このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

「きぼう」での実験

新着情報

最終更新日:2024年10月18日

「きぼう」日本実験棟で、植物を用いた教育実験『「アジアの種子(Space Seeds for Asian Future:SSAF)2013』が行われました。 (2013年9月19日)

この実験は、無重力環境における植物成長の様子の公開映像とアジアの学生たちが自分たちで育てた地上での植物の成長状態との比較観察を行う教育実験です。

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 第2期実験シリーズ 第1回実験 搭載タンパク質の募集について (2013年9月 9日)

「きぼう」日本実験棟を利用して実施する「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」第2期実験シリーズの第1回実験に搭載するタンパク質を募集します。

「きぼう」日本実験棟で、植物を用いた教育実験『「アジアの種子(Space Seeds for Asian Future:SSAF)2013』が行われています。 (2013年9月 5日)

この実験は、無重力環境で行われる植物成長の様子をJAXAが公開し、アジアの学生たちが自分たちで地上で育てる植物との比較観察を行う教育実験です。アジア太平洋地域の宇宙機関や科学教育機関とJAXAが協力し、青少年への科学教育を目的として行われています。

047号 磁場の弱い中性子星のプロペラ効果の発見 (2013年8月30日)

MAXIサイエンスニュース047号を掲載しました。047号では、「磁場の弱い中性子星のプロペラ効果の発見」についてご紹介します。

高精細ハイビジョンカメラによるフィリピンの洪水災害の観測(ISSからの災害対応支援協力の実施) (2013年8月29日)

8月23日、フィリピンの洪水の状況について、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟から日本が誇る民生品ハイビジョンビデオカメラシステム(COTS HDTV-EF)を用いて観測し、映像を提供しました。これは、ISSからの災害に対する支援活動となります。

「きぼう」日本実験棟で科学利用テーマ『ほ乳類の繁殖における宇宙環境の影響(Space Pup)』が開始されました (2013年8月13日)

「きぼう」日本実験棟において、生命科学分野『ほ乳類の繁殖における宇宙環境の影響(Space Pup)』(代表提案者:若山 照彦 山梨大学教授)の実験が開始されました。

Ice Crystal2実験ページを更新しました (2013年8月12日)

8月末頃から「きぼう」日本実験棟で開始予定の「生体高分子の関与する氷結晶成長 - 自励振動成長機構の解明(Ice Crystal2)」実験の「宇宙実験サクッと解説」ページと「宇宙実験準備リポート」ページを公開しました。

国際宇宙ステーションの国際災害支援に関する宣言文について (2013年7月18日)

2013年7月16日、国際宇宙ステ-ション(ISS)計画に参加しているカナダ・欧州・日本・ロシア・米国は、「自然または人為的災害時における宇宙設備の調和された利用を達成するための協力に関する憲章」(以下、国際災害チャータ)などの枠組...

Space Pup実験の解説ページを公開しました (2013年6月26日)

「ほ乳類の繁殖における宇宙環境の影響(Space Pup)」実験の解説ページを公開しました。この実験では、ほ乳類の生殖細胞が宇宙空間で長期間保存可能かどうか検討し、将来人類も含めたほ乳類が宇宙で繁栄できるか確かめます。

「高エネルギー電子・ガンマ線観測装置」(CALET)開発におけるJAXAとイタリア宇宙機関(ASI)の協力について (2013年6月10日)

JAXAでは、イタリア宇宙機関(ASI)との協力のもとで、「高エネルギー電子・ガンマ線観測装置」(CALET)を開発しています。
«前へ | 93  94  95  96  97  98  99  100  101  102  103 |
 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約