このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。
<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。
星出宇宙飛行士、微生物動態に関するJAXAの研究を実施(2012年8月29日)
8月28日、星出宇宙飛行士は、JAXAの「国際宇宙ステーション内における微生物動態に関する研究(Microbe III)」を実施し、「きぼう」日本実験棟内で埃の多い2箇所を選び、サンプリングシートを使って埃のサンプルを採取しました。
得られたサンプルは地上に回収され、解析されます。
この日も8月30日に予定されている船外活動(Extravehicular Activity: EVA)に向けて、サニータ・ウィリアムズ、ジョセフ・アカバ両宇宙飛行士とともにNASAの船外活動の専門家と手順や内容についての確認を行いました。
他にも多岐にわたる作業を行いました。定期的に健康状態を確認するNASAのプログラムの一環で、アカバ、ウィリアムズ両宇宙飛行士と交代で聴診器、体温計、血圧計などを使用して、健康状態の確認を行いました。
船内の空気中に含まれる揮発性有機化合物を検出する装置(Air Quality Monitor: AQM)を起動させ、5時間後に装置を停止しました。
改良型エクササイズ装置(Advanced Resistive Exercise Device: ARED)による自身のエクササイズの模様を録画しました。これは、生体力学的評価および機器の状態の評価を行うためです。
その他、船内の米国モジュールのハッチシールの定期点検、ウィリアムズ宇宙飛行士と教育ビデオの録画撮影、クルー全員でNASAの宇宙飛行士室の担当者と週に1度の交信を行いました。
【ミニコラム:JAXA宇宙飛行士によるEVAの歴史】
8月30日、星出宇宙飛行士は土井、野口両宇宙飛行士に続き、JAXA宇宙飛行士として3人目となるEVAを実施します。JAXAの宇宙飛行士によるEVAは約7年ぶりとなります。また、土井、野口両宇宙飛行士らのEVAはスペースシャトルミッションの中で実施したものである一方、星出宇宙飛行士はISS長期滞在中に実施するEVAであり、これはJAXA宇宙飛行士として初のことです。JAXA宇宙飛行士の合計EVA時間は、星出宇宙飛行士が計画どおり6時間30分のEVAを実施した場合、39時間18分となります。現在、国別のEVA時間において、日本は米国、ロシア、カナダに続いて4位ですが、今回のEVAでもし実施時間が7時間1分以上実施されるとカナダを抜き日本が第3位となります。これまでのJAXA宇宙飛行士によるEVAの実施実績は以下のとおりです。
実施年月日 | クルー | 実施時間 | 主な作業内容 |
---|---|---|---|
1997年11月25日 STS-87ミッション |
土井 隆雄 | 7時間43分 | スパルタン衛星(太陽コロナ観測衛星)の回収、ISSの建設に必要となるクレーンの機能・性能及び操作性の検証 |
1997年12月3日 STS-87ミッション |
土井 隆雄 | 5時間00分 | 小型の軌道上交換ユニットを用いたクレーンの検証、ユニット交換に関する操作性追加試験、スプリント(自律型船外ロボットカメラ)の検証 |
2005年7月30日 STS-114ミッション |
野口 聡一 | 6時間50分 | 耐熱タイルの補修検証試験やGPSアンテナ交換等 |
2005年8月1日 STS-114ミッション |
野口 聡一 | 7時間14分 | ISS姿勢制御装置の交換等 |
2005年8月3日 STS-114ミッション |
野口 聡一 | 6時間01分 | 船外保管プラットフォーム(ESP-2)や材料曝露実験装置(Materials ISS Experiment: MISSE)の取付け |
2012年8月30日 (実施計画) ISS32次/33次長期滞在 |
星出 彰彦 | 約6時間30分 (計画) |
電力切替装置、ISSロボットアーム・ステーション共通カメラ/照明装置の交換 |
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約 |