このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。
<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。
2016年10月15日開催の筑波宇宙センター特別公開で実施した「油井宇宙飛行士と話そう」の様子を大公開! ※本映像中の大西宇宙飛行士ISS滞在スケジュールに関する情報は、2016年10月15日時点のものです。 |
(出演者) 第3部では、屋外・夜間開催であることを活かし、ミッション報告会として初の試みとなる星空観察トークショーを行いました。夏の星座や火星、ISSから見える星など、星空の魅力について語ったほか、地上からもISSが見えることが紹介されました。 映像協力:えひめいやしの南予博2016実行委員会 |
(出演者) 第2部では、油井宇宙飛行士のほか、JAXAの西川岳克フライトディレクタと愛媛県農林水産研究所 果樹研究センター みかん研究所の加美豊所長を迎え、柑橘類などの生鮮食品や種子島の水などを宇宙へ輸送できる時代となり、身近になってきた宇宙での生活や、実験の分野においても民間企業や大学などが参画してきていることについてトークショーが行われました。 映像協力:えひめいやしの南予博2016実行委員会 |
(出演者) 第1部では、油井宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)や「きぼう」日本実験棟の概要について紹介し、ダイジェスト映像を流しながら142日間のISS長期滞在を振り返りました。 映像協力:えひめいやしの南予博2016実行委員会 |
平成28年3月16日、東京ドームシティホールにて開催した油井宇宙飛行士国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッション報告会のダイジェストです。 |
<「きぼう」の進化、成果最大化へ向けて~期待の、その先へ~(トークセッション)> トークセッションでは、「「きぼう」の進化、成果最大化へ向けて~期待の、その先へ~」をテーマに、NHK解説員の室山哲也氏の進行の下、油井亀美也宇宙飛行士、山上武尊IM(インクリメントマネージャ)、「きぼう」利用ユーザー代表として西島和三氏(持田製薬株式会社医薬開発本部フェロー)の4名で「なぜ今「きぼう」が重要なのか?」、「「きぼう」で何ができるのか?」、「「きぼう」が切り開く未来とは?」の3点を中心に様々なトークを繰り広げました。 |
<油井飛行士のココでしか聞けない公開独占インタビュー> インタビューでは、若林理沙アナウンサーが油井宇宙飛行士に事前にホームページで募集した質問やISSでの生活、チームジャパンで挑んだこうのとりキャプチャー時の心境、宇宙でのTwitterの話などの質問をしながらミッションを紐解いていきました。 |
<油井宇宙飛行士によるミッション報告> |
JAXA新世代宇宙飛行士のスペシャルインタビューをお届けします。 |
2015年12月11日、142日間にわたる国際宇宙ステーション第44次/第45次長期滞在ミッションを完遂し、地上に帰還した油井亀美也宇宙飛行士。 |
これまでのミッションを振り返って、帰還直前の思いを語る油井宇宙飛行士 |
ISS長期滞在を控えている大西宇宙飛行士と金井宇宙飛行士へエールを送る油井宇宙飛行士 |
宇宙食を温めて食べる油井宇宙飛行士 今日のメニュー:鶏肉ご飯とポテトスープ |
油井亀美也宇宙飛行士が地球に帰還するまで残りあとわずか。 |
米国実験棟「デスティニ―」を紹介し、水供給装置を使ってレモネードやご飯を準備する油井宇宙飛行士 |
ロシアのサービスモジュールで体重測定をする油井宇宙飛行士 |
「きぼう」船内の掃除をする油井宇宙飛行士 |
欧州実験棟「コロンバス」を紹介し、実験の感想を語る油井宇宙飛行士 |
スペースナビ特別対談企画 第2弾は、「こうのとり」のキャプチャで最強のタッグを組んだ2人、国際宇宙ステーションに長期滞在中の油井亀美也宇宙飛行士と「こうのとり」5号機のリードフライトディレクタ 松浦真弓が本音で語り合います。地上と宇宙で結ばれる絆とは?そこで語られた夢、そして日本の宇宙開発の未来とは?志を受け継ぎチャレンジし続ける2人の熱きトークをお楽しみください。 |
実験が終了したタンパク質のサンプル容器を取り出して、地球に持ち帰るための準備を行う油井宇宙飛行士。 |
タンパク質結晶生成実験の紹介を行う油井宇宙飛行士 |
「きぼう」日本実験棟では、日々様々な実験や観測が継続的に行われている。 |
宇宙飛行士の目線で、きぼうを探検してみよう! ※油井宇宙飛行士の顔の横にカメラを付けて撮影しています。 (撮影日:2015年9月11日 撮影者:油井亀美也宇宙飛行士) |
「きぼう」の船内にある実験装置や保管室などを案内する油井宇宙飛行士 冷凍冷蔵庫(MELFI)→細胞実験ラック→流体実験ラック→多目的実験ラック→ロボットアーム制御ラック→エアロック→ポータブル冷凍・冷蔵庫(FROST)→船外実験プラットフォーム→勾配炉実験ラック→多目的実験ラック2→船内保管室 (撮影日:2015年9月11日 撮影者:油井亀美也宇宙飛行士) |
ISSから撮影した地球が昼から夜へ移り変わる様子 |
宇宙でのピーナツの食べ方を実演する油井宇宙飛行士 |
分離前のこうのとりを見ながら、こうのとりへの思いを語る油井宇宙飛行士 |
ISSから撮影したこうのとり5号機と地球 |
ISSから撮影したこうのとり5号機と地球 |
キューポラから見える景色を説明する油井宇宙飛行士 |
2015年5月「きぼう」船外実験プラットフォームに設置、利用が始まった簡易曝露実験装置「ExHAM」(エックスハム)。 |
宇宙での仕事のコツや仕事道具を紹介する油井宇宙飛行士 |
国際宇宙ステーション(ISS)から、ラグビーワールドカップ日本代表を応援する油井亀美也宇宙飛行士 |
赤道付近から日本上空を通過していくISSから見た夜景 |
「こうのとり」5号機で運ばれた新鮮な果物(レモン)を食べる油井宇宙飛行士 |
「こうのとり」5号機で運ばれた新鮮な果物(レモン)を喜ぶ油井宇宙飛行士 |
ISSから撮影したオーロラと「こうのとり」5号機 |
ISSから撮影した天の川が地球に沈んでいく様子 |
ソユーズ宇宙船の乗り心地や長期滞在の決意表明を語る油井宇宙飛行士 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)のハッチを開け、油井宇宙飛行士らが入室し、荷物を運び出す様子 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持された際のNASAのミッション・コントロール・センターの様子。ISSとの交信担当(CAPCOM)は若田宇宙飛行士、SSRMSの操作は油井宇宙飛行士が担当。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持された際のHTV運用管制室の様子。SSRMSの操作は油井宇宙飛行士が担当。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持された際のHTV運用管制室の様子。SSRMSの操作は油井宇宙飛行士が担当。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持される様子。SSRMSの操作は油井宇宙飛行士が担当。 |
2015年夏、「きぼう」日本実験棟で世界初の観測ミッションが始まろうとしている。宇宙で飛び交う宇宙線の起源とは? 宇宙の謎を解明するためにJAXAと早稲田大学が協力し開発した実験装置「CALET(キャレット)」。 |
日本時間7月23日、油井宇宙飛行士が搭乗するソユーズTMA-17M宇宙船(43S)が、バイコヌール宇宙基地(カザフスタン共和国)から打ち上げられ、国際宇宙ステーショ-ン(ISS)にドッキングしISSに入室しました。 |
日本時間7月23日午前6時02分、油井宇宙飛行士が搭乗するソユーズTMA-17M宇宙船(43S)が、バイコヌール宇宙基地(カザフスタン共和国)から打ち上げられました。 |
2015年7月、油井亀美也が初の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在に挑む。 |
2015年5月、JAXA宇宙飛行士 油井亀美也の国際宇宙ステーション長期滞在ミッションが始まる。 |
油井亀美也(ゆい・きみや)宇宙飛行士。 |
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約 |