このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

JAXA宇宙飛行士によるISS長期滞在

野口聡一宇宙飛行士

野口宇宙飛行士、ISSの機器のメンテナンス作業などを継続(2010年2月26日)

写真

ICSを経由して「きぼう」運用管制室と交信を行う野口宇宙飛行士

野口宇宙飛行士ら、国際宇宙ステーション(ISS)の第22次長期滞在クルーは、2月22日から24日にかけて休暇を取り、ISS内の機器や実験装置のメンテナンス作業など、軽い作業を行い過ごしました。

2月24日、野口宇宙飛行士は、ジェフリー・ウィリアムズ、ティモシー・クリーマー両宇宙飛行士とともに、「きぼう」日本実験棟の衛星間通信システム(Inter-orbit Communication System: ICS)を経由して、筑波宇宙センター(TKSC)の「きぼう」運用管制室と交信を行いました。この交信で、初めてICS経由でハイビジョン映像がダウンリンクされました。

その他、2月24日は、STS-131(19A)ミッションで地上に持ち帰る物資の梱包作業について、地上と確認しました。2月25日には、STS-131ミッションで回収する物資の梱包作業や、トレッドミルのメンテナンス作業などを行いました。

なお、2月21日に、ISSの米国の管制制御装置(Command and Control Multiplexer/Demultiplexer: C&C MDM)の主系コンピュータが突然切り替わる事象が起こりました。C&C MDMは3重冗長構成になっており、主系のコンピュータがダウンすると冗長系に切り替わるように設計されています。この事象は、「コロンバス」(欧州実験棟)からのコマンドが原因と考えられており、現在、問題解決に向けた作業が続けられています。なお、その他のISSのシステムは、正常に機能しています。

また、STS-130(20A)ミッション時に、尿処理装置(Urine Processor Assembly: UPA)の配管内で尿の漏れが見つかり、UPAは停止されていましたが、クルーがバルブのコネクタの抜き差しを行った後、稼動が再開され、完全に機能するようになりました。

次回の更新は、3月1日の予定です。

※特に断りのない限り、日付は日本時間です。

≫最新情報へ戻る

 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約