このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター
宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

JAXA宇宙飛行士によるISS長期滞在

星出彰彦宇宙飛行士

星出宇宙飛行士へ寄せられた応援メッセージ

皆さまから寄せられた応援メッセージをご紹介します。

いつも私たちに夢と希望を与えてくださってありがとうございます。
スクールオブロックの「星出ロック」も欠かさず聴いています。宇宙に関する様々な知識がとても面白いです。
船外活動時間が長引いてしまったりとアクシデントもあるようですが、そのような事にも負けずにこれからも長期滞在頑張って下さい。
地球に戻ってきてからの報告等を楽しみに待ってます。

第二回目の船外活動が、もう始まるんですね。
きっと今度こそ上手くいくはずです。地球のみんなが応援しています。
ISSが見えても見えなくても、空に向かって手を振ります。
星出さん、ウィリアムズさん、頑張って!

ミッションが必ず成功して、生きて帰って来られることをお祈りしています。

船外活動お疲れ様です。人間が作ったものを人間が直すんですから、うまくいかないことはありますよね。このイレギュラーを解決した時、宇宙開発の新しいノウハウを星出さんが作ることになるんですから、最高じゃないですか。 応援してます。

星出さん、船外活動お疲れさまです。
ふわふわした中での作業は、大変だと思います
ビデオでさえ酔ってしまう私にはとても無理ですが
広い宇宙空間に星出スマイルが浮かんでいる様は、想像するだけでほっと♪します
過酷なISSでの生活、体に気をつけて無事戻ってきてくださいね。
夜空に光るISSに手を振って応援しています

船外活動、頑張ってください!!

NASAのライブ放送みました。長時間の船外活動お疲れ様でした。
予定の作業が完了できず残念です。でも星出さんたちが無事に船内に戻ってこられてなによりです。
超リアルな船外の映像は、すごく緊張感を感じました。
どうかゆっくり休息して下さいね。

宇宙での生活は楽しんでいるのでしょうか?
危険な作業もあるでしょうが、
私たちの分まで宇宙を満喫してください。
地球に帰ってからの報告も楽しみにしています。

星出さんが乗るISSを家族や子どもたちと、宇宙兄弟の六太のような気分で、もう10回近く眺めつつ、星出さんの活躍を地上から願っております(私も宇宙へ行きたいっっっ!)

船外活動お疲れ様でした。宇宙遊泳ってどんな気分になるんでしょうね(^O^)地球人で数少ない貴重な体験をされた星出さんは、日本の誇りです。これからもミッション頑張ってください。
宇宙では異星人と会えましたか?

星出さん、こんにちは  宇宙での生活はいかがですか? 昨日、広島ではとてもきれいな月が見えました。大きくてまんまるでした。そちらからはどんな景色がみえるのでしょう?  戻ってこられたらぜひお話が聞きたいです。

ほしいでさんへ
ぼくはいま、バングラデシュにいます。ほしいでさんがうちゅうにいるのをNASAのテレビからみています。
ぼくはなつやすみににほんにかえったとき、パパとママとJAXAにいきました。
ぼくはしょうらい、ろけっとをつくるひとになります。おとうとはうちゅうひこうしになります。
ほしいでさんのおしごとをテレビでみて、たくさんおうえんします。
がんばってください!
かずと6さい たいち4さいより

毎日きぼうを見上げています。今日は少しでしたが見れました!船外活動の様子NASAのLIVEでこれから見ます。応援しております!

星出さん、いよいよ船外活動ですね。大変な作業ですが、ご無事で遂行される事を願い、地上から応援しています。

漫画、宇宙兄弟の影響で(笑)、子供たちと一緒に3日前に初めてISSを見ました。感動して昨日も見ました。あそこにいるんですね。すごすぎます!船外活動、楽しみです!無事に帰還するのを楽しみに待っています。

ほしでさんへ
うちゅうで いろんなかがくじっけんをして
にっぽんにかえってきてください。
きょうも とうきょうからおかあさんと
あいえすえすをみました。
たきまさ 5さい

アメリカ、オハイオ州在住です(新潟には祖父母が住んでいます)。今朝(オハイオ時間8月28日朝11時05分から)、ISSとWickliffe小学校との交信がありました。その時、『こんにちは、Wickliffeへようこそ』と挨拶をしました。聞こえましたか?夏休み中には、ISSが飛んでいくのを学校のグランドから見ました。これからも応援しています。

船外活動の準備が進んでいますね。
強い太陽光や危険な放射線が飛び交う宇宙空間で6時間半の作業。
その間いったい地球を何周回るんでしょうか?
考えただけでハラハラドキドキです。
星出さん、ウィリアムズさん、くれぐれもお気をつけて。
無事にミッションを成功させ、笑顔で船内に戻って来て下さいね。

昨日の19;10ごろ、息子と息子の友達を誘ってISSを横浜の公園から見ました。とても感動的でした。どんな日本になるかわかりませんが、子供達に夢や希望を持ってほしいと思い、みんなを集ってISSを見ました。宇宙飛行士のかたがたの活動をみていると、自分も前向きになれます。 ありがとうございます!そして引き続き頑張ってください。無事に帰還されることを願っています。

星出さん、こんにちは。
8月24日夜8時、星出さんが乗っているISSが東京タワーの脇を通過していくのを見ました。
あの光る点に、星出さんが乗ってお仕事をしていると思うとちょっと不思議で、宇宙が少し近くなりました。
そこにいたこどもも大人も、みんなで一緒に星出さんに手を振りました。
実は、芝公園児童館は今月いっぱいで42年間の活動に幕を閉じます。
ちょうどファイナル・ファイナルのお祭りでみんなが集まって観望会をしていた時のことでした。
ステキなゲストが駆けつけて来てくれたようで本当に嬉しかったです。
おとめ座超銀河団 おとめ座銀河団 局所銀河群
天の川銀河オリオン腕 太陽系第3惑星地球 
日本 東京都 港区 芝公園
芝公園児童館のみんなより、星出さんへ。ありがとう!

<< 前のページへ | 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 |


Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約