このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

「きぼう」日本実験棟

JAXAの打上げ/回収品

JAXAが行う「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)での実験に関わる物資が打上げ/回収されます。

打上げ物資(実験用品)

Microbe-I(「きぼう」における微生物採集-I)

写真

微生物サンプリングキット

ワイプや粘着シートを用いて、「きぼう」船内の表面を拭い地上へ回収します。地上において、ワイプに付着している微生物の分子生物学的解析を行います。

今回は、宇宙環境で実験しやすいように、表面を保湿する工夫が施されたワイプを打ち上げます。

Biological Rhythms(軌道上における簡易型生体機能モニター装置による医学データ取得)の補給用消耗品

写真

心電計に接続する電極

デジタルホルター心電計を使用したISS搭乗飛行士の医学データ取得に必要な補給用消耗品を打ち上げます。

打ち上げる消耗品は、電極、心電データ記録用MMCカード、バッテリー、心電計固定バンド(使い捨て型)などです。

回収物資(実験成果)

宇宙医学実験の医学データ

写真

デジタルホルター心電計(上)とHDTVカメラ(下)

若田宇宙飛行士がISS 滞在中に、デジタルホルター心電計を用いて24 時間連続で心電データを記録するとともに、HDTV カメラで電極装着部位の皮膚の状態を撮影しました。

心電計で取得されたデータが記録されたMMCカードと、HDTVカメラで撮影した映像を収めたテープを地上に回収します。

「軌道上における簡易型生体機能モニター装置の検証」(代表研究者: 向井千秋 JAXA宇宙医学生物学研究室室長)

Dome Gene 実験の実験サンプル

写真

DomeGene実験で培養された腎臓細胞(上:微小重力環境、下:人工重力環境)(クA輅AXA/東京大学)

アフリカツメガエルの細胞を使って、からだを形作る組織形成や遺伝子の働きについて、人工重力のある環境と微小重力環境で比較する実験です。

実験は、「きぼう」の細胞培養装置(Cell Biology Experiment Facility: CBEF)およびクリーンベンチ(Clean Bench: CB)を使用して行なわれました。

このうち、人工重力下(1G)の実験サンプルを地上に回収します。

「両生類培養細胞による細胞分化と形態形成の調節」(代表研究者:浅島誠 東京大学総長室顧問)

文化・人文社会科学利用パイロットミッションの撮影映像

写真

上:飛天プロジェクトを行う若田宇宙飛行士、下:LEDが点灯し回転しているスパイラルトップ

下記の3つのテーマで撮影された映像を収めたテープを、地上に回収します。

「微小重力の身体と衣服設計に関する基礎実験―宇宙でのファッショナブルライフ―」(代表研究者:宮永美知代 東京芸術大学助教)
「飛天プロジェクト」(代表研究者:石黒節子 お茶の水女子大学名誉教)
「Spiral Top」(代表研究者:逢坂卓郎 筑波大学教授)

おもしろ宇宙実験(Try Zero-G)に関する映像等

若田宇宙飛行士がISS滞在中に実施したおもしろ宇宙実験を撮影した映像を収めたテープを、地上に回収します。

ICE供試体

写真

ICE供試体

平成21年3月に終了した「氷結晶成長におけるパターン形成」(氷結晶成長実験)(代表研究者:北海道大学低温科学研究所古川義純教授)に使用した供試体について、温度を制御する機器の不調の原因を解析するために回収します。

 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約