【Neuro Rad実験のサンプル保管】
「宇宙放射線と微小重力の哺乳類細胞への影響(通称Neuro Rad)」実験のサンプルを、野口宇宙飛行士が冷凍・冷蔵庫(Minus Eighty degree Celsius Laboratory Freezer for ISS: MELFI)に保管する様子。
- Neuro Rad実験のサンプルを保管する野口宇宙飛行士 [2分52秒]
(2010年6月3日掲載)
【野口宇宙飛行士による実験紹介】
野口宇宙飛行士が、MyoLab、Neuro Rad、2D Nano Template、Fish Scalesについて紹介します。
- 野口宇宙飛行士による実験の紹介 [7分08秒]
(2010年4月22日掲載)
【野口宇宙飛行士による実験紹介】
野口宇宙飛行士が、タンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)について紹介します。
- 野口宇宙飛行士によるタンパク質結晶生成実験(JAXA PCG)の解説 [1分06秒]
(2010年3月16日掲載)
【CBEFから故障したファンを取り外し】
野口宇宙飛行士が、細胞培養装置(Cell Biology Experiment Facility: CBEF)の故障したファンを取り外す様子。
- 野口宇宙飛行士による細胞培養装置(CBEF)のファンの取外し [2分42秒]
(2010年3月15日掲載)
【CGSEにバルブユニットを取付け】
野口宇宙飛行士が、「きぼう」日本実験棟の共通ガス供給装置(Common Gas Supply Equipment: CGSE)に、二酸化炭素用のバルブユニットを設置しました。その様子をご覧になれます。
- 共通ガス供給装置(CGSE)へのバルブユニットの設置 [5分03秒]
(2010年2月26日掲載)
【野口宇宙飛行士による実験紹介】
野口宇宙飛行士が、マランゴニ対流実験について紹介します。
- 野口宇宙飛行士によるマランゴニ対流実験の紹介 [2分50秒]
(2010年2月1日掲載)
【供試体の掃除、準備】
野口宇宙飛行士が、補修したマランゴニ対流実験の供試体を掃除し、実験に向けて供試体を準備する様子。
- マランゴニ対流実験の供試体の掃除と実験に向けた準備 [3分00秒]
(2010年2月1日掲載)
【補修後の点検作業】
野口宇宙飛行士が、補修したマランゴニ対流実験の供試体にオイル漏れがないか確認する様子。
- 補修したマランゴニ対流実験の供試体のオイル漏れ確認 [2分18秒]
(2010年2月1日掲載)
【野口宇宙飛行士が補修作業を実施】
野口宇宙飛行士が、接着剤を使用して
マランゴニ対流実験の供試体の補修作業を行う様子。
- マランゴニ対流実験の供試体の補修作業 [8分22秒]
(2010年1月18日掲載)
【ISSトイレの配管を交換する様子】
野口宇宙飛行士が、「トランクウィリティー」(第3結合部)内で、ISSトイレ(Waste and Hygiene Compartment: WHC)の配管交換作業を紹介します。
- ISSトイレの配管交換作業を行う野口宇宙飛行士 [5分51秒]
(2010年6月15日掲載)
【船外への出入り口、「クエスト」を紹介】
野口宇宙飛行士が、「クエスト」(エアロック)を紹介します。
- 野口宇宙飛行士によるクエストの紹介 [10分27秒]
(2010年5月6日掲載)
【「きぼう」の冷却水を定期点検】
野口宇宙飛行士が、「きぼう」日本実験棟の冷却水の定期点検を行う様子。
- 野口宇宙飛行士による「きぼう」の冷却水定期点検 [3分00秒]
(2010年3月15日掲載)
【ICSを経由してハイビジョン映像をダウンリンク】
「きぼう」の
衛星間通信システム(Inter-orbit Communication System: ICS)を経由して、初めてハイビジョン映像がダウンリンクされました。その交信の模様をご覧になれます。
- 衛星間通信システム(ICS)を経由した交信 [5分35秒]
(2010年2月26日掲載)
【整備作業の様子】
STS-130(20A)ミッションに備えて、「クエスト」エアロック内の船外活動ユニット(Extravehicular Mobility Unit: EMU)の脚を収納して、移動する野口、ティモシー・クリーマー宇宙飛行士。
- 船外活動ユニット(EMU)の整備作業の様子 [1分56秒]
(2010年2月5日掲載)
【ESP-3を移設する様子】
野口宇宙飛行士が、ティモシー・クリーマー宇宙飛行士と協力してISSのロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)を操作し、船外保管プラットフォーム3(External Stowage Platform: ESP-3)を移設する様子。
- ESP-3の移設作業の様子 [1分43秒]
(2010年2月20日掲載)
【「きぼう」ロボットアームの紹介】
野口宇宙飛行士が、「きぼう」ロボットアームを紹介します。
- 野口宇宙飛行士による「きぼう」ロボットアームの紹介 [2分16秒]
(2010年2月23日掲載)
【子アーム組立てから保管まで】
子アームの組立てから、「きぼう」船外実験プラットフォーム上の子アーム保管装置(Small fine arm Stowage Equipment: SSE)に保管するまでのダイジェスト映像
- 子アーム組立てから船外保管装置への取付けの様子 [40分08秒]
(2010年4月4日掲載)
【子アーム搬出】
子アーム搬出に向けて、3月8日に実施したエアロックの準備から3月10日の搬出までの様子をご覧になれます。
- 「きぼう」ロボットアームの子アーム搬出 [4分12秒]
(2010年3月11日掲載)
【子アーム収納の様子】
野口宇宙飛行士とジェフリー・ウィリアムズ宇宙飛行士が子アームをエアロックへ収納する様子をご覧になれます。
- 子アームのエアロックへの収納 [8分44秒]
(2010年1月8日掲載)
【子アーム組立ての様子】
野口、ウィリアムズ両宇宙飛行士が、子アームを組み立てる様子をご覧になれます。
- 子アームの組立て [8分47秒]
(2010年1月13日掲載)
【子アーム組立て作業の解説】
野口宇宙飛行士が、「きぼう」日本実験棟ロボットアームの子アーム組立て作業について解説します。
- 野口宇宙飛行士による子アーム組立ての解説 [1分38秒]
(2010年1月6日掲載)
【帰還後初めて帰国し記者会見を実施】
長期滞在終了後、初めて日本に帰国した野口宇宙飛行士が、7月20日にJAXA東京事務所で行った記者会見の様子。
- 野口宇宙飛行士の記者会見の様子 [34分41秒]
(2010年7月23日掲載)
教育映像
【遠心力と慣性の法則】
ウーロン茶のパックを使って遠心力と慣性の法則を説明。
- ウーロン茶のパックを使って遠心力と慣性の法則を説明する野口宇宙飛行士 [2分44秒]
(2010年6月3日掲載)
【教材を目指した映像取得プログラム】
教育現場で活用される教材を目指した映像取得プログラム(おもしろ宇宙実験)を野口宇宙飛行士が実施しました。
- 教育現場での活用を目指した映像取得(おもしろ宇宙実験) [19分34秒]
(2010年3月8日掲載)
- 教育現場での活用を目指した映像取得(おもしろ宇宙実験)その2 [28分41秒]
(2010年5月11日掲載)
ISSでの生活の様子
【宇宙食の紹介】
野口宇宙飛行士が宇宙食を紹介します。
- 野口宇宙飛行士による宇宙食の紹介(缶入りラーメン) [2分29秒]
(2010年6月3日掲載)
- タコスを作り食す野口宇宙飛行士 [1分35秒]
(2010年6月3日掲載)
- 野口宇宙飛行士による宇宙食の紹介 [2分20秒]
(2010年2月23日掲載)
【運動の様子】
野口宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)での運動の様子を紹介します。
- 野口宇宙飛行士のISSでの運動の様子 [2分28秒]
(2010年2月23日掲載)
【野口宇宙飛行士のISSでの生活の様子】
野口宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)での日常生活の様子を紹介します。
- 野口宇宙飛行士のISSでの日常生活 [7分20秒]
(2010年2月1日掲載)
水中花
- 水中花を作る野口宇宙飛行士 [25秒]
(2010年6月3日掲載)
ソユーズ宇宙船(21S)
【野口宇宙飛行士ら長期滞在クルーが搭乗するソユーズ宇宙船(21S)の帰還映像】
ソユーズ宇宙船(21S)の国際宇宙ステーション(ISS)からの分離と着陸の模様をご覧になれます。
- ソユ-ズTMA-17宇宙船(21S)の帰還 [7分24秒]
(2010年6月2日掲載)
【ソコル宇宙服を紹介】
野口宇宙飛行士が、ソユーズ宇宙船で帰還する際に着用するソコル宇宙服について紹介します。
- 野口宇宙飛行士によるソコル宇宙服の紹介 [8分54秒]
(2010年5月31日掲載)
【野口宇宙飛行士ら長期滞在クルーが搭乗するソユーズ宇宙船(21S)のドッキング映像】
ソユーズ宇宙船(21S)の国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングからISSへの入室の模様をご覧になれます。
- ソユ-ズTMA-17宇宙船(21S)のISSへのドッキング [3分26秒]
(2009年12月23日掲載)
【野口宇宙飛行士ら長期滞在クルーが搭乗するソユーズ宇宙船(21S)の打上げ映像】
カザフスタン共和国のバイコヌール宇宙基地から打ち上げられたソユーズ宇宙船(21S)の打上げ映像をご覧になれます。
- ソユ-ズTMA-17宇宙船(21S) 打上げ [1時間15分13秒]
(2009年12月21日掲載)
ICSを経由した交信イベント
【ICSを経由した野口宇宙飛行士との交信イベント】
「きぼう」と筑波宇宙センター(TKSC)の「きぼう」運用管制室をICSで中継し、野口宇宙飛行士と「きぼう」運用管制室に集まった生徒たちが交信を行いました。
- ICSを利用した野口宇宙飛行士との交信イベント [19分51秒]
(2010年5月6日掲載)
山崎宇宙飛行士との合奏
【「さくらさくら」を合奏】
STS-131(19A)ミッション中のJAXA広報イベントで、野口宇宙飛行士は、山崎宇宙飛行士と「さくらさくら」を合奏しました。
- 「さくらさくら」を演奏する野口、山崎両宇宙飛行士 [1分09秒]
(2010年5月18日掲載)
ISSツアー
【野口宇宙飛行士のISSツアー】
野口宇宙飛行士が、国際宇宙ステーション(ISS)内を紹介します。(※STS-131(19A)ミッション直前に撮影したものです。)
- 野口宇宙飛行士のISSツアー [25分32秒]
(2010年4月19日掲載)
JAXA宇宙開発紹介
【野口宇宙飛行士によるJAXA宇宙開発紹介】
野口宇宙飛行士が、JAXAの宇宙開発について紹介します。
- 野口宇宙飛行士のJAXA宇宙開発紹介 [2分37秒]
(2010年4月19日掲載)
宇宙瞑想
【宇宙での座禅】
「きぼう」日本実験棟船内実験室にて、座禅を組む野口宇宙飛行士
- 座禅を組む野口宇宙飛行士 [1分01秒]
(2010年4月19日掲載)
キューポラからの眺め
【キューポラから見た地球や月】
野口宇宙飛行士らISS長期滞在クルーが撮影したキューポラからの映像
- キューポラから見た月 [1分34秒]
(2010年4月19日掲載)
- キューポラから見た地球 [4分01秒]
(2010年4月19日掲載)
- キューポラから見た日本の夜景 [2分11秒]
(2010年3月19日掲載)
ISSの紹介
【野口宇宙飛行士によるISSの紹介】
野口宇宙飛行士が、「きぼう」や「トランクウィリティー」(第3結合部)、キューポラを紹介します。
- 野口宇宙飛行士のISS紹介 [11分24秒]
(2010年3月5日掲載)
節分の豆まき
【「きぼう」で節分の豆まき】
野口宇宙飛行士が、「きぼう」日本実験棟船内実験室で節分の風習である豆まきを行いました。
- 野口宇宙飛行士の節分の豆まき [46秒]
(2010年2月3日掲載)
宇宙ペーパークラフト
【野口宇宙飛行士が「門松」を作成】
野口宇宙飛行士が、
宇宙ペーパークラフトの「門松」を作成しました。
- 宇宙ペーパークラフト(門松) [1分38秒]
(2010年1月5日掲載)
【野口宇宙飛行士が「ひな祭り」を作成】
野口宇宙飛行士が、宇宙ペーパークラフトの「ひな祭り」を作成しました。
- 宇宙ペーパークラフト(ひな祭り) [2分44秒]
(2010年2月10日掲載)
ISSでの年末年始
【野口宇宙飛行士が新年の行事をISSで実施】
2010年を国際宇宙ステーション(ISS)で迎えた野口宇宙飛行士は、新年の行事として、羽根突き、百人一首の朗読、書初めを行いました。
- ISSでの新年の行事 [5分17秒]
(2010年1月5日掲載)
【野口宇宙飛行士からの新年の挨拶】
2010年を国際宇宙ステーション(ISS)で迎えた野口宇宙飛行士から、新年の挨拶が届きました。
- 野口宇宙飛行士からの新年の挨拶 [3分10秒]
(2010年1月4日掲載)
【きぼうから見た2010年の初日の出】
「きぼう」日本実験棟船内実験室の窓から、2010年の初日の出を撮影しました。
- きぼうの窓から見た初日の出 [1分05秒]
(2010年1月5日掲載)
【ピアースから見た2010年の初日の出】
「ピアース」(ロシア のドッキング室)から、2010年の初日の出を撮影しました。
- ピアースから見た初日の出 [20秒]
(2010年1月5日掲載)
【野口宇宙飛行士が撞く除夜の鐘】
野口宇宙飛行士が、「きぼう」船内実験室内で、除夜の鐘を撞きました。
- きぼう船内で撞く除夜の鐘 [50秒]
(2010年1月5日掲載)
長期滞在に関するメッセージ
【野口宇宙飛行士からの長期滞在に関するメッセージ】
長期滞在を開始した野口宇宙飛行士から、メッセージが届きました。
- 野口宇宙飛行士からの長期滞在に関するメッセージ [29秒]
(2010年1月4日掲載)
山崎宇宙飛行士が搭乗するSTS-131ミッションに向けてのメッセージ
【野口宇宙飛行士からの山崎宇宙飛行士が搭乗するSTS-131ミッションに向けてのメッセージ】
2010年3月のSTS-131ミッションでISSに到着する山崎宇宙飛行士との共同作業について、野口宇宙飛行士からメッセージが届きました。
- 野口宇宙飛行士からの山崎宇宙飛行士のミッションに向けてのメッセージ [32秒]
(2010年1月4日掲載)
SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS
【国際宇宙ステーション(ISS)・「きぼう」の週間ニュース】
ISSや「きぼう」について、その週で最もホットなニュースから意外な話題まで幅広い内容を、分かりやすく皆さんにお届けしています。
- SPACE@NAVI-Kibo WEEKLY NEWS