このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

「きぼう」での実験

このエントリーをはてなブックマークに追加

国連宇宙部(UNOOSA)とJAXAによるKiboCUBEの第4回公募開始のお知らせ

最終更新日:2018年10月 2日

10月1日、JAXAと国連宇宙部(UNOOSA)は、KiboCUBEの第4回募集を開始しました。KiboCUBEは、「きぼう」からの超小型衛星放出の利用機会を提供するプログラムで、発展途上国等の宇宙関連技術向上への貢献等を目指し、国連宇宙部とJAXAの間で推進しています。これまで3回にわたり公募を実施しており、第1回KiboCUBEとして選定されたケニア初の衛星は、今年5月に「きぼう」より放出されました。

今回、ドイツで開催中の第69回国際宇宙会議(IAC2018)において、JAXAとUNOOSAは共同でメディアブリーフィングを開催し、第4回募集の開始について発表しました。



参考1

KiboCUBE第4回募集に関するリリースはこちら




参考2

第2回にはグアテマラ/グアテマラ・デル・バジェ大学(衛星は平成30年度中に放出予定)、第3回にはモーリシャス共和国/モーリシャス学術研究会議とインドネシア/スーリヤ大学(衛星は平成31年度中に放出予定)の衛星が選定されました。


写真

「きぼう」からの1KUNS-PF 放出の様子(第1回KiboCUBEとして選定されたケニア衛星)(2018年5月)(出典:JAXA)

写真

IAC2018のメディアブリーフィングに登壇した関係者(第2回、第3回の選定機関の関係者)
(左から)UNOOSA Simonetta DiPippo部長、グアテマラ・デル・バジェ大学Luis Zea氏、モーリシャス学術研究会議Arjoon Suddhoo氏、スーリヤ大学Sunartoto Gunadi氏、
JAXA若田光一 有人宇宙技術部門理事(出典:JAXA)

関連トピックス

発展途上国等の宇宙関連技術向上への貢献等を目指した「きぼう」からの超小型衛星放出の利用機会提供に係る国連宇宙部とJAXAとの連携協力の開始について(平成27年9月8日)
JAXAと国連宇宙部との連携協力(KiboCUBE)に基づく搭載衛星の選定について~「KiboCUBE」 発展途上国等の宇宙関連技術向上への貢献等を目指した「きぼう」からの超小型衛星放出の利用機会提供の協力~(平成28年8月25日)
JAXAと国連宇宙部との連携協力(KiboCUBE)に基づく搭載衛星の第2回選定について~「KiboCUBE」 発展途上国等の宇宙関連技術向上への貢献等を目指した「きぼう」からの超小型衛星放出の利用機会提供の協力~(平成29年9月11日)
JAXAと国連宇宙部(UNOOSA)共同で、KiboCUBEの第3回公募開始を発表(2017年9月26日)
 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約