縺薙ョ繝壹シ繧ク縺ッ縲驕主悉縺ォ蜈ャ髢九&繧後◆諠蝣ア縺ョ繧「繝シ繧ォ繧、繝悶壹シ繧ク縺ァ縺吶ゅΜ繝ウ繧ッ蛻繧後d蜿、縺諠蝣ア縺悟性縺セ繧後※縺繧句庄閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶ゅ∪縺溘∫樟蝨ィ縺ョWeb繝悶Λ繧ヲ繧カ繝シ縺ァ縺ッ箴驛ィ縺梧ゥ溯ス縺励↑縺蜿ッ閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶
 
JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク
 JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク螳螳吶せ繝繝シ繧キ繝ァ繝ウ繝サ縺阪⊂縺蠎蝣ア繝サ諠蝣ア繧サ繝ウ繧ソ繝シ繧オ繧、繝医槭ャ繝
 
EarthKAMとは


EarthKAMで撮影された電子写真
(ヒマラヤ山脈)
 EarthKAMは、中学生などがスペースシャトルに搭載された電子カメラで地球を撮影し、その写真を活用して理科や社会科の諸テーマで研究を行う教育プログラムです。NASA、カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)などが協力し、実施しています。
 本ミッションは、STS−76,81,86においてKidSatという名称で行った同様のミッションを発展させたもので、STS−89以降EarthKAMの名称でプログラムが開始されました。
 プログラムに参加した学校では、撮影に関するテーマの選定や利用方法の検討を行い、インターネットを利用して他の参加校と互いに話し合います。また、シャトルの仕組みや軌道についても学びます。
 撮影地点が雲に覆われているのを避けるため、生徒たちは気象衛星の画像をもとに効果的な撮影地点を選定し、インターネットを通じてシャトルに選定地点の撮影指示を行います。撮影された電子写真は数時間後に地上の参加校まで送信されます。
 使用するカメラは電子カメラです。打上げ後、クルーがシャトルの後方フライトデッキの頭上ウィンドウに取り付けます。さらに電子カメラはシャトル内のパソコンに接続され、地上から電子カメラを制御できるように設定されます。
 カメラや付属機器の取付け/取外し、最初のカメラ指向、レンズ交換を除けば、クルーの介在は無く、すべて地上から操作することができます。

 EarthKAMではこれまで、ヒマラヤ、太平洋上の雲、火山、インドネシアの大規模な山火事などのテーマに基づき2,000枚以上の地球の写真が撮影されています。

 今回のEarthKAMプログラムには、初めて日本の学校4校とドイツの学校が参加します。米国外の学校がEarthKAMに参加するのは今回が初めてです。
 なお、STS-99ミッション期間中の本番に向けて、EatrhKAM参加校はシミュレーションに参加しました。これは、米国カリフォルニア大学サンディエゴ校のミッションオペレーションセンター及びEatrhKAM参加校が参加し、地球 2周回分を模擬した3時間程度のオペレーションを本番さながら練習するものです。

過去の実施状況
シャトルミッション参加校撮影枚数
STS-763校325枚
STS-8117校533枚
STS-8652校670枚
STS-8937校490枚


EarthKAMで撮影された電子写真

ナイル川
(エジプト)

モロッコの平原
(北アフリカ)

グレートバリアリーフ
(オーストラリア)

ガンジス川河口
(バングラディッシュ)

大西洋


EarthKAMの運用イメージ


※ 参考:EarthKAM(KIDSAT)の関連ホームページ


最終更新日:2004年7月22日

JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医昴Μ繧キ繝シ