このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2011年10月

最終更新日:2023年6月14日

10月31日

タイトル:北斗七星と国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2011年10月31日17時55分46秒~10月31日17時58分36秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離18mm、F4、ISO1600、露出時間5秒×29合成
お名前:ロードマン さん
コメント:今月最後のISS飛翔。低空が少し霞んでいますが、概ね快晴でした。本日の仰角は19°。下方通過間際の北斗七星の下からISSは現れ、北の空を通過、最大仰角付近で消え去りました。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星とISSの光跡を映す新鬼越池
撮影場所:岩手県岩手郡滝沢村
撮影日時:2011年10月31日17時54分25秒~10月31日17時57分25秒
撮影機材:PENTAX K10D (18-55mm)、露出時間30秒×6コマ(比較明合成)、ISO感度1600、焦点距離18mm、F値3.5、コントラストとフィルター処理
お名前:遠藤 毅 さん
コメント:最良のアングルを探して、池の土手を行ったり来たりするうちに、予報時刻より早く(?)見え始めて大慌て、シャッターを切るのが一コマ分(30秒)遅れてしまいました。幸い、岩手山の直上に北斗七星、無風状態の静穏な水面は、星々とISSの光跡を映してくれました。偶然、飛行機とニアミス風で面白い画になったかと。月明かりが微弱で、さすがに池端の紅葉までは無理でした。惜しむらくは、山にかかった雲ですが、あと30分通過が遅ければ、快晴の空を写すことができました。

≫各写真のページへ

10月29日

タイトル:天文台と国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 名寄市
撮影日時:2011年10月29日18時11分11秒
撮影機材:Nikon D700 ( Nikkor Lens Ai 24mm F2.8→絞りF2.8 ) 20秒露出×10回 比較明合成 ISO1600 気温+5℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:天文台は「北すばる」口径1.6-m名寄市立天文台直径10mドーム。左下から右上へ。他に天文台ドーム上方に暗い人工衛星あり。

≫各写真のページへ

10月27日

タイトル:晩秋の北斗七星と国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 江別市 美原
撮影日時:2011年10月27日18時29分47秒
撮影機材:Nikon D700 ( Nikkor Lens Ai 35mm F2.0→絞りF2.8 ) 10秒露出×11回 比較明合成+地上景30秒 アクティブ D-ライティング ISO1600 気温+8℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:北海道の秋の風物詩ニオの上空をゆくISSです。ちょうど北斗七星を横切りました。「ニオ」とは収穫した豆類を乾燥させる為、稲の”はさ架”のように積み上げて天日乾燥させている状態のものです。晩秋のニオの風景は、北海道でも年々少なくなっています。

≫各写真のページへ

10月21日

タイトル:北の空を飛ぶ国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2011年10月21日17時51分12秒~10月21日17時54分52秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離18mm、F3.5、ISO1600、露出時間5秒×24、5秒×13合成
お名前:ロードマン さん
コメント:初動が遅れ撮影地に出向くのが間に合わず、自宅裏で撮影。カメラセッティング完了時、既にISSは飛んで来ていました。
本日の仰角は22°。ここ数日同様の北よりの経路で、北斗七星を通過。当地でしばらく続いていた好天も、本日で終わりのようです。

≫各写真のページへ

10月20日

タイトル:北斗を貫く国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2011年10月20日18時48分22秒~10月20日18時50分58秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離18mm、F3.5、ISO1600、露出時間5秒×27合成
お名前:ロードマン さん
コメント:低空に靄がかかり、街明かりが反射して白くなっています。本日の仰角は15°。 ISSは今にも沈もうとしているアルクトゥルスの上方を通り、北斗七星を通過中に消え去りました。

≫各写真のページへ

タイトル:真野湾上の北斗七星とISS
撮影場所:新潟県佐渡市羽茂亀脇
撮影日時:2011年10月20日18時46分50秒~10月20日18時49分44秒
撮影機材:ソニーNEX-5 ソニーE16mmF2.8 露出時間174秒 絞りF4 ISO1600
お名前:SH-04F さん
コメント:北斗七星を貫く絵を狙い準備していましたが、予報よりも1分近く早くISSが現れてびっくり!
慌ててシャッターを開きました。露出時間120秒のつもりで絞りと感度を決めていたので、結果露光オーバー気味になりましたが、これはこれでいいかな?

≫各写真のページへ

タイトル:黄昏の国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 江別市美原
撮影日時:2011年10月20日17時15分23秒
撮影機材:Nikon D700 ( Nikkor Lens Ai 35mm F2.0 → 絞りF5.6 ) 1秒露出 × 54回
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:日没後まだ30分。星が全く見えない状況で、ISSがどこを通過するかも分からず構図が決められない状況でした。予報では東の高度30°付近から現れる地平線に消える予定でしたが、頭上を反対方角から来る明るい物体に、別の人工衛星か?と一瞬思いました。余りに明るいので冷静に考えれば、ISSしかないだろうと理解しました。青空の中でもひときわ明るく光っていました。

≫各写真のページへ

10月19日

タイトル:10/19 今日のISS
撮影場所:長野県中野市
撮影日時:2011年10月19日18時10分26秒~10月19日18時13分21秒
撮影機材:Canon EOS 7D + EF-S15-85mm F3.5-5.6、(f=15mm、F4.0、ISO800)、露出4秒×40枚比較(明)合成
お名前:小林 さん
コメント:夕方でもあり快晴でしたので、久しぶりに撮影しました。この場所からは野球場の明かりが入ってしまうので参ります。ISSはそれにも負けず輝いて北斗七星と北極星の間を行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:北極星・カシオペアを過ぎるISS
撮影場所:山梨県北杜市
撮影日時:2011年10月19日18時10分20秒~10月19日18時11分00秒
撮影機材:オリンパス E-1、標準ズーム14mm(フィルムで28mm相当) ISO 400 60" F4.0
お名前:青りんご さん
コメント:スタートが途中からになり、はじめの部分が切れています。新しいデジイチ最初の報告です。夕方の北の空、北極星、カシオペアが見えます。途中雲で二箇所ほど不連続の部分があります。
「カシオペア ISSが 過ぎる秋」

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(10/19)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2011年10月19日18時10分00秒~10月19日18時13分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss s X2 + Tokina AT-X107 DX Fisheye AF 10-17mmF3.5-4.5 (f=10mm F7.1 ISO400) 露出5秒を31枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:まだ明るい南西の空に金星が沈んだ頃、ISSが通過して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:別府湾上空で捉えたISS
撮影場所:別府市観光港新ふ頭
撮影日時:2011年10月19日18時09分54秒~10月19日18時12分10秒
撮影機材:CANON EOS60D レンズ 8-16mm F4.5-5.6 露出時間5秒×23枚 合成と自動補正 ISO100 焦点距離8mm F値5
お名前:manchan さん
コメント:今月最後のチャンスかと思い薄明かりでしたが出かけました。
カメラのセットに時間を費やし仰角が最大の状態を撮影出来ず最後の部分しか撮れませんでした。一寸残念・・・です。

≫各写真のページへ

タイトル: 今日のISS
撮影場所:福岡県北九州市若松区頓田貯水池堰堤にて
撮影日時:2011年10月19日18時09分48秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、露出時間1秒×22枚比較明、ISO感度100、焦点距離14mm、F値 6.3
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:太陽が沈んでまだ30数分!明るすぎる空に西南西からISSが飛翔、天頂付近を通過するのを待ってカメラのスイッチを入れる。明るく輝きながら北東を目指し去って行った。北九州の水瓶の一つの頓田貯水池堰堤で待った今日のISSです。

≫各写真のページへ

タイトル:晩秋の夜空を行く国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2011年10月19日18時09分04秒~10月19日18時14分04秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離11mm、F4、ISO1600、露出時間5秒×35、5秒×15合成
お名前:ロードマン さん
コメント:本日の仰角は35°。日が暮れると途端に寒くなり、秋の深まりを感じます。そんな中、ISSはいつものように星々が煌く夜空を飛んで行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS 11 10 19
撮影場所:札幌市手稲区
撮影日時:2011年10月19日18時09分00秒
撮影機材:Nikon Coolpix P5100 7.5mm F2.7 ISO400 8Sec
お名前:みやた さん
コメント:紅葉とISS

≫各写真のページへ

タイトル:2011年10月19日 ISS ウィーク最後の日
撮影場所:鹿児島県鹿児島市坂元町
撮影日時:2011年10月19日18時08分53秒~10月19日18時10分00秒
撮影機材:ニコンD200、露出時間1秒×51コマ、ISO感度100、焦点距離28mm(42mm相当)、F値4.0
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:今回のISSウィーク南九州では最後の日、晴天で急いで帰宅しカメラをセット、日没が17時43分で24分経過後では視認は厳しく、やむを得ずレリーズ開始しましたが遅すぎました。!もっと早く撮影開始すべきでしたが…(結果論)

≫各写真のページへ

タイトル:国際宇宙ステーションと晩秋の気配
撮影場所:北海道 千歳市東丘 社台ファーム 
撮影日時:2011年10月19日18時08分07秒
撮影機材:Nikon D700 ( Nikkor Lens Ai 24mm F2.8 → 絞りF2.8 ) 30秒露出 × 6回 比較明合成 ISO1600 気温+4℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:西より少し南の地平線から現れ、北の頭上に向かって高度をどんどん上げて行きました。明るさも天頂付近では金星並で、ペルセウス座付近で地球の影に入り消えました。冬型の気圧配置になる日が多くなり、寒波が入ると北海道の日本海側は時雨て晴れません。久しぶりに秋の高気圧に覆われ晴天となりました。もうじき古川宇宙飛行士の帰還ですね。

≫各写真のページへ

タイトル:感動!!
撮影場所:福井市郊外
撮影日時:2011年10月19日18時06分00秒~10月19日18時10分00秒
撮影機材:オリンパス、E-3 レンズ12-60mm
お名前:カズノコ さん
コメント:初めて目撃、初めて撮影に成功。何時どこに現れるのか?
少ない情報を頼りに、西の方にカメラを向けてスタンバイ。
まもなく飛行機とは違う光跡!あれがISSか~、感動しました

≫各写真のページへ

10月18日

タイトル:低空飛翔の国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2011年10月18日19時07分58秒~10月18日19時09分58秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離18mm、F3.5、ISO1600、露出時間5秒×21合成
お名前:ロードマン さん
コメント:本日2回目の撮影です。今回の仰角は17°。ここ数日好天が続いており、澄み切った夜空の星々がとても綺麗です。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星を貫いて行くISS
撮影場所:福岡県北九州市若松区にて
撮影日時:2011年10月18日19時05分42秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、露出時間143.8秒、ISO感度800、焦点距離14mm、F値 5.0
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:西から飛翔してきたISSは北斗七星が輝いている柄杓の柄の部分を貫いて北東を目指して行った。

≫各写真のページへ

タイトル:2011年10/18のISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市西坂元町
撮影日時:2011年10月18日19時05分17秒~10月18日19時08分21秒
撮影機材:上:ニコンD1X、露出時間5秒×23コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm(52.5mm相当)、F値2.8
中:ニコンD1X、露出時間5秒×9コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm(52.5mm相当)、F値2.8
下:ニコンD200、露出時間5秒×26コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm(42mm相当)、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:一昨日10/16日と同じようなコースでしたが、途中薄雲があったか?はっきりしませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(10/18)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町蔵貫
撮影日時:2011年10月18日19時05分00秒~10月18日19時10分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + Tokina AT-X116 PRO DX AF(11-16mmF2.8) f16mm F3.2 (ISO1600) 露出10秒を25枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:SSが沈みゆくアークトウルスの上方から北斗の柄杓を貫いて北極星の下方で地球の影に隠れて行きました。
(左上方の光跡は大分空港から離陸した航空機。)

≫各写真のページへ

タイトル:待ってくれないISS
撮影場所:宮城県岩沼市内
撮影日時:2011年10月18日17時34分24秒~10月18日17時36分23秒
撮影機材:NikonD200 AFNikkor18-35 焦点距離18㎜ 絞り値3.5 露光時間4秒×23コマ合成 ISO感度250
お名前:坪田 満夫 さん
コメント:今日はせめて馬事博物館の屋根だけでも入れてと思い待ちかまえていたが、やって来たISS ほぼ真上のコースを取って来た。あわててカメラを頭上に向けてみたが、うまくいかず再度カメラを北東に向けた。
結果上部余白の去り行くISSを撮ることになっちゃった。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS、日没後まもなく最大光度で飛行中
撮影場所:横浜市旭区
撮影日時:2011年10月18日17時33分08秒~10月18日17時33分18秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 35ミリf5.0 ISO200
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:曇り時々晴れ。日没後30分が過ぎた頃、南西の低空より出現しわし座アルタイルに接近し北東へのコースであった。
出現方向を誤り(何故か北西に目を向けた)気がついたらISSはもう天頂を過ぎて東の方向へ。急いでカメラを向けるその頃は最大光度で飛んでいった。(画面:上から下へ移動)

≫各写真のページへ

タイトル:2011年10月18日 17:33 関東通過
撮影場所:NEC相模原事業場 R129沿い側道
撮影日時:2011年10月18日17時33分00秒
撮影機材:スマートフォーン
お名前:スペース AGE さん
コメント:JAXAさんの通過予測時間に合わせ待ちうけた所、17:33に上空を通過。
スマートフォーンのカメラなのと夕方により最初は点だけかと思いきや!拡大すると、夕日の当たる面積がISSと合致したのか?衛星全体で撮影されていました!これは驚きです。
諸条件が揃った様で歓喜です。写真の真ん中がISS。

≫各写真のページへ

タイトル:東京都千代田区でISS
撮影場所:東京都千代田区 神田小学校の近くの雑居ビルの非常階段
撮影日時:2011年10月18日17時33分頃
撮影機材:富士フィルム FinepixJX400 夜景モード(露出時間約1~2秒)ズーム約3倍
お名前:ootahara さん
コメント:関東から見てほぼ真上を夕方に通過するという実に撮影しやすい10月18日の軌道でした。暗くなりきってない東京の夕方の空でしたが、どんな星よりも明るく輝くISSは目立っていました。

≫各写真のページへ

タイトル:手持ち撮影に挑戦
撮影場所:旭市
撮影日時:2011年10月18日17時32分59秒
撮影機材:500mmX3 ISO6400 SS1/1000 F6.3 トリミングなし
お名前:太陽出太郎 さん
コメント:仰角が75度で手持ち撮影で写せるかと思い、500mmレンズに3倍テレプラスを使用して撮影してみました。
テレプラス使用で、ファインダーこしで追いかけるのが大変だったのと、画質が落ちてしまいました。
なんとなく宇宙ステーションの形が確認できる程度の写りで残念でした。

≫各写真のページへ

タイトル:日没後30分
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2011年10月18日17時32分25秒
撮影機材:CANON EOS 7D、1/1000sec、ISO1600、25cm、F6.3、シュミカセ、×2バロー使用
お名前:坂井 美晃 さん
コメント:千葉では天頂を通過しました。
月も惑星もなく、星も見えない状態での撮影準備は苦労しました。
高度87度。距離383km片側のラジエータパネルが輝いています。

≫各写真のページへ

タイトル:黄昏の空を行く国際宇宙ステーション
撮影場所:秋田県横手市増田町
撮影日時:2011年10月18日17時32分06秒~10月18日17時37分34秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3、焦点距離18mm、F5、ISO400、露出時間2秒×44、2.5秒×19、2.5秒×39合成
お名前:ロードマン さん
コメント:日没後の南西の非常に明るい地平から現れたISSは、だんだん青色に変わる北東の空に消え去りました。
本日の仰角は52°。空のグラデーションがとても綺麗でした。

≫各写真のページへ

タイトル:古川先生の勤務されていた病院にて
撮影場所:茨城県東茨城郡茨城町
撮影日時:2011年10月18日17時32分00秒~10月18日17時32分20秒
撮影機材:パナソニックDMC-TZ7 星空モード
お名前:澤綺麗 さん
コメント:古川先生がかつて勤務された病院駐車場からです。受付嬢に挨拶後撮影しました。予想以上の高度でチョットしか写りませんでした、カメラ操作に不慣れで明るすぎたようです。下校中の隣接する中学校の生徒さんに解説しまくりでした。

≫各写真のページへ

タイトル:明るさの残る空を翔るISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2011年10月18日17時31分16秒~10月18日17時34分31秒
撮影機材:上:星野版 Canon EOS 5D Mark II、露出時間1.6秒、ISO感度400、焦点距離14mm、F値8.0
中下:拡大版 Canon EOS-1D Mark IV、露出時間1/1,250秒と1/2,000秒、ISO感度1,600、焦点距離600望遠レンズに2倍と1.4倍のエクステンダー装着(1,680mm)、F値11
お名前:小林 清貴 さん
コメント:当地でも、仰角75度を超え、距離も400kmを切る、絶好の条件です。公園で撮影しましたが、2日前にあった人が、友達を連れてきて、一緒にISSの飛翔を楽しみました。
日没30分後ということで、空には明るさが残っていました。拡大版は、接近時と最大仰角を過ぎたあたりのISSです。うす雲を通した割には、解像していて、満足です。

≫各写真のページへ

タイトル:真上を通過するISS
撮影場所:千葉県柏市
撮影日時:2011年10月18日17時31分00秒~10月18日17時34分00秒
撮影機材:D700、露出時間2秒、ISO感度320、焦点距離8、F値4
お名前:弟子゛タル素人 さん
コメント:真上を通過する数少ない日です。まだ太陽の影響が残っていていい雰囲気なのですが、露出は難しいです。

≫各写真のページへ

タイトル:失敗覚悟のISS写真撮影
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年10月18日17時31分00秒~10月18日17時35分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6~9㎜ F値2.8~3.5 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:ISSの仰角が最大のときで76度と、ほぼ真上を飛行するので、背景が空だけになるので面白味がないと思い、今回は高野橋の下からISSを撮影してみました。前からこの構図の写真を撮りたいと思っていたのですが、やっとISSの目視予想情報と合致しそうな感じがしたので、失敗覚悟で実施しました。橋を背景にISSを捉えることができ、撮影終了後は大声でヤッター!!と叫んでしまいました。(写真上:見え始めの頃、中:天頂の頃、下:見え終りの頃)

≫各写真のページへ

10月17日

タイトル:今日のISS
撮影場所:福岡県北九州市八幡西区ひびきの学研都市にて
撮影日時:2011年10月17日18時29分34秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、露出時間2.5×13(比較明)、ISO感度200、焦点距離14mm、F値5.6
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:今日のISS飛翔コース( 福岡では西南西から北東) だが西南西には空一面に雲が10分前から発生した。そこで急遽ISSが天頂付近を飛翔中にカメラ位置を北東側の図書館上方向に変更し撮った。

≫各写真のページへ

タイトル:晴れの夜空が待ち遠しい・・・
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年10月17日18時29分00秒~10月17日18時31分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今夜は薄雲のせいか、星が頭上辺りに2個くらい見え隠れしているだけで、ほとんど見えません。しかし、ISSは弱々しい光りでしたが、定刻で現れ2分間くらい見ることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:迫りくるISS
撮影場所:福岡県芦屋町大君
撮影日時:2011年10月17日18時27分41秒~10月17日18時31分44秒
撮影機材:Canon EOS kissX2+トキナーAT-X116F2.8 iso400 11mm F3.5 3.2s 上:22枚合成 下:35枚合成
お名前:田中 数夫 さん
コメント:観測地の近くを飛翔する時は出現予報が難しいですね。
もう少し斜めだと思っていたのですが、慌ててカメラの位置を据え変えました。
ぐんぐんこちらへ迫ってきて、ほぼ頭上を通過して行きました。明るく、力強く。
こういう時は魚眼レンズか?。欲しくなってきました。ちょっと贅沢かな。

≫各写真のページへ

10月16日

タイトル:10/16のISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市西坂元町
撮影日時:2011年10月16日19時24分30秒~10月16日19時28分01秒
撮影機材:上:ニコンD1X、露出時間5秒×23コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm(52.5mm相当)、F値2.8
中:ニコンD1X、露出時間5秒×13コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離35mm(52.5mm相当)、F値2.8
下:ニコンD200、露出時間5秒×16コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離28mm(42mm相当)、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:10月12日以来4日振りのISSは中国、上海上空から朝鮮半島へ駆け抜けて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:ビルの屋上からISS
撮影場所:東京都練馬区
撮影日時:2011年10月16日17時55分00秒
撮影機材:Sigma DP1x (f4 15秒 ISO200)
お名前:古川 裕也 さん
コメント:手前に人が入ったISS写真を撮ってみたかったので、ブレつつもなんとか写って良かったです。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS絶好の鑑賞日和
撮影場所:東京都町田市成瀬
撮影日時:2011年10月16日17時54分00秒
撮影機材:Canon EOS-7D SIGMA17~70mm 17mm f8.0 ISO800 露出30秒 撮影後RAW現像ソフトで露光調整
お名前:松永 栄 さん
コメント:16日は、前日の荒天とは打って変わって雲ひとつなく冴え渡りISS鑑賞には打ってつけの日没となった。
暗くなり始めて待つこと暫し。南西の空にぽつりと弱々しく姿を見せたISS。久しぶりの日没後の対面となり膨らむ期待。ISSは輝きを増しながら頭上付近へ接近。
カメラを東の空へ向け、力強く煌めく時を待ちました。露光時間は30秒。ISSは輝きを残しながら遠ざかり、やがて北東の丘の頂きへ姿を消した。

≫各写真のページへ

タイトル:ベイブリッジとISS
撮影場所:山下公園
撮影日時:2011年10月16日17時54分00秒~10月16日17時54分10秒
撮影機材:Apple iPhone4
お名前:ハリ・セルダン さん
コメント:山下公園より暮れなずむベイブリッジと横浜港を望む。神奈川県民ホール上空よりISSが出現しベイブリッジ方向上空をマイナス1等の輝きを放ち、地球の影に入り急に減光し消えました。人類の科学と平和の象徴である国際宇宙ステーションにあと1ヶ月滞在する古川さんの活躍を祈ります。
古川さん、来月帰還ですね。みなさんにいーっぱい土産話を期待しています!

≫各写真のページへ

タイトル:横浜市中区の山下公園で横浜マリンタワーをかすめるISS
撮影場所:神奈川県横浜市中区山下町 山下公園のバラ園 横浜マリンタワー 付近
撮影日時:2011年10月16日17時54分00秒
撮影機材:富士フィルム FinepixJX400 夜景モード(露出時間約1~2秒)ズーム1倍
お名前:ootahara さん
コメント:関東から見て南側45度を夕方に通過するという実に撮影しやすい10月16日を、雲ひとつ無い横浜の山下公園から撮ってみました。写っている展望室は、横浜マリンタワーです。
わずか3人でISSの業務をこなしている古川宇宙飛行士に思いを馳せました。

≫各写真のページへ

タイトル:雲間に見えたISS
撮影場所:東京都小平市小川東町
撮影日時:2011年10月16日17時54分00秒
撮影機材:オリンパスSPー500UZ、露出時間74秒、ISO100、F2.8、焦点距離無限大、ND-4使用
お名前:村野 耕一 さん
コメント:時間通りに予定位置に出現しました。写真のとおり雲間に見る状態ですが肉眼でもはっきり見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:我が家の窓から
撮影場所:芦屋市若葉町
撮影日時:2011年10月16日17時53分16秒~10月16日17時55分14秒
撮影機材:NIKON D300S 18㎜ ISO200 シャッター5秒 F16 24コマ
お名前:小谷 章雄 さん
コメント:今まで失敗続きでしたが、やっと撮れました

≫各写真のページへ

タイトル:ISS,  富士山レーダードーム館の上空を東へ
撮影場所:富士山レーダードーム館前で(富士吉田市)
撮影日時:2011年10月16日17時52分52秒~10月16日17時55分39秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 35ミリ f4.5 ISO200 露光25秒/8秒/8秒
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:全天快晴、17時51分すぎ富士山の左側の低空より出現。
1等星以上明るさで青い空にオレンジ色のISSが高度を上げながら富士山レーダードーム館の上空を右から左へゆっくり飛行し、明るい東天の低空でスーット地球の影に入り見えなくなる。およそ4分間(一枚目、三枚目は一部トリミング有り)

≫各写真のページへ

タイトル:子供とISS観測
撮影場所:茨城県笠間市 愛宕山
撮影日時:2011年10月16日17時52分20秒~10月16日17時54分10秒
撮影機材:Canon EOS5MarkⅡ EF28mm F2.8 ISO400 5秒×21枚合成
お名前:NARI さん
コメント:科学が好きになるきっかけになればと思い、授業で月の動きを習ったばかりの息子と山の上で観測しました。
下の明かりは小美玉市と石岡市、奥に航空自衛隊百里基地からの航空機の軌跡も。

≫各写真のページへ

タイトル:大きい光りのISSでした
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年10月16日17時52分00秒~10月16日17時54分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今夜も自宅での撮影になりましたが、雲中から大きな光りのISSが現れ、その大きさに驚きました。あ~空が綺麗に晴れて欲しいです。(写真上:見え始めの頃、下:天頂の頃)

≫各写真のページへ

タイトル:みずがめ座を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2011年10月16日17時51分59秒~10月16日17時54分30秒
撮影機材:PENTAX *istDS,15mm,F4.0,ISO3200,3秒連写41枚合成
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:少し山へ登り、前橋市街の明かりを眼下に入れる予定でしたが夕方から雲が多くなり、自宅玄関前で準備、時間になったら雲が下がり、良く見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:京都10月16日観測成功!
撮影場所:京都府京都市
撮影日時:2011年10月16日17時51分50秒~10月16日17時55分30秒
撮影機材:PHS(WX320K)京セラ 太陽光 ナイトモード
お名前:(sinmai改め)RohHei@大阪 さん
コメント:全体にまだ明るい。南天低い位置にやや厚い雲。星は天頂付近にアルタイルのみ見えます。
17:51:50 南方向、雲間より出現したISS(419,614)をパチリ。
17:52:16 南南東方向、ゆっくり上昇するISS(625,702)をパチリ。
17:52:44 南東方向、輝きを増すISS(632,660)
17:53:08 南東方向、最大高度ISS(577,666)をパチリ。
17:53:30 東南東方向、最大光度ISS(342,592)をパチリ。
17:54:08 東南東方向、ゆっくり下降するISS(453,660)をパチリ。
17:54:36 東方向、下降するISS(601,724)をパチリ。
17:55:02 東方向、下降するISS(530,883)をパチリ。
17:55:30 東北東方向、下降するISS(349,905)をパチリ。

≫各写真のページへ

タイトル:お久しぶりのISS
撮影場所:神奈川県宮ヶ瀬ダム
撮影日時:2011年10月16日17時51分40秒~10月16日17時54分05秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3, Tokina AT-X116PRO DX 5sec×29 F3.2 ISO800 11mm
お名前:マルガリータ さん
コメント:撮影できたのは約半年振りです。
5分近くにわたって、ゆっくり眺めることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:新横浜のISS
撮影場所:新横浜、日産スタジアム横
撮影日時:2011年10月16日17時51分00秒~10月16日17時52分30秒
撮影機材:D700、18-35ズーム、ISO400、SS3秒、F値5.6、焦点距離21ミリ
お名前:コララテ さん
コメント:旅先から急いで帰宅、三脚を伸ばしながら歩いて5分前にセットアップ完了。 18ミリにセットしそこなったが、飛んできてしまったのでそのままシャッターを押し続け50コマを比較明合成。

≫各写真のページへ

タイトル:青空を飛翔するISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2011年10月16日17時50分49秒~10月16日17時55分30秒
撮影機材:上:星野版 CANON EOS5DMK2、露出時間1.3秒、ISO感度1,600、焦点距離15mm、F値5.6
中下:拡大版 CANON EOS-1DMK4、露出時間1/400秒~1/1600秒、ISO感度1,600、焦点距離600mm望遠レンズに3倍のテレプラス装着(1,800mm)、F値12
お名前:小林 清貴 さん
コメント:久しぶりの、フルパス、5分間ののISSの飛翔ショーです。公園で撮影しましたが、一緒に見た人が、興味を持っていただけました。ISSまでの距離が600kmと遠く、解像は期待していませんでしが、撮影の様子がわかればと思い、投稿しました。写真用の望遠レンズなので、距離環を回しながら(ピントの調節をしながら)、露出を変えながらの撮影で、合成写真から、その様子がわかっていただけると思います。ですから、拡大版は、ほとんどがピンボケですが、何とか見られる9枚で、そのうちの1枚だけ投稿します。

≫各写真のページへ

10月15日

タイトル:今日のISS
撮影場所:福岡県北九州市若松区ひびきの学研都市にて
撮影日時:2011年10月15日18時50分18秒~10月15日18時51分00秒
撮影機材:オリンパスカメラE410/E300、露出時間3秒×3(比較明)/20秒、ISO感度400/100、焦点距離14mm、F値5.0/5.6
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:空一面の雲で覆われている中、僅かな時間であったが何時もの明るさで姿を見せてくれて東の空へ進んでいった。

≫各写真のページへ

10月12日

タイトル:今朝(10/12)のISS
撮影場所:愛媛県西宇和郡伊方町風車公園
撮影日時:2011年10月12日05時13分00秒~10月12日05時15分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2+TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f=17mm F3.2 ISO1600)
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:雲がはれず雲間から見えたコマのみ合成しました。ISSが低く通過して行く先にカノープスが見えます。

≫各写真のページへ

タイトル:2011年10月12日早朝のISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市本港新町
撮影日時:2011年10月12日05時12分31秒~10月12日05時15分13秒
撮影機材:上:ニコンD200、レンズ:VR18-55mm F/3.5-5.6G、露出時間4秒×38コマを比較明コンポジット、ISO感度400、焦点距離18mm、F値3.5
上:ニコンD200、レンズ:28mm (42mm相当) F/2.0、露出時間4秒×27コマを比較明コンポジット、ISO感度400、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:実家での稲刈りも終わり、ホームグラウンドでの撮影。しかし町明かり・月明かりでの露出設定に苦労します。郷里のあの空の暗さはうらやましい!

≫各写真のページへ

タイトル:今日のISS
撮影場所:福岡県芦屋町芦屋競艇場駐車場にて
撮影日時:2011年10月12日05時12分29秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、露出時間30秒、ISO感度200、焦点距離17mm、F値5.0
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:125日を迎えた古川宇宙飛行士の乗ったISSを今日も待ちました。
これからも色々なお仕事頑張ってください。

≫各写真のページへ

10月11日

タイトル:冬の大三角を通過するISS
撮影場所:和歌山市
撮影日時:2011年10月11日04時35分20秒~10月11日04時37分41秒
撮影機材:Canon EOS50D+Tokina SD 12-24mm F4 (f12mm F5.6 ISO400) 露出15秒8枚合成
お名前:堀口 伸之 さん
コメント:今朝のISSは仰角が70°もあり快晴だったので近所の堤防へ行きました。
構図調節していたら出現に遅れてしまい残念。しかし散歩に来ていた人に声をかけて一緒に見れたのは良かったです。とてもコンディションに恵まれた時間でした。

≫各写真のページへ

10月10日

タイトル:国際宇宙ステーションの月面通過 2題
撮影場所:福島県相馬市
撮影日時:2011年10月10日20時31分27秒
撮影機材:上:TSA102 BORGテレコンバーターGR EOS30D ビクセンガイドパック
下:SONY HDR-XR520+テレコンバージョンレンズVCL-HG1737C 固定
お名前:四畳半島観測所 さん
コメント:どちらもステライメージでコンポジットしています。
下は、ビデオからの静止画切り出しを17コマコンポジットしています。最近のビデオの性能はすごいですね。三脚固定でここまで写ります。
薄雲がかかったので、ちょっとコントラストが落ちてしまいました。
相馬天文館さんと並んで撮影しました。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座上を通過する国際宇宙ステーション
撮影場所:熊本県 阿蘇市 西湯浦(大観峰、阿蘇スカイライン)
撮影日時:2011年10月10日05時41分26秒~10月10日05時41分56秒
撮影機材:Sony α700,焦点距離18mm,F値3.5,露出時間30sec,ISO400
お名前:古賀 啓一 さん
コメント:りゅう座流星群ということもあり夜中から星の撮影に行っていました。
ISSの目視予測を確認すると明け方に通過するとのことで睡魔と闘いながら粘りました。
初めて見て、そして撮影できてよかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン座を通過するISS
撮影場所:福岡市東区奈多団地
撮影日時:2011年10月10日05時34分00秒~10月10日05時36分
撮影機材:RICOH Caplio R5、インターバル撮影SS8秒を5秒間隔で撮ったものをymigで7枚合成、ISO200
お名前:原口 茂広 さん
コメント:朝ちょうどよい時間に眼が覚めたので久しぶりに挑戦しました。このカメラではSSが8秒までしか開けられませんので、アップしたものの見えますかどうか?。

≫各写真のページへ

タイトル:里の秋
撮影場所:福岡県宗像市
撮影日時:2011年10月10日05時32分10秒~10月10日05時34分10秒
撮影機材:EOS7D 18-55mm(焦点距離28mm相当) F3.5 ISO800 10秒露光×11枚比較明合成
お名前:JaritenCat さん
コメント:初めての撮影でした。
意外と早く飛んでいくものですね。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS北西から南東へ
撮影場所:鹿児島市下荒田の駐車場
撮影日時:2011年10月10日05時32分00秒
撮影機材:ペンタックスK10D ペンタックスDA18~55ミリ 絞りF5.6 13秒 ISO400 28ミリ
お名前:住 高秀 さん
コメント:北西の方から三階建ての屋根の上の小さなISSが見る見るうちに大きくなって近づいてきた。急いで構図を変えて撮影。見る見るうちに小さくなり南東へ消えた。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオンを通過してゆく今日のISS
撮影場所:福岡県北九州市八幡西区にて
撮影日時:2011年10月10日05時31分40秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、露出時間68.6秒、ISO感度400、焦点距離14mm、F値5.0
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:今日のISS飛翔高度は仰角が高く オリオンを通過してゆく事になっていたので玄関前で撮ることにした。

≫各写真のページへ

タイトル: ISSと木星とオリオン座
撮影場所:国道10号線沿い別府観光港
撮影日時:2011年10月10日05時31分13秒~10月10日05時34分42秒
撮影機材:CANON EOS 60D レンズ シグマ8mm-16mm ISO640 絞り値5.6 焦点距離8mm 露出20秒×10枚合成
お名前:manchan さん
コメント:今日は体育の日、予想通りの晴天で、飛翔コースも良し
ISSの観望に興味を持たれた友人を誘って海辺に繰り出しました。
幸いに、木星とオリオン座加えて冬の大三角形の星々を入れたISSの光跡を撮ることが出来ました。友人も感動した様子 !!

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/10)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町周木
撮影日時:2011年10月10日05時31分00秒~10月10日05時35分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss s X2 + Tokina AT-X107 DX Fisheye AF 10-17mmF3.5-4.5(f=10mm F5.6 ISO400)
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:木星の上方を同程度の輝きで、ISSが通過して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:10/10屋久島南方上空のISS
撮影場所:鹿児島県出水市高尾野町
撮影日時:上:2011年10月10日05時30分02秒~10月10日05時32分42秒
下:2011年10月10日05時33分34秒~10月10日05時35分02秒
撮影機材:上:ニコンD200 露出時間3秒×46コマを比較明コンポジット、ISO感度400、レンズVR18-55mm、F3.5-5.6G、焦点距離18mm)、F値3.5開放
下:ニコンD1X 露出時間3秒×25コマを比較明コンポジット、ISO感度400、レンズ28mm(42mm相当)、F値2.8
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:昨日ほど夜露もひどくなく、久し振りの高仰角パス、日の出前45分を意識し過ぎて露出を切り詰めてしまい星があまり写っていませんでした。
構図的には、まあまあだったのですが、電線があちこち横切っていました…(最初のコマの不統一の間隔も電線が横切っていて…昔はこんなところに電柱なんてなかったのに(怒))

≫各写真のページへ

タイトル:東北地方の上空を通過するISSに「有難う!!」の思いを託す
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年10月10日03時58分30秒~10月10日03時59分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:昨日は日立市で「第21回ひたち秋祭り郷土芸能大祭」が開催され見て来ましたが、東日本大震災の被災地岩手県から甚大な被害による困難を乗り越えて、被災した日立市に来て芸能で激励して下さり、とても感動しました。会場の多くの日立市民内外の皆さんは、とても勇気付けられたことと思います。今朝のISSは東北地方の上空を飛行して太平洋を通過する経路ですが、悪天候にも関わらず、雲の切れ間から一瞬姿を現してくれたISSに「有難う!!」の気持ちを託してのISS観測でした。

≫各写真のページへ

10月 9日

タイトル:ISSと木星
撮影場所:茨城県常陸太田市
撮影日時:2011年10月9日04時58分58秒~10月9日04時59分28秒
撮影機材:Panasonic DMC-Z1、露出時間30秒、ISO感度80、焦点距離4㎜、F値/3.3
お名前:若林 果菜子 さん
コメント:初めてのISS撮影でした。
りゅう座流星群ピークにISSとすごい日だ、なんて思っていたら木星はちらちら顔を見せていたが、空は曇り。
ダメもとで観測場所に行ったらうっすら見えたので、何枚か撮ったら一枚だけうすく線が伸びていました。それがこの写真です。感動!!
今回、カメラの角度が少し下を向いてしまっていたし、ISSを見つけてから少しあわててしまったので、また挑戦したいです。

≫各写真のページへ

タイトル:本栖湖から
撮影場所:本栖湖
撮影日時:2011年10月9日04時57分00秒~10月9日04時58分30秒
撮影機材:CANON 50D EF17-40mmf/4L 焦点距離17mm ISO800 露出時間30秒 絞り6.3 3枚撮影を比較合成(明)
お名前:太陽 出太郎 さん
コメント:周囲が明るくなり始め、富士山の上に掛かった頃には小さく暗かったがどうにか写っていてくれました。

≫各写真のページへ

タイトル:静岡のローカルヒーロー
撮影場所:JR静岡駅南口付近
撮影日時:2011年10月9日04時55分39秒~10月9日04時56分42秒
撮影機材:NIKON D100 18mm ISO200 f/3.5 63.3秒
お名前:491 さん
コメント:静岡でちょっとした話題のローカルヒーロー[からくり侍セッシャー1]のロケ地付近で地球に侵略に来たスプラッシュ星人の描かれた看板と一緒にISSを久しぶりに撮影。しばらくの間、天候とISSと私との相性が悪かったのですが、これからは期待できそう。この日のりゅう座流星群03:14頃の1個しか観測できず。

≫各写真のページへ

タイトル:カニ座と火星の近くを飛んだISS
撮影場所:京都府綴喜郡万灯呂山山頂
撮影日時:2011年10月9日04時55分38秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X4、20秒、ISO1600、焦点距離20mm、F3.5をトリミング
お名前:小泉 和久 さん
コメント:ジャコビニ流星群は見られませんでしたがISSが楽しませてくれました

≫各写真のページへ

タイトル:流星群の朝に
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2011年10月9日04時55分27秒~10月9日04時55分47秒
撮影機材:CANON EOS 7D、1/1000sec、ISO2500、40cm、F4.5、ドブソニアン、×2バロー使用
お名前:坂井 美晃 さん
コメント:流れ星を見ようと早起きしたのですが、こちらは空振りでした。
高度79度、距離406kmの通過です。
天気が悪くて、雲から出た瞬間を狙いました。

≫各写真のページへ

タイトル:ジャコビニ流星群観測時のISS
撮影場所:山梨県北杜市須玉町
撮影日時:2011年10月9日04時55分00秒~10月9日04時55分30秒
撮影機材:リコーGRデジタル3 f/1.9 ISO800
お名前:須玉の父 さん
コメント:10月9日未明のジャコビニ流星群大出現を期待したのですが、残念ながら1個しか見られませんでした。
観測終了直前、ぎょしゃ座の西に木星と同じような明るさのISSが突然出現し、夢中でシャッターを切りました。
流星群は見られませんでしたが、真上を通過したISSをゆっくり眺められて大満足でした。

≫各写真のページへ

タイトル:高田松原の一本松とISS
撮影場所:岩手県陸前高田市
撮影日時:2011年10月9日04時55分00秒~10月9日04時58分00秒
撮影機材:PENTAX K10D(18-55mm)、露出時間6秒×30コマ(比較明合成)、ISO感度400、焦点距離18mm、F値4.0
お名前:遠藤 毅 さん
コメント:10月りゅう座流星群観測(期待したほどではありませんでしたw)後に撮影。刻々と明るさを増す西空に見え始めたISSは、木星のそばをとおり、南東の朝焼けの中に吸い込まれていきました。一本松は、右にオリオン座リゲル、左にはおおいぬ座シリウスを従え、横綱土俵入りの露払いと太刀持ちといった感じです。

≫各写真のページへ

タイトル:秋空高く舞い降りるISS
撮影場所:和歌山市
撮影日時:2011年10月9日04時54分56秒~10月9日04時57分13秒
撮影機材:CanonEOS 50D+Tokina SD 12-24mm F4(f12mm F5.6 ISO400) 露出15秒8枚合成
お名前:堀口 伸之 さん
コメント:数ヶ月ぶりのISSです。天気は快晴で出現から終わりまでゆったりと見ることができました。仰角は50°ありましたが新しいレンズのテストも兼ねて撮ってみました。画角が広いのでこれからも楽しみです。

≫各写真のページへ

タイトル:明るい ISS,  暁の空に出現から全コースが見える
撮影場所:八ヶ岳自然文化園内(長野県諏訪郡原村)
撮影日時:2011年10月9日04時54分42秒~10月9日04時55分07秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 35ミリ f3.2 ISO400
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:月が沈む、午前2時過ぎから徐々に快晴となり4時53分ころ、北西の低空にISSがポツリと光り出しながら昇りカシオペアの西を通過し、マイナス等級でペルセウス座α星に大接近し、ぎょしゃ座カペラの傍を通過、双子座の中央から暁の南東方向へ暫らく消えるまで見え気温も5度と冷えていた。予報時刻通りに通過。(画面下から上へ移動)

≫各写真のページへ

タイトル:雲間のISS
撮影場所:埼玉県入間市
撮影日時:2011年10月9日04時54分36秒~10月9日04時55分44秒
撮影機材:上:星野版 CANON EOS5DMK2、露出時間3.2秒、ISO感度1600、焦点距離14.0mm、F値5.6
下:拡大版 CANON EOSー1D MK4、露出時間1/800秒、ISO感度1600、焦点距離600mm望遠レンズに2倍と1.4倍のエクステンダー装着(1680mm)、F値11
お名前:小林 清貴 さん
コメント:前日の予報を見ると、出現時刻ころは「晴れ」。喜んで、朝の3時に起きて空を見上げると、一面、雲で真っ白。がっかりしながらも、1時間後の午前4時に空を見ると、少し雲の隙間に星が瞬いている!。機材をセットしても、ほとんど星が見えず、期待せずに待っていると、雲の合間から、ISSが見えました。あきらめなくて、本当によかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:諦めかけたISS観測・・・見えたっ!!
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年10月9日04時54分30秒~10月9日04時55分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:今朝のISS目視予想情報は最適の条件でした。天気予報も晴れの予想なので安心して早寝しました。朝4時に起床し外を眺めたら、何んと全天雲に覆われていました。雲の流れが速いので、所々に雲の切れ間があり、木星が見え隠れしているので、とりあえず撮影の準備をして自宅周辺で撮影をすることにしました。ISSの飛行時間が来てもなかなか雲中から姿を現わしてくれない・・・駄目かと諦めたら突然大きな光りが・・・ISSだっ!!、数秒間でしたが見えました。そして、また雲の中ヘと消えて行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:冬の星座を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2011年10月9日04時53分10秒~10月9日04時56分11秒
撮影機材:PENTAX *istDS,15mm,F4.5,ISO3200,自作簡易自動赤道儀使用
上:20秒連写画像7枚,下:10秒連写画像8枚
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:昨夜は雲が多く半分諦めていましたが、2時半頃から星も見え、準備後撮影地へ移動、光跡が長くデジカメ2台で対応。
地平線近く靄も有りましたが、良く見えて冬の星座が良かったです

≫各写真のページへ

タイトル:10/9「寒露」のISS
撮影場所:鹿児島県出水市高尾野町
撮影日時:2011年10月9日04時53分03秒~10月9日04時54分50秒
撮影機材:ニコンD1X、露出時間6秒×16コマを比較明コンポジット、ISO感度400、レンズ焦点距離16mm対角線魚眼(24mm相当)、F値2.8開放、6秒×16コマ
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:今回のISSウィーク10/7,10/8は鹿児島地方ヘイズ(煙霧)で視程不良、本日10/9は実家の稲刈りで郷里にて撮影トライ!
夜空も暗く星がいっぱい瞬いて最高のコンディションと思いきや、二十四節気の「寒露」に違わず夜露がレンズ表面に瞬く間に結露して後半が写っていませんでした。(泣)
結露防止のレンズ保温ヒーターまでは準備していませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ほぼ直上通過のISS
撮影場所:静岡県 富士市
撮影日時:2011年10月9日04時53分00秒~10月9日04時53分15秒
撮影機材:Canon EosKissX2 SIGMA17-35 F4 ISO400 15秒
お名前:Ari さん
コメント:りゅう座流星群が空振りでしたが、ISSが頭上を通過してくれたので写真を撮りました。
思ったより明るく輝いていました。

≫各写真のページへ

タイトル:砂丘から見上げるISS
撮影場所:鳥取県鳥取市
撮影日時:2011年10月9日04時52分55秒~10月9日04時54分54秒
撮影機材:canon EOS 7D使用 焦点距離24mm ISO640 Av2.8 Tv119sec
お名前:ナナディ さん
コメント:りゅう座流星群のピーク時でもあったのでコンビで写ってくれる事を期待していましたが結局写ったのはISSのみでした。
ここがベスト!と思い三脚を据えたのですが仰角23度って結構高いんですね。
次はもっと良いのを撮るぞ!

≫各写真のページへ

タイトル:南阿蘇で待った今朝のISS
撮影場所:熊本県南阿蘇にて
撮影日時:2011年10月9日04時52分34秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、露出時間136.6秒、ISO感度1600、焦点距離16mm、F値4.0
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:靄に霞む中、根子岳上空にあるポラリスの下から姿を見せたISSは北斗七星の柄杓の中を通過、明るく輝きながら東を目指し進んで行った。南阿蘇で待った今朝のISSでした。

≫各写真のページへ

タイトル:天を翔るISS
撮影場所:富士山御殿場口 太郎坊駐車場
撮影日時:2011年10月9日04時52分00秒~10月9日04時56分
撮影機材:NIKON NewFM2 シグマ15mm F2.8→F5.6 富士フイルム ビーナス800 固定撮影
お名前:末永 裕一 さん
コメント:りゅう座流星群を楽しんだ後のグランドフィナーレがISSの通過でした。最高の条件で、天頂を通過してゆきました。

≫各写真のページへ

タイトル:偶然撮れた一枚です
撮影場所:神奈川県相模原市緑区長竹
撮影日時:2011年10月9日04時49分13秒~10月9日04時58分56秒
撮影機材:Canon EOS KissX2(TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR DiII)、露出時間583.0秒、ISO400、焦点距離17mm、絞り値f/4.0、下端トリミング
お名前:師範 さん
コメント:りゅう座流星群を観望と併せて撮影していたのですが、帰り支度をしていてシャッターを閉じ忘れていました。
それに気付く少し前に光点が流星とは違う速度で南東の方角に動いているのを見つけ、「もしかしたらISSかも」と思い知人が調べてくれたところ「おそらくそうだ」とのこと。
期待していた流星雨は見られませんでしたが、ISSを見られたことと写真に収まってくれていた望外の喜びがありました(「ISSの写真」としては失敗作かもしれませんが…)。

≫各写真のページへ

タイトル:星景の中を行くISS
撮影場所:兵庫県豊岡市日和山海岸
撮影日時:2011年10月9日04時57分00秒~10月9日04時59分00秒
撮影機材:ニコンD300 トキナーAT-x124 絞りF5.6 ISO640 露出40分 30秒×80コマ 比較明コンポジット
お名前:志舩 智 さん
コメント:星景の写真を撮ろうと日本海の見える高台に行き撮影開始、撮影途中に本日はISSは何時頃日本上空を通過するのかと携帯にて調べると、もうすぐ上空に来ることが分かりそのまま撮影続行、画面中央を通過していきました。

≫各写真のページへ

10月 8日

タイトル:10月始めてのISS撮り
撮影場所:福岡県北九州市若松区逆水にて
撮影日時:2011年10月8日05時51分20秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、露出時間2.5秒×12枚(比較明)、ISO感度200、焦点距離34mm、F値5.6
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:良く晴れた10月8日の朝、星たちの姿が消えかかっている6時前、北西海上上空に明るく姿を見せてくれたISS、高度をぐんぐん上げながら北東を目指しながら進んでいった。西の海上近くにはこれから海に沈んでゆく木星も参加してくれた今日のISS撮りだった。

≫各写真のページへ

タイトル:ひまわり畑を行く国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 安平町 馬追丘陵 
撮影日時:2011年10月8日04時17分02秒
撮影機材:Nikon D700 (Nikkor Lens Ai 24mm F2.8→絞りF2.8) 30秒露出×7回 比較明合成 ISO1600 気温+3℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:今回のパスはほぼ天頂を横切るコースのため金星(ー4等級)並の明るさでした。ISSは上から下へゆっくりと消えてゆきました。一面のひまわりは、じきに耕耘機で土に鋤き込まれ肥料として土にかえります。

≫各写真のページへ

タイトル:南部曲り家千葉家とISSの光跡
撮影場所:岩手県遠野市綾織町
撮影日時:2011年10月8日04時16分20秒~10月8日04時18分00秒
撮影機材:PENTAX K10D(18-55mm)、露出時間20秒×5コマ(比較明合成)、ISO感度800、焦点距離18mm、F値3.5
お名前:遠藤 毅 さん
コメント:岩手を代表する古民家と最先端科学の出会い。濃霧の中、ISS通過前後の10分程度、北の方角だけが快晴という奇跡でした。古川さんからのご褒美かとw。

≫各写真のページへ

タイトル:北天を通過するISS
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:2011年10月8日04時16分08秒~10月8日04時18分24秒
撮影機材:PENTAX *istDS,15mm,F4.0,ISO3200,15秒連写画像9枚,自作簡易自動赤道儀
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:前日は日の出直前で星は分からず光跡もかすかに、今日は日の出90分前で良く見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:晴天でのISS観測で、気分最高です!!
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年10月8日04時16分00秒~10月8日04時19分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:2週間振りのISS観測です。昨日の朝からの晴れ続きで今朝のISS観測時の空も晴れていて星が綺麗に見えました。2週間の間、何度かISSが見られる日がありましたが、雲に覆われ観測が出来ず、空を見上げてはため息ばかりついていました。でも、今朝のISS観測で再燃してきました。遠ざかるISSを見つめていると、古川宇宙飛行士が笑顔で私に“オハヨウ、体に注意しろよ!!”と話しかけてくれているように思えました。(写真上:天頂のとき、写真下:遠ざかる頃)

≫各写真のページへ

タイトル:今朝(10/8)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2011年10月8日04時16分00秒~10月8日04時18分00秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f=25mm F3.2 ISO=1600) 露出10秒を9枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:北斗の柄のミザールを掠めてISSが通過して行きました。

≫各写真のページへ

10月 7日

タイトル:ISS月面通過
撮影場所:茨城県笠間市
撮影日時:2011年10月7日21時48分07秒~10月7日21時48分13秒
撮影機材:EOS20D EF300mm×2倍×1.4倍テレコン ISO800 1/1250 F8 4枚合成
お名前:NARI さん
コメント:ISS撮影に初挑戦。しかも月面通過写真を見て自分でもこれを撮ってみたいと、手持ちの機材で何とか試みました。
30枚中4枚に写っていたときはとても感動し、軌道計算ソフトの正確さに驚きました。

≫各写真のページへ

タイトル:月面を通過する国際宇宙ステーション
撮影場所:東京都 練馬区 石神井台
撮影日時:2011年10月7日21時47分58秒~10月7日21時47分59秒
撮影機材:Vixen ED80Sf、Olympus E-PL1、動画で直焦点撮影、AVIからJPG25枚作成後、比較暗合成でコンポジット
お名前:森島 和博 さん
コメント:初めてのISS撮影です。撮影中は撮れたかどうかわかりませんでしたが、軌道計算の場所と時間通りに月面のほぼ中心を通る約2秒のISSを捕らえることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:薄明の甲府盆地の空に
撮影場所:山梨県 甲府市立石田小学校 校庭
撮影日時:2011年10月7日05時15分20秒~10月7日05時16分05秒
撮影機材:canon eos kiss x4 f2.8 11mm
お名前:永井 秀樹 さん
コメント:早朝の小学校校庭にて撮影。撮影前にはすでに東の空から冬の星座が上ってきていました。さすがに朝早かったので子どもたちと一緒に撮影というわけにはいかず…。次の機会を待つことにします。

≫各写真のページへ

10月 5日

タイトル:北の空低く通過する国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道 安平町 馬追丘陵
撮影日時:2011年10月5日03時57分12秒~
撮影機材:Nikon D700 (Nikkor Lens Ai 24mm F2.8→絞りF2.8) 50秒露出×2回
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:ISSは仰角20°ほどの低空で北から東へ2等級ほどの明るさで飛んで行きました。 カメラの写野を外れても、薄明の中に消えていくまで肉眼で追ってしまいます。
窓枠内は45P/Honda-Mrkos-Pajdusakova彗星。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約