 |
代表研究者
古川 義純
Yoshinori FURUKAWA
北海道大学 低温科学研究所 所長
専門:結晶成長学、雪氷物理学、表面物理学
|
 |
TOPICS:
【宇宙実験サクッと解説 : Ice Crystal2編】
宇宙実験調査団のピカルが物知りハカセに突撃取材しました。Ice Crystal2実験を徹底的に解剖します。
【宇宙実験準備リポート】
宇宙実験に向けて実施した地上での準備の様子を写真とともにご紹介します。
|
実験の背景
氷の実験は以前にも行いましたが、今回は不凍糖タンパク質を混ぜて氷の結晶を作ります。
実験の目的
氷の結晶成長の様子を詳しく調べることで、不凍糖タンパク質による氷結晶の成長抑制効果についてより深く理解することができます。
実験内容
Ice Crystal2で使う装置や実験手順をご紹介します。
ココがポイント!
宇宙での結晶成長実験の成果は、どんな役に立つのでしょうか?
成果
本実験は、2013年11月から2014年6月にかけて実施しました。
「きぼう」での実験ページへ
 |