このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

「きぼう」日本実験棟

JAXAデイリーレポート 飛行9日目(Flight Day 9)

最終更新日:2009年7月24日
映像へのリンク SPACE@NAVI-Kibo DAILY PROGRAM STS-127 DAY9

2009年7月24日 飛行9日目(Flight Day: FD9)

移設完了後の船外パレット(左)と船外実験プラットフォーム(右)

移設完了後の船外パレット(左)と船外実験プラットフォーム(右)(提供:NASA)

船外実験プラットフォームへ移設されるICS-EF

船外実験プラットフォームへ移設されるICS-EF(提供:NASA)

飛行9日目、「きぼう」日本実験棟船外パレットで運ばれた3つの船外装置が、船外実験プラットフォームに移設されました。

船外装置は全天X線監視装置(Monitor of All-sky X-ray Image: MAXI)衛星間通信システム曝露系サブシステム(Inter-orbit Communication System-Exposed Facility subsystem: ICS-EF)宇宙環境計測ミッション装置(Space Environment Data Acquisition equipment - Attached Payload: SEDA-AP)の順でひとつずつ移設され、MAXIは米国中部夏時間7月23日午前10時24分(日本時間7月24日午前0時24分)に、ICS-EFは午後1時53分(同7月24日午前3時53分)に、SEDA-APは午後4時00分(同7月24日午前6時00分)にそれぞれ取付けが完了しました。

移設作業は、「きぼう」ロボットアームによって行われました。「きぼう」ロボットアームは初の実運用となりました。

なお、SEDA-APの移設後、ICS-EFが起動され、JAXAのデータ中継技術衛星「こだま」(Data Relay Test Satellite: DRTS)を経由して筑波宇宙センター(TKSC)との間でデータ、画像および音声などの送受信を行うためのアンテナが、7月23日午後4時59分(同7月24日午前6時59分)に展開されました。

その他、JAXAによる生命科学実験「両生類培養細胞による細胞分化と形態形成の調節(Dome Gene)」の実験サンプルが入った低温実験用冷蔵庫(General Laboratory Active Cryogenic ISS Experiment Refrigerator :GLACIER)を、国際宇宙ステーション(ISS)からスペースシャトル「エンデバー号」のミッドデッキへ移送する作業も行われました。また、広報イベントや、飛行10日目の第4回船外活動に向けて、船外活動の手順確認およびキャンプアウトが行われました。

本日の若田宇宙飛行士

「きぼう」の窓から見える船外実験プラットフォームと若田宇宙飛行士

「きぼう」の窓から見える船外実験プラットフォームと若田宇宙飛行士(飛行4日目)(提供:NASA)

若田宇宙飛行士は、「きぼう」ロボットアームを操作して、全天X線監視装置(MAXI)を船外実験プラットフォームへ移設しました。

船外パレットから船外実験プラットフォームへ全ての船外装置の移設が終わると、若田宇宙飛行士は、「シャトルとISSクルー、ヒューストンと筑波の管制室によるチームワークは、素晴らしいものでした。」、「私もこのチームの一員となって働けてうれしいです。」、「皆様、本当におめでとうございます。」と地上の運用管制チーム、訓練チームに対してコメントを述べました。

飛行10日目の予定

  • 第4回船外活動
  • 曝露機器輸送用キャリアのペイロードベイへの回収

詳細は飛行スケジュール10日目(FD10)をご覧ください。

 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約