このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2016年12月

最終更新日:2023年6月14日

12月31日

タイトル:今年最後に飛翔して来たISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2016年12月31日06時25分~12月31日06時27分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=6秒連写8回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:雲の多い西南西から天頂付近を通過して北東へと進むISS、天頂付近では北斗七星の柄杓の中を通過して行った。今年最後の朝見た、撮ったISSだった。新しい年も宜しく!

≫各写真のページへ

タイトル:大晦日空港エンドからのISS
撮影場所:伊丹空港(千里川土手)
撮影日時:2016年12月31日06時25分から
撮影機材:オリンパス OM-D E-M10 LENS: OLYMPUS LENS 9mm 1:8.0 FISHEYE
お名前:Masaharu Tsujimura さん
コメント:2016最終日のISSは飛行機撮影の聖地「千里川」より。伊丹空港の滑走路の上を飛んでいくISSをここで初めて撮影。途中で空港のパトロールカーの照明に照らされながらもなんとか撮りました。

≫各写真のページへ

タイトル:快晴の空を行くISS
撮影場所:広島県福山市明治町・南小学校校庭
撮影日時:2016年12月31日06時24分08秒~12月31日06時29分44秒
撮影機材:Samyang 8mm Fisheye F3.5開放, EOS Kiss X2, ISO400, 露出3.2秒で連写、81枚の画像をSirius Compで比較明合成
お名前:児玉英夫 さん
コメント:11月に宇宙少年団・備後ローズスター分団の活動で、比較明合成とタイムラプス撮影講座をして以来、ISSのサンプル写真を撮ろうと、何度も挑戦したのですが、なかなか天候に恵まれず、大晦日になって、やっと素晴らしい快晴に恵まれました。

≫各写真のページへ

タイトル:2016最後のISS撮影
撮影場所:鹿児島県鹿児島市
撮影日時:2016年12月31日06時24分00秒~12月31日06時27分00秒
撮影機材:Nikon D5200 リモートコード 三脚 撮影方法:F4.5 ISO100 露出時間約2~3分
お名前:国生 侑巨 さん
コメント:久しぶりの写真の投稿で、雲一つない夜空を進むISSを撮影することが出来ました。2016年も残りわずかとなりましたが、来年も撮影していきたいです。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星を突き抜けて進むISS
撮影場所:佐賀県小城市
撮影日時:2016年12月31日06時24分00秒
撮影機材:PENTAX K-r、露出25秒の比較明合成、ISO1600、焦点距離5.8mm、F4
お名前:森 博茂 さん
コメント:久しぶりにISSを撮りました。魚眼レンズで撮って、トリミングしました。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年12月31日のISS(その2)
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2016年12月31日06時23分45秒~12月31日06時29分14秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間3秒×39コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間06時23分45秒~06時26分00秒
中、露出時間3秒×17コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間06時26分30秒~06時27分28秒
下、露出時間3秒×22コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間06時27分58秒~06時29分14秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:2016年フィナーレのISSは西南西から出現、順光状態でひときわ明るく輝きながら北北東の低空に見えなくなりました。皆様、良いお年をお迎え下さい。!

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(12/31)の大晦日の日のISSその2
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年12月31日06時23分37秒~12月31日06時31分00秒
撮影機材:Canon EOS 7D + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F3.2 ISO400)露出10秒を19枚合成とⅡ(f17mm F3.2 ISO125)露出10秒を15枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:地球を1周して来た今年見納めのISSが飛翔して行きました

≫各写真のページへ

タイトル:2016年12月31日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島市西坂元町
撮影日時:2016年12月31日04時50分47秒~12月31日04時52分49秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×8コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時50分47秒~04時51分29秒
下、露出時間5秒×10コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間04時51分40秒~04時52分49秒、
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:本日は2回見える機会がありその1回目、方角は間違うわ、シャッターは不調で途切れるわ、でしたが何とか撮影出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(12/31)の大晦日の日のISSその1
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年12月31日04時50分23秒~12月31日04時52分00秒
撮影機材:Canon EOS 7D + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f22mm F3.5 ISO6400)露出10秒を18枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:ISSが南東の空を低く飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

12月30日

タイトル:夜明け前のISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2016年12月30日05時44分00秒~12月30日05時47分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今年もあと1日を残すだけとなってしまいました。今朝は快晴で気温がマイナス1度で霜柱が立っているなかでの撮影です。まだ星が綺麗に見えています。写真2枚目で中央の上空に写っているのは木星とスピカでしょうか。その下をISSが通過しました。来年は「こうのとり君」はISSと一緒に新年を迎えられますね。そしてISS滞在中のクルーの皆さんも良い年をお迎えてください。

≫各写真のページへ

タイトル:12月30日のISS
撮影場所:鹿児島市与次郎ヶ浜から
撮影日時:2016年12月30日05時43分45秒~12月30日05時48分03秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ F4  30秒 ISO 800 18ミリ 8枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:ISSは桜島上空を南(右上)から北東(左下)へ飛翔して桜島の北岳裾野へ見えなくなりました。 桜島は7月28日以降今日で155日間爆発無しで大人しいです。

≫各写真のページへ

タイトル:師走の「ISS」
撮影場所:自宅3階より。
撮影日時:2016年12月30日05時43分10秒~12月30日05時45分30秒
撮影機材:上 iosKiss x4 18〜55mm f 8 焦点距離 18mm 30秒露光
下 iosKiss x7i 18〜135 mm f 11 焦点距離 24mm 60秒露光
お名前:渡辺耕治 さん
コメント:今年も後2日になりましたが、今朝も予報されたコースを飛翔していきました。 一段と冷え込みじっと待っている時手が凍えました。

≫各写真のページへ

タイトル:2017年の「きぼう」の軌跡
撮影場所:横浜の自宅
撮影日時:2016年12月30日05時43分00秒~12月30日05時44分00秒
撮影機材:Nikon DF 20mm F2.8 シャッタースピード4s
お名前:上田 幸雄 さん
コメント:年末30日早朝撮影 2017年へのみんなの「希望」になって欲しい

≫各写真のページへ

タイトル:横浜港明け方のISS
撮影場所:横浜みなと未来21(汽車道)
撮影日時:2016年12月30日05時42分30秒~12月30日05時46分30秒
撮影機材:D700+Samyang8mmF3.5(フードカット加工)/ss4秒.f3.5/41枚比較明合成
お名前:コララテ さん
コメント:ライトアップの消えた夜の横浜港、何時もの華々しさは無かったが、静かに飛んでいくISSには似合って居た。

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(12/30)のISSとOTV-4
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年12月30日05時42分25秒~12月30日05時45分43秒
撮影機材:Canon EOS 7D + TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ(f17mm F3.5 ISO6400)+GOTO SKYGRAPHガイド露出10秒を18枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:アークトゥルス付近を通過したOTV-4(X37B)がISSの光跡を交差して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:今年も後2日になったISS
撮影場所:練馬区自宅庭先
撮影日時:2016年12月30日05時42分00秒~12月30日05時47分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO1600 F:5.6 5秒×12コマと11コマを多重比較明合成 焦点18mm
お名前:梅香 さん
コメント:今年も今日と明日で終わり新年を迎えます、宇宙でも地球でも沢山の出来事がありました特に国際宇宙船では大西飛行士が数々の成果をあげて無事に帰還した事は私にとって重大ニュースのトップです又このページに携わってくれたJAXAのスタッフ皆さんに心からお礼を致します明日がISS撮影最後の日になりますが来年もよろしくお願いしますスタッフの皆さん全国「きぼうを見よう」愛好家の皆さん良い年をお迎え下さい。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSと東京駅
撮影場所:東京駅丸の内口周辺
撮影日時:2016年12月30日05時42分00秒~12月30日05時48分00秒
撮影機材:CanonEOS6D
お名前:かず さん
コメント:念願の東京駅の駅舎とのコラボが出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年最後の光跡撮影
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2016年12月30日05時41分08秒~12月30日05時47分59秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5 ISO-1600、連写13秒、自作ポタ赤 連写画像から33枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:2016年最後の光跡撮影、晴れて澄んだ空に良く見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲の中を通過して
撮影場所:北九州市頓田貯水池
撮影日時:2016年12月30日05時41分~12月30日05時45分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=5秒連写5回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:南から飛翔して来たISSは雲で覆われた南東の雲間を抜けて東を目指して降下して行った。

≫各写真のページへ

タイトル:飛行機かと思ったら流れ星?
撮影場所:埼玉県所沢市
撮影日時:2016年12月30日05時40分11秒
撮影機材:ニコンD700 露出時間30秒 ISO感度200 焦点距離48mm F値f/4
お名前:藤田 義博 さん
コメント:久しぶりの快晴に恵まれ寒いなか頑張りました 画面に流れ星?

≫各写真のページへ

タイトル:2016年12月30日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2016年12月30日05時39分53秒~12月30日05時46分21秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間5秒×25コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時39分53秒~05時42分08秒
中、露出時間5秒×24コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時42分40秒~05時44分49秒
下、露出時間5秒×12コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間05時45分16秒~05時46分21秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:今年も後2日、本日まで早出出勤で出勤前に南から出現し桜島の上を通過して見えなくなったISS撮影となりました。

≫各写真のページへ

12月29日

タイトル:日の出11分前
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2016年12月29日06時36分16秒~12月29日06時36分42秒
撮影機材:40cmドブソニアン EOS7DMk2 ×2バロー使用 ISO2500 1/1000秒 テルラドファインダー改で手動追尾
お名前:坂井美晃 さん
コメント:最大高度82度、距離407km。 ミラーは一晩かけてじっくり冷やしたはずのなのですが、 細部の写りは今ひとつ。 この時間でも肉眼で木星が見えていて、ISSもはっきり見えましたが、 最後には雲の中に入ってロスト。 年内の拡大撮影はこれで終わりです。

≫各写真のページへ

12月28日

タイトル:今年のこり4日目のISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2016年12月28日05時51分00秒~12月28日05時54分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800 F:6.3 4秒×13コマを多重比較明合成 焦点50mm
お名前:梅香 さん
コメント:今年も残すところわずかISSを写せる日もあと30日、31日の2日間です快晴で気持ちよく写し今年を終わらせたいと思います。

≫各写真のページへ

12月21日

タイトル:12月21日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田の公園から
撮影日時:2016年12月21日18時25分18秒~12月21日18時29分16秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ 1枚目F4  6秒 ISO 800 18ミリ 15枚比較明コンポジット 2枚目F4  6秒 ISO 800 18ミリ 20枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:1枚目のISSは西(右)から金星の上を通過して南西(左)へ飛翔しました。 2枚目のISSは南西(右上)から南(左下)へ飛翔して見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:待ちに待った愛SS
撮影場所:鹿児島県奄美市名瀬佐大熊港
撮影日時:2016年12月21日18時23分
撮影機材:FinepixS1、絞りF4  6.5秒露出、ISO800、15秒インターバル タイマー 2枚を明合成。
お名前:アキ君 さん
コメント:11月22日から約一月ぶりの撮影。かろうじて雲の合間のショットでした。 前日20日は奄美から「イプシロンロケット2号機」の発射された光跡を撮影することが出来とてもラッキーな気分になれました。

≫各写真のページへ

タイトル:使えたのはたった1コマ
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2016年12月21日16時50分12秒~12月21日16時50分12秒
撮影機材:40cmドブソニアン EOS7DMk2 ×2バロー使用 ISO3200 1/1000秒 テルラドファインダー改で手動追尾
お名前:坂井美晃 さん
コメント:日没18分後のISSです。最接近距離453km,高度64度。 しかし,雲が多く金星もカペラもベガも見えなかったため, ピントもファインダーも調整することができないまま通過時間になりました。 肉眼で捕捉できず,単眼鏡つきのファインダーで小さな光を見つけ 追尾しましたが,満足に写せたのは,たった1コマだけでした。

≫各写真のページへ

タイトル:久ぶりのISS
撮影場所:宮城県白石市福岡深谷
撮影日時:2016年12月21日16時48分00秒~12月21日16時50分00秒
撮影機材:NIKON1 V2 + 80-400㎜、露出時間1/1000秒、ISO感度3200、焦点距離1080㎜、F値5.6
お名前:kojiiji さん
コメント:なかなかISSを撮れる機会がなく今年最後になりました。日没直後でしたが見れたのはラッキーでした。コントラスト調整 12枚合成貼り付け右から左へ流れていきました。

≫各写真のページへ

12月20日

タイトル:今夜(12/20)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年12月20日19時17分22秒~12月20日19時18分30秒
撮影機材:Canon EOS 5D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f48mm F4.5 ISO1600) 露出10秒を7枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:雲がちの西空に輝く金星の下方をISSが飛翔して行きました

≫各写真のページへ

タイトル:2016年12月20日のISS
撮影場所:鹿児島市浜町
撮影日時:2016年12月20日19時16分34秒~12月20日19時19分52秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間3秒×31コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm、F値2.8、撮影時間19時16分34秒~19時18分19秒
中、露出時間3秒×17コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm、F値2.8、撮影時間19時18分36秒~19時19分33秒
下、露出時間3秒×22コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間19時17分41秒~19時19分52秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:曇り時々雨の予報が晴天になってきて南下して行くのが綺麗に見えました。 この後、20時にはイプシロンロケット2号機打上げもオリオン座に駆け上がっていくように5分間ほど綺麗に見えました。!

≫各写真のページへ

タイトル:夏の大三角形をかすめ、真上を通過するISS
撮影場所:愛知県日進市
撮影日時:2016年12月20日17時43分~12月20日17時49分
撮影機材:キャノン 50D ISO100 F3.5 2.5Sec
お名前:松岡憲一郎 さん
コメント:久しぶりの撮影です。連続撮影を、比較明合成しました。

≫各写真のページへ

タイトル:うお座を通過するISS
撮影場所:富山県射水市内
撮影日時:2016年12月20日17時41分59秒~12月20日17時44分55秒
撮影機材:NICON D7100  焦点距離 10mm  絞り値 f/3.5  ISO-2000  露出時間 5秒 ✖ 34枚 比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:今日は月明りも無く日没後の時間も経過しており薄明かりが少し在ってISSもはっきり見えました。只少し雲が掛かっていたのが残念でした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSと大三角
撮影場所:東京都町田市成瀬
撮影日時:2016年12月20日17時41分06秒~12月20日17時41分36秒
撮影機材:CANON EOS-7D SIGMA17~70mm 17.0mm f8.0 ISO-800 30秒露光 撮影後RAW現像ソフトにて露出補正
お名前:松永栄 さん
コメント:冬の夜空にしては透明感がない。ベールがかかったように少しぼんやりしている。大きな星がいくつか肉眼で確認できる程度。
ISSは西北西に現れた。こと座を抜けて、白鳥座の首のあたりを横切り、こぎつね座も通過し、いるか座の脇を通るころからISSの輝きは大きくなり、頭上付近 で最大に。
ベガの傍を通過して大三角を真っ二つにしたISSでした。現像ソフト等により、ぼんやりとしか写っていなかった星々がようやくはっきり画像として見えるようになり、肉眼では観えなかった星座も現れてきました。

≫各写真のページへ

タイトル:「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅三階から撮影
撮影日時:2016年12月20日17時40分00秒~12月20日17時45分00秒
撮影機材:上 中 iosKiss x7i 18-135mm 焦点距離 24mm F 9 iso 200 50秒露光
下 iosKiss x4 18-55mm 焦点距離  18mm F 5.6 iso 400 30秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:20日の「ISS」は師走に入り最も輝いて観れました。日中は中国からのPM2.5の影響でしょうか。。。 ? ? かなり霞がかかっていましたが、夕方からはすっきりと晴れて、観察には最高の天気になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:五日連続で見えたISS
撮影場所:近所の畑
撮影日時:2016年12月20日17時39分30秒~12月20日17時45分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800 F:5.6 5秒×7コマと22コマを多重比較明合成 焦点20mm 画質補正した
お名前:梅香 さん
コメント:今日で五日連続ISSが見られた本当に年間を通して初めての事です私の記録も更新されました、今夜はイプシロンロケットの二回目の発射があります明日成功したか分かりますが合わせて静岡大学の小型衛星の放出が成功した記事も読みました国際宇宙船ISS飛行士の皆さんご苦労様です。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡
撮影場所:横須賀市吉井二丁目山手中央公園
撮影日時:2016年12月20日17時39分30秒~12月20日17時45分30秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX 10-17 レンズ焦点距離10mm、露出10s F8 ISO800で待機時間1.5sの47回比較明インターバル合成
お名前:飯村政夫 さん
コメント:ISS飛翔時間のあとのイプシロンロケット2号機、科学衛星あらせの打ち上げ成功おめでとうございます。 昨日の当地の天気予報は、曇りということでISSは半ば撮影を諦めていたのですが、運よく視界が晴れました。見通しの広い公園で撮ったので軌道のほとんどが撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:2016 12 20 ISS
撮影場所:岐阜県可児市
撮影日時:2016年12月20日17時39分15秒~12月20日17時41分54秒
撮影機材:Nikon 800E・シグマ15mm F2.8 FISHEYE 1枚目 F8 ISO400 76秒 2枚目 F8 ISO400 73秒
お名前:alomaha さん
コメント:良い条件で撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ29「西伊豆マジックアワーのISS」
撮影場所:西伊豆 堂ヶ島
撮影日時:2016年12月20日17時38分42秒~12月20日17時41分20秒
撮影機材:Canon EOS7D+EF17-40mm f4.0 L 29コマを比較明合(各コマ19mm/ 30mm相当 F4.0 5秒 ISO1250)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:思いの外晴れ渡ったので、北西方向の岩礁が美しい西伊豆・堂ヶ島へ。風もなく暖かい年の暮れ。ベガ横を通過し天頂へ。ちょうどマジックアワー。夕日が名物の西伊豆らしい画になりました。

≫各写真のページへ

12月19日

タイトル:ISS 鳴門スカイラインにて
撮影場所:徳島県鳴門市 鳴門スカイライン
撮影日時:2016年12月19日18時34分00秒~12月19日18時36分00秒
撮影機材:Canon EOS5DmarkⅡ/EF16-35mmF2.8LⅡUSM F2.8 16mm ISO200 (+0.7) 15秒×7枚比較明合成 photshopにて色彩修正
お名前:豚玉キムチ さん
コメント:思った以上に街明かりが強く、しかも時おり後ろを車が通るため苦労しましたが、何とか撮影できたように思えます。

≫各写真のページへ

タイトル:火星と金星と保育所とISS
撮影場所:能美市緑が丘
撮影日時:2016年12月19日18時33分41秒~12月19日18時36分30秒
撮影機材:CANON EOS60D×タムロンSP 10-24mm f3.5-4.5 ISO 1000 10mm=16mm 絞り3.5 露出2.5秒+1秒を58枚比較明合成 DPPで補正あり   
お名前:紀宏 さん
コメント:昨日は保育所の前から今日は我が家の玄関先からの撮影寒くなってきたので出歩くのがこたえます(76歳)暖かく成るまでこんな調子かと

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ28「ふるさと駿河湾でISS」
撮影場所:沼津市 原海岸
撮影日時:2016年12月19日18時33分30秒~12月19日18時35分04秒
撮影機材:Canon EOS7D+EF17-40mm f4.0 L 12コマを比較明合(各コマ19mm/ 30mm相当 F4.0 8秒 ISO1600)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:今宵は南コースなので、子供の頃よく泳いだ海岸で。西から南へ火星をかすめてフォーマルハウト上に消えて行きました。凪ぎの駿河湾にビーナスロードが見えます。右の灯りは静岡市。

≫各写真のページへ

タイトル:地球周回後のISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2016年12月19日18時33分00秒~12月19日18時35分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:夕方の5時前に見る事ができるISSは、まだ薄明が強く残っている時間帯だったので見えませんでした。でも、この後地球を一周して来たISSを見る事ができました。しばらくは「こうのとり」君の追っかけをしようと思っています(*^-^*)。

≫各写真のページへ

タイトル:今宵(12/19)の超小型衛星「STARS-C」を放出した直後のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年12月19日18時32分45秒~12月19日18時35分16秒
撮影機材:Canon EOS 50D + AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm/F3.5-4.5) (f10mm F5.0 ISO1600)Skygraphガイド露出15秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:40分程前に大西洋上空で超小型衛星「STARS-C」を放出したISSが飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:12月19日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田の駐車場から
撮影日時:2016年12月19日18時32分34秒~12月19日18時34分44秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  CanonEF-S10~22ミリ F4 10秒 ISO 400 10ミリ 11枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:ISSはとても明るく最高の状態で北西(左)から南東(右)へ飛翔しました。

≫各写真のページへ

タイトル:四日連続のISS
撮影場所:自宅2階ベランダから
撮影日時:2016年12月19日18時32分00秒~12月19日18時35分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO800 F:6.3 5秒×5コマを多重比較明合成 切り欠き補正した
お名前:梅香 さん
コメント:今日は雲が多く一週目は駄目で二周目でわずかな切れ間に見えたISSを5コマに収めた四日連続で写せたので私の新記録になった、しかし見られる写真でないのが残念です

≫各写真のページへ

タイトル:STARS-C放出後のISSが火星の側を通過
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2016年12月19日18時31分40秒~12月19日18時34分39秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×9コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:静岡大学の人工衛星STARS-C放出後、日本の上空を通過しました。静岡市清水区では、ISSは、火星の側を通過しました。300mm望遠レンズのフォーサーズデジカメで火星の側を通過するISSの動画撮影も成功しました。

≫各写真のページへ

タイトル:「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅三階から
撮影日時:2016年12月19日18時31分34秒
撮影機材:上 iosKiss x4 18mm−55mm 焦点距離 24mm f 5,6 iso 400 30秒露光
下 iosKiss x7i 18mm-135mm 焦点距離 18mm f 8 iso 200 90秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:19日の夕方も北西から南西の方角へ通過していきました。 ただ角度的には低い位置なので、撮影には少し難しかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS撮影
撮影場所:大阪府貝塚市二色2丁目
撮影日時:2016年12月19日18時31分
撮影機材:canonEOS60D、露出時間、ISO 400感度、焦点距離10mm、F値5.6 7secX9
お名前:熊山朝久 さん
コメント:夕方泉佐野市街地で明るく北西方向は関西空港があるため綺麗には撮れません。

≫各写真のページへ

タイトル:金星と火星の間を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2016年12月19日18時30分22秒~12月19日18時35分18秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5 ISO-4000、連写3秒、自作ポタ赤 連写画像から92枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:晴れた空、金星と火星の間を通過するのが良く見えました

≫各写真のページへ

タイトル:雲の中から現れたISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2016年12月19日18時30分~12月19日18時34分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=15秒連写7回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=320
お名前:YOSHI さん
コメント:北北西の雲の中から現れたISSぐんぐんと高度を上げながら南東の空を目指して、、、しかし南東の空は雲ばかり 撮れなかった。

≫各写真のページへ

タイトル:森の彼方に消え行く国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 札幌市 厚別区 共栄公園
撮影日時:2016年12月19日16時59分41秒
撮影機材:Nikon D5100 ( AF Fisheye-Nikkor 16mm F2.8D → F開放 ) 50コマ 比較明合成  ISO1600  気温 マイナス6℃ ソフトンフィルター使用
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:まだ西の空に薄暮がのこる状態。自宅裏の公園は札幌市内の小公園で街灯が多数あり、極めて明るいロケーションでしたが、ほぼ頭上を通るコースで金星並みの明るさを維持しながら飛んでいきました。

≫各写真のページへ

12月18日

タイトル:北極星近くを通過する宇宙ステーション
撮影場所:浅間山の鬼押しハイウェイ
撮影日時:2016年12月18日17時55分
撮影機材:Canon PowerShot S120 星空軌跡モードで10分間撮影
お名前:矢嶋 幸男 さん
コメント:この日は快晴で、浅間鬼押しハイウェイの駐車場で北極星を中心とした日周運動を撮影中、偶然にもISSの軌跡が北極星近くを通過するのを撮影できました。

≫各写真のページへ

タイトル:12/18 のISS
撮影場所:栃木県佐野市
撮影日時:2016年12月18日17時50分14秒
撮影機材:20㎝ F10 シュミカセ ニコンD70 ISO1600 1/800
お名前:石川 包武 さん
コメント:等倍トリミング。最短距離500Km との情報でしたが大気の状態が安定していた様で思いの外良く写ってくれました。

≫各写真のページへ

タイトル:どうにか撮れました
撮影場所:栃木県那須郡那珂川町
撮影日時:2016年12月18日17時49分47秒~12月18日17時50分10秒
撮影機材:ニコン D800E、AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR、AF-S TELECONVERTER TC-14E III
お名前:きゃのんぼうず さん
コメント:撮影チャレンジ2回目でどうにか撮れました。今回はやむなく自宅で撮影、次回は場所を変えてみます。

≫各写真のページへ

タイトル:最短距離540km・最大高度48度・順光
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2016年12月18日17時49分45秒~12月18日17時50分14秒
撮影機材:40cmF4,5 ドブソニアン改 EOS7DMk2 ×2バロー ISO1600 1/1000秒 テルラドファインダーで手動追尾
お名前:坂井美晃 さん
コメント:北極星の上を通過して、すばるの下に消えていきました。 この季節・そして距離にしては,いい感じの解像度です。 望遠鏡を午後2時から日影で温度順応させ、 主鏡冷却ファンを1時間ほど作動させたのも良かったようです。 1157コマ写したうちの15コマ合成とベストショットになります。

≫各写真のページへ

タイトル:12月18日のISS
撮影場所:鹿児島市本港新町から
撮影日時:2016年12月18日17時49分40秒~12月18日17時50分40秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ F4  2分の1秒 ISO 800 35ミリ 87枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:日の入り30分後の薄暮で雲がありISSを見つけるのに苦労しましたが1分間だけ2週間ぶりに撮影出来ました。 ISSは左から右へ飛翔して見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:大きく見えました。
撮影場所:さいたま市
撮影日時:2016年12月18日17時49分~12月18日17時50分
撮影機材:COOLPIX P900
お名前:bureboke さん
コメント:後半がモヤモヤしてしまいましたが、 ファインダーで形がわかるくらいの 大きさに見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとクリスマスデコレーション
撮影場所:能美市緑が丘 
撮影日時:2016年12月18日17時48分54秒~12月18日17時51分22秒
撮影機材:カメラEOS60D+タムロン SP10-24mmF3.5-4.5 ISO 650 絞り3.5 露出2.5秒 インターバル1秒で52コマ比較明合成
お名前:紀宏 さん
コメント:雲がだんだん広がってきて心配してたが大したことなく撮れました。 クリスマスイルミネーションで飾られた空を飛んでゆきました。

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ27「滝の北天にISS」
撮影場所:富士宮市 白糸の滝
撮影日時:2016年12月18日17時48分26秒~12月18日17時49分43秒
撮影機材:Canon EOS7D+EF17-40mm f4.0 L 10コマを比較明合(各コマ19mm/ 30mm相当 F4.0 8秒 ISO2000)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:北極星通過コースなので、白糸の滝を選択。思った以上の明るさですばる下で消えました。だれもいないこの時間、街灯もなく真っ暗で、滝はLEDライト照射。たまたまハンディライトで近づいてきた若者グループが尋ねてきたので、ISS撮の話をし、一緒に見て感激して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:がんばっているね「こうのとり」君!!
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2016年12月18日17時48分00秒~12月18日17時51分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:「こうのとり」6号機がISSにドッキングされてから初めての撮影です。ISSが北西から東方向に徐々に近づいてくると、その光がどんどん大きくなりびっくりしました。空が澄んでいるせいでしょうか久し振りの素晴らしい光景に感動しました。ISSからの離脱まで頑張れ「こうのとり」君!!(写真1枚目:ISS見え始めの頃、2枚目:仰角最大直前の頃、3枚目:仰角最大の頃)

≫各写真のページへ

タイトル:ISSの夕暮れ
撮影場所:茨城県行方市玉造(霞ヶ浦湖畔)
撮影日時:2016年12月18日17時48分~12月18日17時50分
撮影機材:望遠鏡:Vixenカスタム80M(直焦点撮影 ×2バローレンズ)カメラ:Nikon1 J2
お名前:Entropy さん
コメント:このHPをみて初めて撮影に臨んだが、 思ったよりも速く難しかったです。 序盤は明るく形もはっきりしていたが(1枚目) 高度が高いまま地球の影に入るに従い、赤く暗くなって消えっていった。(2枚目) クルーの誰かがこの日の入りの瞬間を見ていたらと思うと感慨深いです。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年12月18日のISS(その1)
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2016年12月18日17時47分34秒~12月18日17時50分42秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間1秒×76コマを比較明コンポジット、ISO感度200、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間17時47分37秒~ 17時49分11秒
下、露出時間1秒×67コマを比較明コンポジット、ISO感度200、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間17時49分19秒~ 17時50分42秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:日没時間から30分後の雲の多い青空でしたが、明るく輝いて北から東北東方向に南下して行きました。約90分後の19時22分過ぎには北西方向に見える予報でしたが、雲が多く撮影できませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:北天を横切るISS
撮影場所:滋賀県大津市南部
撮影日時:2016年12月18日17時47分11秒~12月18日17時50分16秒
撮影機材:Nikon D800, AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED, ISO800, f/4, 6秒×29コマ比較明合成
お名前:仙田 雅晃 さん
コメント:久しぶりにISSを撮影しました。薄雲がかかりましたが、肉眼ではっきりと分かりました。左下は急にやって来たクルマのヘッドライトが入ってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:三日連続で見えたISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2016年12月18日17時47分00秒~12月18日17時50分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO1600 F:6,3 5秒×27コマと15コマを多重比較明合成した 焦点20mm
お名前:梅香 さん
コメント:三日連続でISSを写せたのは今年2月18日以来2回目で貴重な三日間でした 今夕写せれば四日連続となり私の新記録です予報では晴れのようですから期待大です今日19日は「こうのとり」が運んだ小型衛星9機の内静岡大学の1機が放出されますサイズ2Uタイプで20㎝×20cm×20cmで寸法比率はわかりません残りも順次放出成功願っています。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS飛翔光跡
撮影場所:横須賀市浦賀五丁目第2公園
撮影日時:2016年12月18日17時47分00秒~12月18日17時50分30秒
撮影機材:PENTAX K-70+PENTAX 10-17 レンズ焦点距離11mm、露出10s F4.5 ISO800で待機時間1.5sの34回比較明インターバル合成  
お名前:飯村政夫 さん
コメント:JAXA軌道情報の夕方での観察しやすい日時と天気に恵まれて、肉眼でも大変良く見えました。撮影では見え始めから終わりまでを捉えることができました。ISSは左(北西)から右(東北東)へ飛翔し、反対方向に飛ぶ羽田からの離陸飛行機定常灯光跡も写っています。

≫各写真のページへ

タイトル:「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅三階から撮影
撮影日時:2016年12月18日17時47分~12月18日17時50分
撮影機材:ios Kiss x4 18〜55mm 焦点距離 18mm f 5.6 iso 400 30秒露光 上 中
ios Kiss x7i 18〜135mm 焦点距離 25mm f8 iso 200 40秒露光 下
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:18日はもっとも観察しやすくなる予報が出ていました。昼過ぎから急激に雲が広がるものの、15時過ぎた頃から快晴になり、おおいに期待して待ちました。定刻通り北西〜東北方面に飛翔して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:再び国際宇宙ステーション
撮影場所:埼玉県児玉郡美里町
撮影日時:2016年12月18日17時47分00秒~12月18日17時51分00秒
撮影機材:SONYα7Ⅱ+Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 露出5秒/F4/ISO400/焦点距離16mm
お名前:石田英典 さん
コメント:今年2度目の撮影です。 軌跡全部を撮影することができませんでしたが、肉眼では非常に良く見ることが出来ました。

≫各写真のページへ

タイトル:横浜ランドマークタワーを横目に・・・
撮影場所:横浜みなと未来21
撮影日時:2016年12月18日17時47分00秒~12月18日17時50分30秒
撮影機材:Nikon D90+10.5mm/F2.8、SS.3秒、75枚コンポジット+風景HDR処理 ISS拡大 α6000+SG-250RC(2000mmF8)
お名前:コララテ さん
コメント:人気を避けて設置したつもりだが、意外と人通りが有り何を撮ろうとしているのか説明しながらの撮影だった。 ISSの通過を目視できたと喜んでくれた人も居た。

≫各写真のページへ

タイトル:YAMABOKUワイルドスノーパーク上空のISS
撮影場所:長野県高山村YAMABOKUワイルドスノーパーク
撮影日時:2016年12月18日17時46分30秒~12月18日17時50分30秒
撮影機材:[カメラ]NIKON D800[レンズ]NIKKOR魚眼10.5mm、F2.8[撮影条件]10.5mm、ISO 2000、F3.2、20秒×12枚の比較明コンポジット
お名前:目崎貞次 さん
コメント:オープン間近のスキー場YAMABOKUワイルドスノーパークの上空、満点の星空の中をISSが飛翔して行きました。厳しい寒さも忘れるほどの美しさでした。

≫各写真のページへ

タイトル:北極星の直下を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2016年12月18日17時46分20秒~12月18日17時50分59秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×13コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:北極星のすぐ真下をISSが通過しました。19日の夕方のSTARS-Cの放出の成功を期待しています。日本で可視のパスですので、地上からの通過写真もねらってます。

≫各写真のページへ

タイトル:スバルで消えるISS
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影日時:2016年12月18日17時46分~12月18日17時51分
撮影機材:軌跡:EOS Kiss X7i EF-S10-22mm ISO-100 F3.5 10秒 10mm 2秒間隔繰り返し26枚 比較明処理。拡大:17:50:34 COOLPIX P900 EE-1 ISO-1600 F6.5 1/1000秒 2000mm換算
お名前:テルジ さん
コメント:こぐま,ポラリス,カシオペヤ,すばる他と贅沢な背景ですうーっと消えました。拡大像はピント調整を念入りにしたつもりが...、でもそれらしく見えますので右下に。

≫各写真のページへ

タイトル:北天を見え始めから終わりまで
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2016年12月18日17時45分58秒~12月18日17時51分06秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5 ISO-2000、連写8秒、自作ポタ赤 連写画像から38枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:暖かい日になり、夕方は湿度も高めで靄が出ましたが良く見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:さいたま市からISS
撮影場所:さいたま市北区
撮影日時:2016年12月18日17時45分~12月18日17時48分
撮影機材:キヤノンEOS60D EFS10-18(10㎜ F4.5)ISO640 5s×33コマを合成
お名前:まさと さん
コメント:久しぶりに休日の夕方に天頂通過&天気が良くISS撮影ができた。こうのとりからの補給もできて、クルーは順調に・楽しく仕事をしているのでしょうかね。

≫各写真のページへ

タイトル:東北地方上空を飛翔するISS
撮影場所:群馬県 渋川市 伊香保町
撮影日時:2016年12月18日17時43分05秒~12月18日17時53分02秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116 (11mmで撮影) / ISO 1250 / F 4.0 / 10秒 / 52コマを比較明合成
お名前:萩原 哲 さん
コメント:伊香保町の上ノ山公園(標高971m)から、東北地方を横断したISSを撮影しました。北西から見え始めたISSは高度を上げ、北極星(画面左上)の上を通過し、すばるをかすめて地球の影に入って行きました(画面右)。最高通過点付近では金星並みの明るさになりました。右奥の霞んだ山は赤城山です。

≫各写真のページへ

12月17日

タイトル:本日二周目のISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2016年12月17日18時39分00秒~12月17日18時39分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO1600 F.6.3 5秒×21コマ 焦点35mmを多重比較明合成 画質補正した
お名前:梅香 さん
コメント:一週目は残念がら写せず二周目を写した北西から定刻に現れてほぼ垂直に進んできた私の庭からだと北西方向から見えてくる方位は最高です昨日に続き快晴に恵まれ満足、満足でした。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(12/17)のHTV6が到着しているISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年12月17日18時38分30秒~12月17日18時40分10秒
撮影機材:Canon EOS 5D + TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD(f54mm F3.5 ISO1000) 露出10秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:久しぶりの可視パスで日本の宇宙ステーション補給機のHTV6「こうのとり6号機」が到着しているISSが見られました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶり飛翔のISS
撮影場所:芦屋町夏井ケ浜 はまゆう公園
撮影日時:2016年12月17日18時38分~12月17日18時39分30秒
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=60秒連写3回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=4.0 ISO=400
お名前:YOSHI さん
コメント:久しぶりのISSの飛翔 北北西の海上に湧いた雲の中から現れ高度を上げながら北にある小熊座の下へそしてポラリスの下で消えた。 久しぶりのISSだった。

≫各写真のページへ

タイトル:2016年12月17日のISS
撮影場所:鹿児島市坂元町
撮影日時:2016年12月17日18時37分55秒~12月17日18時38分48秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間4秒×30コマを比較明コンポジット、ISO感度800、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間18時37分55秒~18時40分04秒
下、露出時間4秒×17コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm、F値2.8、撮影時間18時38分48秒~18時40分00秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:2週間ぶりのISSは北北西の空に出現し北方向で地球の影に入り見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:榛名山の背後から、こと座へ
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2016年12月17日18時37分37秒~12月17日18時40分02秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ14mm F2.8 ISO-5000、連写6秒23枚、自作ポタ赤 連写画像から23枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:榛名山背後から、こと座に向かって、銀河もぼんやりと

≫各写真のページへ

タイトル:ベガ近くの低空を飛翔するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2016年12月17日18時37分20秒~12月17日18時39分19秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×6コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:こと座のベガ近くの低空をISSが上昇していきましたが、すぐ影に入りました。

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ26「箱根と富士のISS」
撮影場所:箱根 芦ノ湖スカイライン 2℃
撮影日時:上:2016年12月17日17時03分49秒~12月17日17時07分11秒
下:2016年12月17日18時38分09秒~12月17日18時39分56秒
撮影機材:キヤノンEOS7D+EF17-40mm f4.0 L
上写真:297コマを比較明合(各コマ19mm/ 30mm相当 F5.0 0.3秒 ISO640)
下写真:17コマを比較明合(各コマ22mm/ 35mm相当 F4.0 6秒 ISO1600)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:今日は快晴ダブルヘッダー。東西両方できるポイントの芦ノ湖スカイラインへ。1回目は薄明がきついけれど、北から北東駒ヶ岳へ進む姿がよく見えました。 2回目は暮れた富士から昇るコース。ゆっくり上昇し、ベガ右に消えて行きました。スカイライン閉鎖時刻19:00ギリギリ。

≫各写真のページへ

タイトル:子持山-赤城山の上を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2016年12月17日17時02分56秒~12月17日17時07分26秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ14mm F4.0 ISO-400、連写3秒84枚、自作ポタ赤 連写画像から84枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:万葉集にも出てくる子持山上空では、まだ空が明るく赤城山に近づくにつれ、はっきりしてきました。

≫各写真のページへ

12月16日

タイトル:ISS, 地球の影に入る直前
撮影場所:ヴィラ団地 (横浜市m旭区)
撮影日時:2016年12月16日17時55分58秒~12月16日17時56分13秒
撮影機材:オリンパスSP-500UZ 100ミリ(35ミリ換算) f3.5 ISO 200 15秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:澄み切った夕方17時55分すぎ、北北西の低い空からゆっくり姿を見せたISSは、17時56分ころにはりゅう座k星の北を、17時56分10秒にはりゅう座λ星の北を通過し、直後に地球の影に入っていった。(トリミング有り、強風でブレル、左から右へ)

≫各写真のページへ

タイトル:二週間ぶりのISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2016年12月16日17時55分00秒~12月16日17時56分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm  ISO800 F:5.6 5秒×17コマ 焦点25mmを多重比較明合成
お名前:梅香 さん
コメント:今年の最低気温の中快晴北北西から定刻通り見えてきた仰角17度と低いが思ったより高度があり消えるまで写せました、明日は二周目とも見えますが仰角が低いのと天候がどうか心配晴れを期待する。

≫各写真のページへ

タイトル:「ISS」国際宇宙ステーション
撮影場所:自宅三階から
撮影日時:2016年12月16日17時55分~12月16日17時56分10秒
撮影機材:iosKiss x7i 18〜135mm 焦点距離 25mm F 8 Iso 400 30秒露光
お名前:渡辺 耕治 さん
コメント:16日から観察可能の情報があったので、カメラをセットして構えていたら、北北西の方向から北の方角へ通過していきました。羽田を飛び立った飛行機がクロスして行きました。 18日と20日がもっとも観察しやすいので、また挑戦して撮りたいです。

≫各写真のページへ

タイトル:こぐま座の下を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2016年12月16日17時53分06秒~12月16日17時56分29秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ21mm F3.2 ISO-5000、連写3秒、自作ポタ赤 連写画像から53枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:仰角小さいと大気の影響で霞みますが、良く見えました

≫各写真のページへ

タイトル:ISSの太陽面通過
撮影場所:明石市
撮影日時:2016年12月16日11時25分33秒~12月16日11時25分34秒
撮影機材:8.1cm屈折+Canon EOS kiss X6i
お名前:小西隆博 さん
コメント:雲が多い天候でしたが、通過時には雲の隙間に太陽が来て,撮影することができました。 同行者とわいわい騒ぎながら撮影しました。

≫各写真のページへ

12月10日

タイトル:月齢10.9を通過中
撮影場所:茨城県土浦市中村西(乙戸沼公園)
撮影日時:2016年12月10日21時33分08秒~12月10日21時33分09秒
撮影機材:SG-250RC,F8+0.75フラットナー、α6000、SS 1/2500、ISO 1600、6枚比較暗合成。900mmF7.5+GH4、ISO400、4Kビデオ切り出し
お名前:コララテ さん
コメント:月齢11日と痩せ気味の月面通過には余り期待せずに居たが、予想以上の快晴にカメラ、ビデオ共に良く撮れた。

≫各写真のページへ

12月 4日

タイトル:岩手山と小岩井の一本桜とISS
撮影場所:岩手県雫石町 小岩井農場 小岩井の一本桜
撮影日時:2016年12月4日17時46分00秒~12月4日17時56分00秒
撮影機材:ニコンD7100 ニコン18-200 ISO:100 バルブ:約10分 焦点距離:∞ f:8
お名前:みたけ六助 さん
コメント:岩手山と小岩井の一本桜の上を通過するISS(中央の白い線)下の白い線は、航空機。北の位置で静かに姿を消した。ここ、小岩井の一本桜は一年を通じ撮影ポイントとして有名な場所です。特に、桜の開花時期(5月初旬)は沢山の観光者が訪れる素晴らしい場所です。

≫各写真のページへ

12月 3日

タイトル:北極星の下部を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2016年12月3日17時53分40秒~12月3日17時54分59秒
撮影機材:キャノン6D、シグマ8mm EX DG フィッシュアイ F3.5開放、ISO800、(露出19秒+休止1秒)×4コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:雲が大変多かったですが、ISSが北極星の下部で雲から出てくるところをとらえました。

≫各写真のページへ

タイトル:北極星の下部を通過するISS
撮影場所:静岡市清水区
撮影日時:2016年12月3日17時53分05秒~12月3日17時55分03秒
撮影機材:キャノン60D、シグマ15mmF2.8開放、ISO800、(露出8秒+休止2秒)×12コマを比較明合成
お名前:岡野幸次 さん
コメント:ISSは、北極星の下部で出現しました。

≫各写真のページへ

タイトル:12月3日のISS
撮影場所:鹿児島市下荒田から
撮影日時:2016年12月3日17時52分54秒~12月3日17時54分22秒
撮影機材:Canon EOS kiss x6i  タムロン18~250ミリ F4  2秒 ISO 400 18 ミリ 38枚比較明コンポジット
お名前:住 高秀 さん
コメント:鹿児島では有名な古い天保山橋(てんぽざんばし)を入れてISSを撮影しましたが時間帯が悪かったのか車の交通量が多くてしかもISSが予想以上に暗く見難くて良くなかったようです。 ISSは西(左上)から北東(右下)へ飛翔してビルに隠れました。

≫各写真のページへ

タイトル:12月の夕暮れに
撮影場所:愛媛県西予市の山間部
撮影日時:2016年12月3日17時52分
撮影機材:CANON EOS Kiss F / SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYE / 5s / ISO-1600 // CANON EOS Kiss X3 / EF24mm / 4s / ISO-1000 /
お名前:いえ さん
コメント:久し振りに撮影に臨んだものの、西の空がまだ明るかった上に雲も多く、肉眼では見逃してしまいました...

≫各写真のページへ

タイトル:2016年12月3日のISS
撮影場所:鹿児島市玉里団地2丁目
撮影日時:2016年12月3日17時51分44秒~12月3日17時54分32秒
撮影機材:上、ニコンD200、露出時間1.6秒×37コマを比較明コンポジット、ISO感度200、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間17時51分44秒~17時52分52秒
下、露出時間1.6秒×61コマを比較明コンポジット、ISO感度200、焦点距離28mm、F値2.8、撮影時間17時53分00秒~17時54分52秒
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:12月に入って最初のISS撮影は出現の西方向では視認出来ず、北西から北北東方向での撮影でした。昨日は西北西から北北西方向で最大仰角14度と本日より10度程低く雲があったのか?写っていませんでした。下の画像右下には鹿児島空港を離陸して沖縄に向かって上昇して行く航空機です。

≫各写真のページへ

タイトル:連続で見えたISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2016年12月3日17時51分30秒~12月3日17時55分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO1600 F:6.3 3.5秒×24コマを多重比較明合成 焦点20mm 画質補正した
お名前:梅香 さん
コメント:12月に入り3日連続のISS撮影でしたが条件設定ミスりにより光跡が薄く写り不満足な画像になった久し振りに24コマも写せたのにトホホの結果でした4日は仰角34度と高度十分なので畑の視界が開けた場所でトライする予定後は毎度の事ですが晴れることを期待します。

≫各写真のページへ

タイトル:設定ミスで撮った今日のISS
撮影場所:北九州市若松区ひびき風力発電装置横
撮影日時:2016年12月3日17時51分~12月3日17時54分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1/1.6秒連写147回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=5.6 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:西の空での夕焼けが余りに美しかったのでISSへのカメラ設定を間違えてしまった。   残念な結果でした。  *** 写真はひびきの海上上空を東へと下ってゆく今日のISSです。

≫各写真のページへ

タイトル:逆さISS
撮影場所:長野市戸隠鏡池
撮影日時:2016年12月3日17時50分30秒~12月3日17時54分30秒
撮影機材:[カメラ]NIKON D800[レンズ]NIKON10-24mm[撮影条件等]10mm、ISO2500、F4、30秒×8枚の比較明コンポジット
お名前:目崎貞次 さん
コメント:戸隠連峰上空を飛んでいったISS。鏡池にもその軌跡が映り、逆さISSとなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:榛名山の上を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2016年12月3日17時50分07秒~12月3日17時55分09秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5対角魚眼 ISO-4000、連写6秒、自作ポタ赤、レンズヒータ 連写画像から48枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:見え始めから終わりまで、榛名山の上を通過、その上では空母でも入港したのか、ジェット機が賑やかでした。

≫各写真のページへ

タイトル:お色直しした鉄人28号とISS
撮影場所:兵庫県神戸市長田区「鉄人広場」
撮影日時:2016年12月3日17時50分
撮影機材:RICHO GRⅣ 8㎜ f/2.5 ISO AUTO  ss1.6秒 5秒間隔でインターバル撮影  16コマを比較明合成
お名前:なっさん さん
コメント:コバルトブルーにお色直しされた鉄人の背中をISSが横切って行きました。 もうすぐ、こうのとり6号がビューンと飛んで行きますね!

≫各写真のページへ

12月 2日

タイトル:今夜(12/2)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2016年12月2日18時41分30秒~12月2日18時44分47秒
撮影機材:Canon EOS 60Da + TOKINA AT-X 116 PRO DX(AF11-16mmF2.8)(f11mm F3.2 ISO1600)露出10秒を18枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:この一周回前のパスはこちらでは日没直後で見られず。・・・

≫各写真のページへ

タイトル:賑やかだった今夜のひびきの海と空
撮影場所:北九州市若松区妙見崎灯台横
撮影日時:2016年12月2日18時41分~12月2日18時45分
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=8秒連写36回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=500
お名前:yoshi さん
コメント:東から西の博多方向へ飛んでゆく沢山の飛行機、海上では東西にひっきりなしに行き交う船、そんな中 西から飛翔して来たISS ISSを目視確認した途端に上空から流星が、、、ISSが灯台に近ずく途端に他の衛星が海上から天頂へ、、、 とても賑やかだった今夜のひびきの海と空だった。

≫各写真のページへ

タイトル:東空のISS
撮影場所:栃木県宇都宮市
撮影日時:2016年12月2日17時12分00秒~12月2日17時12分30秒
撮影機材:オリンパス E-PM1 LUMIX G 20mm/F1.7 ISO200 30秒 F5 トリミングあり
お名前:うーにゃご さん
コメント:仰角が非常に高く、とてもよく見えた日でした。

≫各写真のページへ

タイトル:師走のISS
撮影場所:東京都町田市成瀬
撮影日時:2016年12月2日17時09分32秒~12月2日17時10分02秒
12月2日17時10分52秒~12月2日17時11分22秒
撮影機材:CANON EOS-7D SIGMA17~70mm 17.0mm f8.0 ISO-800 30秒露光 撮影後RAW現像ソフトにて露出補正
お名前:松永栄 さん
コメント:空は幾分碧さが残っており、夜空になるまでには少し早い。微かに赤い南西の空からISSは現れた。ISSは、イルカ座、白鳥座の脇を通過して頭上を過ぎ、カシオペア座とアンドロメダ座の間をすり抜けてペルセウス座へ向かって飛翔。これらの星座は、空全体が明るくて肉眼では観えないが、撮影した画像にはしっかり写っていた。

≫各写真のページへ

タイトル:天頂付近通過の宇宙ステーション
撮影場所:奥多摩
撮影日時:2016年12月2日17時09分
撮影機材:31センチドブソニアン f1500ミリ カメラ:OM-D 直焦点 
お名前:青池民雄 さん
コメント:1500分の1秒 ISO1250 で撮影しましたが天候は薄くモヤがかかっておりました。

≫各写真のページへ

タイトル:首が折れそうでした。
撮影場所:さいたま市
撮影日時:2016年12月2日17時09分~12月2日17時09分
撮影機材:COOLPIX P900
お名前:bureboke さん
コメント:撮ったままのものを並べただけです。 薄い雲がありましたが、なんとか写りました。 真上の一番大きくなったあたりです。

≫各写真のページへ

タイトル:天誅通過・・・しかし
撮影場所:千葉県市原市鶴舞
撮影日時:2016年12月2日17時08分36秒~12月2日17時09分32秒
撮影機材:40cmF4.5ドブソニアン ×2バロー使用 EOS7DMk2 ISO1600 1/1000秒 9コマ合成
お名前:坂井美晃 さん
コメント:三日月の脇を抜けて、天頂を通過して行きました。 この季節、夕方のパスは気温下降が速く、 ミラーの温度順応が追いつきません。 あいかわらずボケた画像になってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:うお座を通過する ISS
撮影場所:富山県射水市内
撮影日時:2016年12月2日17時08分10秒~12月2日17時09分17秒
撮影機材:NICON D7100 焦点距離 10 mm 絞り f/14 ISO-2000 露出時間 5秒✖13枚 比較明合成
お名前:竹脇良孝 さん
コメント:今日は(12/2)日没から時間が経っていないので空が明るくISSがはっきり写っていませんでした。
又 カメラの設定にも手間取り 時間が過ぎてしまい 一分足らずしか撮れませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:天頂を飛ぶISS
撮影場所:神奈川県横浜市鶴見区
撮影日時:2016年12月2日17時07分50秒~12月2日17時09分40秒
撮影機材:拡大撮影;COOLPIX P900, EE-1, ISO-800 Av=6.5 Tv=1/800 (2000,4800)mm。軌跡撮影;EOS Kiss X7i, EF-S10-22mm, ISO-100 Av=8.0 Tv=8秒 10mm 2秒間隔繰り返し12枚。
お名前:テルジ さん
コメント:軌跡写真は天頂に向けて撮影、レタッチして恒星も浮き出させています。拡大写真は途中抜けてしまいましたが、南西から、天頂付近、カシオペヤ通過、北東へと10枚程度捉えられました。焦点距離2,000mmの写真は4,800mmで写る大きさに合わせました。後ろに倒れそうなぐらいに真上に向けたのは久しぶり。

≫各写真のページへ

タイトル:三日月、金星とISS
撮影場所:群馬県 渋川市 北橘町
撮影日時:2016年12月2日17時07分46秒~12月2日17時08分46秒
撮影機材:Nikon D7000 / トキナー AT-X 116 (11mmで撮影) / ISO 250 / F 8.0 / 1秒 / 50コマを比較明合成、画像補正
お名前:萩原 哲 さん
コメント:南西の空の月と金星、ISSです。日没後40分頃で、ISSを撮影するには空が明るすぎたのですがチャレンジしてみました。設定ミスで、金星の近くをISSが通過するカットを撮影できず、画面中央左上の50コマを合成しました。

≫各写真のページへ

タイトル:ペガスス座を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2016年12月2日17時07分04秒~12月2日17時11分50秒
撮影機材:上:撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5対角魚眼 ISO-400、連写2.5秒、自作ポタ赤、レンズヒータ 連写画像から105枚比較明合成
下:撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ500mm (750mm相当) BORG71FL+Canon250D+AF ADAPTER1.7X F5.0 ISO-3200、1/3200秒連写から等倍切り出し4枚
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:今日は良く晴れ上空429km通過、野鳥撮影に時々使うレンズで試し撮り、何となく形らしき物が写りました。 ダットサイトで追いかけながらの撮影

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, 金星と細い月の間から昇ってくる
撮影場所:自宅 2階
撮影日時:2016年12月2日17時06分59秒~12月2日17時09分55秒
撮影機材:上:オリンパスSP-500UZ 85ミリ(35ミリ換算) f3.5 3秒露光
下:オリンパスSP-500UZ 100ミリ(35ミリ換算) f3.5 10秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:日没後17時6分過ぎ、南西にキラキラ輝く金星と細い月の間から昇ってくる明るいISSがカメラのファインダーから確認出来た。 天頂を通り、アンドロメダ座の2等星を掠めペルセウス座α星付近から北東の低空へ。( 移動: 1枚目:下から上へ、 2枚目:上から下へ )

≫各写真のページへ

タイトル:三浦半島から見たISS
撮影場所:神奈川県三浦市初声町三戸
撮影日時:2016年12月2日17時06分41秒~12月2日17時09分30秒
撮影機材:NikonD90+10.5mm/F2.8、ss4秒、F2.8、ISO400、40枚比較明合成
お名前:コララテ さん
コメント:日没直後で撮影開始と終了時の明るさが違い合成で軌跡が消えるコマが有った。 後半に合わせてセットすればもっと長い航跡が撮影できたが、景色が写らない為水平線を少し入れて撮影した。

≫各写真のページへ

タイトル:横浜シリーズ10 「港横浜ISS 上昇と降下」
撮影場所:横浜・象の鼻テラス
撮影日時:上:2016年12月2日17時06分21秒~12月2日17時08分03秒
下:2016年12月2日17時10分12秒~12月2日17時11分49秒
撮影機材:Canon EOS7D + EF17-40mm f4L、 タテ写真  67コマを比較明合成(各コマ、39mm/62mm相当、F5、0.8秒、ISO 800)
ヨコ写真 84コマを比較明合成(各コマ、19mm/30mm相当、F4.5、0.8秒、ISO 800)
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:南西から北東へほぼ直線上昇、直線降下のコース。 横浜税関旧庁舎(クイーン)から上昇し、ベイブリッジ左へ降下。 ISO800に落としたのでISSはやや暗くなりました。 金星と三日月の西空がきれい。 みなとみらい地区でも比較的喧騒の少ない象の鼻エリアは、 まだクリスマスムードではありません。

≫各写真のページへ

タイトル:薄雲あるも最高のISS撮影
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2016年12月2日17時06分00秒~12月2日17時12分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm ISO400F:6.3 3.2秒×18コマ29コマを多重比較明合成焦点20mm 画質補正した
お名前:梅香 さん
コメント:昨日に続き今夕もISS撮影成功、見え終わ北東方向の空は若干薄雲があったがISSの光跡が勝った久し振りに見え始めから見え終わり迄観察出来て満足した明日も仰角20度と低空だが天候は期待できそうです。

≫各写真のページへ

タイトル:月と金星の間を通過するISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市
撮影日時:2016年12月2日17時06分00秒~12月2日17時12分00秒
撮影機材:NICON COOLPIX-P610 F値f/6.0 焦点距離4mm 露出時間15秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:ISSの飛翔時間帯が早いこともあって空はまだ少し明るい状態でした。 でも細い月と金星が向き合い、やや離れたところには火星も見えていました。そんな美しい光景の中、月と金星の間をISSが突き進んで来たのには驚きました。今までISSの観測・撮影を行ってきた中で、一番の感動シーンでした。写真1、2枚目は月と金星の間を通過した時のものですが少しまだ明るかったのでISSの光が弱く写ってしまいました。3枚目の写真はISSが遠ざかる頃のものですが周囲は暗かったので光は良く撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:黄昏時の空を行くISSとR2-D2
撮影場所:月光天文台西側ベランダ(田方郡函南町桑原)
撮影日時:2016年12月2日17時05分~12月2日17時12分
撮影機材:Ricoh Pentax MX-1 コンパクトデジタルカメラ(広角側)ISO800
お名前:漆畑 充 さん
コメント:まさに黄昏時、ちょうど1年ぶり(前回は2015年12月5日17時42分頃)のISS通過の観察となりました。ほぼ天頂を通過する好条件、若干の薄曇はありましたが、ISSの通過の様子は良く見えました。 前回と同じ様に、ISS通過をR2-D2が見届けるという演出画像です。 画像はトーンカーブ調整で背景の空を暗めとし、出現直後のISSは明るさをやや強調してあります。ISSが見え始める南西の空には新月直後の月と金星が掛かり、その対比も見事でした。

≫各写真のページへ

タイトル:都会のISS
撮影場所:東京都品川区
撮影日時:2016年12月2日05時08分~12月2日05時09分
撮影機材:Canon EOS kiss X7 18mm F7.1 ISO-200 15秒×3枚合成
お名前:Yahabusa さん
コメント:肉眼では何度も観測したことのあるISSを初めて撮影しました。 少々暗く写ってしまったのが残念ですがまた挑戦したいです。

≫各写真のページへ

12月 1日

タイトル:雲間にチラッ と見えた今日のISS
撮影場所:北九州市学研都市
撮影日時:2016年12月1日18時01分~12月1日18時01分05秒
撮影機材:E620 オリンパスカメラ 露出時間=1.3秒連写5回その後比較明合成 焦点距離=14mm F値=2.8 ISO=400
お名前:yoshi さん
コメント:今日飛翔のISSは南西から北東へと高い位置で、、、光度があると予想し二回に分けて撮ることを思っていたが全天雲ばかりでその雲も西からの強い風に流されていたのでISSを撮ることが出来たのは5秒間だけだった。明日を期待しょう。

≫各写真のページへ

タイトル:はくちょう座-こと座の間を通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2016年12月1日17時59分29秒~12月1日18時01分24秒
撮影機材:PENTAX K5Ⅱs、レンズ10mm F3.5対角魚眼 ISO-4000、連写8秒、自作ポタ赤、レンズヒータ 連写画像から29枚比較明合成
お名前:森野洋一郎 さん
コメント:18時から晴れと湿度が96%の予報、通過する時間にはだんだん薄雲で囲まれる様でした。

≫各写真のページへ

タイトル:風景シリーズ25 「晩秋のISS」
撮影場所:東名 足柄SA
撮影日時:2016年12月1日17時58分57秒~12月1日18時00分25秒
撮影機材:CanonEOS7D+EF17-40mmf4L、21コマを比較明合成 (各コマ 19mm/30mm相当 F4.0 4秒ISO 1250 )、ハーフND8使用
お名前:ハマのすーさん さん
コメント:東名移動中につき足柄サービスエリアで撮影。 秋の樹々の北天を進みベガ下を通過。 もう30分早い出現なら夕富士とからめることができたのですが。 富士山周りは雲が湧きやすいので、今回もちょっと残念。

≫各写真のページへ

タイトル:12月初めてのISS
撮影場所:東京練馬区自宅庭先
撮影日時:2016年12月1日17時58分00秒~12月1日18時01分30秒
撮影機材:Canon EOS Kiss DigitalN EF-S18-55mm  ISO1600 F:5.6 5秒×15コマと4コマ二枚を多重比較明合成 焦点20mm 画質補正した
お名前:梅香 さん
コメント:昼間から雲が沸いたり消えたりでどうなるかヤキモキしたが時間には雲も切れて撮影出来た見え始め方向街灯の光が入りハレーションえを起こしたのが残念場所を移動したので二枚目は4カットで終わったどうも西は鬼門です。

≫各写真のページへ

タイトル:天候の回復が間に合った~♪
撮影場所:広島県広島市
撮影日時:2016年12月1日17時57分~12月1日18時02分
撮影機材:ソニーα77
お名前:松浦 三喜夫 さん
コメント:今日の広島は1日曇り空で気をもみましたが、夕方になってやっと 薄曇りになってくれて、無事に観測する事ができました♪ これからは夜空も澄んでくるので、国際宇宙ステーションの観測できる 日が待ち遠しい季節到来です!!

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約