写真のページへ

2月24日

タイトル:2019年2月24日早朝薄雲の中に見えたISS
撮影場所:東京板橋区アパート
撮影日時:2019年2月24日04時24分39秒
撮影機材:キャノンEOS 7DMkⅡ キャノンEF-S15-85 18㎜ ISO250 絞りF4.5 1枚目 13秒×2枚比較明で合成トリミング 2枚目 15秒×2枚比較明で合成トリミング
お名前:富樫 正一 さん
コメント:曇りの日が多く久しぶりのISSの撮影薄雲が少し掛かっていましたが、なんとか 木星の下の方を通過していくISSを撮影する事ができました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_木星の下方を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2019年2月24日04時24分15秒~2月24日04時26分46秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚、撮影データ  f:14mm F:2.8 1秒 ISO:1600 WB:4300K 連写118コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:南側の空は月齢18.9の月明り。南南東からISSが見え始め、木星の下方を通過して低高度の土星、金星の上方を通り、東側の建物の陰に入りました。

≫各写真のページへ

2月23日

タイトル:明けの惑星の会合の間を飛翔するISS
撮影場所:北海道 長沼町 二十二区
撮影日時:2019年2月23日05時16分20秒
撮影機材:Nikon D700 ( Ai Nikkor 35mm F2.0 → F2.8 ) 露出時間 10秒 PhotoShop-CS6にて 15カット比較明合成、ISO1600感度 気温-12℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:明けの空で金星、土星、木星が会合。それを狙って撮影していたら、思ってもみなかった光跡が南側から東側の地平線に沿って入ってきました。明るいので、「もしやISSではないか?』と思い、帰宅後調べてみたら、ぴったりそうでした。

≫各写真のページへ

タイトル:2019年2月23日のISS
撮影場所:鹿児島市西坂元町
撮影日時:2019年2月23日05時13分28秒~2月23日05時17分25秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出4秒×6コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、ISO感度:800、、撮影時間05時13分28秒~05時13分54秒、 中、露出4秒×28コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、ISO感度:800、、撮影時間05時14分11秒~05時16分12秒、 下、露出4秒×8コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、ISO感度:800、、撮影時間05時16分51秒~05時17分25秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:20日から可視期間に入っていましたが、悪天候で10日振りに、本日やっと撮影出来ました。木星、土星、金星が輝く中を桜島の上に飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2019年2月23日05時13分~2月23日05時16分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=2秒連写32回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=500
お名前:yoshi さん
コメント:風があり寒い朝である。ISSは南の雲の中から登場し南東に輝く木星の下を東へと進んで行った久しぶりに見たISSの光跡だった。 **昨日は竜宮への着陸成功!! おめでとうございました。

≫各写真のページへ

2月22日

タイトル:久しぶりに撮れました
撮影場所:静岡県自宅
撮影日時:2019年2月22日06時07分00秒~2月22日06時07分30秒
撮影機材:α7
お名前:加藤純一 さん
コメント:2月22日の国際宇宙ステーションです。 夜明け前なのでほぼ昼光の所をギリギリ肉眼で 見えるレベルでしたが、なんとか撮れました。

≫各写真のページへ

2月21日

タイトル:金星を突き抜けるISSの軌跡
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2019年2月21日05時23分05秒~2月21日05時23分06秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚、撮影データ  f:14mm F:2.8 1秒 ISO:1600 WB:4600K トリミング(800×600)
お名前:中村孝一 さん
コメント:金星を突き抜けるようなISSの軌跡を撮影できました

≫各写真のページへ

タイトル:雲が流れる中を
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2019年2月21日05時20分58秒~2月21日05時25分00秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼F3.5,ISO-4000,SS2秒,高速連写110枚、自作ボタ赤
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:光跡をマスクする雲が多く流れ、110枚中、写っている65,2,4,3,枚に分け 比較明合成、各画像の光跡部分を星位置でペーストしています。 仰角が10度一寸、霞んだ大気層と薄雲、肉眼でもやっと見える程度。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_南から金星を通過して東へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2019年2月21日05時20分12秒~2月21日05時24分11秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 2秒 ISO:1600 WB:4000K 連写110コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:昨晩の雨も上がり、西の空にはスーパームーン後の月が出ていました。月明りはあるものの、軌道時刻前に撮影を開始して、南の空にISSを確認し、東の空で陰に入るまでを撮影できました。今回は、金星のほぼ真ん中を通過しました。

≫各写真のページへ

2月13日

タイトル:2019年2月13日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2019年2月13日18時42分07秒~2月13日18時45分43秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出2秒×31コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:100、撮影時間18時42分07秒~18時43分17秒、 中、露出2秒×11コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:100、撮影時間18時43分21秒~18時43分45秒、 下、露出2.5秒×32コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:100、撮影時間18時44分13秒~18時45分43秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:西北西に出現したISSが鹿児島水族館の上を経て南の空に飛翔して行きました。鹿児島市の日没時間は12月上旬のピークから48分延びて18時02分になりました。

≫各写真のページへ

2月12日

タイトル:ISS_西の空から南南東へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2019年2月12日17時57分51秒~2月12日18時02分32秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5、カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ 1枚目 f:14mm F:5.6 1秒 ISO:800 WB:4600K 連写87コマを比較明合成 2枚目 f:11mm F:4.0 2秒 ISO:640 WB:4000K 連写96コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:若干雲の浮かぶ西の空は日没後の明るさが残り、ISSを見つけにくかったのですが、最高通過点付近で目視できました。そのあとは、南南東方向への軌跡となって、雲の中に入りました。

≫各写真のページへ

タイトル:今年は光跡投稿20年目に
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2019年2月12日17時57分30秒~2月12日18時02分53秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼F3.5,ISO-1600,SS1秒,高速連写270枚,比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:日没35分後、通過方向の南西方向は明るく、見え始めから1分位は 画像で確認出来ても、比較明合成で分からず、1分後の画像から処理開始。 今年は国際宇宙船の光跡撮影・投稿を始めて20年目、撮影も固定撮影から 手動追尾に始まり、クォーツ置時計の回路と模型のギヤボックスで自動化 その後パルスモーターとワンチップマイコンを入手、制御プログラム制作 に苦労しましたが、小型パルスモーターとアルミ材2枚でポータブル化も 今ではカメラと一緒にどこでも、広角レンズの撮影で精度は苦にならず、 光跡撮影を楽しんでいます。

≫各写真のページへ

2月10日

タイトル:薄雲の天頂通過
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2019年2月10日18時05分24秒~2月10日18時06分28秒
撮影機材:ミード40cmF4.5スターファインダー改 ×2バロー使用 EOS7DMarkⅡ ISO3200 1/1000秒 テルラドファインダーにて手動追尾 ペイントにて15コマ合成(1枚目)ベストショット(2枚目) ステライメージにてアンシャープマスク処理
お名前:坂井美晃 さん
コメント:最大高度78度・最接近距離420kmの好条件。 この季節にしてはマシなシーイングでしたが、 雲が多い上にまだらな薄雲が空全体に広がっていて 撮影に苦労しました。 ISSの明るさのムラは雲の影響です。 1330コマ撮影した中から選択・合成しました。 

≫各写真のページへ

タイトル:東京都内自宅庭先にて
撮影場所:東京都東大和市
撮影日時:2019年2月10日18時05分14秒~2月10日18時06分32秒
撮影機材:Nikon d5200 f4.5 iso-800 露出時間1.3秒 27コマ比較明合成
お名前:関田 幸一 (こうちゃん) さん
コメント:自宅庭先にての撮影です。左側に写っているのは自宅プレハブ2f屋根です。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #62
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2019年2月10日18時04分13秒~2月10日18時06分52秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX 10-17mm/F3.5-4.5(35mm換算15mmで撮影)+PENTAX O-GPS1(電子コンパス使用)/露出 6s F4 ISO400/WB 4000K/連続撮影26コマ比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:今日も天気予報は雲が多かったのですが、幸いにも運よく撮れました。ISSは雲から出て最後は雲に入りました。右下の線は羽田への着陸機光跡。段々と冬から春の天気に変わってくるのが感じられてきました。

≫各写真のページへ

タイトル:雪雲を追い抜いたISS
撮影場所:山形県河北町谷地道の駅
撮影日時:2019年2月10日18時04分00秒~2月10日07分00秒
撮影機材:Sony α5000・6300 比較明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:今回は真っ青な空だったのでワクワク気分でカメラを4台準備したものの、18:00に急激な雪雲が発生し大慌てで調整し直し。最後の望みにかけてると、西から流れ出る雪雲を追い抜いて最後にISSは顔を見せた。一応2台は軌道を捕らえる事が出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:カシオペヤ座を通り、天頂のペルセウス座を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2019年2月10日18時01分56秒~2月10日18時07分10秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼F3.5,ISO-2500,SS2.5秒,高速連写116枚、比較明合成、自作ポタ赤・3Wレンズヒーター
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:全天薄雲が流れる中、薄雲で滲んだ光跡に、見え始めから終わりまで撮影

≫各写真のページへ

2月 9日

タイトル:2/9ISSを眺める
撮影場所:岡山市東区
撮影日時:2019年2月9日18時53分20秒~2月9日18時54分20秒
撮影機材:Nikon D5300,Afp-P NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR F値3.5,シャッタースピード1分,ISO感度100
お名前:小泉遼弥 さん
コメント:はじめてISSを撮影してみました。

≫各写真のページへ

タイトル:2019年2月9日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2019年2月9日18時53分15秒~2月9日18時57分42秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出3秒×39コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度400、撮影時間18時53分15秒~18時55分27秒、 中、露出3秒×20コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度400、撮影時間18時55分44秒~18時56分51秒、 下、露出3秒×14コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度400、撮影時間18時56分55秒~18時57分42秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:北北西方向に出現したISSが北東から東の空で見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲の中を飛翔して来た今日のISS撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2019年2月9日18時53分~2月9日18時57分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=2秒連写25回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=800
お名前:yoshi さん
コメント:風が強い 西から出たISSは雲の中を北まで一緒に飛翔し北~北東間で雲の隙間に姿を見せてくれた。2月始めて撮ったISSの光跡だった。

≫各写真のページへ

タイトル:北西の山から出てきたISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2019年2月9日18時53分00秒
撮影機材:Canon EOS 60D、露出時間10秒を比較明合成、ISO 800、f4.5、焦点距離18mm
お名前:森 博茂 さん
コメント:山から出てきたISSです。晴れてくれたので良かったです。

≫各写真のページへ

2月 8日

タイトル:2019年2月8日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2019年2月8日19時45分03秒~2月8日19時46分14秒
撮影機材:ニコンD200、露出3秒×21コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:35mm、ISO感度:400
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:2月に入って初めてのISSが北西方向を上昇して地球の陰に入って見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(2/08)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2019年2月8日19時44分08秒~2月8日19時46分19秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f28mm F4.0 ISO6400) + 固定露出10秒を12枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今月初見の国際宇宙ステーションが北西の方向で地球の影に入って行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:寒空の国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 千歳市 根志越
撮影日時:2019年2月8日18時12分20秒
撮影機材:Nikon D5100 ( Nikkor AF Fisheye 16mm F2.8D → F3.3 ) 露出時間 15秒 PhotoShop-CS6にて 8カット比較明合成、ISO1600感度 気温-17℃ ソフトンAフィルター
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:北西の低空から頭上を通過したISSはプレアデス付近を通過し、ヒアデス、オリオン三ツ星、シリウスのそばを通過し影に消えてゆきました。当地、北海道は猛寒波の中にあり最低気温を更新中、この夜も冷え込みました。

≫各写真のページへ

タイトル:東京都内自宅2f窓ぎわにて
撮影場所:東京都東大和市
撮影日時:2019年2月8日18時11分50秒~2月8日18時13分18秒
撮影機材:Nikon d5200 f4.5 iso-800 露出時間2秒 23コマ比較明合成
お名前:関田 幸一 (こうちゃん) さん
コメント:雲の中から電信柱の上を駆け抜けていくissです。 明日は関東、東京都は今年初の雪予報です。皆さん帰宅の際には足元に十分ご注意下さい。

≫各写真のページへ

タイトル:こぐま座、おおぐま座を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2019年2月8日18時08分22秒~2月8日18時13分02秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼F3.5,ISO-4000,SS4秒,高速連写67枚、比較明合成、自作ポタ赤・3Wレンズヒーター
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:夕方から雲が薄くなり強風で気温はマイナス、三脚中間に設けている 三角ネットにバッテリーと重石で7kg位、それでも光跡が微妙にブレていました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_こぐま、おおぐまからふたご座の下方へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2019年2月8日18時08分13秒~2月8日18時13分21秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5、カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ 1枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:1600 WB:4600K 連写170コマを比較明合成 2枚目 f:11mm F:2.8 2秒 ISO:1600 WB:4000K 連写59コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:薄曇りの中、軌道情報で撮影を開始しました。18時10分頃から目視できるようになり、ほぼ見え終わりまで目視できました。

≫各写真のページへ

2月 7日

タイトル:東京都内自宅2f窓ぎわにて
撮影場所:東京都東大和市
撮影日時:2019年2月7日19時00分34秒~2月7日19時02分02秒
撮影機材:Nikon d5200 f4.5 iso-800 露出時間-1.3秒 30コマ比較明合成
お名前:関田 幸一 (こうちゃん) さん
コメント:自宅プレハブ2f窓ぎわからの撮影です。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #61
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2019年2月7日19時00分16秒~2月7日19時01分51秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX 18-270mm/F3.5-6.3(35mm換算33mmで撮影)+PENTAX O-GPS1(電子コンパス使用)/露出 6s F4 ISO200/WB 4000K/連続撮影16コマ比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:今日の天気予報では雲が多く撮影を諦めていましたが、30分前に空を見ると飛翔方向に雲が無いので慌てて準備して撮りました。横須賀の中心部の方向だったので空が明るく地平線方向からの出始めの光跡ははっきり見えませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_はくちょうからケフェウスへ
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2019年2月7日18時59分20秒~2月7日19時02分06秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5、カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ 1枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:1600 WB:4600K 連写131コマを比較明合成 2枚目 f:22mm F:3.5 2秒 ISO:1600 WB:4000K 連写75コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:予報の天気は時々刻々変わり、今夕も予報は曇り、直前には雲が取れて好観察環境となりました。いつものことながらTVの時計でデジタル表示の時計をほぼ秒単位で合わせ、その時刻でカメラの時刻を修正してから撮影機材をセットしています。

≫各写真のページへ

2月 6日

タイトル:ISS_こぐまからおおぐまへ
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2019年2月6日18時14分23秒~2月6日18時18分08秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 2秒 ISO:1600 WB:4000K 連写104コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:天候は午後遅くから回復し、北側の空は雲が取れて久しぶりの観察となりました。ISSは目視できる明るさで現れて、カメラのモニターでもしっかり確認できました。

≫各写真のページへ

2月 5日

タイトル:ISS 太陽面通過
撮影場所:群馬県 渋川市 赤城町
撮影日時:2019年2月5日12時38分21秒~2月5日12時38分22秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 400mm ,2倍テレコン、NDフィルター / ISO 100 / F 32 / 1/5000秒連写、6コマを合成、トリミング
お名前:萩原 哲 さん
コメント:太陽の方位は南から約12°西、高度は約37°。ISSの飛行コースは、南西から北東、太陽面を右下から左上へ、1秒ちょっとで通過しました。連写スピードは約6コマ/秒。午前中は薄雲が拡がってしまいましたが昼過ぎには青空になりISSを撮影することができました。

≫各写真のページへ

タイトル:太陽面を通過するISS
撮影場所:群馬県下仁田町
撮影日時:2019年2月5日12時38分18秒~2月5日12時38分19秒
撮影機材:PENTAX75EDHFに2.5倍のエクステンダー使用 Canon EOSM3
お名前:三田 明 さん
コメント:ISSまでの距離649Km、太陽面の通過時間は1秒であっという間でした。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約