このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。
<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。
宇宙航空研究開発機構
理化学研究所
愛媛大学
理化学研究所の中平聡志研究員(宇宙航空研究開発機構 客員)、愛媛大学の志達めぐみ助教及び国内他機関から構成される研究グループらは、国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームに搭載され全天X線監視装置(Monitor of All-sky X-ray Image:MAXI)により発見したX線新星MAXI J1535-571(以下J1535)を200日に渡り観測し、その一連の活動結果をまとめた研究成果が日本天文学会欧文誌オンライン版に2018年9月11日付で掲載されました。
J1535は2017年9月2日にじょうぎ座の方向に現れ、MAXIによって発見された天体で、その中心天体はブラックホールであると考えられています。J1535は発見から15日程度で発見当初の約100倍、かに星雲の約5倍にまで明るくなりました。これは今世紀に入って発見されたX線新星の中で最大、これまでの観測史上では7番目の明るさに対応します。かつての「すざく衛星」のように大型のX線望遠鏡を備えた装置と比べると有効面積では劣りますが、MAXIは天体を短い間隔で繰り返し長期間に渡って観測することを得意とします。今回、J1535のように非常に明るい天体が現れたことで、X線新星の活動開始から終息までの変化の全体を時間的に詳しく調べることができました。
J1535は世界中の様々な望遠鏡によっても観測されています。MAXIによってその全体像を明らかにする報告がいち早くなされたことは、それらのデータを使ってより詳細な研究を行っていく上で大きな助けになると考えられます。
さらに詳細はMAXIサイエンスニュース63号 [PDF:732KB]をご覧ください。
これまでのMAXIサイエンスニュースはこちらでご覧になれます。
雑誌名:Publications of the Astronomical Society of Japan
論文名:Discovery and state transitions of the new Galactic black hole candidate MAXI J1535-571
著者名:Satoshi Nakahira, Megumi Shidatsu, Kazuo Makishima, Yoshihiro Ueda, Kazutaka Yamaoka, Tatehiro Mihara, Hitoshi Negoro, Tomofumi Kawase, Nobuyuki Kawai and Kotaro Morita
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約 |