このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

JAXA宇宙飛行士によるISS長期滞在

油井亀美也宇宙飛行士
最終更新日: 2016年1月7日

油井宇宙飛行士長期滞在総括


※当ページ内の画像、映像については、特に断りの無い限り出典はJAXA/NASAです。

ISS長期滞在結果

ソユーズ宇宙船に搭乗する油井宇宙飛行士ら 7月23日(出典:JAXA/NASA/Aubrey Gemignani)

油井宇宙飛行士は、国際宇宙ステーション(ISS)第44次/第45次長期滞在クルーとして、日本時間2015年7月23日から 2015年12月11日までISSに約142日間滞在しました。

油井宇宙飛行士は、日本人宇宙飛行士として初めて宇宙ステーション補給機「こうのとり」のキャプチャ(把持)を遂行し、若田宇宙飛行士、筑波宇宙センターの管制チームとともに「チームジャパン」の一員として「こうのとり」5号機ミッションを成功に導きました。この成功は、我が国がこれまでに積み上げてきた有人宇宙開発のプレゼンスをさらに押し上げることとなりました。

また、ISS・「きぼう」での実験を着実に遂行し、並行して「きぼう」船内に新たな利用環境の構築に取り組み、船外利用の利便性をあげ、成果最大化に向けて「きぼう」の利用環境を進化させました。油井宇宙飛行士が実施したJAXAの利用実験活動は21ミッションとなります。


油井宇宙飛行士が携わったJAXAの利用実験活動一覧
(クリックすると拡大画像が表示されます)

新たな経験を積んだ油井宇宙飛行士は、新世代の宇宙飛行士のトップバッターとして、その経験を生かして将来の日本の有人宇宙活動を引っ張っていく存在となります。

なお、油井宇宙飛行士のISS滞在中、10月1日に日本人の宇宙滞在累積日数が1,000日を超えました。現在累積日数は1,071日で、世界第3位です。

国際宇宙ステーション(ISS)滞在開始15周年を祝う第45次長期滞在クルー(11月2日)

ISS滞在100日目の様子(10月31日)


43Sフライトおよび滞在時間
項目 実績
打上げ日時
(ソユーズTMA-17M宇宙船(43S))
2015年7月23日午前6時02分(日本時間)
ISSへのドッキング日時 2015年7月23日午前11時45分(日本時間)
ISSからの分離日時
(ソユーズTMA-17M宇宙船(43S))
2015年12月11日午後6時49分(日本時間)
着陸日時
(ソユーズTMA-17M宇宙船(43S))
2015年12月11日午後10時12分頃(日本時間)
滞在期間 141日16時間09分(約142日間)
輸送機 打上げ・帰還ともにソユーズTMA-17M宇宙船(43S)

注:秒処理の関係で、誤差が生じる場合があります。


油井宇宙飛行士らを乗せて帰還したソユーズ宇宙船(43S)の帰還モジュールの着陸地点(出典:JAXA/NASA/GCTC/Andrey Shelepin)


日本人初の「こうのとり」5号機のキャプチャを遂行

「こうのとり」5号機の把持に備え、軌道上訓練を行う様子

油井宇宙飛行士は、日本人として初めて、宇宙ステーション補給機「こうのとり」のキャプチャ(把持)作業を担当しました。油井宇宙飛行士はISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)を正確に操縦し、見事「こうのとり」5号機の把持に成功しました。

「こうのとり」5号機で運ばれた果物(オレンジ、レモン)を浮かべる油井宇宙飛行士

「こうのとり」5号機の速達サービスで運ばれた新鮮な果物(オレンジ、レモン)を浮かべる油井宇宙飛行士

「こうのとり」5号機ミッションでは、油井宇宙飛行士はロードマスター(到着貨物の移送責任者)として、ISSに到着直後の「こうのとり」の内部点検や、輸送物資の運び出し・保管管理を指揮し、「こうのとり」5号機の物資補給に貢献しました。

油井宇宙飛行士、ISSとの通信役となるリードCAPCOM (Capsule Communicator)の若田宇宙飛行士、日本の「こうのとり」運用管制チームが一体となり、「チームジャパン」の総合技術力で、「こうのとり」5号機のミッションを成功させました。

「こうのとり」5号機の把持(キャプチャ)を見守る「こうのとり」運用管制チーム(出典:JAXA)

NASA管制室での若田宇宙飛行士

NASA管制室での若田宇宙飛行士



▲ページの先頭へ

「きぼう」に新たな利用環境を構築

簡易曝露実験装置(ExHAM)2号機の「きぼう」船外への設置に向けた作業

「こうのとり」5号機で運ばれた実験装置の設置や点検作業を担当し、「きぼう」の利用拡大や多様化に向けた環境を整えました。作業に携わった主な装置をご紹介します。

小動物飼育装置(MHU)の組立て・検証
高エネルギー電子、ガンマ線観測装置(CALET)
簡易曝露実験装置(ExHAM)2号機の設置準備作業等
多目的実験ラック2(MSPR-2)の設置/静電浮遊炉の点検作業

▲ページの先頭へ

超小型衛星放出ミッション

「S-CUBE」放出のコマンドを送信する様子

油井宇宙飛行士は、エアロックとロボットアームを合わせ持つ「きぼう」日本実験棟の機能を活用し、「きぼう」の運用管制チームと連携しながら「きぼう」から超小型衛星を宇宙空間に放出するミッションを遂行しました。

8月に「こうのとり」5号機で運ばれた超小型衛星を点検し、小型衛星放出機構(JEM Small Satellite Orbital Deployer: J-SSOD)への取付けを行い、エアロックから船外に搬出するための操作などを行いました。

「きぼう」から放出された超小型衛星「SERPENS」

「きぼう」から放出された超小型衛星「SERPENS」

小型衛星放出ミッションでは、2基の超小型衛星を放出しましたが、1回目の千葉工業大学の流星観測衛星(S-CUBE)では、油井宇宙飛行士が超小型衛星の放出のため「きぼう」のロボットアームを操縦し、放出のコマンドを送りました。2回目のブラジリア大学が開発したSERPENSでは、筑波宇宙センター(TKSC)の管制室から遠隔操作により放出され、油井宇宙飛行士はその様子をモニタしました。

また、「きぼう」の機能を利用して、米国Nanoracks社の超小型衛星も多数放出されましたが、油井宇宙飛行士はその超小型衛星の設置などの準備作業に携わりました。


▲ページの先頭へ

実施した実験

JAXA PCG実験の作業を行う様子

油井宇宙飛行士は多くの実験にも携わりました。宇宙飛行士が軌道上で行う作業は、実験サンプルの準備や設置、記録撮影、実験サンプルの保存、片づけ、装置のメンテナンス作業などです。油井宇宙飛行士が作業した主な実験関連活動を紹介します。

高プラントル数流体の液柱マランゴニ振動流遷移における表面変形効果の実験的評価(Dynamic Surf)
溶液における熱拡散現象のその場観察(Soret Facet)
高品質タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)
植物における回旋転頭運動の重力応答依存性の検証(Plant Rotation)
植物細胞の重力受容装置の形成分化とその分子機構の研究(Plant Gravity Sensing)
宇宙居住の安全・安心を保証する「きぼう」船内における微生物モニタリング(Microbe-IV)
ES細胞を用いた宇宙環境が生殖細胞に及ぼす影響の研究(Stem Cells)
宇宙医学実験

▲ページの先頭へ


ISSのメンテナンス、船外活動支援

トイレのメンテナンスの様子

EVAクルーをクエスト(エアロック)に送り出す様子

油井宇宙飛行士は、実験装置のメンテナンスのほか、宇宙で人間が生きていくためのインフラを支えるシステムなどのメンテナンス作業にも携わりました。宇宙で貴重な水を再生する水再生システム(Water Recovery System: WRS)やISSトイレの清掃・タンクの交換、船内の騒音の測定などを行いました。

また、無人補給機により運ばれてきた物資の移送、米国モジュールの設定変更のほか、船外活動クルーを支援して、船外活動ユニット(Extravehicular Mobility Unit: EMU)の準備やEMUの装着の支援、片づけ作業なども行いました。

▲ページの先頭へ

教育活動、広報・普及活動など

アジア宇宙ふしぎ実験の様子

油井宇宙飛行士は、多忙な業務の合間をぬい、教育活動や、宇宙活動の普及活動にも力を入れました。ツイッタでのリアルタイムな情報発信のほか、地上と映像やアマチュア無線を使用した交信イベントなどを通して、ISSでの業務、実験、生活などを紹介しました。

油井宇宙飛行士が参加した主な教育、広報・普及活動
実施内容 リンク
「宙亀通信」と題し、宇宙から見える景色、ISSでの生活や仕事の様子を動画で紹介 「宙亀通信」(YouTube JAXA Channel)
Twitterにて、自身の活動や考え、ISSから見える景色などを紹介 油井宇宙飛行士Twitterアカウント @Astro_Kimiya
ISSと全国各地を結んだ交信イベント(サテライト会場も含むと約5,000名が参加)を実施
安倍晋三総理大臣らとの交信イベント「VIPコール」を実施 油井宇宙飛行士がVIPコールを実施
宇宙で活躍する日本の技術や宇宙実験の成果、ISSでの生活などタイムリーな内容をISSで執筆し、新聞等に寄稿
アジア・太平洋地域宇宙機関会議(APRSAF)、「科学の甲子園ジュニア」、ラグビーワールドカップ2015などへ、応援のビデオメッセージを送信
地上の学生とのアマチュア無線による交信 ARISSスクールコンタクトのブログ
アジアの学生からテーマを募った「アジア宇宙ふしぎ実験」を実施 実験動画一覧(英語)

ラグビーワールドカップを応援して宇宙でラグビーを真似る様子

油井宇宙飛行士が撮影した紅葉の季節の日本


(出典:JAXA/NASA/油井宇宙飛行士ツイッター)

▲ページの先頭へ


 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約