このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

「きぼう」での実験

利用状況と今後の予定

これまで公開した「きぼう」の利用状況や予定をまとめています。

2020年以降の利用計画はこちらをご覧ください。

2016年4月27日

※日付は日本時間

先週の実績 [PDF: 83KB] と 今週・来週の予定 [PDF: 118KB]

【船内利用】
  • Cell Mechanosencing実験※1(3回目)を4月11日から開始し、18日まで行いました。
  • ※1 無重力ストレスの化学的シグナルへの変換機構の解明
    (代表研究者:曽我部正博 名古屋大学大学院医学系研究科 特任教授)

  • Plant Gravity Sensing実験※2(3回目)を4月20日から開始し、5月3日まで行う予定です。
  • ※2 植物細胞の重力受容の形成とその分子機構の研究
    (代表研究者:辰巳仁史 金沢工業大学 応用バイオ学科 教授)


【船外利用】
  • 超小型衛星(J-SSOD#M1)放出準備作業を4月21日、22日に行いました。
    4月27日に超小型衛星の放出を行い、28日、29日に放出後作業を行う予定です。

    今回放出される超小型衛星は、フィリピン共和国の第1号超小型衛星「DIWATA-1」で、フィリピン科学技術省(DOST)、フィリピン大学ディリマン校、東北大学、北海道大学の共同開発により、日本国内で開発・製作された外国の50kg級超小型衛星です。

継続実施中
 【船内利用】
 【船外利用】

 「きぼう」利用に関する週間予定を、原則隔週に更新しております。
なお、作業スケジュールは、変わる可能性があります。

2016年4月13日

※日付は日本時間

先週の実績 [PDF: 76KB] と 今週・来週の予定 [PDF: 127KB]

【船内利用】
  • Biological Rhythms48実験を4月4日から8日まで行いました。
    4月4日からアクティウォッチによる計測、4月6日から携帯型ホルター心電計による計測を行いました。
  • Stem Cells実験※1関連作業を4月11日に行いました。
  • ※1 ES細胞を用いた宇宙環境が生殖細胞に及ぼす影響の研究
    (代表研究者:森田隆 大阪市立大学教授)

  • Cell Mechanosencing実験※2(3回目)を4月11日から開始しました。
  • ※2 無重力ストレスの化学的シグナルへの変換機構の解明
    (代表研究者:曽我部正博 名古屋大学大学院医学系研究科 特任教授)

  • JAXA PCG Demo実験(2回目)を4月12日から開始しました。
    JAXA PCG Demo実験では、JAXAのポータブル冷凍・冷蔵庫(FROST)を利用し、4℃でのタンパク質結晶化実験の技術検証を行います。
  • Multi Omics実験※3の1回目のサンプル採取を行い、MELFIに保管する作業を4月12日に行いました。作業は4月15日にも行う予定です。
  • ※3 宇宙環境における健康管理に向けた免疫・腸内環境の統合評価
    (代表研究者:大野博司 理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター)

  • Plant Gravity Sensing実験※4(3回目)を4月20日から開始する予定です。
  • ※4 植物細胞の重力受容の形成とその分子機構の研究
    (代表研究者:辰巳仁史 金沢工業大学 応用バイオ学科 教授)


【船外利用】
  • 超小型衛星(J-SSOD#M1)放出準備作業を4月18日、21日、22日に行う予定です。

継続実施中
 【船内利用】
 【船外利用】

 「きぼう」利用に関する週間予定を、原則毎週に更新しております。
なお、作業スケジュールは、変わる可能性があります。

2016年4月 6日

※日付は日本時間

先週の実績 [PDF: 72KB] と 今週・来週の予定 [PDF: 124KB]

【船内利用】
  • JAXA PCG実験※1(第2期第4回)を4月3日から開始しました。
  • ※1 高品質タンパク質結晶生成実験

  • Biological Rhythms48実験を4月4日から8日まで行う予定です。
    4月4日からアクティウォッチによる計測を開始しました。4月6日から携帯型ホルター心電計による計測を開始します。
  • JAXA PCG Demo実験(2回目)を4月11日から開始する予定です。
    JAXA PCG Demo実験では、JAXAのポータブル冷凍・冷蔵庫(FROST)を利用し、4℃でのタンパク質結晶化実験の技術検証を行います。
  • Stem Cells実験※2関連作業を4月11日に行う予定です。
  • ※2 ES細胞を用いた宇宙環境が生殖細胞に及ぼす影響の研究
    (代表研究者:森田隆 大阪市立大学教授)

  • Multi Omics実験※3の1回目のサンプル採取を4月12日、15日に行う予定です。
  • ※3 宇宙環境における健康管理に向けた免疫・腸内環境の統合評価
    (代表研究者:大野博司 理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター)

  • Cell Mechanosencing実験※4(3回目)を4月12日から開始する予定です。
  • ※4 無重力ストレスの化学的シグナルへの変換機構の解明
    (代表研究者:曽我部正博 名古屋大学大学院医学系研究科 特任教授)


【船外利用】

継続実施中
 【船内利用】
 【船外利用】

 「きぼう」利用に関する週間予定を、原則毎週に更新しております。
なお、作業スケジュールは、変わる可能性があります。

2016年3月30日

※日付は日本時間

先週の実績 [PDF: 92KB] と 今週・来週の予定 [PDF: 114KB]

【船内利用】
  • Multi Omics実験※1の4回目のサンプル採取を3月21日、24日に行い、冷凍・冷蔵庫(MELFI)に保管しました。
    3月27日にMulti Omics実験準備作業が終了しました。

    ※1 宇宙環境における健康管理に向けた免疫・腸内環境の統合評価
    (代表研究者:大野博司 理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター)

  • Area PADLES(受動積算型宇宙放射線線量計)取付け作業を3月21日に行いました。
  • JAXA PCG実験※2(第2期第4回)を4月3日から開始する予定です。

    ※2 高品質タンパク質結晶生成実験

  • Biological Rhythms48実験を4月4日から8日まで行う予定です。4月4日からアクティウォッチによる計測、4月6日から携帯型ホルター心電計による計測を行います。

【船外利用】

継続実施中
 【船内利用】
 【船外利用】

 「きぼう」利用に関する週間予定を、原則毎週に更新しております。
なお、作業スケジュールは、変わる可能性があります。

2016年3月24日

※日付は日本時間

先週の実績 [PDF: 94KB] と 今週・来週の予定 [PDF: 119KB]

【船内利用】
  • Multi Omics実験※1の4回目のサンプル採取を3月21日に行い、冷凍・冷蔵庫(MELFI)に保管しました。作業は3月24日にも行う予定です。
    3月28日にMulti Omics実験準備作業を終了する予定です。

    ※1 宇宙環境における健康管理に向けた免疫・腸内環境の統合評価
    (代表研究者:大野博司 理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター)

  • 静電浮遊炉(ELF)初期機能確認準備作業を3月14日、15日、18日に行いました。
  • Area PADLES(受動積算型宇宙放射線線量計)取付け作業を3月21日に行いました。
  • JAXA PCG実験※2(第2期第4回)を4月2日から開始する予定です。

    ※2 高品質タンパク質結晶生成実験


【船外利用】

継続実施中
 【船内利用】
 【船外利用】

 「きぼう」利用に関する週間予定を、原則毎週に更新しております。
なお、作業スケジュールは、変わる可能性があります。

2016年3月16日

※日付は日本時間

先週の実績 [PDF: 92KB] と 今週・来週の予定 [PDF: 119KB]

【船内利用】
  • Multi Omics実験※1の3回目のサンプル採取を3月8日、10日に行い、冷凍・冷蔵庫(MELFI)に保管しました。
    4回目のサンプル採取を3月21日、24日に行う予定です。

    ※1 宇宙環境における健康管理に向けた免疫・腸内環境の統合評価
    (代表研究者:大野博司 理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター)

  • 静電浮遊炉(ELF)初期機能確認準備作業を3月14日、15日に行います。
  • Area PADLES(受動積算型宇宙放射線線量計)取付け作業を3月21日に行う予定です。

【船外利用】

継続実施中
 【船内利用】
 【船外利用】

 「きぼう」利用に関する週間予定を、原則毎週に更新しております。
なお、作業スケジュールは、変わる可能性があります。

2016年3月 9日

※日付は日本時間

先週の実績 [PDF: 75KB] と 今週・来週の予定 [PDF: 116KB]

【船内利用】
  • Multi Omics実験※1のサンプル採取に向けた準備作業を2月29日~3月下旬頃まで行う予定です。
    3月8日に3回目のサンプル採取を行い、冷凍・冷蔵庫(MELFI)に保管する作業を実施しました。作業は3月10日にも行います。
  • ※1 宇宙環境における健康管理に向けた免疫・腸内環境の統合評価
    (代表研究者:大野博司 理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター)

  • Area PADLES(受動積算型宇宙放射線線量計)取外し作業を2月29日に行いました。

【船外利用】

継続実施中
 【船内利用】
 【船外利用】

 「きぼう」利用に関する週間予定を、原則毎週に更新しております。
なお、作業スケジュールは、変わる可能性があります。

2016年3月 2日

※日付は日本時間

先週の実績 [PDF: 76KB] と 今週・来週の予定 [PDF: 120KB]

【船内利用】
  • 静電浮遊炉(ELF)の初期機能確認を2月22~23日に行いました。
  • マトリョーシカ-R球体ファントム取外し作業を2月27日に行いました。
  • Multi Omics実験※1のサンプル採取に向けた準備作業を2月29日~3月下旬まで行う予定です。
    3月7日と10日には3回目のサンプル採取を行い、冷凍・冷蔵庫(MELFI)に保管する作業を実施する予定です。
  • ※1 宇宙環境における健康管理に向けた免疫・腸内環境の統合評価
    (代表研究者:大野博司 理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター)

  • Area PADLES(受動積算型宇宙放射線線量計)取外し作業を2月29日に行いました。

【船外利用】
  • 米国の超小型衛星(NRCSD#7)放出準備作業を3月3日と4日に行う予定です。

継続実施中
 【船内利用】
 【船外利用】

 「きぼう」利用に関する週間予定を、原則毎週に更新しております。
なお、作業スケジュールは、変わる可能性があります。


<< 前のページへ | 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 |
 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約