このページは、過去に公開された情報のアーカイブページです。

<免責事項> リンク切れや古い情報が含まれている可能性があります。また、現在のWebブラウザーでは⼀部が機能しない可能性があります。
最新情報については、https://humans-in-space.jaxa.jp/ のページをご覧ください。

サイトマップ

宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センター宇宙ステーション・きぼう 広報・情報センタートップページ
  • Menu01
  • Menu02
  • Menu03
  • Menu04
  • Menu05
  • Menu06
  • Menu07

JAXAの宇宙飛行士

FAQ

最終更新日:2008年4月 9日

応募条件について

大学(自然科学系)卒業について

Q:自分の出身学部は、自然科学系にあたりますか?

A:様々な例がありますので、ご自身で判断ができにくい場合には、宇宙飛行士候補者募集係までお問い合わせ下さい。

実務経験について

Q:医師(臨床)は、実務経験と見なされますか?

A:見なします。

Q:パイロットは、実務経験と見なされますか?

A:業務として飛行機を操縦されていた場合については、実務経験と見なしています。

Q:私の経験は、実務経験に該当しますか?

A:様々な例がありますので、ご自身で判断ができにくい場合には、宇宙飛行士候補者募集係までお問い合わせ下さい。

医学的特性について

Q:身長158cm以上は、必ず必要ですか?

A:

  • 身長158cm以上190cm以下というのは、NASAの応募条件に準じています。
  • 今回採用される宇宙飛行士候補者は、採用直後にNASAの宇宙飛行士候補者訓練コースに参加するため、応募の時点でこの身長条件を満たしていることが必要になります。

Q:体重50kg以上は、必ず必要ですか?

A:

  • 体重50kg~95kgというのは、ロシア宇宙船ソユーズに搭乗するための条件です。
  • 今回採用される宇宙飛行士候補者は、将来、ソユーズにより国際宇宙ステーションへ輸送される計画ですので、応募の時点でこの体重条件を満たしていることが必要となります。

Q:色覚が正常でないと応募できないのですか?

A:

  • 宇宙飛行士の国際医学基準では、「色覚の検査で正常であること」としています。これは、宇宙飛行士が操作する航空機・有人宇宙船・国際宇宙ステーション等において、機器や表示の識別に色を用いているためで安全上必須です。
  • 従って、色覚の検査で異常が認められる場合、現時点では宇宙飛行士候補者になることはできません。
  • なお、異常の有無の正式な判断はJAXAが行う医学検査時に行いますので、ご自身で判断できない方は、応募していただきたいと思います。

Q:米国の普通自動車免許を持っていますが、採用までに日本の免許を取得する必要がありますか?

A:既に米国の免許をお持ちであれば、日本の免許を取得する必要はありません。

Q:所属機関の推薦が得られるかわかりません。

A:推薦書は第二次選抜の合格者のみにご提出いただきますので、応募の段階では必要ありません。

選抜方法について

Q:国内在住ですが、英語試験を受けることができません。免除して貰えないでしょうか?
A:国内在住の方は、英語試験[6月8日(日)、7月5日(土)]の受験が必須ですが、両期間とも海外にいる場合には、証明する書類(航空券の写し等)をご提出いただければ、海外在住者と見なします。

応募手続きについて

Q:英語能力証明書は必ず必要ですか?

A:

  • 現在国内にお住まいでしたら、英語試験[6月8日(日)、7月5日(土)]の受験が必須となっておりますので、英語能力証明書類の提出は必要ありません。
  • 海外在住の方で英語試験の免除を希望される方は、募集要項に記載の英語能力証明書類の提出が必須となります。(なお、英語試験を免除された方は、第一次選抜試験の際に英語試験を受験していただきます。)

Q:英語能力証明書類が古いのですが、有効期限はありますか?

A:

  • 英語能力試験等の団体が有効期限を指定している場合には、原則として、当該有効期限内の書類が必要となります。
  • 但し、新規に英語能力証明書類を用意することが困難で、かつ、ご本人が当該スコアが現在の英語能力と同等と考える場合には、当該書類に基づき書類選抜を行います。

Q:以前行った健康診断結果を送付すれば良いですか?
A:応募時に健康診断を行うことが必要です。

Q:海外在住で日本語の健康診断書を入手できないのですが、どうすれば良いですか?

A:

  • 健康診断書は、英語で記入していただいて結構です。
  • 但し、健康診断書の英文様式は用意しておりませんので、ご自身で健康診断書の項目名に英語名称を併記頂くなどして、現地の医師に内容を理解していただいた上、医師本人の記入・署名をお願いします。
 
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約