このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2018年3月

最終更新日:2023年6月14日

3月31日

タイトル:奇跡の1枚
撮影場所:神奈川県三浦郡葉山町長柄1297-1
撮影日時:2018年3月31日00時34分13秒~3月31日00時34分13秒
撮影機材:D500+SG250RC・0.75倍フラットナー、1/2500秒、ISO1250
お名前:コララテ さん
コメント:大失態の中の一枚、シャッターを早く押し過ぎて通過前にストップしてしまった時に一度触れたレリーズで一枚だけ写って居た。 今回4Kビデオも撮り損ねこの一枚のみという結果に落胆。

≫各写真のページへ

タイトル:月面を駆けるISS
撮影場所:神奈川県海老名市相模三川公園
撮影日時:2018年3月31日00時34分11秒
撮影機材:連続写真:Nikon D5300, Celestron C5 1250mm F10, ISO400, 1/1000秒, FHD動画60fpsの38コマから比較暗合成 ,  静止画:Nikon D80, ドブソニアン DOB8 1200mm F6, ISO200, 1/1000秒
お名前:吉川 徹 さん
コメント:月面通過です。風が吹いていた割には見え具合がよく、ISS仰角・距離もまずまず。太陽電池パドルの形まで分かりました。 撮影後、撤収中に雲が出てきましたので、何とか間に合いました。滅多にない機会なので、撮れてよかったです。

≫各写真のページへ

3月27日

タイトル:春まじかの空をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 江別市 野幌丘陵
撮影日時:2018年3月27日19時04分42秒
撮影機材:露出時間 3秒 PhotoShop-CS6にて 27カット比較明合成、ISO1250感度 ソフトンAフィルター 気温ー1℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:雪原の雪が溶けて春を感じられる北海道。風が強かったですが、黄砂で霞む空に明るく光りながら頭上を通過してゆきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(3/27)のISSと桜
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年3月27日19時04分00秒~3月27日19時06分02秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD (f45mm F3.5 ISO800) + 固定露出2.5秒を38枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:国際宇宙ステーションがさくらの花から山入端へ消えて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年3月27日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2018年3月27日19時02分55秒~3月27日19時04分30秒
撮影機材:ニコンD200、露出2.5秒×35コマを比較眀コンポジット、F値4.0、ISO感度100、焦点距離28mm
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:まだ明るさの残るⅱしの方角では、写りづらく北の方角で明るく写っていました。

≫各写真のページへ

タイトル:今日もISS光跡撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年3月27日19時02分~3月27日19時05分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1/3秒連写240回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=5.0 ISO=250
お名前:yoshi さん
コメント:連日のISS光跡撮り 今日はまだ陽が落ちて間もないので目標としているカシオペヤの姿が北西に見られずカメラ設定に迷っている。そんな中ISSが飛翔して来たので、、、。後でPCでその姿が残っていたので一安心 ! 今日のISSは西南西から北北東へと飛翔して行った。

≫各写真のページへ

タイトル:月山上空を通過
撮影場所:山形県河北町谷地橋
撮影日時:2018年3月27日19時02分~3月27日19時04分
撮影機材:SONY α5000 92枚を明合成
お名前:浅黄健一 さん
コメント:ここ数日夕方に見える様になり助かってます。20分ぐらい早いと夕日に染まる月山とのコラボとなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:低空を飛行したISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2018年3月27日19時01分
撮影機材:Canon EOS60D、露出時間1/1250秒、ISO1000、望遠鏡(焦点距離1480mm、F6.3)
お名前:森 博茂 さん
コメント:まだ明るい北の低空を飛んでいきました。

≫各写真のページへ

タイトル:北の空を横切る
撮影場所:自宅 静岡県藤枝市
撮影日時:2018年3月27日19時00分~3月27日19時07分
撮影機材:1枚目 NIKON D4s Nikkor Fisheye 16mm f2.8 ISO1600 2枚目 NIKON D800E Tamron 15mm-30mm f2.8 ISO1600 2枚とも インターバルタイマー撮影 比較明合成
お名前:鈴木正敏 さん
コメント:低い高度でしたので1枚目は、旅客機の軌跡と重なってしまいました。2枚目は、天の北極付近を通る姿が捉えられました。

≫各写真のページへ

3月26日

タイトル:連日飛翔のISS光跡撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年3月26日19時57分~3月26日19時52分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1.3秒連写39、12回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=1000
お名前:yoshi さん
コメント:西から飛翔して来たISSは北西にあるカシオペヤの中心を通り北北東へと下って行った。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_カシオペヤの下を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F
撮影日時:2018年3月26日19時54分35秒~3月26日19時57分52秒
撮影機材:LUMIX G5 X-Vario 14-42 F3.5-5.6 三脚 リモートケーブル 撮影データ f:14mm F:3.5 1sec ISO:1600 WB:3500K 連写126コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:今日のISSの軌道は2018年1月29日とほぼ同じで、地上の明るさの影響でISSは目視しにくかったのですが、ところどころで目視ができて、見え始めから見え終わりまでを記録できました。

≫各写真のページへ

タイトル:北の低空を移動したISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2018年3月26日19時54分00秒
撮影機材:Canon EOS6D、露出10秒の比較明合成、ISO640、焦点距離24mm、F4
お名前:森 博茂 さん
コメント:ISSが、カシオペア座を横切って北東の空に移動していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(3/26)のISSと桜
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町須崎
撮影日時:2018年3月26日19時53分39秒~3月26日19時56分35秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD (f28mm F3.5 ISO1600) + 固定露出10秒を16枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:国際宇宙ステーションがカシオペヤ座のWから桜の花の中へ隠れて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:空の青さが残る中を飛翔するISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2018年3月26日18時22分00秒~3月26日18時23分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.7 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:まだ空の青さが残っている状況だったのでISSが見えるか不安でした。ISSの見え始めのころは見えませんでしたが、2分経過したころにピカッとISSの光が見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:月齢8.9日とISS
撮影場所:相模川清流の里
撮影日時:2018年3月26日18時19分56秒~3月26日18時19分57秒
撮影機材:1枚目、D500/SG-250RC(0.75フラットナー)、1/2000秒、ISO1250。 2枚目、GH4/4K動画切り出し、900mm、F7.5
お名前:コララテ さん
コメント:相模川上流での撮影、2時間前に到着したのに桜見物に時間を取り過ぎてしまった。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSの月面通過
撮影場所:東京都日野市
撮影日時:2018年3月26日18時19分54秒~3月26日18時19分58秒
撮影機材:Nikon D700 28-300mm
お名前:Kunihiro Tsunoda さん
コメント:動画もきれいに撮れましたが、スチルは空が明るく露出時間が稼げなかったため苦労しました。

≫各写真のページへ

タイトル:シーイング改善!
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2018年3月26日18時19分33秒~3月26日18時20分45秒
撮影機材:40cmF4.5ドブソニアン ×2バロー使用 EOS7DMarkⅡ ISO1600 1/1000秒 テルラドファインダーにて手動追尾 ステライメージにてアンシャープマスク処理 ペイントにて18コマ合成(1コマ目) ベストショット(2コマ目)
お名前:坂井美晃 さん
コメント:春の高気圧に覆われて気流が安定してきました。 この日のパスは、最大高度76度・最接近距離420km・ 光度ー3.9等・順光という絶好の条件。 1400コマ以上連写したベストショットを合成しました。 満足できる解像度です!

≫各写真のページへ

タイトル:JAXAの予想に反して湘南からもISSが観えた!
撮影場所:神奈川県藤沢市大庭
撮影日時:2018年3月26日18時19分23秒~3月26日18時21分08秒
撮影機材:D810A, Tamron 600mm Zoom Lens@600mm, Vixen Tripod for Polarie
お名前:神谷 明 さん
コメント:3月26日18時20分頃のISSの飛行は日本列島では仙台と札幌で観測可能、それ以外の都市ではXという予測表示であったが、藤沢市からは1等星の明るさで通常よりも明るいくらいによく観ることができました。600mmズームレンズで撮影してその後トリミングするとISSの形が現れてきましたが、画素数不足は否めません。

≫各写真のページへ

タイトル:花見団子?
撮影場所:相模川清流の里
撮影日時:2018年3月26日18時19分00秒~3月26日18時20分00秒
撮影機材:α6000+Madoka、1/3秒、ISO400、F4、118枚比較明合成
お名前:コララテ さん
コメント:隣の車の年配の方がISSに詳しく、お子さんが人工衛星の部品を作っているとの事、一緒にISSを見ながらの撮影でした。

≫各写真のページへ

3月25日

タイトル:水を張った田の上を通過するISS
撮影場所:新潟県五泉市
撮影日時:2018年3月25日19時54分~3月25日19時58分
撮影機材:EOS 6D,EF24mm f/2.8,ISO800,8秒,24コマを比較明合成。
お名前:神尾岳之 さん
コメント:田に水が引かれ春の訪れを感じる新潟平野上空に軌跡を見れました。

≫各写真のページへ

タイトル:カペラの近くを通過して桜の木に隠れるISS
撮影場所:埼玉県比企郡滑川町月の輪
撮影日時:2018年3月25日19時14分~3月25日19時16分
撮影機材:SONY α6000 E3.5-5.6/PZ 16-50 (焦点距離16mm F4.5 ISO200 露出72秒)
お名前:mystic さん
コメント:桜の季節になりました。ISSからも桜が見えるかな。

≫各写真のページへ

タイトル:月明りが強かった
撮影場所:山形県河北町かすみ町
撮影日時:2018年3月25日19時13分00秒~3月25日19時15分
撮影機材:SONY α5000 
お名前:浅黄健一 さん
コメント:月明りが強かったので、月が自宅の屋根に隠れるようにし撮影、56枚を明合成しています。

≫各写真のページへ

タイトル:久し振りの頭上近くを通過するISS
撮影場所:富山県射水市海王丸パーク
撮影日時:2018年3月25日19時12分17秒~3月25日19時14分32秒
撮影機材:カメラ NIKON D7100 レンズ TAMRON SP 10-24mm 1:3.5-4.5 絞り値 f/10 露出時間 5秒×26枚 比較明合成  ISO 速度 1600  焦点距離 10mm  最大絞り 3.6 
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:今日は頭上近くを通過予定だったので ISSが一段と輝きがピークになる頭上通過後にカメラを設定しました。 海王丸パークのライトアップや街頭の明りで星が殆んど見えず ISSが写るかちょっと心配していましたが 何とか写っていました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS通過と望遠拡大
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影日時:2018年3月25日19時12分00秒~3月25日19時13分30秒
撮影機材:軌跡写真;EOS Kiss X7i,EF-S10-22mm,ISO-100,Av=4.0,Tv=10秒,10mm。 拡大写真;COOLPIX P900,ISO-800,Av=6.5,Tv=1/800,1/1000,357mm(35mm換算2000mm)
お名前:テルジ さん
コメント:軌跡写真:北斗七星とカシオペア座を通過。ISS通過前後5分間の77枚の比較明処理。 望遠拡大写真:日本海・東北地方通過で高度は横浜から約50度。陽の当たり具合でISSはそれらしい姿で。

≫各写真のページへ

タイトル:桜と東京タワーと国際宇宙ステーション
撮影場所:東京都芝公園
撮影日時:2018年3月25日19時11分30秒~3月25日19時13分00秒
撮影機材:OLYMPUS OM-D E-M1MarkⅡ 焦点距離10mm F=4.5 ISO=400  露出時間2秒のライブコンポジット撮影
お名前:稲岡慶郎 さん
コメント:久しぶりの国際宇宙ステーションの撮影は、天気にも恵まれ、ちょうど桜も満開で、その桜と東京タワーを入れて撮影してみました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_西から北北東へ北極星の上を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F
撮影日時:2018年3月25日19時11分27秒~3月25日19時14分46秒
撮影機材:LUMIX G5 X-Vario 14-42 F3.5-5.6 OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 リモートケーブル、三脚 撮影データ1枚目  f:14mm F:3.5 1sec ISO:1600 WB:4100K 連写52コマを比較明合成 2枚目 f:11mm F:2.8 4秒 ISO:800 WB:4400K 連写 38コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:春先にしては雲のない好条件の夜空でISSが見られました。今回も2台のカメラでレンズの画角を稼いで、見え終わりまでを記録できました。

≫各写真のページへ

タイトル:春の星空を飛翔するISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2018年3月25日19時11分00秒~3月25日19時15分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.3 焦点距離5mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:ISSの撮影画像を見るまでは気付かなかったのですが、2枚目の画像(ISSの仰角が最大の頃)で月の左斜め下にあるのはオリオン座の一部、そして右側にあるのはぎょしゃ座だろうと思います。その脇をISSが通過したようです。間違っているかも知れませんが・・・。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(3/25)のISSと桜
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町津布理
撮影日時:2018年3月25日19時10分42秒~3月25日19時12分32秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TOKINA AT-X 116 PRO DX AF11-16mmF2.8 (f16mm F3.5 ISO400) + 固定露出10秒を10枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:国際宇宙ステーションが北斗の柄杓の中を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:3月25日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田自宅近くの駐車場
撮影日時:2018年3月25日19時10分34秒~3月25日19時12分56秒
撮影機材:キャノンEOS Kiss X6i タムロンレンズ18ミリ~250ミリ F4  6秒  iso 800 18ミリ  32枚比較明合成
お名前:住 高秀 さん
コメント:ISSは南から真上を飛翔して北東(下側)へ遠ざかって行くところを撮影しました。

≫各写真のページへ

タイトル:桜の季節のISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2018年3月25日19時09分50秒~3月25日19時14分36秒
撮影機材:全周魚眼版:Canon EOS 5D Mark II 4秒露光 f値:4.5 8mm魚眼レンズ iso400 対角魚眼版:Canon EOS 7D Mark II 5秒露光 f値:3.5 10mm魚眼レンズ iso400 拡大版: Canon EOS-1D X Mark II 1/3200秒~1/320秒 800mm望遠レンズに2倍のエクステンダー装着(1600mm相当) f値:11 iso1600
お名前:小林清貴 さん
コメント:今年は桜の開花が早く、いつも撮影で使う公園は、お花見会でした。南西方向から北東方向(全周魚眼版では右下から左上)へのフルパスの飛翔でした。これからも末永く、ISSが活躍することを期待しています。

≫各写真のページへ

タイトル:春を告げるISS
撮影場所:神奈川県平塚市湘南平
撮影日時:2018年3月25日19時09分48秒~3月25日19時14分40秒
撮影機材:Nikon D5300, 焦点距離 fisheye 10mm F4, ISO400, 5秒x50枚を比較明合成
お名前:吉川 徹 さん
コメント:冬の星座から春の空へ。おうし座・ぎょしゃ座から 北斗七星に向けて、北天を横切って行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:25日の国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅
撮影日時:2018年3月25日19時09分04秒~3月25日19時13分40秒
撮影機材:eosKissx7i
お名前:渡辺耕治 さん
コメント:何時もお世話様です。 24日も観察出来ましたが、やや雲が広がっていたのと、角度が浅くイマイチでした。 25日はすっきりと晴れて、約 5分近く観れました。

≫各写真のページへ

タイトル:こぐま座、おおぐま座の間を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年3月25日19時08分52秒~3月25日19時13分54秒
撮影機材:PENTAX KP、レンズ10mm F3.5,ISO-1600 8秒連写37枚、比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:春霞のぼんやりした空、おうし座、ぎょしゃ座を縦断し 北極星とおおぐま座の北斗七星の間を通り地球の陰へ

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #33
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2018年3月25日19時08分34秒~3月25日19時14分31秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX DA FE 10-17(35mm換算焦点距離15mmで撮影)/露出 6s F4 ISO800/インターバル撮影55枚比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:ISS光跡は2本の飛行機光跡(点滅光跡)と一緒に写っています。一本は羽田から上昇した離陸機です。

≫各写真のページへ

タイトル:PC故障で投稿遅れたISS
撮影場所:近所の畑
撮影日時:2018年3月25日19時08分30秒~3月25日19時14分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800F:5.6 焦点20mm 5秒×26コマと10コマを多重比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:パソコンが故障して数日間のISS撮影が出来ずやっと25日分が投稿出来ました 皆さんの投稿を見て満足しましょう

≫各写真のページへ

タイトル:月とオリオンとISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2018年3月25日19時08分00秒
撮影機材:Canon EOS6D、露出2秒を比較明合成、焦点距離28mm、ISO640、F4
お名前:森 博茂 さん
コメント:ISSが、明るく輝きながらオリオン座を突き抜け、月の近くを通って移動していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:昨日に続いてのISSの光跡撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年3月25日19時07分~3月25日19時13分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1秒連写52回、94回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=5.0 ISO=250
お名前:yoshi さん
コメント:昨日に続いてのISSの光跡撮りを行った。 南南西から飛翔して来たISSはまだ陽が落ちてない明るい空を天頂目指しぐんぐん昇ってゆく そして北東へと下って行った今日のISSだった。

≫各写真のページへ

タイトル:全天を横切る
撮影場所:自宅 静岡県藤枝市
撮影日時:2018年3月25日07時07分~3月25日07時15分
撮影機材:1枚目 NIKON D4s Nikkor Fisheye 16mm f2.8 ISO1600 2枚目 NIKON D800E Tamron 15mm-30mm f2.8 ISO1600 2枚とも インターバルタイマー撮影 比較明合成
お名前:鈴木正敏 さん
コメント:全天を横切るのでFisheyeでも軌跡のすべてがうまく撮れず、もう一台の方で下るISSをとらえられました。長い時間のISSを観察できて感激です。

≫各写真のページへ

3月24日

タイトル:プレアデス星団の南20°を北西方向に進むISS(新東名下り静岡SA)
撮影場所:新東名高速道路(下り)静岡SA駐車場
撮影日時:2018年3月24日20時02分40秒~3月24日20時04分05秒
撮影機材:Nikon D5200 18mm
お名前:毛利 隆宏 さん
コメント:旅行の帰り道に撮影のチャンスに恵まれました。 残念なのは、サービスエリア駐車場なので照明の光がレンズフィルターに当たってしまったことです。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(3/24)のISSと桜
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年3月24日20時01分15秒~3月24日20時04分02秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TOKINA AT-X 116 PRO DX AF11-16mmF2.8 (f16mm F4.5 ISO3200) + 固定露出10秒を15枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:国際宇宙ステーションが咲き誇る桜の中を飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:昨日に続いてのISS光跡撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年3月24日19時59分~3月24日20時04分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=5秒連写20回、9回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.0 ISO=800
お名前:yoshi さん
コメント:西南西より飛翔して来たISS 輝きを増しながらカペラ下を通過、ポラリスの上を北東に昇って来た北斗七星を右に見ながら北北東へと下って行った。昨日に続いてのISSの光跡を追った。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年3月24日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2018年3月24日19時58分55秒~3月24日20時03分56秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出3秒×30コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度400、焦点距離28mm、撮影時間19時58分55秒~20時00分39秒、 中、露出3秒×19コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度400、焦点距離28mm、撮影時間20時00分54秒~20時01分59秒、 下、露出3秒×23コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度400、焦点距離28mm、撮影時間20時02分15秒~20時03分35秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:西南西に出現したISSは北西方向で最大仰角となり北北東高度20度で地球の陰に入って見えなくなりました。

≫各写真のページへ

3月23日

タイトル:今夜(3/23)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町蔵貫
撮影日時:2018年3月23日20時51分20秒~3月23日20時52分50秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 116 PRO DX(AF11-16mmF2.8) (f16mm F4.0 ISO3200) + 固定露出10秒を8枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今日3回目の国際宇宙ステーションが西空低く飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲中へ突き進むISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2018年3月23日19時19分00秒~3月23日19時20分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:山林の上からISSが出現してきましたが、あっという間に雲の中へと見えなくなってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:3月23日のISS
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜
撮影日時:2018年3月23日19時18分14秒~3月23日19時20分00秒
撮影機材:キャノンEOS kiss X6i タムロンレンズ18ミリ~250ミリ F4   6秒 ISO800  18ミリ  18枚比較明合成
お名前:住 高秀 さん
コメント:私にとっては久し振りのISSは南から飛翔して桜島上空で地球の 陰に隠れて消えました。

≫各写真のページへ

タイトル:一日二回飛翔して来たISSの光跡撮り
撮影場所:北九州市学研都市  と  芦屋町の  はまゆう公園
撮影日時:2018年3月23日19時16分~3月23日19時20分
撮影機材: E620 オリンパスカメラ 露出時間=4秒連写62回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.0 ISO=250
お名前:yoshi さん
コメント:一日二回飛翔して来たISS撮り 2018.3.23...1回目→pm19:16~19:20 2回目→pm20:50~20:52 1回目は近くの公園上から(南から東へと飛翔してゆくISSの光跡) 2回目は芦屋町の "はまゆう公園から" 玄海の海上にある月とオリオン座と月の下にあるアルデバランが美しかったので単独5秒間と連写で1分間撮ってみた。

≫各写真のページへ

タイトル:今夕(3/23)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町有太刀
撮影日時:2018年3月23日19時15分53秒~3月23日19時19分44秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 116 PRO DX(AF11-16mmF2.8) (f11mm F4.0 ISO1600) + SKYMEMOSガイド露出10秒を21枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:今日2回目の国際宇宙ステーションが飛翔して行く輝跡の右下に山入端すれすれにカノープスが見えていました。

≫各写真のページへ

タイトル:南の空を飛翔するISS
撮影場所:群馬県 渋川市 横堀
撮影日時:2018年3月23日19時15分05秒~3月23日19時23分00秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 11-16(11mmで撮影) / ISO 1250 / F 4.0 / 8秒 / 58コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:渋川市北部の子持山南麓から南方を撮影しました。ISSは、おおいぬ座を通過、うみへび座α(アルファルド)付近で地球の影に入りました。春分の日に名残の雪を降らせた低気圧が東海上へ抜け、天候は回復したのですが東西に帯状に横たわった雲にじゃまされ、低空のISSは見られませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(3/23)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年3月23日04時21分11秒~3月23日04時22分06秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD (f32mm F3.5 ISO12800) + SKYMEMOSガイド露出10秒を5枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:火星と土星の下方低く国際宇宙ステーションが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

3月22日

タイトル:今夜(3/22)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町周木池ノ浦海水浴場
撮影日時:2018年3月22日20時06分32秒~3月22日20時09分07秒
撮影機材:Canon EOS 6D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD (f28mm F3.5 ISO6400) + 固定露出10秒を14枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:久しぶりに晴れ間になって左下にカノープスが見える月齢4.9の月明かりの中をISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年3月22日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2018年3月22日05時10分00秒~3月22日05時11分50秒
撮影機材:ニコンD700、露出5秒×21コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度800、焦点距離28mm、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:木星、火星、土星と惑星が集合している中、木星と明るさを競うようにISSが飛翔して行きました。!

≫各写真のページへ

3月19日

タイトル:ISS_北から東へ「はくちょう」を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F北側通路
撮影日時:2018年3月19日04時33分33秒~3月19日04時36分02秒
撮影機材:LUMIX G5 X-Vario 14-42mm F3.5-5.6 OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 リモートケーブル、三脚 撮影データ 1枚目 f:14mm F:3.5 1秒 ISO:1600 WB:4100K 連写39コマを比較明合成 2枚目 f:11mm F:2.8 4秒 ISO:800 WB:4400K 連写19コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:薄曇りの北の空は星が見えないため軌道情報時刻から撮影を始めました。東の空はデネブが見えていたので、期待しながら目を凝らして観察していたら、北から東寄りの上空で4時34分頃から目視できました。1枚目は写真を拡大して写っていた時刻を特定しました。ISS内の金井さんがパラパラ漫画の実験をしたそうで、結果が20日発表されるとのこと、楽しみにしています。

≫各写真のページへ

3月18日

タイトル:2018年3月18日のISS
撮影場所:鹿児島市田上町
撮影日時:2018年3月18日05時25分36秒~3月18日05時28分17秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出3秒×26コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度400、焦点距離28mm、撮影時間05時25分36秒~05時27分05秒、 下、露出3秒×17コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度400、焦点距離28mm、撮影時間05時27分17秒~05時28分17秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:今朝はいつもの場所と勝手が違い、露出開始が遅れてしまいましたが、北西から東方向に飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:北東の空をゆく今朝のISS光跡
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年3月18日05時23分~3月18日05時28分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=4秒連写14回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=640
お名前:yoshi さん
コメント:良く晴れた肌寒い今朝ISSは明るい光跡で北から東へと進んで行った。

≫各写真のページへ

タイトル:夜明けの夏の大三角を通過する国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 千歳市 東丘
撮影日時:2018年3月18日03時50分32秒
撮影機材:Nikon D5100 ( AF Fisheye Nikkor 18mm F2.8D → F2.8 ) 露出時間 30秒 PhotoShop-CS6にて 6カット比較明合成、ISO1600感度 気温ー1℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:雪原の雪が溶けて春を感じられる北海道。今朝も雪雲の晴れ間にISSが頭上を通過しました。

≫各写真のページへ

3月17日

タイトル:今朝(3/17)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年3月17日04時41分05秒~3月17日04時42分45秒
撮影機材:Canon EOS 6D + Canon EF50mm F1.8 Ⅱ (f50mm F4.5 ISO6400) + SKYMEMOSガイド露出10秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明方の昇ったばかりのカシオペヤのWの中を低くISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲多い空
撮影場所:東京練馬区アパート5階
撮影日時:2018年3月17日04時40分30秒~3月17日04時45分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18mm-55mm ISO1600-F:5 焦点20mm 5秒×12コマと21コマを多重比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:今朝は北方向に雲が広がっておりISS撮影には最悪のロケーションでした 気温も昨日と違い大分冷えていた 23日からは夕方の撮影になるので楽になります朝早いのはやはりきついですね。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_北から東へ夜明け前の軌跡
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F北側通路
撮影日時:2018年3月17日04時40分00秒~3月17日04時45分52秒
撮影機材:OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 、LUMIX G5 ZUIKO DIGITAL 14-52 F2.8-3.5 フォーサーズアダプター リモートケーブル、三脚 撮影データ 1枚目:f:11mm F:2.8 4秒 ISO:800 WB:4400K 連写 42コマを比較明合成、2枚目:f:14mm F:2.8 1秒 ISO1600 WB:4100K 143コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:雲がなく好条件の星空でISSを見ることができました。レンズの画角が不足で1枚には収まらず、2台のカメラで見え始めから見え終わりまでを撮影することができました。明日以降は曇りがちなので、天気予報と睨めっこです。

≫各写真のページへ

3月15日

タイトル:ISS_カシオペヤの下を通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F北側通路
撮影日時:2018年3月15日04時48分58秒~3月15日04時52分02秒
撮影機材:OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 4秒 ISO:800 WB:4400K 連写 45コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:朝の気温が上昇して靄がかかり、ISSは目視できませんでした。軌道情報をもとに写真撮影し、拡大確認して、見え始めの位置が特定できました。ISSの軌跡はかすかながらも写っていました。これからの季節、低仰角での撮影は、難しくなりそうです。

≫各写真のページへ

タイトル:カシオペアを通過するISS
撮影場所:新潟県五泉市
撮影日時:2018年3月15日04時46分~3月15日
撮影機材:CANON EOS 6D EF24mm F2.8 ISO1600 6秒×30コマを比較明合成。
お名前:神尾 岳之 さん
コメント:新潟もようやく晴れ間が見れるようになりました。早朝の清々しい空に通過するISSを観ることができました。

≫各写真のページへ

3月 4日

タイトル:カシオペアを通過する ISS
撮影場所:富山県射水市
撮影日時:2018年3月4日04時43分38秒~3月4日04時46分13秒
撮影機材:カメラ NICON D 7100 レンズ 13mm (10-24) 絞り F/3.8 ISO 2000  露出時間 8秒 × 23枚 比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:今日は 飛行経路が日本海の対岸でも有り 地球の陰から出た時既に 見た目で一番高い場所からの出現 その後見える時間も短く早い内に見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_北の空を低仰角で飛ぶ
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F北側通路
撮影日時:2018年3月4日04時43分35秒~3月4日04時46分23秒
撮影機材:OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 3.2秒 ISO:800 WB:4400K 連写 51コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:ISSの写真撮影に、ようやく慣れてきました。これからも雲のない星空を期待してISSを追い続けます。金井さんのブログを楽しみながら。

≫各写真のページへ

タイトル:万博記念公園とISS
撮影場所:茨城県つくば市 万博記念公園
撮影日時:2018年3月4日04時43分~3月4日04時45分
撮影機材:Ricoh THETA SC, ISO100, 1枚目:露出10秒x10枚(2分間)を比較明合成 2枚目:露出10秒x166枚(28分間)を比較明合成
お名前:れんこん さん
コメント:1枚目:中央左の林の上の線がISSです。 同じ時間に、違う衛星か何かが画面右を通過しました。 水面にうつればと期待しましたが、次回、また挑戦してみます。 2枚目:28分間で、ISSを含む5つの衛星が写っていました。

≫各写真のページへ

3月 3日

タイトル:小貝川・筑波山とISS
撮影場所:茨城県常総市小貝川河川敷
撮影日時:2018年3月3日03時46分~3月3日04時45分
撮影機材:Ricoh THETA SC, ISO100, 露出10秒x328コマ(1時間)を比較明合成
お名前:れんこん さん
コメント:桃の節句の早朝、川沿いに出かけて撮ってみました。 2分ほどの短い時間でしたが、筑波山の東側に消えていきました。 次の5時35分頃のパスは、もう空が明るくて撮れませんでした。 日毎に夜明けが早くなり、春の訪れが感じられます。

≫各写真のページへ

3月 2日

タイトル:枯れすすきとISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2018年3月2日04時53分00秒~3月2日04時54分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:枯れすすきの上空を飛翔して行きました。ちょっと寂しい風景ですが、春がもうすぐやってきて美しい緑の草原になります。

≫各写真のページへ

タイトル:3月2日の国際宇宙ステーション
撮影場所:市立横浜児童遊園地
撮影日時:2018年3月2日04時52分06秒~3月2日04時53分34秒
撮影機材:eosKissx7i
お名前:渡辺耕治 さん
コメント: 爆弾低気圧が去り、この朝は空気が澄んで、綺麗に国際宇宙ステーションが観れました

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, 北極星の下を通過
撮影場所:自宅(横浜市旭区)
撮影日時:2018年3月2日04時51分30秒~3月2日04時53分20秒
撮影機材:パナソニック DMC-FZ8 35ミリ f3.6 ISO 200 30秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:春一番が荒れた翌日早朝5時前、北斗七星付近で 地球の影を出たISSは、4時51分過ぎには 北極星の下を1等級ほどの明るさで通過し、 4時53分頃にゆっくりとカシオペア座β星を掠めて行く。 (トリミング有り。画面左から右へ移動)

≫各写真のページへ

タイトル:3月最初のISS
撮影場所:東京練馬区アパート5階
撮影日時:2018年3月2日04時51分00秒~3月2日04時54分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800F:5.6 5秒×14コマと二枚目22コマを多重比較明合成 焦点20と二枚目35mm
お名前:梅香 さん
コメント:早いもので3月最初の撮影です明日は雛祭りですがあちらこちらの街では全国から送られてきた不要になったお雛様を何千と飾っている報道を見ました金井さんの家ではどうでしょうか?JAXAでは新型宇宙ステーション補給機の開発もスタートしたようです益々日本の宇宙開発もスケールが大きくなり誇りに思います 見え始めの方位昨日のデーターでは北北西328度でしたが撮影終わって見たら321度北西でしたよって見え始めは駄目でした。

≫各写真のページへ

タイトル:2018年3月2日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2018年3月2日04時50分57秒~3月2日04時52分12秒
撮影機材:ニコンD200、露出5秒×14コマを比較眀コンポジット、F値2.8、ISO感度400、焦点距離35mm、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:弥生3月に入って初めての撮影は、北北東の低空で太陽光が当たりだし出現、津軽海峡上空付近を通過しているのが地上に隠れて見えなくなりました。 左の航空機は、EVA(エバーグリーン航空)009便、バンクーバー→台北行きのトリプルセブン、右がCAL(チャイナエアラインズ)007便、ロサンゼルス→台北行きのこれもトリプルセブンでした。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(3/02)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2018年3月2日04時50分55秒~3月2日04時52分57秒
撮影機材:Canon EOS 6D + Canon EF50mm F1.8 Ⅱ (f50mm F4.0 ISO800) + 固定露出10秒を11枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:明方の満月付近の月明かりの北東の空を流れる雲で見え隠れするISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_おおぐま、こぐま、カシオペヤを通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F北側通路
撮影日時:2018年3月2日04時50分47秒~3月2日04時54分22秒
撮影機材:OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 3.2秒 ISO:800 連写 1枚目:37コマを比較明合成、2枚目25コマを比較明合成。
お名前:中村孝一 さん
コメント:西空に月明りがある中を、北西方向からISSが見え始めました。レンズの画角が不足のため、急ぎ、撮影方向を変えて、見え終わりまでを記録することができました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS_おおぐま、こぐま、カシオペヤを通過
撮影場所:千葉県柏市 マンション10F北側通路
撮影日時:2018年3月2日04時50分47秒~3月2日04時54分22秒
撮影機材:OLYMPUS E-3 ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 リモートケーブル、三脚 撮影データ f:11mm F:2.8 3.2秒 ISO:800 連写 1枚目:37コマを比較明合成、2枚目:25コマを比較明合成
お名前:中村孝一 さん
コメント:西空が月明りの中、北西方向にISSが現れ、1枚目の写真は画角いっぱいに撮影、2枚目は急ぎ撮影方向を変えてISSの見え終わりまでを撮影できました。2枚目の写真に記載した撮影時刻が間違えていたので、訂正の再応募です。2枚目の撮影時間は、4:53:01~4:54:22 です。

≫各写真のページへ

タイトル:北天を通過するISS
撮影場所:北群馬郡榛東村
撮影日時:2018年3月2日04時50分46秒~3月2日04時54分53秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5,ISO-3200 4秒連写60枚、比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:月明かりの中、北斗七星から現れ、北極星そばを通り、 カシオペヤ座を過ぎて、消えて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:はじめての挑戦ISS撮影
撮影場所:兵庫県姫路市
撮影日時:2018年3月2日04時50分41秒~3月2日04時51分59秒
撮影機材:Nikon D810 + Nikon 24~70 F2.8 三脚固定 5秒×16枚 比較明合成
お名前:perro さん
コメント:画面中央左はずれにポラリスがあります。 雲が多くて残念でしたが見えたときは感動ものでした。 又是非挑戦したいものです。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡 #32
撮影場所:横須賀市浦賀5丁目第2公園
撮影日時:2018年3月2日04時50分17秒~3月2日04時53分37秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX DA FE 10-17(35mm換算22mmで撮影)/露出 6s F4 ISO800/インターバル撮影33枚比較明合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:明るさ等級-3.1天気も良く、光跡ははっきり。 3月に入ったせいか急に寒さを感じなくなりました。これからはISS 撮影のベストシーズン?

≫各写真のページへ

タイトル:筑波山・圏央道とISS
撮影場所:茨城県つくば市
撮影日時:2018年3月2日04時39分~3月2日04時54分
撮影機材:OLYMPUS STYLUS SH-3。 F3.0、ISO400、露出10秒x比較明合成90コマ (ライブコンポジット15分)
お名前:れんこん さん
コメント:月がまぶしい早朝に撮りました。 筑波山と一緒にISSが撮れてよかったです。 圏央道は開通して約1年、車の量が増えたと感じています。

≫各写真のページへ

3月 1日

タイトル:3月始めて飛翔のISSの光跡撮り
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2018年3月1日05時41分~3月1日05時44分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=5秒連写20回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:風の強い日の朝 北西の早い風と共に飛翔して来たISS明るい光跡と共に北東の空を目指して行った。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約