微小重力環境の「ライナスの毛布」 -Security Blanket- | |
[ << TOP ] [ < Previous ] | Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
Appendix |
[ 資料 1 ] (2001年度AAS研究報告書より該当部分の抜粋) 微小重力体験飛行における実験 2001年 11月15日 A. フリースペースを利用して行った実験 フリースペースを利用した実験は身体感覚の体験を中心に計画し、フリーの状態での浮遊と、いくつかの単純な道具と身体行為の組み合わせによる浮遊の比較を行った。 道具を使用したものはそれぞれにフリーの状態で浮遊するのとは違った身体感覚のおもしろさがあり、またこうした行為自体無邪気に楽しいものでもあった。 |
「ひもに絡まる」 微小重力下でのものと身体の動きの違いとその関わりを見るために行なった実験であるが、安全性を考えて用意したひも自体の質量が小さいため、動きによるかたちの変化が乏しくかった。 |
||
「大きなゴム風船を抱え込んで」 μG状態の視覚的なプレゼンテーションの方法として、身体と風船を同じ浮遊状態に置くことを目的に実験を行なった。上昇時の約2Gの重力にたえきれず、思わずしゃがみ込んだ姿勢から微小重力に移行した。 ボールにしがみつき体を預けられることは、「ひもに絡まる」と共通する安心感と結びついた感覚があった。 また、身体軸や上下関係に対する感覚については「ひもに絡まる」と共通する。 |
||
「段ボール箱に乗り込んで」 段ボール箱の内壁に足や下半身を押し付け踏ん張れることは、意外にも安心感と結びついた感覚があった。安心感は微小重力状態への移行時、微小重力時それぞれに感じることができるが、特に移行時の印象は強かった。 また、至近距離に体を接するものとともに浮遊することは、フリーの状態での浮遊に比べ、主観的な身体軸に引きずられ、客観的な上下関係を探ろうとするジレンマを放棄する感覚もあった。 |
||
「ひもで作った輪をくぐり抜ける」 主観的な身体軸に引きずられるという点では「大きなゴム風船を抱え込んで」「段ボール箱に乗り込んで」と共通するが、くぐり抜けるという行為の感想はほぼ予想の範囲であった。 くぐり抜ける行為は地上重力下よりも平易に行うことができるが、常に輪を握っている必要があるため両手が塞がれた状態になり、重力が回復する際の姿勢によってはやや危険をともなう。 |
[ 資料 2 ] (2002年2002年8月19日 ヒューストン シーフードレストランにて) 向井宇宙飛行士インタビュー 内容: 省略 [ 資料 3-1 ] (2003年10月18日 向井宇宙飛行士の東京芸大講演) Security Blanket 内容: 省略 [ 資料 3-2 ] (2003年10月18日 向井宇宙飛行士の東京芸大講演) 宇宙酔いについて/レファレンスの不在/すべては相対的 内容: 省略 |
[ << TOP ] [ < Previous ] | Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |