このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

「きぼう」での実験

このエントリーをはてなブックマークに追加

「きぼう」で行ったタンパク質結晶化実験の実験結果(速報)

最終更新日:2018年10月 5日

金井宇宙飛行士が国際宇宙ステーション(ISS)滞在時に実施した高品質タンパク質結晶生成実験第3期シリーズ第2回のタンパク質試料は、ドラゴン補給船運用14号機(SpX-14)にて5月6日に地上に帰還しました。得られた結晶は研究者に引き渡され、SPring-8、Photon Factory等の放射光施設を利用した解析作業を実施中ですが、その一部を速報にてご紹介します。

ご紹介するのは、名城大学の志水元亨先生らのグループが発見した「AoMan134A」という麹菌由来のタンパク質で、豆類の種子や針葉樹の細胞壁に存在する多糖であるマンナンを分解する際にキーとなる加水分解酵素です。マンナンは、自然界に多く存在するバイオマスの1つであることから、産業利用が期待されています。

今回の宇宙実験によって以下のような「AoMan134A」の大きな結晶が得られました。地上実験では最高でも2.5Åの分解能データしか得られませんでしたが、宇宙実験で得られた結晶からは、これまでで最も高い1.5Å分解能のデータを収集し、未知であった「AoMan134A」の詳細な立体構造を初めて解明することができました。名城大学では現在、機能を改変した変異体酵素の作製とその解析を進めています。

JAXAは、引き続き、タンパク質結晶生成実験技術を多くの研究者や民間に提供し、産業界や学術研究の発展をサポートしてまいります。


名城大学 応用微生物学研究室はこちら

写真: Click to enlarge 写真: Click to enlarge

地上で得られた結晶
(出典:名城大学/JAXA)

宇宙で得られた結晶
(出典:名城大学/JAXA)


関連トピックス

タンパク質結晶生成実験(第3期シリーズ第2回実験)を開始しました(2018年3月26日)
 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約