このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

ビデオライブラリ

Space Navi@Kibo に関連する映像 24


Space Navi@Kibo 油井宇宙飛行士が挑んだミッション ~ 油井宇宙飛行士を支える地上管制官 ~

2015年12月10日 掲載
再生時間: 15分00秒

油井亀美也宇宙飛行士が地球に帰還するまで残りあとわずか。
今回は油井宇宙飛行士の女房役として地上から運用を支えてきた管制官が約5ヶ月にわたるミッションを振り返ります。
油井宇宙飛行士が挑んだミッションとは?地上から支え続けた管制官の思いとは?新世代の宇宙飛行士と管制官が、先人らの志を受け継ぎ、日本の有人宇宙開発を次のステップへと導きます。



Space Navi@Kibo 油井×松浦 特別対談企画【第2弾】~宇宙に上がる者、地上から支える者~

2015年11月20日 掲載
再生時間: 15分00秒

スペースナビ特別対談企画 第2弾は、「こうのとり」のキャプチャで最強のタッグを組んだ2人、国際宇宙ステーションに長期滞在中の油井亀美也宇宙飛行士と「こうのとり」5号機のリードフライトディレクタ 松浦真弓が本音で語り合います。地上と宇宙で結ばれる絆とは?そこで語られた夢、そして日本の宇宙開発の未来とは?志を受け継ぎチャレンジし続ける2人の熱きトークをお楽しみください。



Space Navi@Kibo「こうのとり」が支える「きぼう」の未来

2015年11月 5日 掲載
再生時間: 15分00秒

「きぼう」日本実験棟では、日々様々な実験や観測が継続的に行われている。
その運用に不可欠な装置や実験サンプルを国際宇宙ステーション(ISS)に届け、「きぼう」を常に新しい環境に保つこと、そして成果を最大限に引き出すことに繋げる、この重要な使命を担うのが日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり」である。
2015年9月にミッションを完了した「こうのとり」5号機によって運ばれたものが、「きぼう」にどのような未来をもたらすのか。
現在、ISSに長期滞在中の油井亀美也宇宙飛行士、そして「こうのとり」のミッションを振り返りながらご紹介します。



Space Navi@Kibo「ExHAM」~小さな挑戦から始まる船外利用の未来~

2015年10月 8日 掲載
再生時間: 16分03秒

2015年5月「きぼう」船外実験プラットフォームに設置、利用が始まった簡易曝露実験装置「ExHAM」(エックスハム)。
その第2弾の実験サンプルが「こうのとり」5号機で運ばれ、新たなミッションが始まっています。
無限の可能性を持つ宇宙環境をもっと手軽に活用できる方法はないのか?
ユーザのニーズに応えるべく、日本のチームが挑んだ小さくも大きな挑戦。
ExHAM主任開発員が語る開発秘話などを交え、その魅力に迫ります。



Space Navi@Kibo 宇宙の定期便「こうのとり」5号機(HTV5)

2015年8月17日 掲載
再生時間: 15分00秒

宇宙の定期便、日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり」。
国際宇宙ステーションへの安全に物資を送り届ける使命を受け
「こうのとり」5号機(HTV5)が新しい実験装置や貴重な物資を搭載して飛び立ちます。安定した運用、確実な輸送、国内外の絶大な信頼を得てきたその秘訣とは。今回は5号機ミッションの概要、補給ミッションを支えてきたHTV運用管制チームについて、HTV技術実証時代から「こうのとり」運用に携わってきた麻生フライトディレクタに話を聞きます。
チーム日本が支える「こうのとり」5号機(HTV5)ミッションをお見逃しなく。



Space Navi@Kibo 宇宙線を観測する実験装置「CALET」の魅力に迫る!

2015年8月 3日 掲載
再生時間: 15分00秒

2015年夏、「きぼう」日本実験棟で世界初の観測ミッションが始まろうとしている。宇宙で飛び交う宇宙線の起源とは? 宇宙の謎を解明するためにJAXAと早稲田大学が協力し開発した実験装置「CALET(キャレット)」。
今回のスペースナビは、世界が注目する「CALET」の魅力について「きぼう」運用管制室前からお届けします。



Space Navi@Kibo 船外環境って、どんなとこ?

2015年3月10日 掲載
再生時間: 17分54秒

国際宇宙ステーションが周回する地上400km上空の世界がどんなところか知ってますか?
私たちの「きぼう」日本実験棟では、宇宙(船外)環境を利用した様々な観測や実験が実施されています。
それらの装置が、365日24時間、きちんと動作し、運用するための秘訣は輸送前の準備にありました。

今回は、「きぼう」を取り巻く船外環境がどんなところなのか、そして、スペースナビきぼうで初公開となる、地上の"ミニ宇宙"空間をご案内します。



宇宙飛行士 油井亀美也、始動。

2015年2月 9日 掲載
再生時間: 1分00秒

2015年5月、JAXA宇宙飛行士 油井亀美也の国際宇宙ステーション長期滞在ミッションが始まる。
空を知り尽くしたテストパイロット出身の油井が、宇宙という新たなフィールドに挑む時、彼は何を目指し、何を思うのか。
バイコヌール宇宙基地からの出発まで、あとわずか。
皆さま応援よろしくお願します。



Space Navi@Kibo 若田×星出 特別対談企画 第2夜

2015年1月16日 掲載
再生時間: 15分00秒

「きぼう」日本実験棟、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)の開発、運用などを通じて、常に新しいことに挑戦し続けている有人宇宙開発の現場では、技術や知識をどのように次の世代に伝えていくか、ということが大きな課題のひとつとなっています。国際的な現場でリーダーを経験し、若手を育成する立場である、若田光一、星出彰彦両宇宙飛行士は何を語るのか。ビジネスマンも必見のオトナのための特別対談、第2夜をお楽しみください。



Space Navi@Kibo 若田×星出 特別対談企画 第1夜

2014年12月10日 掲載
再生時間: 15分17秒

日本人初の国際宇宙ステーション(ISS)船長に就任した若田光一、NASA宇宙環境模擬訓練で船長に任命された星出彰彦。国際的な現場でリーダーを経験した2人の宇宙飛行士による、オトナのための特別対談が実現。
現場で求められるリーダーシップやコミュニケーション術のほか、ミッションの秘話も飛び出す本音トークの一夜をお楽しみください。



Space Navi@Kibo 2014.8 きぼうで観察!物質の流れの不思議

2014年10月22日 掲載
再生時間: 15分00秒

「きぼう」日本実験棟において、物質の流れの原理を探る「Soret-Facet(ソーレファセット)実験」が新たに始まりました。溶液に異なる物質を混ぜ、容器の両端に温度差をつけると、濃度分布が変化します。この現象はSoret効果とよばれ、地上でも研究が行われています。この現象を深く知ることで得られる、私達の暮らしにも応用できる鍵とは? 代表研究者の鈴木進補教授(早稲田大学)のお話を交えて実験の見どころなどをご紹介します。
また、宇宙での生殖細胞に関する研究「Space Pup(スペースパップ)実験」成果などの話題もお届けします。



Space Navi@Kibo 2014.6 made in 宇宙のタンパク質結晶!

2014年7月 4日 掲載
再生時間: 15分00秒

「タンパク質」と聞いて、皆さんは何を想像しますか? JAXAは「きぼう」日本実験棟で、私たちの暮らしを豊かにするため、タンパク質の結晶を作り出す実験を繰り返し行っています。宇宙で結晶をつくるメリットとは? 最新の成果とともに、実験の全体像について解説します。



Space Navi@Kibo 2014.5 若田宇宙飛行士の帰還

2014年5月23日 掲載
再生時間: 15分00秒

国際宇宙ステーション船長としての任務を終え、地上へと無事帰還した若田光一宇宙飛行士。その第一声とともに、有人宇宙活動の大切なプロセスである「宇宙からの帰還」について詳しくお伝えします。また2015年にミッションを控えた油井亀美也宇宙飛行士の意気込みもお届けします。



Space Navi@Kibo 2014.3 宇宙飛行士の元気の源!宇宙食

2014年4月 4日 掲載
再生時間: 15分01秒

国際宇宙ステーション(ISS)で日々、ハードなミッションをこなす長期滞在クルー。
そんな彼らを栄養面、心理面から支えている重要なアイテム、それが宇宙食です。でも、私たちが地上で食べている食事といったい何が違うのでしょうか?
今回は、宇宙食の歴史を紐解きながら、宇宙食が担う役割について探って行きます。また、船長となった若田宇宙飛行士をはじめ、日本人宇宙飛行士の元気の源となっている"宇宙日本食"をご紹介します。



Space Navi@Kibo 2014.2 祝!日本人初ISS船長誕生 若田光一宇宙飛行士

2014年3月13日 掲載
再生時間: 15分01秒

2014年3月9日、若田光一宇宙飛行士が第39代目の船長(コマンダー)に就任。建設開始から15周年を迎えた国際宇宙ステーションで日本人初、そしてアジア人初となる船長(コマンダー)の誕生です。
「和」の心を大切にする若田宇宙飛行士は、ミッション完了までの約2ヶ月半、船長としてどのようなリーダシップをみせるのでしょうか。
今回は、2013年11月から開始した長期滞在ミッション前半を振り返りながら、若田宇宙飛行士の素顔に迫ります。



Space Navi@Kibo 2014.1 宇宙医学と健康

2014年2月27日 掲載
再生時間: 15分08秒

地上とは異なる環境で活動する宇宙飛行士。
その宇宙環境とは?また健康に活動するための秘訣とは?
今回は宇宙飛行士の活動を支える「宇宙医学」を中心に、
宇宙での体の変化について新ナビゲータ宇佐美菜穂がお届けします。



Space Navi@Kibo 大西卓哉宇宙飛行士、宇宙へ

2014年2月 4日 掲載
再生時間: 15分09秒

大西卓哉宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッションが決定しました。平成28年(2016年)6月頃から約6ヶ月間、ISS第48次/第49次クルーとして、科学実験などを行なう予定です。
今回は増刊号として、ミッション任命決定後の記者会見の様子やこれまで行なった訓練など、大西宇宙飛行士の経歴や活動をまとめてご紹介します。



Space Navi@Kibo 2013.12 微小重力ってなあに?

2013年12月27日 掲載
再生時間: 15分45秒

地上400キロメートル上空を周回している国際宇宙ステーション。
ここでは宇宙ならではの特殊な環境を利用した様々な実験や観測が行われています。なかでも大きな特徴といえるのが「微小重力」です。
今回は、微小重力環境の原理や特徴、そして可能性をわかりやすくご紹介します。



Space Navi@Kibo 2013.11 若田宇宙飛行士「2013年宇宙の旅」

2013年12月12日 掲載
再生時間: 15分11秒

2013年11月7日、若田光一宇宙飛行士の長期滞在ミッションが始まりました。
ソユーズ宇宙船搭乗から国際宇宙ステーション到着までの約6時間、宇宙飛行士はどのような体験をするのでしょうか?ソユーズ宇宙船に搭乗経験のある古川聡宇宙飛行士の解説を交えてご紹介します。
また、軌道上で開始された若田宇宙飛行士のミッション活動の様子もお届けします。



Space Navi@Kibo 2013.10 若田宇宙飛行士の「和」

2013年10月28日 掲載
再生時間: 15分09秒

国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟では、Space PupやResist Tubuleなど、ライフサイエンスをはじめとした各種の実験が行われています。また9月下旬には、アメリカのシグナス補給船実証機打上げが行われ、JAXAも支援を実施。そして11月には若田光一宇宙飛行士による、ISS第38次/第39次長期滞在ミッションが始まります。ミッション後半には船長となる若田宇宙飛行士のインタビューを交え、その内容をご紹介します。



Space Navi@Kibo 2013.9 宇宙船に学ぶ「荷造り」術

2013年9月17日 掲載
再生時間: 15分12秒

8月4日に国際宇宙ステーション(ISS)に向け打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)。輸送物資を用いた実験も始まっています。ISSでの活動に欠かせない物資を運ぶためのポイントやその理由とは?
ISSからの不要品を搭載し大気圏に再突入、ミッション完了までのハイライトとともにご紹介します。



Space Navi@Kibo 2013.8 日本の宇宙機ランデブ物語

2013年8月19日 掲載
再生時間: 15分11秒

国際宇宙ステーションの活動に欠かせない物資を輸送する、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)。その特徴でもあり、今ではアメリカの宇宙船にも採用されている「ランデブ・キャプチャ方式」。この技術獲得のため、過去に行われた重要なミッションがありました。現在行われている「こうのとり」4号機(HTV4)ミッションとともに、その様子をご紹介します。



Space Navi@Kibo 2013.7「きぼう」の冷凍・冷蔵庫、宇宙へ

2013年7月16日 掲載
再生時間: 15分11秒

「きぼう」日本実験棟搭載用ポータブル冷凍・冷蔵庫FROSTが、宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機で打ち上げられます。宇宙で冷凍冷蔵技術が必要な理由とは?搭載条件を満たす工夫など、「きぼう」の利用充実化が期待されるこの装置の開発に携わった関係者のコメントを交えてお届けします。



Space Navi@Kibo 2013.6 国際宇宙ステーションの節水術

2013年6月26日 掲載
再生時間: 15:09

国際宇宙ステーション(ISS)。地上から400km離れたこの場所で、宇宙飛行士の活動に欠かせない水は、どのように確保され、使われているのでしょうか。今回はISSの水事情についてご紹介します。また、楽しい歌とイラストでJAXAの有人宇宙活動を紹介する「ソラウタ」、そしてISS計画を支える人をクローズアップした「ソラダンジョ」が新たにスタート。ぜひご覧下さい。


ビデオライブラリをご覧になるには、Windows Media® Player、Adobe®Flash® Player最新版のいずれか必要です。最新版を以下のリンクからダウンロードしてください。

Windows Media Player を入手する  Adobe Flash Player を入手する

Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約