このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
 
JAXAトップページへ
 JAXAトップページへ宇宙ステーション・きぼう広報・情報センターサイトマップ
 

国際宇宙ステーションの利用補給フライト ULF1.1(STS-121)

STS-121 NASAステータスレポート#05

最終更新日:2006年7月7日

2006年7月6日(木)午後7時00分(米国中部夏時間)
2006年7月7日(金)午前9時00分(日本時間)

国際宇宙ステーション(ISS)は本日、過去3年間で初めて3人体制となりました。またISS長期滞在クルーとして初めて、米国とロシアと欧州の宇宙飛行士が含まれることになりました。

欧州宇宙機関(ESA)のドイツ人宇宙飛行士トーマス・ライターは、米国中部夏時間7月6日午前9時52分(日本時間7月6日午後11時52分)、スペースシャトル「ディスカバリー号」がISSのPMA2(与圧結合アダプタ2)にドッキングしてからほんの数時間後に、第13次長期滞在クルーの新しい一員としてISSに移動しました。この時点でISSとディスカバリー号は、ピトケアン島南方の南太平洋上空を飛行中でした。

コマンダーのスティーブン・リンゼイは、ディスカバリー号を操縦してISSへ接近させ、ISSの下方600フィート(約183m)の位置で、ランデブー・ピッチ・マヌーバ(Rendezvous Pitch Maneuver:RPM)を行い、ディスカバリー号を後方宙返りさせました。その間、ISSのコマンダーであるパベル・ビノグラドフとフライトエンジニアのジェフリー・ウィリアムズは、オービタ底部の熱防護システム(Thermal Protection System: TPS)のタイルを撮影しました。地上の画像専門家が、この高画質静止画像から断熱タイルに損傷がないかを調査します。

7月6日午前11時30分(同7月7日午前1時30分)にディスカバリー号とISSの間のハッチが開かれ、リンゼイと共にパイロットのマーク・ケリー、ミッション・スペシャリスト(搭乗運用技術者:MS)のマイケル・フォッサム、リサ・ノワック、ステファニー・ウィルソン、ピアース・セラーズおよびトーマス・ライターが、ISSのクルーと挨拶を交わしました。

ビノグラドフは、ディスカバリー号のクルーに安全に関する短い説明を行った後、ライターの支援を行いました。ライターは、専用に特注されたシートライナーをソユーズ宇宙船に設置し、Sokol与圧服(訳注:ソユーズ宇宙船による打上げおよび帰還時に着用する、緊急時に内部の与圧を保てる服)を点検して、ディスカバリー号からISSへの移動を完了しました。他に飛行1日目にディスカバリー号から搬入されたものには、セラーズとフォッサムが飛行5日目と7日目にクエスト(エアロック)から出て船外活動を行う際に着用する宇宙服も含まれていました。

1回目の船外活動に備えて、ノワック、ウィルソン、ウィリアムズは「カナダアーム2」(ISSのロボットアーム)を使ってセンサ付き検査用延長ブーム(Orbiter Boom Sensor System: OBSS)を持ち上げ、スペースシャトルのロボットアーム(SRMS)に渡しました。セラーズとフォッサムは、1回目の船外活動で、SRMSが把持したOBSSの先端に乗ってオービタの修理作業の模擬を行い、100フィート(約30.5m)の長さになる建設用クレーンを作業用プラットフォームとして使用した場合の安定性について試験を行います。

2回目の船外活動では、セラーズとフォッサムは、船外保管プラットフォーム2(External Stowage Platform-2: ESP-2)に予備のポンプモジュールを運び、その後ISSのトラス内にある損傷した電力供給/データ伝送用ケーブルのリールアセンブリを交換します。この修理により、今後のスペースシャトルの組立てミッションで新たなトラスを設置する際、モービルトランスポータ(台車:MT)をトラス上で動かすことができるようになります。

次のSTS-121ステータスレポートは、7月7日早朝(同7月7日夜)に発行する予定です。

出典:http://www.nasa.gov/mission_pages/shuttle/news/sts121/STS-121-05.html
*併記の無い限り日時はすべて米国日時とします。


▲このページの先頭へ

JAXAトップページへ JAXAトップページへ 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター サイトマップ JAXAトップページへ サイトポリシー