このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
 
JAXAトップページへ
 JAXAトップページへ宇宙ステーション・きぼう広報・情報センターサイトマップ
 

ISSと「きぼう」

衛星間通信システム曝露系サブシステム(ICS-EF)熱真空試験

homeindexback

計測制御室 8mφチェンバ内に設置したICS-EF
計測制御室
8mφチャンバ内に設置したICS-EF

衛星間通信システム曝露系サブシステム(ICS-EF)の熱真空試験が筑波宇宙センターの8mφチャンバで行われています。

衛星間通信システムとは(ICS)とは、「きぼう」日本実験棟のシステムのひとつでJAXAのデータ中継技術衛星(DRTS)を経由し、「きぼう」と筑波宇宙センターとの間でデータ、画像および音声などの双方向通信を行う通信システムです。
衛星間通信システム曝露系サブシステム(ICS-EF)は、DRTSを指向するアンテナ、各種センサおよび送受信装置などから構成されています。

宇宙では日なたの温度は約120度にまた日陰の温度は約マイナス150度にもなります。また、宇宙では対流による熱の移動がないので、陽が当たる部分はすぐに熱くなり、反対に日陰ではすぐ冷たくなります。
国際宇宙ステーション(ISS)は約90分で地球の周りを一周し、およそ30分間冷たくなったり、60分間熱くなったりを繰り返します。
このような厳しい温度環境下でも、各機器がきちんと動作するようにICS-EFは断熱材でカバーされています。また、ヒータの電源をオン・オフして各機器の温度が要求範囲内に収まるように制御されます。

熱真空試験とは

8mφチャンバへの搬入作業
8mφチャンバへの搬入作業
8mφチャンバ内に設置したICS-EF 8mφチャンバの蓋閉、チャンバ内にICS-EFが見える
8mφチャンバ内に設置したICS-EF 8mφチャンバの蓋閉、チャンバ内にICS-EFが見える

今回の試験では、ICS-EFをオン・オフさせた状態で液体窒素パネルによる冷却や太陽光シミュレータによって宇宙空間での熱環境を模擬し、ICS-EF各部の温度が軌道上で規定範囲内に維持できることを確認するとともに、搭載機器が熱真空環境下で所定の性能を満たすことを確認します。

また、今回の試験により得られたデータは、設計段階で作成された熱数学モデルによるシミュレーション結果と比較・評価されます。
評価の結果必要に応じて熱数学モデルを修正し、より現実に近い熱数学モデルにします。
この試験は、3月末まで続けられます。

最終更新日:2004年3月19日

宇宙環境利用計測ミッション装置(SEDA-AP)
ビジュアルインジケータ視認性確認試験 宇宙環境利用計測ミッション装置(SEDA-AP)受入試験
homeindexback
JAXAトップページへサイトポリシー