このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。
<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。
2020年にすべてのミッションを完遂して退役した「こうのとり」とその後継機のHTV-Xを比べてみました。 とてもチームワークの良いHTV-Xチームの和気あいあいとした雰囲気もお伝えできる動画になりました。 |
成功率100%を誇る「こうのとり」のファイナルミッション! ≪参考≫ |
こうのとり9号機(HTV9)がISSから離脱する模様を生中継でお伝えします。 番組放送日時 2020年8月19日(水) 2:15~3:05 解説:元「こうのとり」運用管制官 麻生大 |
先日アップした最後の「こうのとり」で打ち上げられた生鮮食品を食した宇宙飛行士からお礼のメッセージビデオが届きました!日本の生鮮食品をとてもよろこんでいただけたようで、なんと、食べてしまった生鮮食品たちを再現(?)してくれています!(どう再現したかは映像で確認してください!) もしまだ食べられていない状態の生鮮食品についてご覧になっていない方はこちらの映像を是非ご覧になってください。 |
2020年5月21日に打ち上げられた、最後の宇宙ステーション補給機、「こうのとり」9号機に日本で生産された6種類の野菜や果物が搭載されてISSに滞在する宇宙飛行士に届けられました。
最後の「こうのとり」でも、地上で生産された生鮮食品を軌道上の宇宙飛行士へ届け、大地の恵み・地上の香りを楽しんでいただきました。今後の「こうのとり」後継機でも、引き続き、豊かな大地の恵みを軌道上の宇宙飛行士へ届けます!
|
2020年5月21日2:31AMに、種子島宇宙センターからこうのとり9号機を搭載して打ち上げられたH-IIBロケット9号機。その機体移動の映像を、H-IIBロケット8号機に引き続き360°カメラで収めました。迫りくるロケットの迫力をお楽しみください! 【ロケットの機体移動とは】 |
日本として、宇宙空間における将来の自動ドッキング技術を獲得するために、宇宙ステーションへ物資を補給する補給機「こうのとり」9号機(HTV9)の機会を活用した技術を実証するための"無線LAN伝送軌道上実証"ミッション『WLD』(ワイルド:Wireless LAN Demonstration)を行いました。 内容としては国際宇宙ステーション(ISS)に宇宙機が到着する際に、ISSの中にいる宇宙飛行士が視覚的に宇宙機の状況を把握するため、宇宙機に取り付けられたカメラで撮影されている映像をISSの中でも見られるようにする、というものです。 宇宙機から撮影された映像はISSにワイヤレスLAN(無線)で伝送されるのですが、この方式、実は"世界初"なのです! このムービーでは、世界初の方式で撮影された「こうのとり」9号機から撮影されたISSと、その映像に合わせ、「こうのとり」9号機がISSに近づく様子を「きぼう」日本実験棟から撮影した映像を並べて紹介します。 WLDの詳細はこちらのURLを参照ください。 |
5/21(木)宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)H-IIBロケット9号機打上げライブ中継です。 打上げ日時:2020年5月21日2時31分00秒(日本標準時) |
5月25日(月)宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機(HTV9)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームでキャプチャ(把持)される模様を中継します。 番組放送時間:20:50~21:30 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」。 ■宇宙ステーション補給機「こうのとり」(H-Ⅱ Transfer Vehicle:HTV) ■「こうのとり」各号機の紹介サイト |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機のミッション開始に向け、打ち上げる種子島射場、筑波運用管制室において現在、新型コロナウイルス感染拡大防止に最大限努めながら準備を行っています。 今回の打上げにおいては、種子島各自治体からの要請も踏まえ、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、打上げ時の見学は自粛いただきますようお願いいたします。南種子町が管理するロケット打上げ見学場(長谷公園・前之峯陸上競技場、宇宙ヶ丘公園、恵美之江展望公園)は全て閉鎖されており、一般の方の打上げ時の見学はできません。 当日の打上げは、是非、ライブ配信でお楽しみください。
|
新型宇宙ステーション補給機「HTV-X」のイメージCG映像です。ISS近傍域(Approach Ellipsoid)内に入ったHTV-Xが、ISS直下を上昇しながら接近し、ロボットアーム(SSRMS)でキャプチャされる直前までを描写しています。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」(H-II Transfer Vehicle: HTV)は、日本が開発・運用している、国際宇宙ステーション(ISS)へ補給物資を運ぶための無人の宇宙船であり、100%のミッション成功率と世界最大級の補給能力を有します。この映像では、「こうのとり」8号機のミッションを振り返ります。 ■「こうのとり」8号機ミッションの概要 ■関連する主な紹介映像 |
2019年9月25日に打ち上げられた、宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機には、日本の各地で生産された野菜や果物が搭載されていました。生鮮食品は宇宙ではとても貴重な物資。受け取った宇宙飛行士の顔にも笑みが浮かびます。しかし、食品を新鮮なまま宇宙に届けるのは、簡単なことでは無いのです。
|
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、このたび、宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の分離・再突入に関し、記者会見を実施いたします。 この記者会見の様子をライブ配信します。
|
JAXAは、こうのとり8号機(HTV8)がISSから分離する模様を中継いたします。 番組放送日:11月2日(土) ※分離日時および放送時間はミッションの状況等により、変更になる場合がございます。 |
現在国際宇宙ステーション(ISS)へ向け飛行中の宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)8号機は、貨物搭載ラックや姿勢制御センサ等、新型宇宙ステーション補給機(HTV-X)に向けた実証も行っています。 HTV-9号機以降のISSへの補給を担うため、2021年度の打上げを目標に現在開発中のHTV-Xについて、以下のとおりご紹介する機会を設定いたします。 この記者勉強会の様子をライブ配信します。 日時:2019年10月31日(木) 11:00~12:00 |
H-IIBロケット8号機は、こうのとり8号機を搭載して2019/9/25 1:05AMに種子島宇宙センターから打ち上げられました。 今回、その機体移動の様子を360°カメラで撮影しました。迫りくるロケットの迫力をどうぞお楽しみください! |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)は、 H-IIBロケット8号機(H-IIB・F8)により、種子島宇宙センターから 2019年9月25日1時5分5秒(日本標準時)に打ち上げられました。 映像は、竹崎展望台屋上から定点撮影したものになります。 ※本情報につきましては、次のURLでもご覧頂けます。 |
9月28日(土)宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアームでキャプチャ(把持)される模様を中継します。 番組放送時間:19:45~20:45 |
2019年9月25日 0:49~1:24に放送の「こうのとり」8号機、HIIBロケット8号機打上げライブ中継です。中継後のアーカイブに不具合が生じたため、新しいアドレスにて録画を公開いたします。 打上げ日時:9月25日(水) 午前1時5分 |
2019年9月11日。「こうのとり」(HTV)初号機打ち上げからちょうど10年の節目を迎えるこの日、「こうのとり」8号機が飛び立ちます。JAXAでは、その様子をインターネットで中継します。10周年を迎える「こうのとり」、ぜひ、皆さんで応援してください。 本映像に使われている楽曲は、「こうのとり」8号機のために作曲されたオリジナル曲です。 [1A] [1A'] [1B] [1C] [2B] [2C] [1A] [1A'] [1B] [1C] [2B] [2C] 作詞・作曲・編曲:ADK Wonder Records Produced by ADK Wonder Records |
2016年12月9日(金)22時26分に種子島宇宙センターから打ち上げられ、2017年2月6日(月)に大気圏に再突入しミッションを終えた宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機。 |
1月28日(土)深夜、宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)が国際宇宙ステーション(ISS)から離脱する模様のJAXA職員による解説付き中継録画です。 分離日時:1月28日(土)午前0時45分 ※時刻は全て日本時間です。 |
2017年1月13日(金)午後7時~、日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)が届けたISS用新型バッテリを取り付ける船外活動の中継番組です。 日本製のリチウムイオン電池を使用したISS用新型バッテリは、「こうのとり」6号機で、2016年12月9日(金)に種子島宇宙センターから打ち上げられました。そのバッテリをISSに取り付ける船外活動の様子です。 船外活動中継に先立ちまして、油井亀美也宇宙飛行士と大西卓哉宇宙飛行士が宇宙飛行士の視点で解説しています。 出演:大西卓哉宇宙飛行士、油井亀美也宇宙飛行士、山上武尊インクリメント49/50マネージャ |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(SSRMS)でキャプチャ(把持)される様子の中継録画です。 キャプチャ日時:12月13日(火)午後7時39分 ※時刻は全て日本時間です。 |
12月9日(金) H-IIBロケット6号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)打上げ中継の録画です。 打上げ日時:12月9日(金)22時26分47秒 |
2016年12月9日(金)22時26分47秒に種子島宇宙センターより、H-IIBロケット6号機で打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機の打上げダイジェスト映像です。 |
2016年12月9日、宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)がH-IIBロケット6号機によって打ち上げられます。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)のハッチを開け、油井宇宙飛行士らが入室し、荷物を運び出す様子 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)の曝露パレットを補給キャリア非与圧部から「きぼう」日本実験棟の船外実験プラットフォームに移設する様子 |
高エネルギー電子・ガンマ線観測装置(CALET)を宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)の曝露パレットから「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームに移設する様子 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)を国際宇宙ステーション(ISS)に取り付けた際のHTV運用管制室の様子 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)を国際宇宙ステーション(ISS)に取り付ける様子 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持された際のNASAのミッション・コントロール・センターの様子。ISSとの交信担当(CAPCOM)は若田宇宙飛行士、SSRMSの操作は油井宇宙飛行士が担当。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持された際のHTV運用管制室の様子。SSRMSの操作は油井宇宙飛行士が担当。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持された際のHTV運用管制室の様子。SSRMSの操作は油井宇宙飛行士が担当。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」5号機(HTV5)が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持される様子。SSRMSの操作は油井宇宙飛行士が担当。 |
|
宇宙の定期便「こうのとり」(HTV)ミッションのCMが完成しました。 国際宇宙ステーションやきぼう日本実験棟の継続と進化の鍵を握る、日本の宇宙船、それが、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)。 |
地上400キロメートル上空を周回する国際宇宙ステーションでは、日々、様々な実験や観測が行われています。 |
2015年4月18日開催の筑波宇宙センター特別公開で実施した松浦真弓フライトディレクターの講演『「こうのとり」運用管制官の仕事』です。
|
Participating in the International Space Station program was a challenge towards a tremendous dream for Japan, which was still lagging behind in the field of manned space exploration. Since then, Japan has made giant strides over the span of twenty years and has grown to become an indispensable figure today in the same field. And now, a new challenge has started towards a future which lies beyond the realm of hope. |
かつて有人宇宙開発で各国に後れをとっていた日本にとって、国際宇宙ステーション計画への参加は途方もなく大きな夢への挑戦でした。それから二十余年、日本は着実に歩みを進め、現在では有人宇宙活動に不可欠な存在と言われるまでに成長。そして、きぼうのその先にある、未来への挑戦が新たに始まっています。 |
人類最大の宇宙施設、国際宇宙ステーション。そこには日本の有人宇宙施設「きぼう」日本実験棟があります。ここでは継続して実験が行われ、日々、新たな知見の獲得につながっています。運用5周年をむかえた2013年。「きぼう」で何が行われていたのか、また、さらなる広がりを見せる日本の有人宇宙活動の取組みについてもご紹介します。 |
In August, 2013, KOUNOTORI 4 embarked on a cargo supply mission to the International Space Station (ISS), located about 400km above the Earth.
KOUNOTORI received high International acclaim for its previous three missions. Along with maintaining safe and stable cargo transportation, new attempts have started to utilize KOUNOTORI as a test bed. In this footage, we will show you an overview of the KOUNOTORI 4 mission and the significance of continuing the mission in the future. In addition, we will explore the great possibilities KOUNOTORI harbors. |
2013年8月、地上400km上空の国際宇宙ステーションへと物資を輸送するため、宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機が飛び立ちました。 |
8月4日に国際宇宙ステーション(ISS)に向け打ち上げられた宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)。輸送物資を用いた実験も始まっています。ISSでの活動に欠かせない物資を運ぶためのポイントやその理由とは? |
国際宇宙ステーションの活動に欠かせない物資を輸送する、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)。その特徴でもあり、今ではアメリカの宇宙船にも採用されている「ランデブ・キャプチャ方式」。この技術獲得のため、過去に行われた重要なミッションがありました。現在行われている「こうのとり」4号機(HTV4)ミッションとともに、その様子をご紹介します。 |
2013年8月4日午前4時48分に種子島宇宙センターからH-IIBロケット4号機で打ち上げられた、宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機(HTV4)の打上げ準備状況や打上げの模様を編集したビデオです。 |
2013年8月、「こうのとり」4号機が国際宇宙ステーションへ飛び立ちます。搭載するのは、その運用に欠かすことのできない重要な物資。また「こうのとり」を活用した新たな試みも行われます。 "ものづくりニッポン"の象徴ともいうべき「こうのとり」。国際パートナーからも絶大な信頼を得ている、その秘密をご紹介します。 |
「きぼう」日本実験棟搭載用ポータブル冷凍・冷蔵庫FROSTが、宇宙ステーション補給機「こうのとり」4号機で打ち上げられます。宇宙で冷凍冷蔵技術が必要な理由とは?搭載条件を満たす工夫など、「きぼう」の利用充実化が期待されるこの装置の開発に携わった関係者のコメントを交えてお届けします。 |
「きぼう」日本実験棟で2008年8月から実験が行われていた「マランゴニ対流実験(第1テーマ)」が2月25日に無事終了しました。今回は代表研究者の西野耕一教授(横浜国立大学大学院)のコメントを交えながらマランゴニ実験を振り返ります。また日本に帰国した星出彰彦宇宙飛行士の記者会見やミッション報告会の様子、若田光一宇宙飛行士の最新情報などもご紹介します。 |
今回は「きぼう」日本実験棟で行われた文化・人文社会科学利用パイロットミッション「お地球見」、国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングしたプログレス補給船(50P)についてお送りします。また星出宇宙飛行士がISS長期滞在中に実施した実験の成功をふまえ、1月下旬から開始された『「きぼう」から放出する超小型衛星の公募について』もご紹介します。 |
国際宇宙ステーション(ISS)で科学実験やメンテナンス作業などを行っている第34次長期滞在クルー。今回はISS・「きぼう」日本実験棟で行われている運用について運用管制チームの話を交えながらお届けします。その他にもJAXA主催のシンポジウム開催情報についてもご紹介します。 |
2012年、「きぼう」日本実験棟では国際宇宙ステーション(ISS)で初めてとなる実験などが行われました。また7月よりISSに長期滞在した星出彰彦宇宙飛行士の活動も交え今年1年間をダイジェストで振り返ります。 |
約4ヶ月にわたる国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在ミッションを終え、2012年11月19日(日本時間)に地上に無事帰還した星出彰彦宇宙飛行士。今回は打上げから帰還までのミッションダイジェストを、星出宇宙飛行士のTwitterコメントとともにご紹介します。 |
「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームから、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の曝露パレットを取り外し、「こうのとり」3号機の補給キャリア非与圧部に収納する様子 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の曝露パレットで運んだポート共有実験装置(Multi-mission Consolidated Equipment: MCE)を、「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームに取り付ける様子 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の補給キャリア非与圧部から曝露パレットを引き出し、「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームに移設する様子 |
|
国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)による宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)のISSへの取付けのダイジェスト映像です。 |
国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)による宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の把持のダイジェスト映像です。 |
2012年7月21日午前11時06分に種子島宇宙センターから打ち上げられた、宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の打上げ準備状況や打上げの模様を編集したビデオです。 |
今回は「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームに搭載予定の新しい実験装置の紹介と来年打上げが予定されている宇宙ステーション補給機「こうのとり」3号機(HTV3)の話題をお伝えします。また国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在中の古川聡宇宙飛行士の最新情報もお届けします。 |
国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)により、「ハーモニー」(第2結合部)の天頂側のポートから地球側のポートに、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)を移設する様子 |
|
|
|
今回は、2度目の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在が決定した若田光一宇宙飛行士の話題を中心にご紹介します。また、古川宇宙飛行士のISS長期滞在に向けた訓練の様子や、ISSの最新情報もお届けします。 |
今回は、2月18日から19日にかけて実施された宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の「リロケーション」の話題を中心にご紹介します。また、ISS長期滞在が決定した若田光一宇宙飛行士からのメッセージもお届けします。 |
国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)により、「ハーモニー」(第2結合部)の地球側のポートから天頂側のポートに、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)を移設する様子 |
今回は宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の補給キャリア非与圧部の「曝露パレット」の話題を中心にご紹介します。曝露パレット移設・回収作業の運用を担当した内山フライトディレクタの解説を交えてお届けします。 |
国際宇宙ステーション(ISS)への物資移送が順調に進められている宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)。今回は補給キャリア与圧部に搭載されたふたつの実験ラックが「きぼう」船内実験室に設置される様子や非与圧部の曝露パレットがロボットアームによって移設・回収される様子をダイジェストでお届けします。 |
STS-133ミッションで飛行するスペースシャトル「ディスカバリー号」の到着に備えて、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の結合ポートを変更する作業のイメージ(~0:25)と、ディスカバリー号分離後に結合ポートを元に戻す作業のイメージ(0.25~) |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の補給キャリア非与圧部に搭載した曝露パレットを、国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)と「きぼう」日本実験棟のロボットアームを使い、「きぼう」船外実験プラットフォームに設置する様子 |
順調にミッションが進められている宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)。今回はロボットアームでキャプチャされ国際宇宙ステーション(ISS)に無事結合した飛行6日目からハッチが開放されクルーが入室するまでの様子をダイジェストでお送りします。キャプチャ成功時の田邊フライトディレクタの喜びの声もお届けします。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の補給キャリア与圧部から運び出した勾配炉実験ラックと多目的実験ラック(Multi-purpose Small Payload Rack: MSPR)を、「きぼう」日本実験棟船内実験室に設置する様子 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)のハッチを開け、入室する国際宇宙ステーション(ISS)の第26次長期滞在クルーの様子 |
国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)による宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の把持、およびISSへの取付けのダイジェスト映像です。 |
1月22日、種子島宇宙センターから打ち上げられ、ミッションを開始した宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)。今回は、打上げ前日に実施された射点までの機体移動、打上げから飛行3日目までの様子をダイジェストでお送りします。 |
|
2011年1月22日午後2時37分、種子島宇宙センターの第2発射場(LP2)から、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)を搭載したH-IIBロケット2号機が打ち上げられました。(映像は、第2段ロケットから「こうのとり」2号機が分離するまでの様子) |
2011年1月21日、種子島宇宙センターにて、大型ロケット組立棟(Vehicle Assembly Building: VAB)から第2発射場(LP2)に移動するH-IIBロケット2号機 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)が、国際宇宙ステーション(ISS)の下方からの接近し、ISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)に把持され結合される運用と、曝露パレットを「きぼう」日本実験棟船外実験プラットフォームに取り付ける運用のCG映像です。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)打上げ目前!今回は打上げに至るこれまでの準備の様子をダイジェストでお送りします。また今回のミッションの見所などを「こうのとり」(HTV)フライトディレクタらがご紹介します。 |
2010年12月25日から29日にかけて、種子島宇宙センターの第2衛星フェアリング組立棟(Second Spacecraft and Fairing Assembly Building: SFA2)にて、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)を、フェアリングに格納する作業が行われました。 |
2010年12月23日、種子島宇宙センターの第2衛星フェアリング組立棟(Second Spacecraft and Fairing Assembly Building: SFA2)にて、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)は、H-IIBロケット2号機との結合に向け、ロケットと宇宙機をつなぐ台座である衛星分離部(Payload Attach Fitting: PAF)に結合されました。 |
2011年1月7日、種子島宇宙センターで打上げ準備が進む宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)は、フェアリング(ロケットの先端に取り付ける「こうのとり」の機体を保護するカバー)に格納された状態で、第2衛星フェアリング組立棟(Second Spacecraft and Fairing Assembly Building: SFA2)から大型ロケット組立棟(Vehicle Assembly Building: VAB)に移動しました。 |
打上げが迫る宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)。今回は技術実証機(1号機)のミッションを振り返りつつ、「こうのとり」の役割や2号機のミッションについてご紹介します。星出彰彦宇宙飛行士からのメッセージもお見逃し無く! |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」1号機(HTV1)のミッション成功を振りかえるとともに、2011年1月に打上げが迫る「こうのとり」2号機について、開発・運用に携わる現場の関係者および宇宙飛行士のインタビューを交えながら紹介します。 |
種子島宇宙センターにて、打上げ当日と同じ手順でロケットに液体燃料を充填し、ロケットおよび地上設備の機能などを確認する極低温点検に備えて射点へ移動するH-IIBロケット2号機。 |
宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の全機結合作業の様子。 |
打上げまで残り1ヵ月をきった宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)。今回は「こうのとり」2号機の現在までの準備状況についてご紹介します。また12月18日に無事国際宇宙ステーション(ISS)に到着したソユーズ宇宙船の話題や「きぼう」日本実験棟での実験についてもお送りします。 |
国際宇宙ステーション(ISS)へ運ぶ物資を宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)の補給キャリア与圧部と補給キャリア非与圧部に搭載する作業が行われました。 2010年9月24日から25日にかけて、補給キャリア与圧部に、食料品や実験用試料などの補給品を収納した物資輸送用バッグ(Cargo Transfer Bag: CTB)が搭載されました。 2010年9月27日に、補給キャリア非与圧部へ、NASAの物資であるISSの軌道上交換ユニット(Orbital Replacement Unit: ORU)が、曝露パレットに取り付けられた状態で搭載されました。 |
2011年1月20日の打上げに向けて準備が進められている宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)のプレス公開が、2010年11月25日、種子島宇宙センターにて行われ、総合的な機能確認を目的とした全機点検が行われているHTV2がプレス向けに公開されました。 |
2010年11月10日から12日にかけて、宇宙ステーション補給機「こうのとり」2号機(HTV2)のランデブフェーズにおける運用を想定したシミュレーションを行いました。 H-IIBロケットからの分離後から、国際宇宙ステーション(ISS)下方約12kmの軌道に投入するまでの運用を対象とし、各種マヌーバ、機器の動作確認などに重点を置き訓練を行いました。 訓練中には実際の運用と同様に、シフト交代時の引き継ぎ作業も行いました。 |
「きぼう」日本実験棟がグッドデザイン賞に続き、「ロボット大賞」を受賞しました。 |
今回は、12月に打上げ予定のスペースシャトル「ディスカバリー号」STS-133(ULF5)ミッションについてご紹介します。 |
11月10日、東京ミッドタウン・ホール(東京都港区)にて、「2010年度グッドデザイン賞」の受賞式が行なわれました。 |
今回は、10月10日にISSにドッキングしたソユーズTMA-M宇宙船(24S)のニュースや、2011年1月以降に打上げが予定されている、宇宙ステーション補給機(HTV)2号機の話題を中心にお届けします。 |
今回は、9月15日に京都で開催された、野口聡一宇宙飛行士らによる「ISS長期滞在ミッション報告会」の模様をダイジェストでお送りします。 |
古川宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)の操作訓練を行う様子。訓練では、キューポラからSSRMSを操作し、宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)を把持する操作を確認。 |
国際宇宙ステーション(ISS)のクルーが実施する宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)に関わる作業の概要について講義を受ける野口、古川両宇宙飛行士 |
今回は、6月2日に無事地球に帰還した野口聡一宇宙飛行士のISS分離から着陸、帰還後の様子をダイジェストでお送りします。 |
今回は、STS-131(19A)ミッション中に「きぼう」日本実験棟で行われていた実験の様子や、4月に開催されたイベントの話題を中心にお届けします。 |
11月2日朝、大気圏に再突入しミッションを終了した日本の宇宙ステーション補給機「HTV」。 |
今回はHTV運用管制室、「きぼう」実験運用管制室からの最新レポートと、NASAジョンソン宇宙センターの最新情報をお送りします。また、10月28日に東京都渋谷区で開催された若田宇宙飛行士のミッション報告会の様子もお届けします。 |
日本時間11月2日午前6時26分頃、宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機は大気圏に再突入し、約52日間にわたる全ミッションを終了しました。 |
|
日本時間10月31日に国際宇宙ステーション(ISS)から離脱、その後大気圏に再突入しミッションを終える宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機。今回はHTVミッションの話題を中心に、NASAジョンソン宇宙センターやケネディ宇宙センターの最新情報をお届けします。 |
今回は、国際宇宙ステーション(ISS)/HTVの最新情報、「きぼう」日本実験棟で行われている実験の話題を中心にお送りします。また10月17日に筑波宇宙センターで開催された、「宇宙の日」特別公開の様子も併せてお届けします。 |
SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS(動画)がリニューアルしました! |
今回は、9月25日に行なわれた「若田宇宙飛行士 帰国記者会見」の様子と、宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機のミッションの様子をダイジェストでお送りします。 |
|
|
|
|
今回は、9月11日午前2時01分に種子島宇宙センターから打上げられた、宇宙ステーション補給機HTV技術実証機の話題を中心にお届けします。また、「きぼう」日本実験棟で行われている宇宙実験についてもお送りします。 |
|
今回は、打上げ目前のHTV技術実証機ミッションの概要と見所をご紹介します。また、打上げに向けて最終準備が進められている、種子島宇宙センターの情報もお届けします。 |
今回は、東京丸の内にあるJAXA情報センター「JAXA i」から、打上げが間近に迫った宇宙ステーション補給機「HTV」「H-IIBロケット」の話題を中心にお届けします。また、STS-128ミッションの最新情報もお送りします。 |
今回は、種子島宇宙センターから間もなく打上げ予定の、宇宙ステーション補給機「HTV」日本初のミッションに向けた最終準備の状況と、「きぼう」日本実験棟の最新情報をお届けします。 |
国際宇宙ステーション(ISS)から無事帰還し現在ヒューストンに滞在中の若田光一宇宙飛行士。今回は帰還して間もない若田宇宙飛行士のインタビューを中心に、「きぼう」に関するニュースや、種子島宇宙センターで打上げの時を待つ日本の宇宙ステーション補給機「HTV」の最新情報をお届けします。 |
今回は国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田宇宙飛行士の活動紹介(4月20日~)と宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)やNASAケネディ宇宙センター(KSC)の最新情報をお送りします。 |
今回は、4月18日に筑波宇宙センターで行われた特別公開の様子と、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田宇宙飛行士の活動内容(4月13日~)をご紹介します。また、今年の夏以降に打上げが予定されている宇宙ステーション補給機(HTV)の最新情報もお送りします。 |
今回は、ロシアのソユーズ宇宙船と国際宇宙ステーション(ISS)がドッキングする様子や、2009年夏季に打上げが予定されている、宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)の最新情報を中心にお送りいたします。 |
今回は、2008年夏以降に打上げが予定されている宇宙ステーション補給機(H-II Transfer Vehicle: HTV)の熱真空試験終了について、また、ハッブル宇宙望遠鏡修復ミッションの準備状況をお届けします。 |
筑波宇宙センターで行われた特別公開や、「きぼう」日本実験棟第2回組立てミッションの運用シミュレーションの話題などをお届けします。 |
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約 |