このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

JAXA宇宙飛行士によるISS長期滞在

星出彰彦宇宙飛行士

星出宇宙飛行士、US EVA20の後作業や日本の医学実験を実施(2012年11月 5日)

11月2日、星出宇宙飛行士は、主に米国の船外活動(US EVA20)の後作業を行いました。

「クエスト」(エアロック)の設定を元に戻したほか、US EVA20で使用した機器を元の保管場所に戻す作業を行いました。また、国際宇宙ステーション(ISS)のロボットアーム(Space Station Remote Manipulator System: SSRMS)の操作卓の電源を落としました。

サニータ・ウィリアムズ、ケビン・フォード両宇宙飛行士とともに、US EVA20に関する報告を地上のEVAの専門家と行いました。

また、EVA後の健康状態を調べるため、ウィリアムズ、フォード両宇宙飛行士とともに、聴診器や体温計、血圧計などを使用して、互いの医学データを取得しました。

その他の作業では、「デスティニー」(米国実験棟)の窓のシャッターを開け、地上の撮影のため、米国の農業カメラ(ISS Agriculture Camera: ISSAC)を起動させました。ISSACは、地上からの要望に応じ、地上の映像を取得して、農業や天然資源の管理者、教育者などに提供しています。

11月3日は、JAXAの「長期宇宙飛行時における心臓自律神経活動に関する研究(Biological Rhythms)」を開始しました。携帯型の心電計で48時間分の心電波形の記録をとります。この記録は、「宇宙医学実験支援システム」を使用しており、システムの機能検証も兼ねています。

星出宇宙飛行士の長期滞在中の実験(宇宙医学)

眼の検査を行う星出(左)、ウィリアムズ(右)両宇宙飛行士(8月16日撮影)

11月4日は、「きぼう」日本実験棟の冷凍・冷蔵庫(Minus Eighty degree Celsius Laboratory Freezer for ISS: MELFI)の実験サンプルの保管スペース確保のため、冷凍庫内の凍結保冷剤を移動しました。

また、米国の健康維持システム(Health Maintenance System: HMS)の一環で、遠近両方の視力検査を行い、目の状態に関するアンケートに回答し、地上にデータを送信しました。

断りの無い限り、日時はISSでの時間(世界標準時 (日本時間-9時間))です。

≫最新情報へ戻る

 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約