このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

シンポジウム・ワークショップ

国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」利用成果シンポジウム

宇宙実験室のおもしろさ

最終更新日:2012年11月 5日

宇宙と地上の暮らしに役立つ「宇宙医学」

(出典:JAXA)

向井千秋(JAXA宇宙医学研究センター長・宇宙飛行士)

私が宇宙飛行をしたかった理由は、自分の目で故郷である地球を見たいということでした。宇宙では周回軌道に入ると重力が無くなり、物が浮きも沈みもしない状況となります。これは地球上では実現できません。そして、ISSではその無重力の状況をいつまでも作ることができます。重さが無くなるため、重力に対する身体の環境適応の過程が短期間に観察できるとともに、その過程のスピードが増幅される(骨は地上の10倍の速さで弱くなり、筋肉は寝たきりのひとの2倍の速さで弱くなり、地上の半年分の放射線を一日で浴びる)ため、骨や筋肉などの低下に関する問題点を把握しやすくなります。ISSなど宇宙環境(微小重力、宇宙放射線、閉鎖環境・異文化)で起こる現象は老齢化社会で起こる現象に似ています。そのため、宇宙医学を研究することは、直接的には宇宙を旅するヒトの健康を支えるための医学研究ですが、高齢化に向けた対応を考える視点において地上に貢献できるのではないかと考えています。

JAXAでは、生理的対策、精神心理支援、軌道上医療、放射線被曝管理、宇宙船内環境モニタ、月面開拓医学の研究を進めています。月面の重力は地球の6分の1しかなく、歩くことも転ぶことも地上とは違ってきます。これは地上のリハビリ等に応用できる可能性があります。また、今の宇宙医学は地上の優れた技術を「スピンイン」してとり入れています。「宇宙」は、世界に向けて日本の先端技術の宣伝ができる場でもあります。

これまでの宇宙医学の研究で、無重力でヒトの身体にどのような変化が起きるかわかってきています。この知見をもとに、いまや重力がどの程度あれば地上と同じ生活ができるのかという、"可変重力に対する研究"に関心が移っていきます。重力でオン/オフする遺伝子や、宇宙放射線の人体影響も研究の対象となっています。より遠く、より長く、より多くのヒトが宇宙に活動の場を拡げていくために、宇宙医学の研究を推進しているのです。

宇宙飛行士は元来健康ですが、宇宙でその健康を維持するための予防医学の知見を、地上の生活へ応用していくことができます。私達は「宇宙医学は究極の予防医学」であることを目指して研究を行っています。


他の講演

日本の実験棟『きぼう』とは?
上垣内茂樹(JAXA宇宙環境利用センター)
宇宙実験室のおもしろさ
向井千秋(JAXA宇宙医学研究センター長・宇宙飛行士)
骨量減少対策の成果と意義
大島博(JAXA宇宙医学生物学研究室長)
体内リズム研究の成果と意義
大塚邦明(東京女子医科大学教授)
宇宙飛行士の健康管理
松本暁子(JAXA宇宙飛行士運用技術部医長)
医療ジャーナリストから見た宇宙医学の魅力と提言
陶山慎晃(医学新聞メディカルトリビューン編集部記者)
パネルディスカッション「宇宙医学の魅力と成果の活用」
モデレータ:宇山恵子(医療ジャーナリスト)、向井千秋
パネラー:大島博、大塚邦明、松本暁子、陶山慎晃
閉会挨拶
山本雅文(JAXA宇宙飛行士運用技術部長)
 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約