このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

皆様から送っていただいたISSの写真

皆様から送っていただいたISSの写真 2011年3月

最終更新日:2023年6月14日

3月31日

タイトル:ISS撮りから始まった3月31日
撮影場所:福岡県北九州市若松区学研都市図書館横にて
撮影日時:2011年3月31日04時24分04秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、露出時間 30秒、ISO感度 200、焦点距離 14mm、F値 4.5
お名前:水上嘉明 さん
コメント:3月最後の31日、福岡=北九州は×マーク印、でも仰角12°、時間も少しあるようなのでチャレンジする事に、、、裏の学研都市図書館横に出かける。
北西には北斗が直ぐ右にポラリスが薄く輝いている。更に東のカシオペヤはぼんやりだ。  am 4時22分 ISSが見えた、カシオペヤ目指し高度を下げてゆく。やがて東に向かって飛翔していった。

≫各写真のページへ

タイトル:鵜の巣断崖とISSの光跡
撮影場所:岩手県下閉伊郡田野畑村
撮影日時:2011年3月31日04時22分07秒~3月31日04時24分27秒
撮影機材:カメラ PENTAX K10D(18-55mm F3.5-5.6)、露出時間 20秒×7コマ(総露出140秒)を比較明合成、ISO感度 1600、焦点距離 18mm、F値 4.0
お名前:遠藤 毅 さん
コメント:同村の「海のアルプス」北山崎と並ぶ北三陸の絶景。標高200mにもおよぶ5層の断崖が連なる「海の屏風」。大震災からの、一日も早い復興を祈りつつ撮影。

≫各写真のページへ

3月30日

タイトル:横浜の三ツ沢球技場でISS。こうのとり2号機は見れず
撮影場所:神奈川県横浜市神奈川区 ニッパツ三ツ沢球技場近く
撮影日時:2011年3月30日03時56分頃
撮影機材:富士フィルム FinepixJ250 夜景モード(露出時間約2秒)ズーム1倍
お名前:ootahara さん
コメント:

1月22日に種子島からH2Bで打ち上げたHTV「こうのとり」2号機が任務を終え、3月30日お昼過ぎに地球に再突入し燃え尽きる事になりました。
30日早朝、青森県の真上を通過するISSの軌道があり、その1分30秒前に同じ軌道をこうのとり2号機が通過するというので横浜で待ち構えていたのですが、辛うじて北極星が見える程度のコンディション、しかも角度が約30度と低かった事もあって、ISSしか見えませんでした。

写真の1枚目はズーム1倍、2枚目はISSだけ抜き出したものです。

≫各写真のページへ

タイトル:HTV2最終便
撮影場所:埼玉県春日部市
撮影日時:2011年3月30日03時56分00秒
撮影機材:Canon EOS 20D + EFS 18-55(18㎜使用)、ISO400、f8、30秒
お名前:二見 忠男 さん
コメント:長い任務を終えて、ISSを離脱し単独飛行中のHTV2を北方向に見ることができました(明るさはISSの1/5くらいでした)。この約8時間後に大気圏再突入となりました。

≫各写真のページへ

タイトル:離脱したこうのとり2号と国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道千歳市東丘
撮影日時:2011年3月30日
第1露光 03時55分00秒から 60秒露出
第2露光 03時56分37秒から 60秒露出
撮影機材:フジファインピクス S2Pro Nikkor 16mm F2.8 → F2.8 ISO1600 気温ー 5ºC
お名前:渡辺和郎 さん
コメント:薄明が始まっていました。先行する「こうのとり2号」は4等級ほどと思われましたが、頭上を通過するときは予想以上にクッキリと観察でき ました。空の綺麗な場所だったせいでしょう。東の空に消えた頃、ISSが南西中空から現れるのを発見。同じようなコースを通過しー4等級(金星ほどの明 るさ)でした。その間隔は1分半ほど。両者は同一コマではありませんが、ハイライト部分を同一画面上に合成してみました。下の光跡が先行するHTV -2「こうのとり2号」、途中明るく閃光しました。上の明るい光跡が後行のISSです。左上の輝星はこと座のベガ。

≫各写真のページへ

タイトル:3/30今日のISSとHTV2
撮影場所:長野県中野市
撮影日時:2011年3月30日03時54分18秒~3月30日03時58分25秒
撮影機材:Canon EOS 7D + EF-S15-85mm F3.5-5.6、(f=15mm、F3.5、ISO1600) 露出8秒×30枚合成
お名前:小林 さん
コメント:ISSの時間より1分半前からシャッター押していますが、写真このままではHTV2は見えていません。拡大して見るとISSの少し上に薄く写っていました。目視でも残念ながら確認できませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:津軽の上空を行くISS
撮影場所:青森県弘前市
撮影日時:2011年3月30日03時54分00秒~3月30日03時55分00秒
撮影機材:NIKON D300s 18mmF3.5 ISO800 56秒
お名前:イーグル さん
コメント:わずかに光るHTVが通過後、頭上付近で大きく輝き始めたISSは、ど真ん中を通過して行きました。

≫各写真のページへ

3月29日

タイトル:今朝(3/29)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2011年3月29日05時03分 露出15秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f=36mm F2.8 ISO1600)を一部トリミング
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:ISSの前方を幽かに分離したHTV2「こうのとり」が飛行して行きまし た。

≫各写真のページへ

タイトル:好きな緑のドーム屋根とISS
撮影場所:福岡県北九州市若松区福祉施設[ひびき荘]前にて
撮影日時:2011年3月29日05時02分17秒~3月29日05時05分21秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、E500 露出時間 93秒、60秒 ISO感度 200、400 焦点距離 14mm、 F値 4.5
お名前:水上嘉明 さん
コメント:

今日のISSの飛翔は北北西から北北東だ。仰角は23°→→→ 12°今日は何時も見ている好きな緑の丸いドームを入れて、、、ISSを待つことにする。 JAXAのHPではこうのとり2号がISSから分離、一緒に飛行中とか、、、楽しみだ。 今日も昨日に続き北九州の空は晴れている。北北西の大熊座もしっかりと七つの星を見せている。南の空には月齢24を迎えた月が輝いている。5時2分明るくISSが七つの星の下に登場。 東に向かって飛行 !! 今日のISSはこうのとり と 一緒なので明るいのか? 異状に明るく感じた。  明日も見えるかな ? 待つことにしよう。

二台のカメラで各々露出時間 93秒、60秒  ISO感度 200、400 で行った。

≫各写真のページへ

タイトル:(おおくま・こぐま) に (ベガサス) と ISS
撮影場所:国道10号線沿い別府上人ヶ浜公園
撮影日時:2011年3月29日05時02分04秒~3月29日05時05分30秒
撮影機材:Canon EOS 60D レンズ SIGMA 8-16 F/4.5 ~ 5.6 絞りf5 7秒×24枚合成 ISO 800
お名前:Manchan さん
コメント:先ず東北関東大震災により被災された皆様方並びに御社の被災で復旧にご努力いただいている担当者ご一同様にこの欄をお借りして九州の地より心からお見舞いとお礼を申し上げます。この様な時に写真を応募します事を迷いましたが、ISSを追っかける事を後期高齢者たる私の生き甲斐にしておりますがしばらく撮らずに自重していました。今月最後のチャンスゆえ撮ってみました。応募します事をご容赦下さいませ。 (おおくま座の下から見え始めこぐま座を過ぎてベガサスの手前で見えなくなりました。)

≫各写真のページへ

タイトル:3月29日のISS
撮影場所:広島市安佐南区上安4丁目
撮影日時:2011年3月29日05時02分00秒
撮影機材:Canon EOS KissX2 EF-S18-55(18mm端) F5.6 ISO400 4秒露光 14枚を比較明合成
お名前:後藤 伸司 さん
コメント: 数時間前にHTV2を分離し先行している筈ですが、離隔が少なく ISSの光跡と重なって確認できません。 軌跡が妙にとぎれているのは、撮影場所が悪く電線などが邪魔をしているためです。

≫各写真のページへ

タイトル:3/29のISSとHTV?
撮影場所:鹿児島県鹿児島市西坂元町
撮影日時:2011年3月29日05時01分59秒~3月29日05時03分31秒
撮影機材:ニコンD200、レンズVR18-55mm、F/3.5-5.6露出時間6秒×14コマ、ISO感度400、焦点距離40mm、F値5.6
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:ISSとHTVの分離情報を見てHTV分離後4時間程経過での観望機会、HTV 1号機分離の際は良く見えたので、期待して 待ち構えたのですが、今回は、残念ながら視認できませんでした。(双眼鏡でもみたのですが、目視できず?)

≫各写真のページへ

タイトル:3/29きょうのISS、2回分
撮影場所:長野県中野市
撮影日時:2011年3月29日 上、03時30分19秒~03時32分12秒 /下、05時03分12秒~05時05分45秒
撮影機材:Canon EOS 7D + EF-S15-85mm F3.5-5.6、(f=15mm、F3.5/5.6、ISO1600) 露6秒×17/28枚合成
お名前:小林 さん
コメント:3時半と、5時の2回撮影しました。2回目は思ったより明るくなってしまいました。HTV2は見えませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:離脱直後のHTV2とISS
撮影場所:栃木県栃木市
撮影日時:2011年3月29日03時30分05秒~3月29日03時31分15秒
撮影機材:Nikon D200 + NIKKOR AF-S DX 35mm f/1.8G(ISO:400、露出:10.0秒、絞り:2.0) 12秒間隔で撮影、6枚合成
お名前:五十嵐 勇 さん
コメント:条件があまり良くなかったので、撮れると思っていなかったこうのとり2号機が写っていたのはすごく嬉しかったです。 ありがとう、こうのとり!お疲れさま!!

≫各写真のページへ

3月28日

タイトル:薄明の中をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道安平町追分 馬追丘陵
撮影日時:2011年3月28日04時38分45秒から 4秒露出 ×9回
撮影機材:フジファインピクス S2Pro Nikkor 24mm F2.8 → F2.8 ISO1600 気温ー 9ºC
お名前:渡辺和郎 さん
コメント:日の出05時30分で50分前のため、かなり明るくなっている。右上に4時39分41秒に閃光衛星の像あり。冷え込んだらめモヤ(気嵐し)がかかっている。

≫各写真のページへ

タイトル:3/28今日のISS
撮影場所:長野県中野市
撮影日時:2011年3月28日04時38分36秒~3月28日04時41分41秒
撮影機材:Canon EOS 7D + EF-S15-85mm F3.5-5.6、(f=15mm、F5.0、ISO1600) 露出6秒×29枚合成
お名前:小林 さん
コメント:だいぶ明るくなるのが早くなってきました。途中からですが、空気が澄んでいてよく見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS
撮影場所:福岡県北九州市八幡西区洞南町
撮影日時:2011年3月28日04時37分01秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、露出時間 30秒、ISO感度 200、焦点距離 18mm、F値 4.0
お名前:水上嘉明 さん
コメント:

3月28日午前4時、北九州の空は晴れている。庭に出て空を見上げるとまばらに星が見えている。 上り始めた月は前の家の影だ。 今日は久しぶりにISS撮りに今から出ようと思っている。前々から北東の飛翔仰角が高い位置の時をこの場所で、、、と、思っていた場所へ、、、黒崎の駅前の工場群の中へ 4時36分、予定どうり北東天頂付近にあること座のベガ横からISSが急降下( 55°→→→10°) 工場の脇に、、、消えた。この間僅か1分30秒だった。

昨日もISS撮りをしたが午前5時45分であったためISSの目視確認は出来たが撮った写真は映り込みが悪かった。(時間設定ミス)

≫各写真のページへ

タイトル:「こうのとり」2号機、ご苦労さま!!
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年3月28日04時37分00秒~3月28日04時38分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:いよいよ明日(29日、午前0時45分頃)「こうのとり」2号機がISSから分離し翌日(30日、午後0時10分頃)に大気圏ヘ再突入する予定です。今日のISS撮影が「こうのとり」2号機のラストシャッターチャンスなので、曇り空を眺め雲間からでも光りが見えないかな・・・と祈りながらじっと見つめていたら光りが見えました。その延長先にカメラを向け雲間からの出現を待っていたら“来た!来た~”、シャッターを押した後また雲の中へ・・・「こうのとり」2号機よサヨウナラ!ご苦労さまでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSまで540km
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:2011年3月28日04時36分54秒(1枚目)、04時37分23秒(2枚目)
撮影機材:CANON EOS 7D、1/500sec、ISO2000、40cm、F4.5、ドブソニアン、×2バロー使用
お名前:坂井 美晃 さん
コメント:千葉からは遠い通過でしたが,天気が回復したので,撮影しました。予想以上に明るく,露出がオーバー気味になったのを修正してあります。天候や太陽との位置関係で,ちょうどいい設定にするのは難しいです。

≫各写真のページへ

タイトル:北九州市上空のISS-3
撮影場所:福岡県北九州市小倉北区
撮影日時:2011年3月28日04時36分53秒
撮影機材:panasonic LUMIX DMC-FZ18 露出15秒 ISO100 F2.8
お名前:長崎 義信 さん
コメント:北九州市上空から、関門海峡を経て対岸の山口下関へ北東の空を通過して行きました。

≫各写真のページへ

タイトル:京都3月28日観測成功!
撮影場所:京都府京都市
撮影日時:2011年3月28日04時36分52秒~3月28日04時37分40秒
撮影機材:PHS(WX320K)京セラ 太陽光 ナイトモード 左一杯クリック。PCへ 24bitBMP取込。(オリジナル:1280x960)
お名前:(sinmai改め)RohHei@大阪 さん
コメント: 南西方向に土星。南東に月。西方向高い位置にISSが突然出現、みるみる輝きを増して最高光度に達し、その後だんだんと明るさを減じながら降下し続け北東方向に消えて行きました。 4:36:52 西方向、西方向高い位置のISS(466,749)をパチリ。 4:37:16 北西方向、下降するISS(562,768)をパチリ。 4:37:40 北方向、下降するISS(517,716)をパチリ。 4:41:38 東方向、比較用金星(570,943)をパチリ。

≫各写真のページへ

3月27日

タイトル:熱海の日面通過
撮影場所:熱海市
撮影日時:2011年3月27日12時12分04秒
撮影機材:Nikon D90、Kenko800ミリ(ミラーレンズ) 太陽撮影用フィルター付 シャッター2000秒、絞り8、ISO200
お名前:コララテ さん
コメント:久しぶりの日面通過撮影、快晴の中予定時刻にシャッターを押す。連射能力の限界で3コマだが写っていた。

≫各写真のページへ

タイトル:3/27 早朝のISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市西坂元町
撮影日時:2011年3月27日05時43分32秒~3月27日05時44分54秒
撮影機材:ニコンD200、露出時間2.5秒、ISO感度400、焦点距離35mm、F値5.6 2.5秒露出×29コマ
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:久し振りの早朝の青空でのISSでした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS, わし座からいるか座へ
撮影場所:横浜市旭区
撮影日時:2011年3月27日04時11分17秒~3月27日04時11分42秒
撮影機材:パナソニックDMC-FZ50 90ミリ f5.0 ISO 400 25秒露光
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:明け方、03時45分ころ上空は白い大きな雲の塊が東天へ向かって移動中、わし座や南天は見えず。運良く予報時刻までにすっきりとアルタイルが顔を出してきた瞬間、雲の切れ目にISSを捉えた。(画面右から左へ移動)、予報時刻ピタリ通過。

≫各写真のページへ

タイトル:まもなく「こうのとり」2号機とお別れのISS
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年3月27日04時11分00秒~3月27日04時13分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO-100 
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:まだ早朝のISS観測は寒いです。公園の芝生は霜で真っ白・・・月と梅花を眺めながらカフェイン多めのブレンドコーヒーで体を温めながらISS飛行を待機していました。3月29日に「こうのとり」2号機がISSから分離! 30日に大気圏に再突入する予定だそうですが、ISSは「こうのとり」と2ヵ月近く共にしてどんな思いで飛行しているのだろうか。「こうのとり」の単独飛行やISSとドッキング状態での飛行の思い出写真をたくさん撮りました。

≫各写真のページへ

タイトル:月下の北山崎とISSの光跡
撮影場所:岩手県下閉伊郡田野畑村
撮影日時:2011年3月27日04時10分20秒~3月27日04時11分50秒
撮影機材:カメラ PENTAX K10D 18-55mm(F3.5-5.6)、露出時間 30秒×3コマを比較明合成、ISO感度 1600、焦点距離 18mm、F値 4.0
お名前:遠藤 毅 さん
コメント:現地に至るまでの集落・港・浜は、大震災により壊滅状態の中、北部三陸海岸最大の景勝地「海のアルプス」は健在です。絶景を目の前にして、誰もが感動し自然に笑顔になれる時が、一日でも早く戻ってくることを願って撮影しました。

≫各写真のページへ

3月26日

タイトル:千里でISSを観ました
撮影場所:大阪府吹田市の千里南公園で。
撮影日時:2011年3月26日05時19分00秒~3月26日05時22分
撮影機材:RICOH GR-DigitalⅡ ISO400 S=2秒を30回と18回 F= 3.6 f=35mm換算で28mm
お名前:チャリンコおやじ さん
コメント:この朝は天候に恵まれ、かつほぼ真上を飛ぶ好条件に。 近くを散歩中の方々にも声をかけ、10名ほどで鑑賞しました。 みなさん初めての経験で、感激されていたのが印象的でした。

≫各写真のページへ

タイトル:京都3月26日観測成功!
撮影場所:京都府京都市
撮影日時:2011年3月26日05時18分08秒~3月26日05時22分02秒
撮影機材:PHS(WX320K)京セラ 太陽光 ナイトモード 左一杯クリック。PCへ 24bitBMP取込。(オリジナル:1280x960)
お名前:(sinmai改め)RohHei@大阪 さん
コメント: 西方向に土星。南に月。東に金星。南西方向ISSが上昇し始め、北西方向で最大高度となり北東方向に消えて行きました。 5:18:08  西方向、上昇する蒼いISS(504,753)をパチリ。 5:18:34  西北西方向、上昇する白いISS(515,732)をパチリ。 5:19:10  北西方向、上昇する赤みがかるISS(450,673)をパチリ。 5:20:46  北北東方向、下降するISS(1016,647)をパチリ。 5:22:02  東北東方向、下降するISS(786,700)をパチリ。 5:24:04  東方向、比較用の金星(720,651)をパチリ。

≫各写真のページへ

3月25日

タイトル:太陽面通過
撮影場所:茨城県潮来市
撮影日時:2011年3月25日12時54分08秒
撮影機材:CANON EOS 7D、1/1250sec、ISO1250、15cm、F10、マクストフカセグレン 4コマを比較暗合成
お名前:坂井 美晃 さん
コメント:撮影場所の設定をミスして,太陽中心から離れた通過になってしまいました。通過直前まで曇っていて,あきらめかけたのですが,予報5分前にうまく晴れてくれました。ドタバタの撮影だったので,構図も今ひとつ。露出もオーバー気味でした。シャトルと一緒に通過する様子を狙いたいです。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSの“希望”の光り!!
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年3月25日04時51分00秒~3月25日04時54分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO-100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:地震で中断していました「ISSを見よう」のサイトがやっと復旧し、昨日の早朝に撮影しましたISSの写真が投稿できるようになりほっとしました。この日の観測はNASAのISS目視予想情報を見て実施しました。近くの公園での撮影ですが、月・金星そして梅の花が半月振りのISS観測撮影に花を添えてくれた感じで良い気分でした。私のところでも地震の被害を受けました。被災者の方々が、また笑って暮らせる日が来るのを、同じ空の下からいつも願っています。

≫各写真のページへ

3月11日

タイトル:高知県宿毛市から見たISS
撮影場所:高知県宿毛市
撮影日時:2011年3月11日19時34分00秒~3月11日19時36分
撮影機材:撮影機材 : NIKON D-80,27mm,F5.0,ISO1000,15秒7枚連写合成  
お名前:木村宏(キムヒロ) さん
コメント:月とオリオン座の下、うさぎ座を通過して行った。

≫各写真のページへ

タイトル:星座を切る
撮影場所:島根県鹿足郡吉賀町上高尻
撮影日時:2011年3月11日19時28分10秒~3月11日19時28分50秒
撮影機材:Canon EOS 50D EF-S18-200 f4.0 ISO400
お名前:矢田 政治 さん
コメント:始めての挑戦でした。 撮影地は海抜450mで空気は澄み切っていて冬の星座の名残りの オリオン座の下を右から飛行してきたISSにカメラを向けるのが 精いっぱいでした。 この日は東北大震災の日でした。あれから二十日経ちました。 原発事故が危険度を増す中救援、復興は進まず被災され避難生活を 強いられている方ゝに対して心が痛みます。 一日も早い原発の終息と東北復興をお祈りします。

≫各写真のページへ

タイトル:北九州市上空のISS-2
撮影場所:福岡県北九州市小倉北区
撮影日時:2011年3月11日19時27分
撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ18露出時間、15秒ISO100、F2.8
お名前:長崎義信 さん
コメント:

宇宙ステーション・きぼう広報・情報センターホームページの早期復旧良かったです、筑波宇宙センタ-建屋の多くに被害があったと聞き、お見舞い申し上げます。 ベランダから見た小倉市街地上空を飛ぶISSです。

地震当日の1枚:被災地の状況を案じ重い気持ちで写しました。

≫各写真のページへ

タイトル:久し振りのISS
撮影場所:下荒田
撮影日時:2011年3月11日19時25分
撮影機材:ペンタックスK10D ペンタックスDA18~55ミリ F3.5~5.6 F5.6 24秒 ISO400
お名前:住 高秀 さん
コメント:久し振りのISS。北西(右下)から南東(左上)に、とても明るく80度位の上空を月の横を通りオリオン座を通過して消えて行った。昨夜もカメラを構えたのですがカメラの機嫌が悪く写せなくて残念だった。

≫各写真のページへ

3月10日

タイトル:3/10-ISSと月
撮影場所:長野県 軽井澤町 風越公園
撮影日時:2011年3月10日19時02分50秒
撮影機材:16cmF8 直接焦点 ISO-1600 1/1000x3 Canon EOS KissX4
お名前:ほしの ひろし さん
コメント:月面通過を狙いましたが少し外れてしまいました。太陽面通過や月面通過などの撮影に成功されている方はどのよう方法で正確な情報を得ているのでしょうか?

≫各写真のページへ

タイトル:貯水池で待った今日のISS
撮影場所:福岡県北九州市若松区頓田貯水池堰堤にて
撮影日時:2011年3月10日19時01分32秒~3月10日19時04分01秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、露出時間56.8秒/54秒、ISO感度100、焦点距離14mm、F値4.0
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:上:18:58分、北九州の西の空は夕日の茜色が残っている。そんな中北西の空にISSが明るく飛翔してきた。高度を上げながら北東へ
下:そして東の空目指して高度は下がっていった。

≫各写真のページへ

タイトル:110310 ISS
撮影場所:千葉県佐倉市
撮影日時:2011年3月10日19時01分30秒~3月10日19時02分00秒
撮影機材:Canon EOS KissX2、f=5.6、5sec、ISO400、32mm、5枚合成
お名前:Tonbei さん
コメント:思っていたより高いところだったので、カメラを向けるのが遅くなってしまったが、目視では、ほぼ最高位置くらいから、南の雲に隠れるまできれいに見ることができた。

≫各写真のページへ

タイトル:南西に沈みゆくISS
撮影場所:三重県津市押加部町
撮影日時:2011年3月10日19時00分41秒~3月10日19時01分11秒
撮影機材:NIKOND300S VR 16-85mm F/3.5-56G 焦点距離16mm
お名前:本日定休日 さん
コメント:前回2月22日は綺麗に反射していましたが、今回は意外と小さかったです。

≫各写真のページへ

タイトル:宇宙船と月
撮影場所:埼玉県さいたま市浦和区
撮影日時:2011年3月10日19時01分00秒~3月10日19時01分15秒
撮影機材:Canon EOS Kiss 28-80mm 1:3.5-5.6 bulb 15sec. FUJICOLOR SUPERIA PREMIUM 400
お名前:工藤 正邦 さん
コメント:宇宙ステーションを撮影するためにフィルムカメラを久し振りに取り出して三脚を据えて15秒バルブで撮ってみました。最近現像に出してみたところ、露出が長かったために月が太陽のように撮れていて思わぬ写真になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:月面通過
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:上:2011年3月10日19時00分56秒~3月10日19時00分58秒
下:2011年3月10日19時01分40秒
撮影機材:上:CANON EOS 7D、1/500sec、ISO800、15cm、F10、マクストフカセグレン、11コマを比較明合成
下:CANON EOS kissX4、1/1000sec、ISO3200、40cm、F4.5、ドブソニアン、×2バロー使用
お名前:坂井 美晃 さん
コメント:月面通過の予報が出ていました。
中心線ではありませんが、自宅でも十分見えるので挑戦。
同時に拡大撮影も狙いましたが、ソーラーパネルは写りません。

≫各写真のページへ

タイトル:冬の星座、銀座通りを通過
撮影場所:群馬県北群馬郡榛東村
撮影日時:上:2011年3月10日19時00分53秒~3月10日19時02分20秒
下:2011年3月10日19時01分00秒~3月10日19時02分40秒
撮影機材:上:PENTAX *istDS,15mm,F4,ISO1600,20秒,連写5枚合成,自作簡易自動赤道儀使用
下:PENTAX *istDS,15mm,F4.5,ISO400,100秒バルブ,自作簡易自動赤道儀使用
お名前:森野 洋一郎 さん
コメント:冬の星座、銀座通りを通過、流れ星も競演?
薄雲が無ければと残念でした。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS
撮影場所:岡山県総社市
撮影日時:2011年3月10日19時00分43秒
撮影機材:口径250mmF5ニュートン反射+キャノンEOS7D シャッター速度1/1250 ISO1600
お名前:前原 勲 さん
コメント:快晴でしたので久しぶりに撮ったのですが少しぶれました。

≫各写真のページへ

タイトル:オリオン、冬の大三角をよぎるISS
撮影場所:山梨県北杜市高根町
撮影日時:2011年3月10日19時00分00秒~3月10日19時01分00秒
撮影機材:Panasonic DMC-FX37、星空モードで1分開放、固定撮影
お名前:青りんご さん
コメント:雲はありましたが、高い仰角でISSに出会えました。長男、三男も一緒に観ました。予報どおり、5日の月、オリオン座を横切り冬の大三角などの豪華な冬のダイヤモンドの中を航行していきました。明るいですねえ。
ISS 輝き負けぬ 冬ダイヤ

≫各写真のページへ

タイトル:雲の切れ間のISS
撮影場所:東京都練馬区光が丘公園
撮影日時:2011年3月10日19時00分00秒~3月10日19時00分
撮影機材:canon EOS 50D 18mm F/4 1秒
お名前:練馬のけろ さん
コメント:ほぼ全曇であきらめていましたが雲の合間からちょっと顔をだしたところが撮れてました あまり東京のデータはないかもしれないので送ります。

≫各写真のページへ

タイトル:3月10日のISS 拡大写真
撮影場所:兵庫県川辺郡猪名川町
撮影日時:2011年3月10日18時59分28秒
撮影機材:EOS7D EF300mm 1.4T/C (420mm)手持ち撮影 ISO640 F-7.1 1/1600sec
お名前:高橋 さん
コメント:上が等倍トリミングの写真、下は更に無理やりトリミングしたものです。 ISSは思っているより明るく露出オーバーになりがちです、今回もまだ少しオーバーのようです。

≫各写真のページへ

タイトル:カシオペア座付近を通過するISSの光跡
撮影場所:大阪大学吹田キャンパス(大阪府吹田市山田丘)
撮影日時:2011年3月10日18時59分10秒~3月10日18時59分58秒
撮影機材:上下共 RICOH GR DIGITAL III (GR LENS f=6.0mm,F2.5,15s,ISO100)
お名前:中谷 彰宏 さん
コメント:上:国際宇宙ステーション:北西の空に姿を現し、カシオペア座に向かって仰角を上げているところです。
下:カシオペア座のすぐ隣、ペルセウス座二重星団の付近を通過しました。星座を構成する星々と比べてもISSがかなり明るいことがわかります。いずれも15秒の光跡です。

≫各写真のページへ

タイトル:雲間からISSが見えた
撮影場所:大阪府交野市神宮寺
撮影日時:2011年3月10日18時59分00秒~3月10日17時00分00秒
撮影機材:200mmドブソニアン+EOS7D ISO1000 1/1250
お名前:木村 義治 さん
コメント:今日のISSは殆んど真上を通る情報なので昨日に続き大きな期待を持ってその時を待ちました。しかし、雪雲が北から切れ間無く流れてきて小雪混じりの雨...三日月もぼやけて最悪のコンディション!
東の空に晴れ間があるのでガレージの屋根の下で待機。ISSが見え出す2分ほど前に急に雨が止み、北の空の雲が切れてきたので急いで道路際にドブソニアンを抱えてセット!程なく雲の晴れ間にISSが姿をあらわし1分程薄雲に邪魔されながらも何とか撮影出来ました。その後雲に隠れてしまいました。
機材撤収したとたん雨が降り出しました。

≫各写真のページへ

タイトル:カシオペアとISS
撮影場所:和歌山県日高郡美浜町
撮影日時:2011年3月10日18時59分00秒
撮影機材:Canon EOS KISSX3-WKIT、露出時間 70秒、ISO感度200、F4.5
お名前:谷口 剛志 さん
コメント:初めての撮影だったので写っているかどうか心配でしたが、満足のいく写真が撮れました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISS観測を始めて来月で3年目・・・
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年3月10日18時59分00秒~3月10日19時02分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:昨日のスペースシャトル「ディスカバリー号」の飛行とISSの飛行の感動の余韻がまだ残っている今日のISS観測です。ISSの観測を振り返ってみると観測開始は平成20年4月からでした。来月で3年目か・・・。

≫各写真のページへ

タイトル:夜空の航跡
撮影場所:栃木県宇都宮市西川田町
撮影日時:2011年3月10日18時59分00秒~3月10日19時02分00秒
撮影機材:Nikon D3s+Nikkor24-70mm F2.8G/ED(24mm) ISO400 F7.1 SS=@47"
お名前:cdr-god さん
コメント:欠け始めた月とISSが同時に撮影できればと思い、アングルを考えて撮影してみました。公表されていたデータより肉眼ではやや高めに見えましたが、なんとか画面には収まりました。

≫各写真のページへ

タイトル:通過する国際宇宙ステーション(パート22)
撮影場所:広島市東区戸坂新町3丁目 戸坂中学校南側路上
撮影日時:2011年3月10日18時58分47秒~3月10日19時02分13秒
撮影機材:カメラ ニコンD40X,レンズ アサヒペンタックスSMCタクマー1000mmf8+テレプラス2×,三脚 ザハトラービデオ25,ISO1600HI RAW,シャッタースピード1/250,絞り11
お名前:仁保博文 さん
コメント:本当に良い天気の撮影日和でした。見え始めから終わりまで、随分長い間見えていたように思います。前々回のパート20が2009年9月6日で、前回の2011年3月8日のパート21に続いて、お久しぶりの撮影でした。

≫各写真のページへ

タイトル:福岡市上空のISS
撮影場所:福岡市中央区 南公園展望台
撮影日時:2011年3月10日18時58分30秒~3月10日18時59分20秒
撮影機材:Nikon D300s+ AF-S 16-85mm F3.5-5.6G 16mm f/8 ISO640 3秒 15枚を合成
お名前:尾辻 秀一郎 さん
コメント:能古島方面からやってきました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとオリオン座
撮影場所:清水区庵原町
撮影日時:2011年3月10日18時58分30秒~3月10日19時02分30秒
撮影機材:Nikon D70 Nikkor 18-70mm Iso1600 f8 25秒
お名前:ja2mwx さん
コメント:オリオン座の近くを通過するISSと月です。
近くの野球場の夜間照明でオ-バ-ぎみになってしまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:2度目のISS
撮影場所:岡山市南区
撮影日時:2011年3月10日18時58分00秒~3月10日19時00分00秒
撮影機材:鏡筒:NSC-22(1880mm)直焦点撮影 赤道儀:GPD、手動ガイド カメラ:E-510(オリンパス)ISO800、 1/160sec、ピクセル等倍のトリミング、1枚
お名前:てつにい さん
コメント:前回に続き自身2度目のISS撮影を行いました。 今回は視認時間が長く、思い切って長焦点撮影に挑んでみました。

≫各写真のページへ

タイトル:久しぶりのISS
撮影場所:広島市安佐南区上安
撮影日時:2011年3月10日18時58分00秒~3月10日19時03分
撮影機材: Canon EOS Kiss X3 EF-S18-55(18mm)F4.5 ISO400 4秒露光 1枚目(24枚) 2枚目(11枚) 3枚目(14枚) それぞれ合成
お名前:後藤 伸司 さん
コメント: 寒い等理由を付けて横着をしていた為、久しぶりのISSです。 8日は、ディスカバリーと一緒の撮影に挑戦しましたが、カメラの 方向を間違え、目視では見えたSTSは撮影失敗。  今回は何とか撮影出来ましたが、車のライトが入って光柱が写って しまいました。

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(3/10)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町朝立
撮影日時:2011年3月10日18時58分~3月10日19時02分
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + Tokina AT-X107 DX Fisheye AF 10-17mmF3.5-4.5 (f=10mm F5.6 ISO=800) 露出5秒を43枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:北斗の上をISSが通過していきました。

≫各写真のページへ

タイトル:北九州市上空のISS-2
撮影場所:福岡県北九州市小倉北区
撮影日時:2011年3月10日17時03分
撮影機材:Panasonic LUMIX DMC-FZ18露出時間、15秒ISO100、F2.8
お名前:長崎義信 さん
コメント:

宇宙ステーション・きぼう広報・情報センターホームページの早期復旧良かったです、筑波宇宙センタ-建屋の多くに被害があったと聞き、お見舞い申し上げます。 ベランダから見た小倉市街地上空を飛ぶISSです。

見え始め~見え終わりの2枚

≫各写真のページへ

3月 9日

タイトル:やっと成功したISS軌跡
撮影場所:東京都清瀬市元町2丁目芝山小学校前
撮影日時:2011年3月9日18時43分13秒~3月9日18時43分53秒
撮影機材:OLYMPUS E-500 デジ一眼 + minolta MC VFC 24mmF2.8レンズ Velbon PH-152 3段三脚 24mm(35mm換算48mm) F8/40sec ISO100/無限
お名前:MAKKA さん
コメント:先月から撮影にトライしてきましたが、やっと撮影できました。それでも偶然少し前に航空機が同じ方向飛行していて間違ってシャッターを押し、その後のシャッターなのでISSの飛行軌跡の後半になってしまいました。また慌てた時に力が入り最初の軌跡にブレが発生しました。でも基本的に大成功でした。投稿写真は1/25にリサイズ。

≫各写真のページへ

タイトル:住宅地の飛行機とISS
撮影場所:埼玉県幸手市下川崎
撮影日時:2011年3月9日18時40分24秒~9月9日18時40分32秒
撮影機材:Nikon D5000 手動 18mm 8.2秒-f3.5
お名前:やじさん さん
コメント:各国の補給船が勢揃いしたISSを撮影しようと機会を待っていました。夕方雲が切れたので北の方向の開けた住宅の脇の田んぼでISSを待ちました。ISSの飛行中にそばに飛行機が飛んでいたので一緒に入れて獅子座に消えゆく寸前をカメラにおさめました。越谷市児童館コスモスで写真を展示し子ども達に宇宙への興味を持ってもらえればうれしいです。

≫各写真のページへ

タイトル:北斗七星を過ぎるISS
撮影場所:東京都小平市
撮影日時:2011年3月9日18時35分
撮影機材:オリンパス C-40ZOOM ISO100 露出時間16秒
お名前:村野 耕一 さん
コメント:この日は久しぶりに晴れて出始めから消滅まできれいに見れてよかったです。複数とった写真の中に北斗七星と一緒の写真がとれていました。

≫各写真のページへ

タイトル:『山村の小さな小学校と子どもたちの大きな夢』
撮影場所:山梨県上野原市秋山 秋山小学校 校庭にて
撮影日時:2011年3月9日18時34分50秒~3月9日18時35分05秒
撮影機材:canon eos kiss x4 11mm f2.8
お名前:永井 秀樹 さん
コメント: 前回に引き続き,学校の校庭にて,集まった子どもたちとISSを見ることができました。
寒空の中,それでも集まった子どもたちは,望遠鏡でお月様のクレーターを見るなどしながら,スペースシャトルとISSの出現を待ちました。山の向こうから現れた光の点に歓声をあげる子どもたちを見ながら,すばらしい自然と星空を持つこの土地が,いつまでもこのままであってほしいと心から思いました。
そして,子どもたちと一緒に星空を見上げる機会を持つことができた幸せをISSに感謝しました。

≫各写真のページへ

タイトル:弥生の空を行く国際宇宙ステーション
撮影場所:東京都町田市三輪中央公園
撮影日時:2011年3月9日18時34分35秒~3月9日18時34分55秒
撮影機材:SONY DSC-W1, ISO100, F2.8, 20秒間露光
お名前:八柳 正之 さん
コメント:ISS通過の一時間前位から快晴になり、とても明るく見えました。サッカーの練習を終わった中学生達と一緒に見ました。皆、初めて見たので、ラッキーと感激していました。

≫各写真のページへ

タイトル:野球場を横切る国際宇宙ステーション
撮影場所:御殿山公園(栃木県鹿沼市今宮町)
撮影日時:2011年3月9日18時34分00秒~3月9日18時36分00秒
撮影機材:CANON EOS 50D EF18-55 三脚 ISO1000 絞り11 SS30秒×4枚張り合わせ
お名前:斎藤 信一 さん
コメント:カメラを買ってから初めてマニュアルモードを使っての撮影に挑戦しました。
実際の画像はもう少し暗く、画質調整をして貼り合わせました。
ISSの前にスペースシャトルが通過してくれたので、ちょっと練習になりました。

≫各写真のページへ

タイトル:夜空の煌めき
撮影場所:東京都板橋区
撮影日時:2011年3月9日18時34分00秒~3月9日18時34分30秒
撮影機材:EOS-7D EF-S15-85mm 三脚 リモートスイッチ
お名前:BlackSanbo さん
コメント:ISSの事を、友人に教えてもらって、自宅マンションベランダから初挑戦しました。
見えていたのは短い時間でしたが、すごい感動を頂きました。夜空を見上げるのが楽しみです。

≫各写真のページへ

タイトル:寒風の中で
撮影場所:大阪市東成区
撮影日時:2011年3月9日18時34分~3月9日18時37分ころ
撮影機材:キャノンPowerShotS5IS、露出時間各2秒、ISO感度100、焦点距離6mmズーム、F値5.6
お名前:清水 正和 さん
コメント:明るさの残る空での撮影は露出が難しい。特に長時間露光すると空がトンデしまう。デジカメだから小刻みにシャッターを切るしかありません。
仰角が低いので上はズームして引っ張ってみました。(3枚合成)。
下は想定外。あわてて撮った割には飛行機のライトがうまく入ってくれました。(2枚合成)

≫各写真のページへ

タイトル:京都3月09日観測成功!
撮影場所:京都府京都市
撮影日時:2011年3月9日18時33分34秒~3月9日18時36分42秒
撮影機材:PHS(WX320K)京セラ 太陽光 ナイトモード
お名前:(sinmai改め)RohHei@大阪 さん
コメント:西方向に三日月と低い位置に木星。南にはオリオン。空気は冷たい。時間通りのディスカバリー号を追いかけすぎて、上昇し始めたISSの頭を撮り損ねました。
18:30:26 北北西方向、上昇するディスカバリー号。
18:30:54 北方向、上昇するディスカバリー号。
18:31:22 北北東方向、上昇するディスカバリー号。
18:31:48 北東方向、最高高度のディスカバリー号。
18:32:20 北東方向、下降するディスカバリー号。
18:32:56 東北東方向、下降するディスカバリー号。
18:33:34 北方向、上昇するISS。
18:33:58 北北東方向、上昇するISS。
18:34:24 北北東方向、上昇する赤っぽいISS。
18:34:50 北東方向、上昇する白っぽいISSリ。
18:35:14 北東方向、最大高度の赤っぽいISS。
18:35:46 東北東方向、下降するISS。
18:36:14 東北東方向、下降するISS。
18:36:42 東方向、下降するISS。

≫各写真のページへ

タイトル:筑波宇宙センター上のISS
撮影場所:茨城県つくば市筑波宇宙センター
撮影日時:2011年3月9日18時33分24秒~3月9日18時33分29秒
撮影機材:Nikon COOLPIX P6000
お名前:嶋田 和人 さん
コメント:ISSに3分間先行したDiscoveryも見られた。最後の飛行でISSアンドック一日後。北向きで撮影。

≫各写真のページへ

タイトル:「ディスカバリー号」の後を飛行するISS/HTV2
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年3月9日18時33分00秒~3月9日18時36分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:スペースシャトル「ディスカバリー号」の観測・撮影終了直後に同方角から「ディスカバリー号」の後を追うようにISSが飛行して来ました。そのISSの飛行姿が何故か寂しいように見えましたが、これからは日本のISS補給機「こうのとり2号」(HTV2)が頑張るよ・・・と言っているように思いました。

≫各写真のページへ

タイトル:ひしゃくにすくい取られるISS
撮影場所:埼玉県和光市
撮影日時:2011年3月9日18時33分00秒
撮影機材:OLYMPUS E-410, 14mm, F5.6, ISO100, 露光20秒
お名前:岡本 隆之 さん
コメント:初めてISSを見ました。感激です。もちろん写真も初めてなので、露出がよく分かりませんでした。

≫各写真のページへ

タイトル:国際宇宙ステーションとディスカバリー号の光跡(合成写真)
撮影場所:東京都目黒区中根の町中から
撮影日時:2011年3月9日18時32分00秒~3月9日18時35分30秒
撮影機材:Panasonic DCM-LS2 30秒露光
お名前:SSC さん
コメント:ディスカバリー号最後のフライトと、見送るように追従する国際宇宙ステーションを運良く眼視観測/撮影できました。 時間帯が約3分異なりましたので2枚の写真を合成してみました。

≫各写真のページへ

タイトル:スペースシャトル・ディスカバリー号ラストフライトとISS。 3月9日夕方、皇居前にて
撮影場所:東京都千代田区丸の内 皇居の東京駅側の歩道
撮影日時:2011年3月9日18時32分
撮影機材:富士フィルム FinepixJ250 夜景モード ズーム1倍 露光時間約 2秒
お名前:ootahara さん
コメント:日本時間で2011年3月10日AM1時過ぎに地球に帰還するスペースシャトル・ディスカバリー号(STS133)を東京都千代田区の皇居前で撮影してみました。特にフレアのような明るくなる現象は見れませんでしたが、冬の大三角形並みの明るさでした。今回がディスカバリー号の最後の飛行なのだそうです。今回のディスカバリー号は国際宇宙ステーション(以下、ISSと略します)とドッキングするまでは日本からの撮影のチャンスは厳しかったのであきらめていたのですが、帰り道でタイミング良く日本上空(関東、東北、北海道)の通過がありました。
約3分後に、ほぼ同じ軌道を飛行するISSも見れました。その瞬間に見えたどの星よりも明るかったです。
今回はJAXAの「国際宇宙ステーションを見よう」ホームページで、スペースシャトルの軌道情報があり、非常に助かりました。
千代田区は軌道を遮る場所に雲が無かったのも幸運でした。

≫各写真のページへ

タイトル:ディスカバリーとISS
撮影場所:京都市
撮影日時:2011年3月9日18時31分56秒~3月9日18時34分34秒
撮影機材:オリンパスPEN 17mm F2.8
お名前:samayou_photon さん
コメント:2枚の写真の合成です。2枚の撮影時刻には3分程の時間差があります。

≫各写真のページへ

タイトル:ディスカバリーとISS 4分差で飛行
撮影場所:岐阜県関市役所 わかくさ・プラザ 学習情報館 屋上
撮影日時:2011年3月9日18時31分54秒~3月9日18時35分59秒
撮影機材:キャノン X2 18-200mm F3.5
お名前:吉田 桂一 さん
コメント:予報時刻よりやや早く北西の空にISSが現れたと思い、天文台のドームスリットを入れて光跡を5秒間、2~3枚撮影しました。そして光点を東の空へ見送ったところ、それよりも明るい光点が北西の空に続いて現れ、こちらが本物のISSでした。ISSより先行して、4分前に飛行したのがディスカバリーでした。

≫各写真のページへ

タイトル:スペースシャトルとISS・拡大撮影
撮影場所:千葉県君津市
撮影日時:上:2011年3月9日18時31分17秒
下:2011年3月9日18時35分45秒
撮影機材:CANON EOS 7D、1/500sec、ISO3200、40cm、F4.5、ドブソニアン、×2バロー使用
お名前:坂井 美晃 さん
コメント:シャトルは、最接近でも634kmという状態で、ほとんど期待していませんでしたが、わずかに形がわかります。
前後10コマ以上、同じような形をしているので、何とか形状を捉えられたようです。
4分遅れてきたISSも600kmという遠い通過でした。
これ以上、細部の撮影は難しい・・・。

≫各写真のページへ

タイトル:3月9日のディスカバリー号およびISS
撮影場所:東京都立川市
撮影日時:2011年3月9日18時31分10秒~3月9日18時37分28秒
撮影機材:Pentax K100Dsuper + smc PENTAX-F 1:4-5.6 35-80mm タイマーで30秒撮影
お名前:匿名希望 さん
コメント:1枚目はディスカバリー号で2枚目がISSです
ディスカバリー号と3分ほどの差でISSが飛来。撮影条件がほぼ同じですので両者の明るさの違いがわかるかと思います
3枚目の写真ではISSが太陽光から外れてだんだんフェードアウトしていく過程が撮影できました
ディスカバリー号はこのあと約12時間後に無事帰着し全ての飛行任務を終えました。お疲れ様でした

≫各写真のページへ

タイトル:ファイナルディスカバリー
撮影場所:茨城県土浦市
撮影日時:2011年3月9日18時31分00秒~3月9日18時36分
撮影機材:FUJIFILM FINEPIX F70EXR ISO200 f/3.3 8秒×30枚
お名前:ruhatsumi さん
コメント:直前になって天気回復。ディスカバリーも思ったより明るく、影に消えるまで綺麗に見ることができました。

≫各写真のページへ

タイトル:STS-133と国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道新ひだか町富川場産地
撮影日時:2011年3月9日18時31分00秒から20秒露出と3月9日18時34分34秒から30秒露出を合成
撮影機材:フジファインピクス S2Pro Nikkor 16mm F2.8 → F2.8 ISO1600 気温ー 3℃
お名前:渡辺 和郎 さん
コメント:先行するー2等級(木星ほどの明るさ)のSTS-133が西低空から上昇してくるのを発見。
オリオン座からおおいぬ座を経て、東の空に低くなりかけた頃、西空低くから同じようなコースを上昇してくるー4等級(金星ほどの明るさ)のISSを発見しました。その間隔は3分半ほどでした。薄暮が残っているため、前者は20秒、後者は30秒露光にて連写しました。その中の写野中心、オリオン座付近を横断したハイライト部分を同一画面上に合成してみました。
上の光跡が先行するSTS-133、下の光跡が後行のISSです。

≫各写真のページへ

タイトル:北の空を移動するISS
撮影場所:神奈川県大和市
撮影日時:2011年3月9日18時30分49秒~3月9日18時36分16秒
撮影機材:Canon EOS Kiss X3 Tokina AT-X116PRO DX Kenko PRO SOFTON-A(W) Soft Filter 5sec×49 F2.8 ISO800 (11mm)
お名前:マルガリータ さん
コメント:カメラをセッティングするいい場所が見つからず、小高い木々の生い茂る神社の境内で撮ったので構図はメチャメチャです(笑)
出現3分前にISSのような光が現れたので予定時間が変わったのかとあせりましたが、ディスカバリー号だったのですね。
木々の奥に隠れて見え辛いですが、ISSの光跡の下にあるのがそうです。
この画像はISS出現3分前からのショットを49枚コンポジットで仕上げています。

≫各写真のページへ

タイトル:ペリー提督も
撮影場所:神奈川県横須賀市
撮影日時:2011年3月9日18時30分40秒~3月9日18時37分29秒
撮影機材:Nikon D90、10.5㎜/2.8、シャッター1秒、絞り2.8、ISO200
お名前:コララテ さん
コメント:予定よりかなり早く飛行物体を確認、慌ててシャッターを切り一段落。片付ける前に空を見ると又飛んでいる?
理解不能?とりあえずシャッターを切り、255枚をコンポジットした。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとディスカバリー号とスカイツリーちょこっと
撮影場所:東京都江東区
撮影日時:2011年3月9日18時30分27秒~3月9日18時35分31秒
撮影機材:Nikon D5000 18mm ISO200 F5 1.6秒×46枚合成
お名前:あんく さん
コメント:スカイツリー上空をディスカバリー号とISSが現れてくれました。
貴重なLast RUNを肉眼で見て、記録に遺せて嬉しかったです。
会社からダッシュで帰宅した甲斐がありました。
撮影時間はディスカバリーの後、ISSが現れるまで2分間の空白があります。

≫各写真のページへ

タイトル:荒川羽倉橋と ISS に ディスカバリー
撮影場所:埼玉県志木市 荒川河川敷
撮影日時:2011年3月9日18時30分~3月9日18時34分
撮影機材:ペンタックスK-20 FL18mm F4 ISO感度400 3秒露出にて
上:ディスカバリーは、16コマを比較明で合成後 画像補正(18時30~31分)
下:ISSは、32コマを比較明で合成後 画像補正(18時32~34分)
お名前:宮田 繁 さん
コメント:ディスカバリーに気づくのが遅く、後半の暗い部分のみでしたが、ISSは、狙い通りに入ってくれました。
もっと準備が良かったら、同一画角に2つの光跡が写し込めたのに!?チョッと残念
シャトルも今年で引退、130回以上のシャトル便の役目ご苦労さま。

≫各写真のページへ

タイトル:ディスカバリーのラストフライトとISS
撮影場所:大阪府交野市神宮寺
撮影日時:2011年3月9日18時30分00秒~3月9日18時33分
撮影機材:200mmドブソ+EOS7D、ISO1600、1/1600
お名前:木村 義治 さん
コメント:前日にISSから分離したディスカバリー号がISSより3分程先行するというJAXAの情報の通り北の空から見え出しました。1等星並の明るさを維持して東の空へ消えました。その時ISSがいっそう明るく見え出し、我が子を見守る親のようにシャトルの後に続きました。当地は仰角が20度弱で大気の影響や距離、撮影技術等で上手くは撮れませんでしたが、ISSに比べて小さいシャトルは点になってしまいました。しかしディスカバリーのラストフライトを見ることが出来て良かったです。今まで沢山の飛翔を撮らせてもらいました。お疲れ様でしたディスカバリー!
1枚目:ディスカバリー号
2枚目:ISS

≫各写真のページへ

タイトル:スペースシャトル「ディスカバリー」とISS
撮影場所:山梨県山梨市
撮影日時:2011年3月9日18時29分28秒~3月9日18時33分15秒
撮影機材:SIGMA DP2s、露出15秒、ISO800、f=24.2mm、F2.8
お名前:雨宮 修二 さん
コメント:最後のミッションのスペースシャトル「ディスカバリー」を初めて見ました。予想より明るかったです。3分遅れて同じ軌道にISSも出現し、1分間程同時に見えていました。
1枚目:現れたディスカバリー
2枚目:北斗七星の柄杓に入るディスカバリー
3枚目:3分遅れて現れたISS

≫各写真のページへ

タイトル:ガンダム?と、2日目
撮影場所:東静岡駅北口付近
撮影日時:2011年3月9日18時29分09秒~3月9日18時36分40秒
撮影機材:Nikon D100 18mm f/4 ISO200 5秒
お名前:491 さん
コメント:1枚目SHUTTLEがでてから、後を追う。ISSがビルに隠れるまでの54枚合成、19:29:09~19:34:57。
2枚目がISSだけビルから出てきたところ。14枚合成で、19:35:23~19:36:40。
3日目の天候はどうだろう。

≫各写真のページへ

タイトル:雲の間を飛んでくれました(ディスカバリーとISS)
撮影場所:ちば県我孫子市
撮影日時:2011年3月9日19時29分~(ディスカバリー)
2011年3月9日18時33分~(ISS)
撮影機材:D700、露出時間2、ISO感度800、焦点距離20、F値2.8
お名前:弟子゛タル素人 さん
コメント:下側がディスカバリー、上がISS。明るさが違いますね。
ISSは北斗七星αをかすめて飛んでいきました。ISSの間隔が狭いのは、手動で絶え間なくシヤッターを切ったからです。ディスカバリーは、インターバルが1秒です。
雲が出てきましたが、上手くその間を飛び、よく見えました。ありがとう。

≫各写真のページへ

タイトル:「ディスカバリー号」最後の雄姿!!(ラストフライト)
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年3月9日18時28分00秒~3月9日18時32分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:スペースシャトル「ディスカバリー号」(STS-133)の撮影30分前になって雨雲が空を覆い雨が降り始めて99パーセント絶望でした。「ディスカバリー号」の涙・・・かと思い諦めかけたとき、飛行の5分前になって雨が止み、空が晴れて月や星が見え、あっというまに雲がどんどん去ってくれました。無我夢中で家の近くの空き地に一目散に駆けだしカメラを設置。北西の方角にピカッと大きな光りが輝き、すぐに「ディスカバリー号」だと分りました。世界中の皆さんに夢と希望をたくさん与えてくれ、本当にありがとう! そして長い間、本当にご苦労様でした。(写真上:見え始め 下:天頂を過ぎた頃)

≫各写真のページへ

タイトル:3月9日STS-133とISSの通過
撮影場所:北海道釧路市
撮影日時:2011年3月9日18時28分00秒~3月9日18時36分00秒
撮影機材:panasonic DMC-FX60 F2.8 ISO80 60秒
お名前:佐藤 さん
コメント:天候も良く撮影には絶好の機会でした。前日よりも照度はないものの目視でハッキリ捉える事が出来ました。
ISS出現数分前にSTS-133がオリオン座リゲル付近を通過、追ってISSがリゲルのやや下方を通過して行きました。

≫各写真のページへ

3月 8日

タイトル:ランデブー中のISSとディスカバリー号
撮影場所:福岡県北九州市八幡西区楠橋にて
撮影日時:2011年3月8日19時43分17秒
撮影機材:オリンパスカメラE300、露出時間 97.6秒、ISO感度4.0、焦点距離17mm、F値4.0
お名前:水上 嘉明 さん
コメント:西の空には月と沈みかけている木星が、、、頭上、やや南にオリオンが輝いている。北側には田の向こうに町並みがあり明るく又空には雲が広がりだしている。
19:41分、低い位置にある雲間からディスカバリー号が姿を、直ぐ後を追うようにISSが明るく続いている。二つの輝く星が北に広がった雲間に仲良く消えていった。1分30秒のランデブー飛行だった。又明日、楽しみだ。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとディスカバリー号
撮影場所:静岡県浜松市
撮影日時:2011年3月8日19時42分32秒~3月8日19時42分47秒
撮影機材:CANON PowerShot G11 28mm ISO100 F2.8 15秒露光
お名前:Kaz110 さん
コメント:今日の撮影タイミングは、地上に見え始めくもがて太陽の反射が無くなるまでの2分間。
見え始めるまでは大きな雲が有りましたが、撮影時には上空へと移動してくれました。
今日は昨日分離したディスカバリー号とのランデブーが撮影できる日なのでワクワクでした。
ISSとディスカバリー号との絶妙な距離、露光時間のバランスがバッチリでしたので満足してます。

≫各写真のページへ

タイトル:30秒間のISS観測・撮影(地球一周後のISS)
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年3月8日19時42分00秒~3月8日19時42分30秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:このISSは本日二度目のもので地球を一周して再び現れ、再度観測撮影したものです。30秒間の短時間観測ですが、1時間半前の観測のときにスペースシャトル「ディスカバリー号」が目視出来たのに写っていなかったので、この再観測でも「ディスカバリー号」が目視出来るかなと思いましたが見えませんでした。明日の観測では晴れれば更に良い条件下で、ISSのおよそ3分前に見える予測なので、何んとしても晴れてくれることを祈りながら「ディスカバリー号」を撮影したいです。

≫各写真のページへ

タイトル:ランデブー飛行するISSとディスカバリー
撮影場所:三重県尾鷲市
撮影日時:2011年3月8日19時41分54秒
撮影機材:キャノンEOS 40D 30mm f3.5
お名前:出口 隆久 さん
コメント:ディスカバリーがISSから切り離されてランデブー飛行するところをどうしても撮りたくて待っていましたが、念願かないました。10秒露出5枚を合成。ディスカバリーが26~28秒ほど先行して飛行していましたが、カシオペア座付近で影入っていきました。

≫各写真のページへ

タイトル:通過する国際宇宙ステーション(パート21)
撮影場所:広島市東区戸坂新町3丁目 戸坂中学校南側路上
撮影日時:2011年3月8日19時41分25秒~3月8日19時42分24秒
撮影機材:ニコンD40X,アサヒペンタックスSMCタクマー1000mmf8+テレプラス2×,ザハトラービデオ25,ISO1600HI RAW,シャッタースピード 1/200,絞り11
お名前:仁保 博文 さん
コメント:ディスカバリー号の後に、国際宇宙ステーションが来るとのことで、ちょっと遠いのですが撮影してみました。
前回のパート20が、2009年9月6日でしたので、お久しぶりになりました。

≫各写真のページへ

タイトル:ラスト ランデブー
撮影場所:長野県安曇野市
撮影日時:2011年3月8日19時41分00秒~3月8日19時42分00秒
撮影機材:Lumix-FX33
お名前:杉山 伸夫 さん
コメント:8日に撮影しました。曇り空で高度も低かったのですがISSとディスカバリーのランデブー、なんとか見えました。今日9日長野は雪。ほんとに最後のランデブーは見えませんでしたが、実家では良く見えたとのこと。今日深夜、無事の帰還を祈ります。お疲れさま。

≫各写真のページへ

タイトル:ディスカバリーラストフライトとISS
撮影場所:鹿児島県鹿児島市西坂元町
撮影日時:2011年3月8日19時41分00秒~3月8日19時42分36秒
撮影機材:ニコンD200、レンズ:VR18-55mm、F3.5-5.6G、露出時間5秒×18コマ、ISO感度400、焦点距離34mm、F値5.6 、5秒露出×18コマ
お名前:渕上 哲郎 さん
コメント:ディスカバリーのスケジュールを見ると、オッこれはお天気さえ良ければランデブーフライトが見れる!と
楽しみにして自宅近くの小学校校庭にて待ち構えました。期待に違わず綺麗な光景で、満足、満足…

≫各写真のページへ

タイトル:ガンダムと
撮影場所:東静岡駅北口付近
撮影日時:2011年3月8日19時40分27秒~3月8日19時42分34秒
撮影機材:Nikon D100 28-300mm f/3.8 ISO200 5秒 21枚比較(明)合成
お名前:491 さん
コメント:所々、歯抜けになってしまいました。右がSTS-133で左がISSです。
今年、後2回シャトルの打ち上げがありますが、今回の機会がガンダムとの最後かもしれません。
約25秒後にISSが遅れて着ました。

≫各写真のページへ

タイトル:ディスカバリー号とISS
撮影場所:和歌山市
撮影日時:2011年3月8日19時40分12秒~3月8日19時40分42秒
撮影機材:Canon EOS 50D+Tamron SP AF17-50mm F2.8 (f17mm F7.1 ISO400) 露出30秒
お名前:堀口 伸之 さん
コメント:夕方は快晴になり、いつもの田んぼへ行き待機。北西から明るい光が現れてシャッターを切るが途中から別の発光体が現れたので飛行機だろうと思ってましたがモニターで確認すると点滅がなく光跡も消えてる。帰ってやっとこれがディスカバリー号だと分かりました。光度はISSより明るかったです。偶然の産物にしてはとても嬉しい。

≫各写真のページへ

タイトル:北北西に見えた2つの光跡
撮影場所:高知県高知市瀬戸東町3丁目
撮影日時:2011年3月8日19時39分38秒~3月8日19時42分42秒
撮影機材:Canon EOS Kiss Digital X、TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II、焦点距離18mm、F3.5、ISO800、露出6秒を27枚合成
お名前:石川 弘 さん
コメント:ISSから分離されたSTS-133が先に見え始めその後を追うようにISSが見えました。

≫各写真のページへ

タイトル:「おおくま座」に向かって飛翔するISS
撮影場所:国道10号線 別府上人ヶ浜公園北側
撮影日時:2011年3月8日19時39分27秒~約4分間
撮影機材:Canon60D SIGMA8~16mm 4.5-5.6 絞り4.5 焦点距離8mm シャッター速度9秒×27枚合成 ISO640
お名前:manchan さん
コメント:観測目安は×印でしたが久々の天候は晴れの好条件につられて挑戦してみました。幸いに「おおくま座」に向かって飛翔するISSを確認出来て写真に撮れました。久々の喜びです。
また、皆さんが使っておられる「コンポジット」と云う方法を今回初めて(後期高齢者の仲間入りをした小生が)試みましたので投稿してみます。

≫各写真のページへ

タイトル:どっちがISS?
撮影場所:広島県尾道市向島町
撮影日時:2011年3月8日19時39分00秒~3月8日19時40分30秒
撮影機材:FinepixS9000 F5.6 30秒
お名前:西崎 育雄 さん
コメント:ISSが見える時間が来たので北北西の空を見たらびっくり
ISSと思ったらすぐ後ろからもう1つ衛星が、、、どっちがISSか?
どちらも15~20度くらいで同じように光りました

≫各写真のページへ

タイトル:今夜(3/8)のISS
撮影場所:愛媛県西予市三瓶町有網代
撮影日時:2011年3月8日19時39分~3月8日19時42分
撮影機材:Canon EOS Kiss X2 + TAMRON SP AF17-50mm F2.8 (f=17mm F3.2 ISO1600) 露出15秒を12枚合成
お名前:笹岡 省三 さん
コメント:ISSの前方15秒ほどを帰還のため分離したSTS-133が飛行して行きまし た。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとシャトル
撮影場所:北海道釧路郡釧路町
撮影日時:2011年3月8日18時10分
撮影機材:SONY α-55 10秒 18mm 5f
お名前:bennie さん
コメント:初ISS!! しかもシャトルも同時に見れました
初撮影だったので短い撮影でしたが感覚がわかったので次回は完璧に撮影します
感動した!!!

≫各写真のページへ

タイトル:ラストフライトの「ディスカバリー号」(STS-133)が見えました!!
撮影場所:茨城県ひたちなか市高野
撮影日時:2011年3月8日18時08分00秒~3月8日18時09分00秒
撮影機材:PENTAX-X70 焦点距離6㎜ F値2.8 露出時間6秒 ISO100
お名前:鶴島 悦 さん
コメント:最初のうちはディスカバリー号に気づくのが遅れました。アレッ?・・・と思ってISSの進行の延長先を見たら小さい光りが飛行していました。カメラの視野内には収まっているつもりで撮影したのですが、画像確認時ではISSしか写っていませんでした。ディスカバリー号の光りは北海道上空辺りの距離はあまりにも遠かったようです。・・・でも確実にディスカバリー号を目視できたので良かったです。「ディスカバリー号」の無事帰還を祈っています。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとSTS-133ランデブー
撮影場所:北海道釧路市
撮影日時:2011年3月8日18時08分00秒~3月8日18時10分00秒
撮影機材:panasonic DMC-FX60 F2.8 ISO80 60秒
お名前:佐藤 さん
コメント:天候は良かったのですが、見え始め間もなく通過経路上空だけに雲がかかり、十数秒間見えなくなってしまいましたが、天頂通過付近から雲から抜け何とか見る事が出来ました。
STS-133は画像では薄くしか写っていませんが、肉眼では思ってた以上に明るくハッキリと見えました。
ラストフライトとの事で最後に見る事が出来て良かったです。

≫各写真のページへ

3月 7日

タイトル:まだ雪深い渓谷をゆく国際宇宙ステーション
撮影場所:北海道恵庭市恵庭渓谷
撮影日時:2011年3月7日19時15分32秒から 60秒露出 ×3回を合成
撮影機材:フジファインピクス S2Pro Nikkor 24mm F2.8 → F2.8 ISO1600 気温ー 5℃
お名前:渡辺和郎 さん
コメント:地平線右下から左上方に飛翔。予想より2分ほど早い出現だった。プレアデス付近でー4等級で地球の影に入って消えてゆくまで見届けたが、前後そばにシャトルなどの航跡はなかった。緑色の照明は除雪用の路肩灯、そばに細い月あり。

≫各写真のページへ

タイトル:3/7今日のISS
撮影場所:長野県中野市
撮影日時:2011年3月7日19時15分07秒~3月7日19時17分15秒
撮影機材:Canon EOS 7D + EF-S15-85mm F3.5-5.6、(f=20mm、F4.5、ISO800) 露出8秒×16枚合成
お名前:小林 さん
コメント:スペースシャトル「ディスカバリー号」分離2時間ほど前のISSです。カシオペア座の下方薄雲の中から現われ、こぐま座で見えなくなりました。

≫各写真のページへ

タイトル:冬のサクラとISS
撮影場所:岩手県岩手郡雫石町
撮影日時:2011年3月7日19時14分00秒~3月7日19時17分00秒
撮影機材:ペンタックス K10D 18-55mm(18mm)、30秒×6コマ(総露出3分を比較明合成)、ISO1600、F3.5
お名前:遠藤 毅 さん
コメント:小岩井農場の一本桜と岩手山そしてISS3分間の軌跡。北~西の方角のみ快晴状態でラッキーでした。

≫各写真のページへ

3月 6日

タイトル:3月6日のISS拡大写真
撮影場所:札幌市
撮影日時:2011年3月6日18時54分00秒~3月6日18時54分00秒
撮影機材:タカハシFS102+Cannon Kiss3直焦点(820mm)で手動追尾 ISO1600,1/1000秒露光
お名前:高畠 正大 さん
コメント:画像はトリミングしてあります。 若干、曇りがちだったのですが、天頂付近から晴れ間があり ISSの高度が一番あがったところで撮影することができました。

≫各写真のページへ

タイトル:ISSとドッキング中の光跡
撮影場所:横浜市旭区
撮影日時:2011年3月6日18時50分12秒~3月6日18時50分32秒
撮影機材:パナソニック DMC-FZ50 200ミリ f 4.5 ISO 200
お名前:菱倉 勉 さん
コメント:朝から曇り空、日中少し太陽が顔を覗かせる。 天候も下り坂のなかで北の空、低空に2等級ほどで微かな光跡ですが、飛行後、殆ど見えない軌道でしたが、まもなく切り離し着陸準備にはいるため最後の光跡となるか。 1分間の可視時間(18時50分から51分)の条件で。 (画面左から右へ移動)、低空のため電線が視野に入る。

≫各写真のページへ

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約