このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター
宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ

教育

航空機による学生無重力実験コンテスト

過去のテーマ紹介 : メニュー第6回の概要 > 日記・体験談

過去のテーマ紹介

第6回 航空機による学生無重力実験コンテスト 

参加した学生からの日記・体験談
チーム名 テーマ名 代表提案者 日記 体験談
神戸大学
機動六課スターズ分隊
無重力仮想宇宙空間における多孔質模擬天体衝突実験 瀬藤 真人
(神戸大学)
東大μGゼミ 微小重力下における回転する球の軌跡の定量的考察 森川 生
(東京大学)
ナティヤチーム 非ニュートン流体における造形的可能性について ジュリアン・キンテロ
(筑波大学)
TGU E 小中学校理科のためのビデオ教材の開発 伊藤 智紗
(東京学芸大学)
Green's 無重力状態の水中で、ピンポン玉と鉄球の位置関係が変わったらどうなるか? 関根 絵美子
(千葉大学)
1.
2.
3.

※表の をクリックすると、対応する内容が下に表示されます。




【体験談】 Green's

「無重力状態の水中で、ピンポン玉と鉄球の位置関係が変わったらどうなるか?」

早稲田大学先進理工学研究科1年
栄田 真吾

思わぬ遠い縁で

本コンテストに参加させて頂いたきっかけは、無重力に興味がないかと誘われたことでした。そのお誘いは、”私”の”大学の友人”の”兄貴”の”地元の友人”の”姉”である代表提案者の関根さんから、というなんとも遠いところからでした。まさに「6段階の隔たり」という言葉を実感しましたね。これは地球上のある人が他の誰かと6人のつながりがあれば知り合いになれるという理論ですが、実際に3人を介して誘われるとは思ってもみませんでした。

実験準備では、かなり簡単な構造なので準備なんてほとんどすることがないんじゃないか、と思っていました。しかし、実験器具、照明やカメラの配置は実際に置いてやってみないとわからなかったり、無重力下の実験なので通常の固定ではダメだったり、実際に装置を飛行機の定位置に取り付けてみると思わぬところがうまく動かなかったり、様々な苦労がありました。それでも、みんなで相談しながら各自がやれることを自ら進んでやること少しずつ形になっていき、それらの苦労を乗り切ることができました。

私自身はμGのフライトには乗っていないのですが、μG体験をした人の話を直に聞くことができましたし、実際に参加して協力し合い1つのプロジェクトを成し遂げることができましたので、行ってよかったなと思っています。


本コンテストを主催していただいた(独)宇宙航空研究開発機構様、(財)日本宇宙フォーラム様、ダイヤモンドエアサービス(株)様に深く感謝申し上げます。



▲ ページのトップへ


 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency サイトポリシー・利用規約  ヘルプ