このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

「きぼう」での実験

新着情報

最終更新日:2023年12月22日

Atomization実験が始まりました (2018年8月29日)

2018年6月5日、「きぼう」日本実験棟で微粒化実験(代表研究者 名古屋産業科学研究所 梅村 章上席研究員(名古屋大学 名誉教授))が始まりました。

「きぼう」の利用状況と今後の予定 (2018年8月29日)

Atomization実験を継続実施中です。 本実験は、液体の微粒化に関する概念の妥当性を宇宙実験で検証するものです。水流が分断されて微粒化する様子をハイスピードカメラで撮影します。

「こうのとり」7号機に搭載する超小型衛星3機がJAXAに引き渡されました。打上げに向けて準備完了し種子島へ発送されました! (2018年8月21日)

2018年8月6日から9日にかけて、宇宙ステーション補給機「こうのとり」7号機(HTV7)に搭載する3機の超小型衛星がJAXA筑波宇宙センターにおいて、各衛星開発チームからJAXAに引き渡され、秋頃の放出に向けて衛星搭載作業を実施しました。

「きぼう」の利用状況と今後の予定 (2018年8月15日)

8月10日に超小型衛星3機を宇宙空間に放出しました。 「きぼう」からBIRDSプロジェクトの超小型衛星3機放出に成功! 3機の衛星の名称は、「BHUTAN-1」(ブータン)、「MAYA-1」(フィリピン)、「UiTMSAT-1」(マレーシア)です。

「きぼう」での流体実験の研究成果により、COSPAR 2018で"Zeldovich Medal"を受賞 (2018年8月14日)

2018年7月14~22日に米国で開催されたCOSPAR 2018において、横浜国立大学大学院の矢野大志 助教が "Zeldovich Medal" を受賞しました。

「きぼう」からBIRDSプロジェクトの超小型衛星3機放出に成功! (2018年8月10日)

8月10日午後6時45分に、「きぼう」日本実験棟からブータン王国、フィリピン共和国、マレーシアの超小型衛星3機が放出されました。

「きぼう」の利用状況と今後の予定 (2018年8月 1日)

第3回目の実験を8月2日に終了する予定です。 本実験は、「きぼう」日本実験棟搭載用ポータブル極低温冷凍庫(FROST)を使用して、4℃での結晶化を行った後、ドラゴン補給船運用15号機(SpX-15)で地上へ回収する予定です。

「きぼう」で行われた日本の実験成果が、ISS R&D Conference において、"2018 ISS Award for Compelling Results"を受賞しました (2018年7月27日)

"ISS Research Awards"は、イノベーションの創出や顕著な成果等、国際宇宙ステーション(ISS)で素晴らしい成果を上げた研究を選定し、表彰するものです。

「きぼう」の利用状況と今後の予定 (2018年7月18日)

LTPCG実験を継続実施中です 本実験は、「きぼう」日本実験棟搭載用ポータブル極低温冷凍庫(FROST)を使用して、4℃での結晶化を行った後、SpX-15号機で地上へ回収する予定です。

「きぼう」利用高品質タンパク質結晶生成実験 第3期実験シリーズ【民間利用促進コース】搭載タンパク質の募集について (2018年7月17日)

ISS「きぼう」日本実験棟を利用して実施する「高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)」にて2018年春期に搭載するタンパク質を募集します。
«前へ | 64  65  66  67  68  69  70  71  72  73  74 |
 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約