このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2018年11月

最終更新日:2023年6月14日

11月29日

タイトル:今夕(11/29)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町辰ヶ崎
撮影日時:2018年11月29日17時43分44秒~11月29日17時46分06秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f36mm F5.0 ISO800) + 固定露出2.5秒を46枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:こちらでの日没40分程後の今月最後となりそうな国際宇宙ステーションが北の空低く飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

11月28日

タイトル:厚い雲が流れる中を一寸だけ見えた
撮影場所:山形市成安
撮影日時:2018年11月28日17時00分00秒~11月28日17時01分00秒
撮影機材:Sony α5000 α6000 魚眼レンズ 広角レンズ 比較明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:撮影場所へ向かう途中は雨が降り、あきらめてもいましたが、雲の切れ間から一寸だけ顔を出してくれました。

≫各写真のページへ

11月27日

タイトル:リンゴ形のガードレールの向こうをISSが・・・
撮影場所:青森県黒石市石名坂
撮影日時:2018年11月27日17時52分16秒~11月27日17時53分22秒
撮影機材:PENTAX K-70 (SS10sec F8 ISO800)6枚を比較明合成
お名前:NortHLand さん
コメント:青森県のガードレールはリンゴの形をしています(全部ではありませんが)。国道の法面から北西方向を撮影。右側にナトリウムの橋上照明がありいっそう赤く染まっています。左上の小枝が風に揺れています。ISSは西から飛翔し、北極星の下方で地球の影に入りました。 気温12℃

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_西から北へ低仰角で通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2018年11月27日17時50分05秒~11月27日17時53分46秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:800 WB:4000K 連写147コマを比較明合成 2枚目 f:11mm F:2.8 4秒 ISO:800 WB:4000K 連写43コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:地上の明るさがある中を、ISSは低仰角でヘラクレス、りゅう、こぐまの下を通過して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:山形JCTから見え始めた
撮影場所:山形市成安
撮影日時:2018年11月27日17時50分00秒~11月27日17時54分00秒
撮影機材:Sony α5000 α6000 広角、魚眼レンズ 比較明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:会社の帰宅路に撮影、方位磁石を忘れたので、マイカーのカーナビで画角を決定。

≫各写真のページへ

タイトル:北の空行くISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2018年11月27日17時48分00秒
撮影機材:Canon EOS 6D、焦点距離20mm、f5.6、露出2秒の比較明合成、ISO400
お名前:森 博茂 さん
コメント:久しぶりにISSを撮りました。日没後間もない時間だったので、空がまだ少し明るかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:今月最後のISS撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年11月27日17時48分~11月27日17時53分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1/1.3秒連写141回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:まだ明るさの残った西の空ISSは時刻どうりに西からやって来た 北に輝いているはずのポラリスが見えない中ISSは北北東目指し頭上をとうり過ぎて行った。

≫各写真のページへ

11月26日

タイトル:ロマントピア天文台にて
撮影場所:青森県弘前市
撮影日時:2018年11月26日17時08分08秒~11月26日17時09分56秒
撮影機材:PENTAX K-70(60sec F5.6 ISO200)
お名前:NorthLand さん
コメント:岩木山南側にあるロマントピア天文台でのショットです。 同じ敷地にリゾート温泉もあります。 ISSは南西から北東へ仰角MAX54度で飛翔していきました。 2枚目は北東へ去り行くISSです。途中で地球の影に入りました。 右近くに「すばる」が見えます。気温5℃

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_薄曇りの天頂から北東へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2018年11月26日17時07分43秒~11月26日17時09分33秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:11mm F:2.8 4秒 ISO:200 WB:4000K 連写25コマを比較明合成 2枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:400 WB:4000K 連写48コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:星が見えない程の北の上空、ダメ元で撮影を開始。最大仰角付近から目視できました。カメラのモニターでも確認できたのですが、薄雲の影響でISSの明るさが落ちて写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲の中を
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年11月26日17時06分49秒~11月26日17時09分39秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼F3.5,ISO-1600,2秒連写78枚比較明合成 自作ポタ赤
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:空全体が薄雲に覆われ、天頂から東側になったら、反射光も増のでと思いながらの撮影、見えている時間は40%程度、はくちょう座のデネブと、こと座のベガが 薄く写りましたが、横幅800ピクセルのリサイズで???

≫各写真のページへ

タイトル:道の駅「河北ぶらっとぴあ」上空を「きぼう」が通過
撮影場所:山形県河北町道の駅「河北ぶらっとぴあ」
撮影日時:2018年11月26日17時05分30秒~11月26日17時08分30秒
撮影機材:Sony α5000 α6000 広角レンズ 魚眼レンズ α6500 SEL100-400
お名前:浅黄健一 さん
コメント:青く澄み切った夕方の空を「きぼう」がやって来た。きぼうは道の駅「河北ぶらっとぴあ」上空を通過して行った。

≫各写真のページへ

タイトル:11月26日の国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅
撮影日時:2018年11月26日17時04分17秒~11月26日17時07分37秒
撮影機材:EOSKiss x7i
お名前:渡辺耕治 さん
コメント:いつもお世話になっております。 この日の国際宇宙ステーションは、やや高曇りの中南西から北東へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

11月25日

タイトル:2018年11月25日のISS撮影分
撮影場所:東京板橋区アパート
撮影日時:2018年11月25日17時59分21秒
撮影機材:キャノンEOS 7DMkⅡ キャノンEF-S15-85 ISO250 F4 17㎜ 15秒×3枚 (比較明)で合成トリミング有り 
お名前:富樫 正一 さん
コメント:薄雲が少し多めに出ていましたが、目視できる星が一つだけ有ったので撮れるか なと、思っていると薄雲の辺りからISS が見えてきたので撮影することが できました。目視できない星も結構写っていた。

≫各写真のページへ

タイトル:北天を行くISS
撮影場所:群馬県 昭和村
撮影日時:2018年11月25日17時58分56秒~11月25日18時08分52秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116(11mmで撮影) / ISO 1000 / F 3.2 / 10秒 / 58コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:赤城山の北西麓から北~北西方面を撮影しました。ISSは、画面左から右へ飛翔し、北極星の近くを通過した後、地球の影へ入りました。雪化粧した谷川連峰は霞で見えませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_中仰角で西から北へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2018年11月25日17時58分43秒~11月25日18時00分58秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:800 WB:4000K 連写89コマを比較明合成 2枚目 f:11mm F:2.8 4秒 ISO:800 WB:4000K 連写24コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:マンションの陰から出たところから北へ向かうISSを、見え終わりまで撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:新築解体される役場上空を「きぼう」が通過
撮影場所:山形県河北町役場前
撮影日時:2018年11月25日17時58分00秒~11月25日18時00分30秒
撮影機材:Sony α5000 α6000 魚眼 広角 比較明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:役場新庁舎建設へ向けて解体前の記念写真です。国際宇宙ステーション「きぼう」上空を通過してくれました。時期的に冬の星座とのセットで、W字のカシオペア座が役場の上部にきちんと写っております。

≫各写真のページへ

タイトル:2日連続観察できました
撮影場所:栃木県鹿沼市
撮影日時:2018年11月25日17時58分~11月25日18時01分
撮影機材:PENTAX KP TAMRON SP10-24mm F3.5-4.5 DiII
お名前:chimo さん
コメント:昨日と二日連続で観察することができました。

≫各写真のページへ

タイトル:三浦の磯辺からISS
撮影場所:三浦半島立石(横須賀市)
撮影日時:2018年11月25日17時57分54秒~11月25日17時59分20秒
撮影機材:Canon EOS5D MarkⅣ+EF8-15mm f4L(15mm) ISO2000 F4.0 8秒/10コマ比較明合成
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:日没後の雲の残りがありましたが、西からベガ方向へ昇ってくるのが低空からよく見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #54
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2018年11月25日17時57分37秒~11月25日18時00分50秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX+O-GPS1(電子コンパス使用)+SIGMA 10-20/3.5 (35mm換算15mmで撮影)/露出 6s F4.5 ISO400/WB 色温度4000K/連続撮影後34コマ比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:天気予報では期待できない情報でしたが運よく雲が減り、北西に飛翔したISSは北方向で影に入りました。本日、古稀の誕生日を迎えラッキーな一日になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:11月25日の国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅
撮影日時:2018年11月25日17時57分10秒~11月25日18時01分02秒
撮影機材:EOS 9000D
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております この日の国際宇宙ステーションは、撮影角度に適していましたが、カメラのインターバル設定が不調で、ブレブレの写真になってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:11月25日ISS
撮影場所:神奈川県藤沢市
撮影日時:2018年11月25日17時57分~11月25日17時59分
撮影機材:ニコンD500、レンズ18㎜、Mマニュアル10秒、絞りf10、ISO 800,
お名前:So-T さん
コメント:15枚を比較明合成、

≫各写真のページへ

タイトル:連休最後のISS
撮影場所:東京練馬区アパート2階
撮影日時:2018年11月25日17時57分00秒~11月25日18時01分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm  ISO800F:5.5 5秒×14コマと10コマを多重比較明合成 焦点25mm
お名前:梅香 さん
コメント:急に気温も下がり撮影には手袋をしています 今思うと見え始めと見え終わりが 写せたのに駄目でした 明日が11月最後のISS撮影となりますから晴れる事を願っています。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(11/25)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町旧三瓶町役場跡駐車場
撮影日時:2018年11月25日17時56分40秒~11月25日18時00分58秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm/F3.5-4.5 (f10mm F10 ISO6400) + 固定露出5秒を45枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:夏の大三角のベガの上方からイルミネーションツリーの上方の北極星の方向へ 国際宇宙ステーション飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:見え始めから、終わりまで
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年11月25日17時56分11秒~11月25日18時01分15秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼F3.5,ISO-4000,4秒連写73枚比較明合成 自作ポタ赤
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:ヘルクレス座-りゅう座-こぐま座と通過

≫各写真のページへ

タイトル:2018年11月25日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2018年11月25日17時55分36秒~11月25日18時00分58秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出2.5秒×26コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:200、撮影時間17時55分36秒~17時56分49秒、 中、露出2.5秒×26コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:200、撮影時間17時58分20秒~17時59分33秒、 下、露出2.5秒×29コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:200、撮影時間17時59分37秒~18時00分58秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:西南西に出現したISSが、高仰角で北北東方向に飛翔して行きました。鹿児島市では24日から28日まで17時15分の日没時間で、ピークの17時14分まであと1分です。

≫各写真のページへ

タイトル:南西から北東へ明るかった今日のISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年11月25日17時55分~11月25日18時01分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写128回、104回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=500
お名前:yoshi さん
コメント:まだ西の空には明るさが残っていたが南西から飛翔して来たISSは天頂目指し上昇し 北東へくだって行った 、、、 明るかった今日のISSだった。 

≫各写真のページへ

11月24日

タイトル:今夕(11/24)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年11月24日18時48分51秒~11月24日18時50分40秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm/F3.5-4.5 (f10mm F10 ISO1600) + 固定露出10秒を10枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今日は西空の夏の大三角の下方のイルミネーションツリーの脇から国際宇宙ステーションが現れて飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年11月24日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2018年11月24日18時47分25秒~11月24日18時50分52秒
撮影機材:上ニコンD200、露出4秒×19コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:35mm、ISO感度:400、撮影時間18時47分25秒~18時48分47秒、 中、露出4秒×12コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:35mm、ISO感度:400、撮影時間18時49分17秒~18時50分08秒、 下、露出4秒×5コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:35mm、ISO感度:400、撮影時間18時50分31秒~18時50分52秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日のISSは西の方角に出現し北北西で太陽光が当たらなくなって見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:薄明の工場夜景とISS
撮影場所:川崎市夜光
撮影日時:2018年11月24日17時15分18秒~11月24日17時17分27秒
撮影機材:CanonEOS5D MarkⅣ+EF17-40mmf4.0L(23mm)、EOS7D+EF70-300mmf4-5.6L(112mm相当)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:薄明の工場夜景と南東のISSです。火星下を進む望遠のほうは残念ながら雲が現れてしまい3コマのみの合成としました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #53
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2018年11月24日17時14分42秒~11月24日17時18分02秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX+O-GPS1(電子コンパス使用)+SIGMA 10-20/3.5 (35mm換算15mmで撮影)/露出 6s F4 ISO200/WB 色温度4000K/連続撮影後35コマ比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:初めて超広角レンズSIGMA 10-20/3.5で撮ったISSの光跡です。いつもの魚眼レンズより画角は小さいですが、地平線の湾曲が無いので安定感がありますね。ISSは東北東に進み厚い雲に隠れました。

≫各写真のページへ

タイトル:初雪後の最上川の流れと共に
撮影場所:山形県河北町谷地・谷地橋堤防
撮影日時:2018年11月24日17時13分30秒~11月24日17時17分30秒
撮影機材:Sony α5000 α6000 広角・魚眼 比較明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:昨日早朝に初雪となるも、今日は見事に晴れました。「きぼう」は最上川の流れと共に下流の大石田方面へと流れる様に通過して行きました。河原はススキが沢山茂っておりました。

≫各写真のページへ

タイトル:11月24日のISS
撮影場所:自宅
撮影日時:2018年11月24日17時13分15秒~11月24日17時16分23秒
撮影機材:eos9000D
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております この日は晴れたり曇ったりと、観察できる時間帯には雲が取れて、予定のコースを飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:スタジアムとISS
撮影場所:神奈川県横浜市港北区小机町3300(日産スタジアム)
撮影日時:2018年11月24日17時13分00秒~11月24日17時18分00秒
撮影機材:一枚目、α6000+Madoka7.3mm/3.2秒/F4/ISO800/93枚比較明合成 二枚目、D700+Samyang8mm/2秒/F3.5/ISO400/126枚比較明合成 三枚目、D90+Nikon10.5mm/2秒/F4/ISO400/105枚比較明合成
お名前:コララテ さん
コメント:連休中は撮影チャンスに恵まれず24日のみ成功、魚眼3台並べての撮影。

≫各写真のページへ

タイトル:母と一緒に観察
撮影場所:栃木県鹿沼市
撮影日時:2018年11月24日17時13分~11月24日17時18分
撮影機材:PENTAX KP TAMRON SP AF10-24mm F3.5-4.5 DiII
お名前:chimo さん
コメント:いつも写真で見せている母と一緒に観察しました。 長い時間見ることができ、待ち時間も楽しめたようでした。 カメラの方向転換が遅くなってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:薄雲の中、見え始めから終わりまで
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年11月24日17時12分04秒~11月24日17時18分00秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼F3.5,ISO-1250,3秒連写109枚比較明合成,自作ポタ赤
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:薄雲の中、日没40分後一寸の明るさ、自作ポタ赤の極軸合わせも北極星が見えず、磁針とレベル計でレンズを天頂に合わせ、それから目的方向へセット、 仰角大き過ぎた様で、光跡がぎりぎりでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS月面通過
撮影場所:北海道釧路郡釧路町鳥通
撮影日時:2018年11月24日00時37分31秒
撮影機材:富士フィルム FinePix S1
お名前:青木 繁 さん
コメント:ISSの月面通過は一瞬なので動画撮影した後、静止画を比較暗合成しました。

≫各写真のページへ

11月23日

タイトル:2回目のISS
撮影場所:世田谷区環七上空
撮影日時:2018年11月23日18時05分
お名前:ゴリラママ さん
コメント:夕方だと子どもと観察するのが楽ですね。だいぶ寒くなってきた東京の空にISSが輝いていました!

≫各写真のページへ

タイトル:勤労感謝の日のISS
撮影場所:東京練馬区アパート2階
撮影日時:2018年11月23日18時05分00秒~11月23日18時07分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm  ISO800F:5.6 焦点20mm 5秒×10コマと3コマを多重比較明合成 二枚目は切り欠き補正した
お名前:梅香 さん
コメント:今日は勤労感謝の日の休日です各行楽地もたいそう賑わったでしょう 東京立川では夏に中止された花火大会が開催されました今夜の満月と重なれば最高ですがね・・今夜練馬の空は薄雲がかかり条件は悪し!二枚目は3コマと寂しい投稿になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:東京ゲートブリッジとISS
撮影場所:東京都 若洲海浜公園
撮影日時:2018年11月23日18時05分00秒~11月23日18時12分00秒
撮影機材:OLMPUS OM-D E-M1MarkⅡ  レンズ8mm ISO=500 f=3.5 3.2秒露出のライブコンポジット撮影
お名前:稲岡慶郎 さん
コメント:若洲海浜公園から東京ゲートブリッジを通過するISSを撮影しました。7分露出した間に羽田空港を離陸した飛行機が4機通過していきました。一番右の直線がISSの光跡です。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_南西からほぼ天頂方向へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2018年11月23日18時04分01秒~11月23日18時07分44秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:800 WB:4000K 連写157コマを比較明合成 2枚目 f:11mm F:2.8 4秒 ISO:800 WB:4000K 連写53コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:夕方は曇り空で、ISSが見え始める頃は何とか雲間ができていました。なかなか目視できなかったところ、高度が上がってから見えました。ほぼ天頂付近まで見られました。

≫各写真のページへ

タイトル:つる座という星座と秋のひとつ星
撮影場所:下関市
撮影日時:2018年11月23日18時03分36秒~11月23日18時04分45秒
撮影機材:Canon EOS 5D Mark II EF28-80mm f/3.5-5.6 USM (28.0mm F11.0 ISO400 69秒)
お名前:MARKN さん
コメント:南からまたは南に。地元の夜景に軌道と身の条件がいつか合えばとふんわり作っていたイメージ。その南から見え始めてシャッターを押す。が思ったよりも登って来ない。我慢出来ずに一度切るが帯に短し。あの星たちを目印にしていれば。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(11/23)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立祇園橋付近
撮影日時:2018年11月23日18時03分25秒~11月23日18時07分27秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm/F3.5-4.5 (f10mm F10 ISO1600) + 固定露出10秒を19枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今日の満月から丁度千年前の満月を見て当時の摂政が栄華の歌を詠んだとされる日に火星とフォーマルハウトの間を通過して国際宇宙ステーションがイルミネーションツリーの上方を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS光跡撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年11月23日18時03分~11月23日18時07分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1.6秒連写59回、37回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=640
お名前:yoshi さん
コメント:南南西から飛翔して来たISSは南(45°)に輝いている火星の下を通過し東から昇って来た月へと明るい光跡を残し進んで行った。久しぶりのISS光跡撮りだった。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年11月23日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2018年11月23日18時02分44秒~11月23日18時07分58秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出3秒×28コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:200、撮影時間18時02分44秒~18時04分20秒、 中、露出3秒×10コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:200、撮影時間18時04分43秒~18時05分17秒、 下、露出3秒×21コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:200、撮影時間18時06分46秒~18時07分58秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:南南西の薄雲の中から出現し、北東方向へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:見え始めから終わりまで
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年11月23日18時02分15秒~11月23日18時07分42秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼F3.5,ISO-4000,3秒連写75枚比較明合成,自作ポタ赤
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:南西地平線近くから現れ、北東に向かいながら、やぎ座、みずがめ座を通過し、ペガスス座に消える。

≫各写真のページへ

11月22日

タイトル:今夜(11/22)小雪の日のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立橋上
撮影日時:2018年11月22日18時55分09秒~11月22日18時57分10秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm/F3.5-4.5 (f10mm F10 ISO3200) + 固定露出10秒を11枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:地元の風物詩のイルミネーションが点灯する二十四節気の小雪の夜に国際宇宙ステーションが、雲間をアルタイルの方向へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年11月22日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2018年11月22日18時54分01秒~11月22日18時57分22秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出3秒×49コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:35mm、ISO感度:400、撮影時間18時54分01秒~18時56分51秒、 下、露出3秒×4コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:35mm、ISO感度:400、撮影時間18時57分09秒~18時57分22秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:南西方向から上に飛翔して画角からはみ出てしまい、2枚になってしまいました。!

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_雲間を南から東へ進む
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2018年11月22日17時21分45秒~11月22日17時24分23秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚、撮影データ  f:14mm F:2.8 1秒 ISO:800 WB:4000K 連写の内50コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:ISSの軌道情報に沿うように雲がかかっていたのですが撮影開始。雲間から見えたISSの軌跡写真だけを比較明合成しました。

≫各写真のページへ

11月20日

タイトル:2018年11月20日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2018年11月20日19時01分50秒~11月20日19時03分34秒
撮影機材:ニコンD200、露出3秒×30コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:35mm、ISO感度:200
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:南南西から南に飛翔して行きましたが、丁度前景を桜島フェリーが横切ってしまいました。

≫各写真のページへ

11月18日

タイトル:ISS_南南東で2分間のショー
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2018年11月18日04時16分37秒~11月18日04時18分21秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 50-200mm F2.8-3.5 SWD、 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:50mm F:2.8 4秒 ISO:400 WB:3800K 連写27コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:幸運にも見え始めエリアに雲がなく、期待していたところに見え始めました。しし座流星群は見えず。写りませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(11/18)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年11月18日04時16分06秒~11月18日04時16分38秒
撮影機材:Canon EOS 6D + SIGMA 500mm F4.5 APO EX DG HSM(f500mm F4.5 ISO25600) 露出5秒を6枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:こちらでの低高度で見え出した国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

11月17日

タイトル:2018年11月17日のISS
撮影場所:鹿児島市西坂元町
撮影日時:2018年11月17日05時05分59秒~11月17日05時08分09秒
撮影機材:ニコンD200、露出6秒×20コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:800、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:昨日の天気予報では、今朝方の撮影はお休みと考えて寝ていたのですが、目を覚まし外をチェックすると星がちらほら…!危うく撮り逃すところでした。!ISSの可視期間はゆっくりと寝ていられません!(苦笑)

≫各写真のページへ

11月16日

タイトル:今朝(11/16)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年11月16日05時55分28秒~11月16日05時58分38秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm/F3.5-4.5 (f10mm F20 ISO3200) + 固定露出10秒を17枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:西空のおうし座付近から現れた国際宇宙ステーションが、オリオン座の三ツ星を掠めて、おおいぬ座のシリウスの方向へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年11月16日のISS(No2)
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2018年11月16日05時55分16秒~11月16日05時59分10秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出4秒×30コマを比較眀コンポジット、F値:3.5、焦点距離:18mm、ISO感度:400、撮影時間05時55分16秒~05時57分22秒、 下、露出4秒×24コマを比較眀コンポジット、F値:3.5、焦点距離:18mm、ISO感度:400、撮影時間05時57分33秒~05時59分10秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:レンズと感度、露出をかえての画像です。!天気予報では、この後暫らく見えなくて次に見えるのはは夕方の空でしょうか?

≫各写真のページへ

タイトル:2018年11月16日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2018年11月16日05時55分09秒~11月16日06時00分07秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出3秒×22コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:200、撮影時間:05時55分09秒~05時56分23秒、 中、露出3秒×19コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:200、撮影時間:05時56分41秒~05時57分42秒、 下、露出3秒×31コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:200、撮影時間:05時58分23秒~06時00分07秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日のISSは西北西に出現、南西で最大仰角42度を経て南南東の雲の中に消えました。!

≫各写真のページへ

タイトル:2018年11月16日早朝のISS撮影
撮影場所:東京板橋区アパート
撮影日時:2018年11月16日04時23分04秒
撮影機材:キャノンEOS 7DMkⅡ シグマ18-250 18㎜ ISO250 F3.5  1枚目25秒、2枚目30秒、3枚目20秒 4枚目30秒 比較明で合成トリミング
お名前:富樫 正一 さん
コメント:前日の方が金星はよく見えましたが、本日も金星が撮影するころに見えるように なっていました。ISSも 薄雲が少しあるようでしたが撮れていました。

≫各写真のページへ

タイトル:日本初幼稚園が開園の日
撮影場所:東京練馬区アパート2階
撮影日時:2018年11月16日04時23分00秒~11月16日04時25分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm  ISO800F:5・6焦点25mm10コマと焦点35mm15コマを多重比較明合成 二枚目は切り欠き補正した
お名前:梅香 さん
コメント:今朝も快晴、方位合わせミスにより投稿二枚になりました 今日は明治9年現在のお茶の水女子大学付属幼稚園(東京神田)が日本で初めて開園した日です私も73年前に戦闘帽をかぶった写真が残っています、この時代は産めよ増やせよの号令で我が家も9人家族でした。ISSが宇宙を飛行しているなど考えもしなかった時代でした。

≫各写真のページへ

タイトル:16日のISS
撮影場所:市立児童遊園地
撮影日時:2018年11月16日04時22分33秒~11月16日04時23分55秒
撮影機材:EOS9000D
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております。 この朝も冷え込みました、その分良く晴れて空気が澄んで国際宇宙ステーションが ばっちり観察できました。

≫各写真のページへ

タイトル:おとめ座を通過する ISS
撮影場所:富山県射水市内
撮影日時:2018年11月16日04時22分26秒~11月16日04時25分07秒
撮影機材:NICON D 7100 焦点距離 12 mm  絞り値 f/4.5  ISO-2000  露出時間 5秒✖30枚 比較明合成 
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:地球の陰から抜けた時 仰角が28゜と低く長い時間が取れませんでしたが 日の出まで時間が有ったのと 雲が殆んど無かったので10゜以下になっても より鮮明に撮影出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_しし座から南東へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2018年11月16日04時22分24秒~11月16日04時26分18秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:14mm F:3.0 4秒 ISO:1600 WB:4000K 連写57コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:夜明けの明星に迎えられるように、しし座方向からISSが見え始め、南東の地平に向かって4分間の移動が見られました。

≫各写真のページへ

11月15日

タイトル:今朝(11/15)のISSとC/2018 V1彗星
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年11月15日05時14分42秒~11月15日05時15分25秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF70-200mm F/2.8 Di LD(f200mm F3.5 ISO12800) + GOTO SKYGRAPHガイド露出10秒を4枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:日本人の名前の付いたマックホルツ-藤川-岩本彗星(C/2018 V1)の付近をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:おうし座流星群撮影中「きぼう通過」
撮影場所:山形県河北町谷地かすみ町
撮影日時:2018年11月15日05時13分30秒~11月15日05時15分00秒
撮影機材:SONY α6000・USBレンズヒータ・扇風機・AC100VBATT変換機・広角レンズ・30秒/40秒インターバル撮影
お名前:浅黄健一 さん
コメント:おうし座流星群撮影を毎晩続けておりましたが、曇天でうまくいきませんでした。明け方急に晴れて、国際宇宙ステーション「きぼう」の撮影に成功しました。霜対策も良好で6時間の撮影に耐えてくれました。

≫各写真のページへ

タイトル:上高地閉山日のISS
撮影場所:長野県松本市上高地河童橋
撮影日時:2018年11月15日05時13分10秒~11月15日05時14分13秒
撮影機材:EOS7DMk2 EF-S15-85mm
お名前:ブー太郎 さん
コメント:星景の撮影をしていたところに、突然金星クラスの明るさで出てきました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_夜明け前の南の空を飛ぶ
撮影場所:千葉県柏市 マンション4F
撮影日時:2018年11月15日05時13分03秒~11月15日05時18分00秒
撮影機材:カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:1600 WB:4000K 連写68コマを比較明合成 2枚目 f:11mm F:2.8 2秒 ISO:3200 WB:4000K 連写116コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:快晴の夜明け前、マンションの陰から出たISSが満天の星の中を、明るさが増す南東の空に溶け込んでいきました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりに撮れました。
撮影場所:京都市
撮影日時:2018年11月15日05時13分00秒~11月15日05時13分30秒
撮影機材:BORG71FL400mm+2倍テレコンバーター、1/800秒、ISO-1250、D5300、1200mm換算。トリミング。手持ち撮影、撮影時間は凡そです。
お名前:山原 好信 さん
コメント:かなり良い条件でしたので久しぶりに太陽電池パネルが判るように撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:最大高度63度・順光
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2018年11月15日05時12分56秒~11月15日05時14分15秒
撮影機材:40cmF4.5ドブソニアン EOS7DMk2 ×2バロー使用 テルラドファインダーにて手動追尾 ISO1600 1/1000秒 ペイントにて15コマ合成 ステライメージにてアンシャープマスク処理 (1枚目) 最大高度時のベストショット(2枚目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:快晴の明け方,冬の星座を突き抜けたISSが南東の空に消えていきました。 夕方からミラーを冷却しておいた成果が出て,久しぶりに細部が写せたようです。2枚目は,1244枚撮影した中のベストショットです。 最大高度63度,最接近距離454kmのパスでした。

≫各写真のページへ

タイトル:満天の星空とISS
撮影場所:神奈川県港南区(円海山)
撮影日時:2018年11月15日05時12分30秒~11月15日05時17分00秒
撮影機材:一枚目、NikonD700+Samyang8mmF3.5/4秒/F3.5/ISO800、116枚比較明合成 二枚目、NikonD90+10.5mmF2.8/4秒/F4/ISO800、65枚比較明合成
お名前:コララテ さん
コメント:雲一つなく満天の星空にISSがとても綺麗だった。

≫各写真のページへ

タイトル:七五三祝いの朝
撮影場所:東京練馬区アパート2階
撮影日時:2018年11月15日05時12分30秒~11月15日05時17分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm  ISO800F:5・6 焦点20mmと二枚目35mmで7コマと9コマ を多重比較明合成 二枚目は切り欠き補正した
お名前:梅香 さん
コメント:今朝も快晴で観測に最高でした。二階からの撮影の為見え始めの西方向は建物で見えず270度仰角50度からの撮影でした。今日は七五三で天気も良く無風で親御さんにとり最高の日です。記念写真も良く写せるでしょう。私も75年前の写真持っていますが懐かしく家内と見ました。こうのとりから小型衛星が回収された明るいニュースもあり安どしています。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年11月15日のISS
撮影場所:鹿児島市西坂元町
撮影日時:2018年11月15日05時12分19秒~11月15日05時16分45秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出5秒×18コマを比較眀コンポジット、焦点距離:28mm、ISO感度:800、撮影時間05時02分19秒~05時13分51秒、 下、、露出5秒×30コマを比較眀コンポジット、焦点距離:28mm、ISO感度:800、撮影時間05時14分08秒~05時16分45秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日のISSは北北西方向に出現し北東から東の桜島の上に輝いている金星近くで桜島山頂に消えました。!

≫各写真のページへ

タイトル:七五三の日のISS
撮影場所:市立児童遊園地
撮影日時:2018年11月15日05時12分14秒~11月15日05時17分02秒
撮影機材:EOSKiss x7i
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント: いつもお世話になっております 11月になってもあまり天気がよくありませんでしたが、この朝は七五三を祝うかのように快晴になりました。そんな中予定通り、北北西から南東方向へ飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(11/15)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年11月15日05時12分03秒~11月15日05時13分53秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f28mm F3.2 ISO6400) + 固定露出10秒を10枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:北極星付近から現れた国際宇宙ステーションが北斗七星の方向へ飛翔して行きC/2018 V1の付近を通過しました。

≫各写真のページへ

タイトル:3度目のISS観察
撮影場所:栃木県栃木市西方町
撮影日時:2018年11月15日05時12分
撮影機材:PENTAX KP TAMRON SP10-24mm 1:3.5-4.5
お名前:chimo さん
コメント:夜空を見上げるようになって知ったISSの光。 まわりが開けている公園での観察です。 観察は3度目ですが、とても明るく大きく通り過ぎていきました。 左手方向へ過ぎていきましたが、しばらくの間小さくなるまで見ていることができ、とても感激しました。 設定にあたふたしてしまい、最初が撮れませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #52
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2018年11月15日05時11分58秒~11月15日05時16分17秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX O-GPS1(電子コンパス使用)+PENTAX FISH-EYE 10-17/3.5-4.5 (35mm換算15mmで撮影)/露出 6s F4 ISO1600/WB色温度4000K/連続撮影45コマ比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:今朝は南西の飛翔光跡の下にオリオン座と冬の大三角形が良く見えました。ISSは明るさ等級ー3.8と明るく近くを通ったようです。1枚目は4分19秒45コマ、2枚目はその前後を含む11分46秒119コマの比較明合成画像です。

≫各写真のページへ

タイトル:澄んだ秋の空を、見え始めから終わりまで
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年11月15日05時11分41秒~11月15日05時18分32秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼F3.5,ISO-4000,10秒連写39枚比較明合成 レンズヒータ,自作ポタ赤
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:地平線近くは若干霞んでいましたが、この秋一番の澄んだ空になり、 ぎょしゃ座、ふたご座を通り、うみへび座をなぞる様に南東に消える。 ポタ赤使用、縮小で星が消えたり小さくなるので、通過後そのまま 30~40秒間固定撮影画像を重ね、星座を見やすくしています。

≫各写真のページへ

タイトル:晩秋の国際宇宙ステーション
撮影場所:静岡県の自宅
撮影日時:2018年11月15日05時10分00秒~11月15日05時14分00秒
撮影機材:ビクセン103S 、1DXⅡ、パワーメイト
お名前:加藤純一 さん
コメント:晩秋を思わせるかなり寒い朝でした。 シーイングはそれほど良くありません でしたが、今年2番目くらいに良い 作品となりました。次はもう少しディテールを 残せるといいのですが。

≫各写真のページへ

タイトル:冬の星座とISS
撮影場所:群馬県 渋川市 赤城町
撮影日時:2018年11月15日05時08分27秒~11月15日05時18分34秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116(11mmで撮影) / ISO 1250 / F 3.2 / 10秒 / 59コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:赤城山の西麓から西南西方面を撮影しました。ペルセウス座で地球の影から出たISSは明るく輝きながらこいぬ座(画面左上)の上を通過し、南東方向へ飛翔していきました。ISSが地球の影から出た時刻は5時12分頃。中央の山は榛名山。快晴、気温は約5℃でこの秋一番の冷え込みでした。

≫各写真のページへ

11月14日

タイトル:今朝(11/14)の今日2回目のISS拡大撮影
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年11月14日06時04分32秒~11月14日06時04分32秒
撮影機材:Canon EOS 6D + SIGMA 500mm F4.5 APO EX DG HSM +Canon EXTENDER EF2×Ⅱ(f1000mm F16 ISO6400) 露出1/1250秒
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今朝2回目のISSのパスは空が明るくなっていたので拡大撮影に挑戦してみました。 何とかトンボのようなソーラーパネルを広げた国際宇宙ステーションが写りました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年11月14日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2018年11月14日06時01分38秒~11月14日06時07分18秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出4秒×34コマを比較眀コンポジット、F値:2.8、焦点距離:28mm、ISO感度:400、撮影時間06時01分38秒~06時04分01秒、 中、露出4秒×42コマを比較眀コンポジット、F値:4.0、焦点距離:18mm、ISO感度:400、撮影時間06時01分43秒~06時04分40秒、 下、露出3秒×32コマを比較眀コンポジット、F値:4.0、焦点距離:18mm、ISO感度:400、撮影時間06時05分30秒~06時07分18秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:12日から可視期間のスタートでしたが天気が悪く本日やっと晴天で11月に入って初めてのISS撮影でした。19日まで毎日明け方、11月20日から27日までは毎日夕方の空にと今回は半月程の可視期間となっています。ちなみに本日の鹿児島市での日の出時間は06時44分です。

≫各写真のページへ

タイトル:夜明け前のISS
撮影場所:北海道月形町
撮影日時:2018年11月14日04時42分
撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-SZ8 星空モード 60秒
お名前:中嶋一雄 さん
コメント:昨日の雨で大気も洗われたのか星空がとても綺麗でした。

≫各写真のページへ

タイトル:夜明けの黄道光と国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 千歳市 東丘
撮影日時:2018年11月14日04時29分30秒
撮影機材:Nikon D700 ( AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED → F4.0 ) 露出時間 30秒 PhotoShop-CS6にて 9カット比較明合成、ISO1600感度 気温-1℃ 自動ガイド
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:頭上のしし座あたりから現れて、南東の地平線に向かうコースで-4等級、金星並みの明るさでした。カラス座の台形東に停止流星のような光点が4h38mにあり。スピカと金星も昇ってきていました。暗めの人工衛星がクロスする形で飛翔。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSと新彗星のツーショットのはずだったが・・・
撮影場所:青森県黒石市
撮影日時:2018年11月14日04時29分00秒~11月14日04時33分28秒
撮影機材:CANON G1X(F4.5、30sec、ISO400)インターバル撮影
お名前:NorthLand さん
コメント:マックホルツ・藤川・岩本彗星が発見され、またタイミング良く ISSが近傍を通過するのでタイマー撮影で望んだのですが 感度、倍率とも失敗で写っていませんでした。 2枚目の丸の中に彗星が写っているはずなのだが拡大していくら見ても見当たりません。情けない・ガックリ・・・

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(11/14)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年11月14日04時28分57秒~11月14日04時29分40秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + Canon EF50mm F1.8Ⅱ(f50mm F3.2 ISO6400) + 固定露出10秒を4枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今月初見の国際宇宙ステーションが山入端スレスレを飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

11月13日

タイトル:カシオペヤ座-北極星-北斗七星を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年11月13日05時18分14秒~11月13日05時23分09秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm対角魚眼,f3.5,ISO-1000,3秒連写89枚比較明合成 自作ポタ赤、レンズヒータ
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:夜は雲が全体に掛かり、明け方の天気予報も薄曇り、予報通り薄雲の中、輝いて北西から北斗七星を通り東へ

≫各写真のページへ

11月11日

タイトル:こうのとり7号機 大気圏再突入
撮影場所:茨城県笠間市
撮影日時:2018年11月11日06時38分~11月11日06時40分
撮影機材:スマホ
お名前:西村加代子 さん
コメント:ゆっくりと飛んでいきました。電線と写っているのが38分。太陽と写っているのが40分撮影です。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_カシオペヤの下から東の空へ
撮影場所:千葉県柏市 マンション11F
撮影日時:2018年11月11日05時26分14秒~11月11日05時30分01秒
撮影機材:カメラ:OLYMPUS E-3 レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5、カメラ:LUMIX G5 レンズ:ZUIKO DIGITAL 14-52mm F2.8-3.5、リモートケーブル、三脚、撮影データ1枚目 f:11mm F:2.8 4秒 ISO:400 WB:4000K 連写46コマを比較明合成 2枚目 f:14mm F:2.8 1秒 ISO:400 WB:5300K 連写78コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:東の空が明るくなりつつある中、北側の空は若干の雲があるものの、晴れ間の通過を期待して撮影を開始。予定時刻よりも早く目視できました。ISSが東に向かうにつれ、夜明けの明るさで見えにくくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:北海道上空を通過したISS
撮影場所:北海道 胆振管内 鵡川町
撮影日時:2018年11月11日05時26分00秒
撮影機材:NIKON D5100 ( AF Fisheye Nikkor 16mm f/2.8D 絞り F4 ) ISO1600 6秒露出 比較明合成 +1℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:この1周回後に関東方面へ、その頃に、「こうのとり」が日本の南東海上に着水すると思われる

≫各写真のページへ

タイトル:北天を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年11月11日05時25分16秒~11月11日05時29分04秒
撮影機材:PENTAX KP,10mm F3.5,ISO-1600,SS-6sec,連写39枚比較明合成,自作ポタ赤
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:秋も深まり、だんだん澄んだ空が多くなってきました。

≫各写真のページへ

11月 8日

タイトル:夜明け前のISS
撮影場所:北海道美唄市宮島沼駐車場
撮影日時:2018年11月8日05時44分
撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-SZ8
お名前:中嶋一雄 さん
コメント:星空モード(60秒)

≫各写真のページへ

11月 1日

タイトル:月の光・ISSの影
撮影場所:千葉県君津市法木作
撮影日時:2018年11月1日02時50分10秒~11月1日02時50分11秒
撮影機材:FS102屈折 ×2バロー使用 EOS7DMk2 タカハシP2にて自動ガイド ISO2500 1/1000秒 6コマ比較暗合成 アンシャープマスク処理 (1枚目) Mk66マクカセ EOS7D ビクセンGPD2にて自動ガイド ISO2500 1/1000秒 4コマ比較暗合成 アンシャープマスク処理 (2枚目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:半月の月面通過を狙い,あえて中心線を外して,もっとも多くのコマを写せそうなポイントを選びました。バーティノフマスクを使って月に近い1等星・プロキオンでピント合わせ。距離541kmという,まあまあ近い月面通過でしたが,ISSが横向きだったためか小さくしか写っていません。 しかもシーイングが悪くて,画像も今ひとつです。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約