このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。
<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。
たくさんのご質問をお寄せいただき、
ありがとうございました。
皆様から寄せられた星出宇宙飛行士に
関する質問に対して、星出宇宙飛行士とともに
働く現場の職員から回答をもらいましたので、ご紹介します!
ソユーズ宇宙船の打ち上げ中継でコマンダーとフライトエンジニアがモニターを見ながらコマンドを打っていますが何を見ていて何を操作していますか?
ソユーズ宇宙船のモニタ画面には、電力、空調、通信装置、姿勢、軌道、推進剤の量など、宇宙船の状態を示すデータが表示されています。それは画面何ページ分にもなりますので、画面を切り替えながら、データのチェックやコマンドが予定通り実行されているか確認して計画通りに飛行していることを確認しているのです。
星出さんはアマチュア無線をされますか?されるのであれば、ISSからの運用の予定はありますか?
ISSのアマチュア無線の運用は、学校を対象とした日時を決めて行う交信、宇宙飛行士の希望する相手との交信、一般交信の形態があります。
ISSのコールサインは、NASAがNA1SS、ロシアがRS0ISSです。宇宙飛行士もみな、個別のコールサインを持っています。
ISSからのアマチュア無線運用については、ARISS(Amateur Radio on the International Space Station)という団体が取り纏めていますので、そちらのサイトをご覧ください。
宇宙で、生き物は飼えるんですか?例えば・・・。魚類や爬虫類などです☆
まさに今回、日本製の水棲生物実験装置(AQH)を「こうのとり」3号機で運び、一足先に到着した星出宇宙飛行士が組立て整備を行います。その後、ソユーズ宇宙船(32S)でメダカを運び、ISSで初めて魚類の飼育が始まります。目的はペットではなく、微小重力環境での骨量減少をメダカの細胞を観察することで解明しようというものです。
実験対象ではありますがISSに小さなメダカがいることは、クルーにとって心が和むのではないでしょうか。
ISSで生物を飼育可能なのは、現在はAQHと、同じく「こうのとり」3号機で運ばれたハエトリグモの小さな飼育装置だけですが、小型の哺乳類として米国はマウスを3ヶ月間飼育したことがあります。日本も現在、マウスなどの小動物を飼育する装置を開発中なので、いずれ「きぼう」内でマウスを飼育するようになるでしょう。ISSでは爬虫類は飼育したことはありませんが、昔、旧ソ連がカメを宇宙飛行させたことがあるので、飼育する生物の種類ももっと増えていくと思います。
宇宙ステーションの中で、使われている、空気は、使われた後どうなっているのですか・・・。
少し難しい答えになるので、お父さん、お母さんと読んでみてください。
宇宙ステーション(ISS)の中は地上と同じ1気圧の空気(酸素約21%、窒素約79%)で満たされています。
酸素と窒素は主に地球から運んでタンクに溜めておきます。それとは別に水を電気分解して酸素を発生する酸素生成装置があります。
船内の空気は絶えず循環されており、宇宙飛行士の呼吸により発生する二酸化炭素を除去するとともに、ほこりや微量の汚染ガスを取除いてきれいにし、湿度調節なども行われ、宇宙飛行士が快適に生活できる環境が維持されています。
除去した二酸化炭素は船外に捨てていますが、酸素生成装置で水を電気分解したときに出てくる水素と反応させ水とメタンを作る装置もあります。メタンは船外に捨てますが、水はまた飲料水として利用できます。
このように、再生しながら地球からの補給が少なくて済むようにしています。
地球では自然が行っている二酸化炭素の除去、酸素の生成を、ISSでは全て科学技術で行っています。
この技術を進めて行くことにより、地球の自然を科学技術で守ることができるようになっていくことでしょう。
今回の飛行でお勧めとなる見所は何ですか?
日本人宇宙飛行士が滞在している時は、ISSの様子も紹介されやすいですが、それ以外の期間も運用は継続されており、いろいろと変わっています。古川宇宙飛行士のISS長期滞在から1年が経ちますがそういうところをいっぱい見てもらえればと思います。
今回のミッション中では、「こうのとり」3号機の到着、プログレス補給船の新たな試験、欧州補給機(ATV-3)の離脱、予定に間に合えばですがスペースX社のドラゴン補給船運用1号機の到着、といった感じで、補給機のフライトはバリエーションに富んでいますので、興味深いと思います。
また、ロシアの船外活動や米国の船外活動(米国の船外活動は星出宇宙飛行士が担当する予定です)のほか、小型衛星の放出、ISSで初めてとなる魚(メダカ)の飼育も行なう予定です。
宇宙飛行士の生活だけでなく、JAXAのホームページではこういった活動状況を紹介していきますので、ぜひ何度も見に来てください。
スタッフの皆様、お仕事ご苦労さまです。皆様、率直に「自分も宇宙に行ってみたいなー」って思ったことはありませんか?縁の下の力持ちも、渋いカッコよさがありますが、やはり単純明快に宇宙へ行きたいという、憧れがあると思います。せめて自分の代わりに例えばコインやペンダントなど、自分の所持品を宇宙飛行士に手渡して、いっしょに宇宙へ持って行ってもらうなんてこと、した方おられますか?無重力を味わったコインが、再び自分の手元に戻ってきたら、なんだか感動ですよね。
自分の思い深い品物が宇宙を飛行して帰ってきたら、とても素敵な一生の宝になるでしょう。この気持ちは皆さんも同じだと思います。
だからこそ、宇宙飛行士に「ちょっと持って行って」なんて頼むことは絶対できません。宇宙飛行士が持って行ける私物は限られています。それは宇宙に長期滞在する中で、精神的な癒しになるなど宇宙飛行士のためのものでなければなりません。
宇宙に記念品を持って行くようなことは、JAXAの有償利用制度に登録された有償利用事業者で企画されることがあります。
個人の記念品ではありませんが、各宇宙飛行士と縁のある学校や市、団体などの記念品を持参して、帰還後に引き渡すことがあります。これは公式飛行記念品(OFK)と呼ばれています。多くの人たちと宇宙飛行の感動を共有できるようにするため、皆さんに見てもらえるように額に入れて飾られています。身近で見る機会がないようでしたら、筑波宇宙センターでは廊下などにさりげなく飾られていますので、もし見学に来られる機会がありましたら、是非ご覧になってみてください。
星出さん、ISSでの長期滞在がんばってください!僕は、ISSが見れる日は絶対見てるので、星出さんが日本の上を通る時に手を振ってくれたらうれしいです。質問としては変ですが、宇宙に行ったとき思い出したら手を振ってくれませんか?お願いします。
軌道上で分単位で仕事している宇宙飛行士にとって、地球を眺めることは気持ちが安らぐひとときです。特に母国が見えた時はなおさらでしょう。日本の上空を通った時、星出宇宙飛行士はきっと手を振ってくれますよ。
宇宙ステーションや人工衛星は地球の重力で落ちないように、すごいスピードで地球を回っていると聞いたことがあります。でも、船外活動をするとき、浮いて作業しているのに宇宙ステーションから離れない(落ちない?)のはなんでなんですか。
ISSは、時速27,700kmという速度で地球の高度約400km上空を周回しています。そしてISSの中にいる宇宙飛行士も、船外活動を行う宇宙飛行士も同じ速度で地球を周回しているので、ISSから離れることはありません(空気抵抗がなければ速度差は変わらないため、離れていくことはありません)。
ソユーズが発射してからISSとドッキングするまで何分かかりますか。
ソユーズロケットが打ち上げられてからISSにドッキングするまで、有人のソユーズ宇宙船の場合、およそ2日かかります。 無人のプログレス補給船では、打上げから約6時間でISSとドッキングできるようになりましたので、有人のソユーズ宇宙船も2013年からは打上げから約6時間で到着できるようになる予定です。
宇宙での衛星の放出にはどんな利点と欠点がありますか?
衛星の放出は今後、軌道に乗せるのに使えますか?
「きぼう」では、その機能を活かして、小型衛星放出技術実証ミッションを実施しましたが、打上げ時の音響・振動環境に対する制約が緩和されるなど、ユーザへの敷居が低くなるため、衛星放出機会の増加が利点としてあげられます。ただし、現在「きぼう」から放出可能なのは小型の衛星に限られます。 また高度400kmのISSから放出しますので、ISSとの衝突を避けるため、それより低い高度に放出する必要があり、早く地球に落下してしまうので、衛星の寿命は200日程度と短くなってしまうことが欠点です。 ただし、寿命が短くても衛星機器の試験や運用を学ぶ教材としては適しているので利用価値はあります。
宇宙飛行士の人たちが宇宙から地球へ帰ってきたときの体の変化を教えてください。
宇宙で微小重力環境に体が慣れてしまうと、重力に逆らおうとする筋肉や骨の強さが必要なくなるため、運動をしていないと筋力や骨が弱くなります。また、血が重力に引かれないため下半身に流れにくくなり、その分、頭部に血液が多く行くという現象が起きたり、体のバランスを取るために必要な体の回路がなまけてしまうため、転倒しやすくなってしまいます。
その状態で地球に帰還すると立てなくなるため、軌道上で筋力トレーニングなどを行って、体が衰えないようにしています。
ISSやミールでの教訓を基にこのような問題への対応ができるようになったため、現在では地球に帰ってきても短期間のリハビリを受ければ短期間で元の生活に戻れるようになっています。
星出宇宙飛行士がソユーズに搭乗するとき、ソユーズロケットからものすごい白い煙が下方向に向かって流れていたのですが、あれは何ですか?
近くにいた星出宇宙飛行士は、寒かったり、暑かったり、変なにおいがしたり等の事は感じなかったのでしょうか?
ソユーズロケットには燃料として、液体酸素とケロシン(灯油の一種)が使われています。この液体酸素は-183℃と非常に冷たいので、周囲の気温によってどんどん蒸発していきます。蒸発して気体となった液体酸素は外部へ放出されていますが、これが空気中の水分を凍らし白い煙となって見えるのです。 また、冷たい白煙は周囲の空気より重いので、下に向かって流れていきます。白煙に直接触れればヒンヤリしているかもしれませんね。
ソユーズTMA-05M宇宙船(31S)の打上げ [6分46秒](出典:JAXA/NASA)
※星出宇宙飛行士らがソユーズ宇宙船に搭乗するあたりで白い煙が確認できます。
打ち上げの模様を初めて秋葉原のパブリックビューイングに参加し見届けました。さて、目印のお人形はどなたかの大切なものなどなのでしょうか。無重力で見えなくなったときとても感激しました。
打上げ時にソユーズ宇宙船の中にぶら下げている人形は、慣習的にソユーズ宇宙船のコマンダーの家族が選んでいます。 今回、星出宇宙飛行士らが搭乗したソユーズ宇宙船(31S)にぶら下げられていた人形は、マレンチェンコ宇宙飛行士の娘さんが持っていた人形とのことです。 ロケットの加速が終わるとふわふわと浮いて微小重力になったことがわかるので、お守り兼、その目印として使われています。
宇宙ステーションから太陽は約何メートル離れていますか?
日本は太陽がギラギラと照りつけて暑いです。宇宙ステーションは暑くないですか?
ISSは、地上から約400kmの高さを飛行しています。太陽は地球から約1億5000万km離れていますので、この程度ならほとんどその距離の差は変わらないと考えて下さい。 宇宙空間は太陽が当たっているところは120℃程度、日陰では-150℃程度と大変な温度になります。でもISSの船内は、人間が快適に生活できるようにエアコンで調節されています。
職業は飛行機の整備をしているのですがJAXA筑波宇宙センターを見学させていただき大変興味が出ました。さて・・・今会社では宇宙ステーションなどはどのように与圧をしているのか話題なので教えてください。飛行機はちなみにエアコンのACMとアウトフローバルブと言う機器で客室内を与圧調整しています。そのような装置などあるのでしょうか?
ISS与圧エリアは、1気圧の空気で満たされています。とはいえ、ごくわずかですが漏れていくため、気圧が低下した時は、酸素タンク、窒素タンク、空気タンクから必要なガスを放出し気圧を一定に保ちます。 万が一、何らかの原因で圧力が増大した場合、与圧壁が破壊される前にバルブが開いて圧力を下げるようにしています。 これをleak before rupture designといいます。
ISSで緊急手術を要する事態(虫垂炎)など、ISS内で手術を行うのですか?
簡単な、医療行為は行うことは可能でしょうか?
基本的に宇宙に行く前に何度も健康診断を行い、健康体で宇宙に行きますので、ISSで病気になるということはほとんどありません。しかし、怪我や病気に備え、簡単な治療や手術が行えるようにISSには、常備薬、AED、点滴、気管内挿管、洗眼、小外科セット、治療中に体が浮かないように固定する背板も搭載されています。 もし虫垂炎になった場合は、地上へ緊急帰還することになるでしょう。
ISS内で発生した熱は,どのように処理するのでしょうか?
機器から発生した熱はコールドプレート(冷却水が流れる板)を通して排熱され、熱交換器を通してアンモニア(船外で水を使うと凍結するためアンモニアを使用)で熱を輸送し、船外のラジエータから宇宙空間に放熱します。
宇宙空間で植物を育てたら,成長が遅かったり,まっすぐに茎が伸びないといったことは起こりますか?
宇宙空間で植物がどのように育つかは、分かっていないことも多いのでいろいろな基礎研究が行われているところです。 ISSで日本が実施している植物の意義などを解説しているので、以下のページを参考に勉強してみるとよいでしょう。
宇宙船内では風邪をひくことはありませんか?(原因のウイルスや細菌は入り込んでいないんでしょうか?)
ISSの中を無菌状態にしたくても人間は雑菌をいっぱい持っているので、地上と同様に普通に常在菌が繁殖しています。湿気たまま放置すればカビが生える可能性もあり不衛生になるので、毎週の掃除は欠かせません。ただし、宇宙飛行士は健康な状態で宇宙へ行き、常に健康には気を使っているので、病気になることはほとんどありません。宇宙へ運ばれる貨物も殺菌したうえで菌の数を減らす努力は行われています。
星出さんはロシアの宇宙服で行きましたよね。船外活動(EVA)を行うときもロシアの宇宙服で行うんですか?
船外活動を行う場合は、米国モジュール側で作業するときは米国の宇宙服を着用し、ロシアのモジュール側で作業するときはロシアの宇宙服を装着します。ソユーズ宇宙船搭乗時に着用した宇宙服は与圧服と言った方が正しいのですが、これもロシアの宇宙機に搭乗するために着用しているのであり、郷に入れば郷に従えということわざを思い出してもらうと分かりやすいでしょう。
星出宇宙飛行士が他の人と比べてずば抜けてすごいところを教えてください?
各宇宙飛行士はそれぞれ良いところを持っており、他のクルーと協力・補い合うことによって最高のチームパフォーマンスが出せるようになっています。星出宇宙飛行士の場合は、エンジニア出身のため日本の「きぼう」をよく知っており、背景情報まで理解したうえで修理や作業を行ってくれています。また、ユーモアセンスも優れており、同僚の宇宙飛行士からも一緒にいて楽しい奴だと言われています。ISSのような閉鎖環境で長期間過ごす場合はこういう人間関係も非常に大切になります。
ISS1回見ました。あの1分間がとても忘れれません。ところで「きぼう」では主にどんな実験をしていますか。
「きぼう」では、植物の生長実験、たんぱく質の結晶成長実験、材料実験、流体物理学の実験、メダカの飼育実験、医学実験、理工学実験、文化芸術系の実験などが行われています。ちょっと難しいかもしれませんが、JAXAのホームページでいろいろ勉強してみてください。
どうして以前より身長の条件が厳しくなったのですか?
私は152センチくらいしかありません。宇宙飛行士という夢は諦めなくてはいけないでしょうか?
身長の条件が厳しくなったのは、スペースシャトルを基準としていたのが、ソユーズ宇宙船を基準にしなくてはならなくなったためです。このように搭乗する宇宙機によって条件は変わることが予想されますので、夢はあきらめなくても良いと思います。宇宙飛行士になれるような人間関係・冷静な対応・物事に真剣に取り組む素養などを身につけておけば、どの職種でも役に立つ人材になれるので無駄にはなりません。
水の塊を浮遊させて、その中にメダカを入れたらどうなりますか?
その状態で育てていけますか?
短期間なら可能ですが、魚が排せつをすると水質が悪化して、いずれは死んでしまいます。「きぼう」でのメダカ実験に使用している水棲生物実験装置(AQH)はそういったことも考慮して長期間水棲生物の飼育が可能なように設計された画期的な装置です(これほどの長期間、宇宙での飼育が可能な装置は世界でも初めてです)。
宇宙ステーションのメダカはどこでたまごを産むのですか。教えて下さい。
水棲生物実験装置(AQH)では、メダカが卵を産めるようにするために、プラスチックでできた模擬水草を用意しています。
重力がない宇宙では下も上もない空間でメダカはどのように泳ぐのですか?
照明を点灯するとそちらが上だと判断するメダカが多いですが、逆にお腹を上に向けて逆さに泳いだりするものもいて様々です。宇宙でのメダカの泳ぎ方や行動はまだ分かっていないことが多いので、2012年10月に開始したメダカの実験から多くを学べる事になるでしょう。
メダカへの給餌の様子(飼育開始8日目) [1分15秒](出典:JAXA/NASA)
締まらなかったボルトはインチネジですかメートルネジですか?
ISSではネジ規格は国によってばらばらですか?
ネジの規格は一般的にISOネジ(ミリネジ)とユニファイネジ(インチネジ)の2種類があります。 ISSではネジの規定は特に定めていませんが、ユニファイネジ(インチネジ)が多く使われています。ユニファイネジは航空機などに使われるネジです。
MBSUのネジ穴に付いていた金属粉は、どうしてできたものですか?
MBSUを地上でトラスに設置する時に、このトラスは斜めになっているので、傾けた状態で設置する必要がありました。この状態でボルトの締め付けを行ったため、力が加わりすぎた部分がこすれて金属粉が生じていたのではないかとNASAは考えているようです。
大気圏突入時の窓の外ってどんな景色ですか。
オレンジ色の高温のプラズマの光が見えるそうです。スペースシャトルの天井の窓越しに撮影した動画が公開されているので参考にされるとよいでしょう。
宇宙ゴミってISSから見えるのですか?
通常の宇宙ゴミは距離が離れたところを高速で飛行しているので見えません。もし見える事があったらISSからゆっくりと離れていく小さな部品だと思います(何度か目撃報告は出ています)。
宇宙で縄跳びをしたらどうなるのですか?
重力に引かれて体が下に落ちていくことはないので、体がずっと浮いたまま簡単に縄を回転させることができます。2009年6月に若田宇宙飛行士が「おもしろ宇宙実験」のひとつとして実施しているので、映像を見るとわかりやすいと思います。
若田宇宙飛行士による「おもしろ宇宙実験」 [27分59秒](出典:JAXA/NASA)
※映像の最後の方で若田宇宙飛行士が縄跳びをする様子がご覧になれます。
こんにちは。質問です!
どうしてISS内部の物はベルトで全て止めてあるんですか?
星出さんは何カ国語喋る事が出来ますか?
人類のより高度な宇宙進出を願ってます。頑張って下さい!応援してます。
ISS内の物がベルトやベルクロで固定されているのは、無重量のため、固定していないとすぐになくなってしまう(どこかに飛んでいってしまう)からです。船内には空気循環の風の流れがあるため、いつの間にか移動していってしまいます。星出宇宙飛行士は、英語とロシア語ができます。
宇宙では背が伸びると聞きました。どれくらい伸びるの?毎日ちょっとずつ?長くいればどんどん背が高くなるの?地球に戻ったら背はすぐ元に戻るの?それともゆっくり?
スペースステーションには、どれくらい自分の荷物を持っていけるんですか?飛行機に乗るみたいに、スーツケース1個とか決まっているのかな?
宇宙では背が数cm伸びますが、これは重力で押し付けられている力が背骨にかからなくなるためであり、帰還すれば元に戻ってしまいます。 ソユーズ宇宙船に搭乗する時に持ち込める個人の荷物は、ひとり1.5kgまでになります。
僕は将来宇宙飛行士になりたいです。私立高校1年生です。なりたいと思った理由は、日曜日の朝にやっている宇宙兄弟というアニメを見てだんだん宇宙に惹かれていき、自分も宇宙飛行士になりたいと思いました。でも、高校1年生で宇宙飛行士を目指すのは遅いのではないかと色々調べて思いました。電気関係の高校でもないし、頭がいい高校でもないので無理なのでしょうか?
例えば、古川宇宙飛行士が宇宙飛行士に選抜されたのは35歳の時でした。高校生から目指すのは全然遅くはないですよ。宇宙兄弟を見ているのであればわかると思いますが、大切なのは知識だけではありません。
宇宙にロケットを飛ばすときにとくになにを注意してますか?
もしロケットが制御できなくなってしまった場合でも、人家や人がいる地域へ向かってしまわないよう監視が必要です。必要であれば、指令破壊して危険が及ばないようにします。
質問です。ISSから倍率の高い望遠鏡のようなもので地球を見たら、人が歩いている様子が見れるのでしょうか?変な質問ですみません^^;
ISSには800mmレンズのカメラがあり、条件がいい時なら3mの解像度が得られるそうです。人が歩いている姿を見るのは無理ですが、コントラストがいい状態なら家やボートくらいなら見ることができるかもしれません。それ以上の解像度を得るのが難しい理由は大気の揺らぎや、もやなどの影響、ISSの移動速度も速いので、人の目で見るのには限界があります。
ISSの仕事は、地球と同じ仕事時間は8時間なのですか?週休2日制なのですか?
土曜の午後と日曜が休みです。仕事時間は8時間ですが、地上との打ち合わせと、エクササイズの時間(計4時間)も拘束されるので、12時間くらいと考えた方が良いでしょう。さらに残業をすることもあるようです。
星出さん、数々の任務お疲れ様です☆宇宙にはニオイがあるのでしょうか?
宇宙服に守られニオイを嗅ぐことはできないでしょうが、船外活動を終えて宇宙服にニオイが付いているとか!?
工具箱を船内で開けたら宇宙のニオイが残っていた!?
そんなことはありませんでしたか?
知られざる宇宙の体験談を教えて下さいませ♪
星出宇宙飛行士からの報告はありませんでしたが、過去に船外活動を終えた宇宙飛行士がエアロック内に戻ってきたときに、宇宙服から宇宙のにおいがしたという報告は出ています。オゾン臭に似ているが独特な香りだという報告ですが、数秒間だけしか体験できないため、まだ理由はよくわかっていません。
宇宙ではよく眠れますか?寝る時は横になって寝るのですか?
無重量環境では上も下もないので、横になって寝る人もいれば、立って寝る人もいます。体が動いていかないよう固定していれば、どんな格好でも寝られます。
ISSのなかはそんなに大きなコンピュータが入りそうなイメージがないのですがISSはどんなどれぐらいの性能のコンピュータを利用してるんですか。
ISSが設計されたのは、1980年代後半から1990年代前半にかけてなので、20年以上前の設計です。宇宙用のコンピュータは性能よりも、信頼性重視のため、冗長構成や耐放射線能力の方が重視されています。因みに「きぼう」のコンピュータはNECのV70というCPUが使われています。今のノートパソコンの方が性能面では遥かに上なので、ISSにはLenovoのノートパソコン(ThinkPad)も多数使われています。ただしシステムの監視制御は専用コンピュータで行い、ノートパソコンは手順書やスケジュールの確認や、メール、インターネット、ビデオ会議、実験運用の支援などシステム障害があっても影響が最小限な範囲で使われています。
湯船の中で、「指パッチン」をすると、音が聞こえません。これは空気が無いから?
宇宙でも「指パッチン」をしたら音が聞こえないのですか?
それはどうしてですか?(5さい 代筆母)
水の中に指を入れて指パッチンをすると音が聞こえないのは、指パッチンの音が発生する原理に関係するものと思います。例えば水中スピーカーを使うと水を通して音が伝わることが分かると思います。宇宙ですと、真空の中では音は伝わりませんが、ISSのように人が暮らせる場所では、地上と同じように音は聞こえます。
ISSからオーロラが観測されていると思いますが、もし、見られるウェブサイト等あれば教えてください。
また、船外活動をして、わずかな空気抵抗など感じないのでしょうか。
ISSから撮影されたオーロラの写真・映像は、NASAのウェブサイト(英語)になりますが、以下のページでご覧になれます。
また、船外活動時に宇宙飛行士が空気抵抗を感じることはありません。ISSが飛行する地上約400kmの軌道では、わずかに大気分子は存在しますが人が感じるほどのレベルではなく、地上の実験で作る程度の真空よりも真空度は高くなります。
自分は今学校で進路を決めるところに立っています。今現在の自分の能力で宇宙関係に仕事につけるか不安です。どういう高校に行き何科にすすめばいいかわかりません。先生に言っても、専門じゃないから答えられないと、、、なのでできれば詳しくおしえてください。お願いします。
宇宙開発は、コンピュータ、通信、電力、電源、流体物理、熱制御、軌道力学、構造、その他、あらゆる技術の集大成です。ですから宇宙が大好きという気持ちを持ち続ければ、どの分野に進んでも宇宙に係わる仕事につける可能性はあります。
理科や技術全般を広く学び、コミュニケーション能力、チームワークなども磨くようにすると良いでしょう。その中で自分が何をしたいか見えてくると思います。
こんにちは。この間はじめてISSが上空を通過するのを見ました!!思わず、両手がちぎれるほど振ってしまいました。さすがにその姿を星出さんたちクルーの皆さんが見ることは出来ませんよね。ひょっとして、「虹」なら見えたりするのでしょうか。もし見えるならどんなカタチですか?
ISSから雷やオーロラなどの現象は観測できますが、地上の虹を見ることはできません。虹は大気中の水分に太陽光が反射して見える現象なので、観察者の場所が変われば見えなくなります。
看護師として宇宙開発に携わることは出来ますか?
将来、宇宙に携わる仕事と看護師の両方になりたいです。
看護師よりも保健師の役割に近いと考えられますが、フライトナース(医学管理担当看護師)という職務があります。フライトサージャン(航空宇宙医学専門医)と連携して、軌道上の宇宙飛行士の健康維持・増進に努めるのがフライトナースの主な役割です。現状、フライトナースの新規採用は未定ですが、現時点で求められる資格や知識としては、看護師資格、臨床業務経験、英語力は必須です。
国際宇宙ステーションとはなんですか?
宇宙飛行士はどのような訓練をするのですか?
国際宇宙ステーションは、地上から約400km上空に建設された、人が中で活動することができる巨大な実験施設です。星出宇宙飛行士は、国際宇宙ステーションで約4カ月過ごしましたが、滞在中の主な任務は実験と施設の維持作業でした。事前の訓練では、国際宇宙ステーション滞在中に行う実験の手法や、ISSのシステムを維持するため、生活するために必要な知識を身につけます。ISSで緊急事態が発生した場合の対応や、ISSと地上間の移動手段であるソユーズ宇宙船の訓練など多岐にわたります。
ISS内で使用する日時は、どの国を基準にしているのでしょうか。
ISSでの時間は、協定世界時(UTC)を基準にしています。イギリスの時間と同じと言えますが、UTCはイギリスだけではなく、ポルトガルやアフリカ西部でも使われている時間帯なので、どこかの国の時間が基準になっているわけではありません。ちなみに、ISSにおいて、NASAは慣習的にUTCの時刻をGMTと表記しています。
宇宙飛行士になるには泳げないといけないですか?
宇宙飛行士は地球帰還時などに万が一海に着水することがあるかもしれません。そのために泳げる必要があります。また船外活動訓練を地上で行うために、スキューバダイビングの資格も必要です。宇宙飛行士になる訓練には泳力トレーニングもあります。
ロケット打ち上げ時の轟音は、宇宙飛行士への影響はないのですか?(H2Aの音響体験では、音の大きさと、振動が心臓まで伝わってくることに驚きました。)
宇宙飛行士に影響がないように設計されているので大丈夫です。音響体験は屋外のマイクで録音した音を聞かせていますが、宇宙飛行士は宇宙機の内部にいるので十分保護されています。
ISSから皆既日食を見ることはできますか?
ISSの窓は地球方向か横向きにしかないため、ISSから皆既日食を直接眺めるのは難しいです。過去には、皆既日食の際に地球に落ちた月の影がISSから撮影されたことがあります。
宇宙ステーション・きぼう広報・情報センターでは、宇宙飛行士や国際宇宙ステーション(ISS)などに関するQ&Aをまとめたページもありますので、こちらも是非ご覧ください!
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約 |