縺薙�繝壹�繧ク縺ッ縲�℃蜴サ縺ォ蜈ャ髢九&繧後◆諠��ア縺ョ繧「繝シ繧ォ繧、繝悶�繝シ繧ク縺ァ縺吶€ゅΜ繝ウ繧ッ蛻�l繧�商縺�ュ蝣ア縺悟性縺セ繧後※縺�k蜿ッ閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶€ゅ∪縺溘€∫樟蝨ィ縺ョWeb繝悶Λ繧ヲ繧カ繝シ縺ァ縺ッ箴€驛ィ縺梧ゥ溯�縺励↑縺�庄閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶€�
 
JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク
 JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク螳�ョ吶せ繝��繧キ繝ァ繝ウ繝サ縺阪⊂縺�コ��ア繝サ諠��ア繧サ繝ウ繧ソ繝シ繧オ繧、繝医�繝��
 
宇宙での研究

ISSで行われている実験~第1次長期滞在期間


第1次長期滞在期間
第1次長期滞在期間は、2000年10月の2Rフライトから2001年3月のSTS-102(5A.1)で帰還するまでです。
その間に、STS-97(4A)、STS-98(5A)の2回のISS組立フライトがありました。


タンパク質結晶成長装置(Protein Crystal Growth Enhanced Gaseous Nitrogen Dewar: PCG-EGN)
様々な結晶の顕微鏡写真
様々な結晶の顕微鏡写真
数100個のタンパク質試料を搭載した結晶成長装置であり、魔法瓶の中に入れた液体窒素で冷やして保存する低価格な実験装置です。

ミッドデッキ・アクティブ・コントロール実験(Middeck Active Control Expriment: MACE-II)
MACE-II実験装置
MACE-II実験装置
スペースシャトルで行った最初のMACE実験(1995年)
(c) Air Force Research Laboratory
MACE-IIは宇宙で可動式構造物の振動影響を調査する実験装置です。
クルーの動きや様々な機械の動作によって発生する振動は、微小重力実験に悪影響を与えます。MACE-IIは複数のセンサによって振動を検出し、能動的(リアクション・ホイールを使って)にこの振動を除去する装置の実験です。
電力や通信機能を持ったISSで行われた初の実験装置となりました。
MACE-IIは、2000年9月8日にSTS-106(2A.2b)で打ち上げられ、2001年8月23日にSTS-105(7A.1)で回収されました。


クルーによる地球観測実験(Crew Earth Overvations: CEO)
自然あるいは人工的に起きた地球の変化をクルーの目によって観察し、撮影します。
クルーが直接観測することによって人の目ならではの観点で観測できます。
デスティニーの地球観測用の窓 デスティニーの地球観測用の窓
デスティニーの地球観測用の窓
(左の写真には保護カバーが掛けられている)
デスティニーの地球観測用の窓(室内から)
雷雲 エジプト、アレクサンドリア
チリ
雷雲
エジプト、アレクサンドリア
米国テキサス州、北ハリス・カウンティー(ハイウエー45、59がわかる) ジブチ共和国の首都ジブチ メキシコのポポ火山
米国テキサス州、北ハリス・カウンティー(ハイウエー45、59がわかる)
ジブチ共和国の首都ジブチ
メキシコのポポ火山

学生実験(Space Exposed Experiment Developed for Students: Education-SEEDS)
種子の入ったポーチの世話をするシェパード宇宙飛行士 SEEDS実験セット
種子の入ったポーチの世話をするシェパード宇宙飛行士
SEEDS実験セット
宇宙に持っていった植物の種を発芽成長させる、教育目的の実験です。







最終更新日:2003年7月3日

JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医�繝ェ繧キ繝シ