このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

国際宇宙ステーションの組立フライト 15A(STS-119)

JAXAの実験関連搭載品

最終更新日:2009年02月12日

JAXAが行う「きぼう」日本実験棟や国際宇宙ステーション(ISS)での実験に関わる物資が打上げ/回収されます。

打上げ物資(実験用品)

ライフサイエンス実験「Dome Gene」の実験試料

写真

細胞実験ユニット

「両生類培養細胞による細胞分化と形態形成の調節(Dome Gene)」は、アフリカツメガエルの腎臓由来細胞の培養実験です。腎臓由来細胞と比較用の肝臓由来細胞をSTS-119ミッションで打ち上げ、飛行2日目に、スペースシャトルの船内で1回目の実験を行い、その後ISSに移送されます。

実験は、細胞実験ラックに搭載された細胞培養装置(CBEF)クリーンベンチ(CB)を使用して行われます。実験サンプルは、STS-127(2J/A)ミッションで回収されます。

「両生類培養細胞による細胞分化と形態形成の調節(Dome Gene)」(代表研究者:東京大学 浅島誠理事(副学長))

Area PADLES(第18次長期滞在ミッション用)

写真

Area PADLES

Area PADLESは、「きぼう」船内の宇宙放射線量を計測する機器です。「きぼう」船内12箇所に6ヶ月程度設置して宇宙放射線環境を計測します。また、若田飛行士は、スペースシャトル搭乗、ISSでの滞在、地上への帰還の全期間を通じて、同様な計測機能を持つ個人線量計Crew PADLEを携行し、被ばく線量を測定します。

Area PADLESは長期滞在ミッションごと(半年に1回)に交換され、STS-119ミッション中に、「きぼう」船内での交換作業が行われます。

Area PADLES

回収物資(実験成果)

ライフサイエンス実験「RadGene」および「LOH」の実験成果(凍結サンプル)

写真

培養バッグ(提供:NASA)

2月に「きぼう」日本実験棟で行われる予定の、ふたつのライフサイエンス実験「哺乳動物培養細胞における宇宙環境曝露後のp53調節遺伝子群の遺伝子発現(Rad Gene)」および「ヒト培養細胞におけるTK変異体のLOHパターン変化の検出(LOH)」において、ヒトのリンパ球の細胞を培養した試料を、凍結させて地上に回収します。これらの実験では、宇宙放射線が細胞に与える影響について調べます。

「哺乳動物培養細胞における宇宙環境曝露後のp53調節遺伝子群の遺伝子発現(Rad Gene)」(代表研究者:奈良県立医科大学 大西武雄教授)
「ヒト培養細胞におけるTK変異体のLOHパターン変化の検出(LOH)」(代表研究者:理化学研究所 谷田貝文夫特別嘱託)

「Dome Gene」実験の成果(一部を回収)

STS-119ミッション中、8日間の実験を終えた実験サンプルの一部を地上に回収します。残りの実験サンプルはSTS-127(2J/A)ミッションで回収する予定です。

「両生類培養細胞による細胞分化と形態形成の調節(Dome Gene)」[PDF: 2.03MB]

Area PADLES(第17次長期滞在ミッション用)

STS-124(1J)ミッションで打ち上げられ、「きぼう」各所に取り付けていた12個のArea PADLESを地上に回収します。

Area PADLES
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約