このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。
<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。
STS-123クルー
ルイジアナ州レイク・チャールズ生まれ。
米国海軍兵学校の学士、テネシー大学の修士を取得。
1994年 宇宙飛行士に選ばれる。
STS-91ミッション(1998年)、STS-99ミッション(2000年)パイロットとして搭乗。
STS-108ミッション(2001年)コマンダーに就任。
英国のミドルセックス州生まれ。
米国空軍兵学校の学士、コロンビア大学及びテキサス大学の修士を取得。
1998年 宇宙飛行士に選ばれる。
ミズーリ州セント・アン出身。
ワシントン大学の学士、カリフォルニア工科大学の修士および博士号取得。
2000年 宇宙飛行士に選ばれる。
オハイオ州ワズワース出身。
米国海軍兵学校の学士、米国海軍大学院大学の修士を取得。
1998年 宇宙飛行士に選ばれる。
1954年 東京都生まれ
1978年 東京大学工学部航空学科卒業
1983年 同大学大学院博士課程修了(宇宙工学)
1985年 文部省(現文部科学省)宇宙科学研究所研究生修了
1985年8月 第1次材料実験「ふわっと'92」のPS候補者に選定
1990年4月 「ふわっと'92」のバックアップPSに任命
1992年9月 「ふわっと'92」のバックアップPSとして地上支援を行う
1995年3月 MS候補者訓練開始
1996年5月 MSに認定
1996年11月 STS-87ミッションのMSに任命
1997年11月19日~12月5日
スペースシャトル「コロンビア号」によるSTS-87ミッションに搭乗し、国際宇宙ステーション建設に必要な宇宙クレーンの機能・性能及び操作性の確認を行い、さらに当初予定されていなかったスパルタン衛星(太陽コロナ)の回収 作業など、日本人宇宙飛行士として初めて船外活動を行った。
2006年5月「きぼう」日本実験棟の打上げ3便のうち、1便目(船内保管室打上げ)のスペースシャトル搭乗が決定。
※PS(Payload Specialist):搭乗科学技術者
マサチューセッツ州ロウェル生まれ。
ニューハンプシャー大学の学士、オハイオ州立大学獣医学士号取得。
STS-78ミッション(1996年)およびSTS-90ミッション(1998年)、STS-109ミッション(2002年)に搭乗。STS-109ミッションでは、ハッブル望遠鏡修復のための3回の船外活動を実施した。
(写真は全てNASA提供)
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約 |