

実施日:飛行8日目
担当:ロバート・サッチャー、ランドルフ・ブレスニク両宇宙飛行士
このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。
<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。
実施日:飛行8日目
担当:ロバート・サッチャー、ランドルフ・ブレスニク両宇宙飛行士
エクスプレス補給キャリア2(Express Logistics Carrier: ELC-2)から高圧ガスタンク(High Pressure Gas Tank: HPGT)を取り外し、HPGTを国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)で把持させます。その後、SSRMSによりHPGTは「クエスト」(エアロック)外部の取付け位置まで移動されます。
設置に先立ち、HPGTの取付け部のデブリシールドを取り外しておきます。そして、SSRMSからHPGTを受け取り、クエストに設置します。HPGTは、ふたつの酸素タンクと、ふたつの窒素タンクから構成されており、ISS内の空気制御・供給装置へガスを供給するほか、宇宙服の酸素タンクに酸素を充填する役割があります。設置後は、酸素タンクの配線作業を行います。
【動画】HPGTの取付け作業のイメージ
ペイロードベイ(貨物室)の内壁に固定して運んできた材料曝露実験装置7(Materials ISS Experiment: MISSE-7)を取り出して、ELC-2に移送し取り付けます。
MISSE-7はNASAの7回目の材料曝露実験のための装置で、スーツケース形状の容器(Passive Experiment Container: PEC)内に宇宙空間へ曝露する素材が収容されています。
MISSEの取付けの様子(STS-105(7A.1)ミッション)
S3トラス上部のペイロード取付けシステム(Payload Attach System: PAS)を展開します。このPASは、STS-134(ULF6)ミッションでISSに運ばれる、アルファ磁気スペクトロメータ(Alpha Magnetic Spectrometer: AMS-02)の取付け場所となります。AMS-02は、宇宙の反物質、および暗黒物質(ダークマター)を探索するための観測装置です。
※1:第2回船外活動で実施されました。
(特に断りの無い限り、写真、画像はNASA提供)
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約 |