縺薙�繝壹�繧ク縺ッ縲�℃蜴サ縺ォ蜈ャ髢九&繧後◆諠��ア縺ョ繧「繝シ繧ォ繧、繝悶�繝シ繧ク縺ァ縺吶€ゅΜ繝ウ繧ッ蛻�l繧�商縺�ュ蝣ア縺悟性縺セ繧後※縺�k蜿ッ閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶€ゅ∪縺溘€∫樟蝨ィ縺ョWeb繝悶Λ繧ヲ繧カ繝シ縺ァ縺ッ箴€驛ィ縺梧ゥ溯�縺励↑縺�庄閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶€�
 
JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク
 JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク螳�ョ吶せ繝��繧キ繝ァ繝ウ繝サ縺阪⊂縺�コ��ア繝サ諠��ア繧サ繝ウ繧ソ繝シ繧オ繧、繝医�繝��
 
スペースシャトルの毛利さんにメッセージを送ろう
(反射実験教育プログラム)

 2000年2月、スペースシャトルエンデバー号(STS-99)に宇宙開発事業団の毛利宇宙飛行士が搭乗し、これまでにない精度の立体地図を作成するために合成開口レーダによって地球の陸域の約80%を電波で観測します。
 本プログラムは、STS-99のミッション期間中( 2月12日~ 2月21日午後8時53分)、コーナーキューブリフレクタというレーダ電波反射器を地上に設置して、シャトルから送られてくる電波を反射させ、シャトルが観測する地形データに文字や図形のメッセージを書き込む実験です。このページでは反射器の作り方などや実験に必要となる情報を提供いたします。

コーナーキューブリフレクタの作り方・設置方法・実験実施方法
コーナーキューブリフレクタの作り方や、設置方法などのポイントをまとめました。

情報提供ツール(SRTMViewer)
 スペースシャトルのレーダがどこを観測するのか、時刻、緯度、経度の情報を提供するツールです。このツールで使用する軌道情報は毎日一度最新の軌道情報で更新しています。
 なお、シャトルのレーダによる観測期間は 2月12日~ 2月21日午後8時53分までの間です。(2月21日、データ観測時間が9時間10分延長されることが発表され、2月21日午後8時53分まで実験が実施できるようになりました。)

情報提供ツール(SRTMViewer)の使用方法




最終更新日:2000年 2月 21日

JAXA繝医ャ繝励�繝シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医�繝ェ繧キ繝シ