
スペースシャトルの高いサービス能力は、有人宇宙飛行の先達たる米国ゆえに達成できたものでした。宇宙開発競争の時代に生まれ、国際協力のISS組立を果たして退役する、時代を画する大型宇宙往還機でした。
我々は、「きぼう」日本実験棟の組立と利用を通じて多くを学びつつあり、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)による物資輸送で日本の役割の重要性が増しております。米国が民間宇宙機によるISS輸送サービス実現に踏み出した今、日本は次期国際宇宙協力にも目を向ける時期に来たとの思いです。
我々は、「きぼう」日本実験棟の組立と利用を通じて多くを学びつつあり、宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)による物資輸送で日本の役割の重要性が増しております。米国が民間宇宙機によるISS輸送サービス実現に踏み出した今、日本は次期国際宇宙協力にも目を向ける時期に来たとの思いです。
ISSプログラムマネージャ 横山哲朗