縺薙ョ繝壹シ繧ク縺ッ縲驕主悉縺ォ蜈ャ髢九&繧後◆諠蝣ア縺ョ繧「繝シ繧ォ繧、繝悶壹シ繧ク縺ァ縺吶ゅΜ繝ウ繧ッ蛻繧後d蜿、縺諠蝣ア縺悟性縺セ繧後※縺繧句庄閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶ゅ∪縺溘∫樟蝨ィ縺ョWeb繝悶Λ繧ヲ繧カ繝シ縺ァ縺ッ箴驛ィ縺梧ゥ溯ス縺励↑縺蜿ッ閭ス諤ァ縺後≠繧翫∪縺吶
 
JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク
 JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク螳螳吶せ繝繝シ繧キ繝ァ繝ウ繝サ縺阪⊂縺蠎蝣ア繝サ諠蝣ア繧サ繝ウ繧ソ繝シ繧オ繧、繝医槭ャ繝
 

流体物理分野国際共同研究テーマ

 平成12年9月に発出した第1回微小重力科学国際公募における流体物理分野における候補テーマの選定について、以下に示します。

テーマ名
候補テーマ名
研究テーマ名:Dynamics of suspended particles in periodic vortex flows
代表研究者:Hendrik C. Kuhlmann(ZARM - University of Bremen)
共同研究者:河村 洋
Dietrich Schwabe
Eckart Meiburg
東京理科大学
University of Giessen
University of California at Santa Barbara

選定理由
 流体の研究分野では、ゆっくりとした流れの研究から非常に小さい多数の渦ができる乱流の速い流れの研究へと興味の対象が移行してきています。それは、ゆっくりとした流れについては多くの研究課題が解決されたことと、乱流は航空機設計などの産業的な要求が強いためです。しかし、ゆっくりとした流れの中でもマランゴニ対流のような表面に働く力によって発生する流れの解明は、依然として主要な課題として残されています。マランゴニ対流に関する研究は、地上研究はもちろんのこと、微小重力環境を利用した実験が盛んに行われ、これまでの流体分野の宇宙実験の半数はマランゴニ対流に関するテーマです。それは、微小重力では密度差の対流が無くなりマランゴニ対流の本質が顕わになることと、大きな液柱が作れることにより詳細な流れの観察ができるためです。マランゴニ対流の現象を解明することは、工業的に非常に重要な材料製造技術の向上に寄与することから活発に研究が行われてきました。材料製造の際には、重力による浮力対流と表面張力によるマランゴニ対流が発生しますが、マランゴニ対流の解明がまたまだ不十分なために流れの完全な制御には至っていません。そのため、マランゴニ対流に関する更なる知識の積み上げにより流体力学の進展が必要となります。
 我が国のマランゴニ対流研究は、透明モデル材料による流体力学の進展に寄与する研究と、実材料を用いた結晶成長技術の向上を目的とした研究の2つの方向性から体系的に研究が行われていることが特徴です。日本の小型ロケット実験を通じ、対流を詳細に観察する技術が確立し、世界で最先端の実験手法を獲得しました。透明モデル材料では、内部や表面の流れを立体的に観察することができ、三次元的な複雑な振動流を鮮明に捉えることが出来るようになりました。また、半導体のような不透明な液体の流れは普通の方法では見えませんが、X線で観察する装置を開発し宇宙実験で流れの様子を捉えることに成功しました。このことから、これまでの我が国の小型ロケット実験は、マランゴニ対流の観察のための技術開発的要素と振動流遷移の体系的理解の足がかりとして重要な役割を果たしました。
 宇宙実験の初期には時間と共に流れの変わらない定常流についての実験が実施され、その後、温度差をより大きくすると発生する複雑な流れの研究へと発展してきました。複雑な流れの解明も高度な実験技術が確立したことにより、これから急速な進展を遂げると考えられます。その中で、解決すべき課題は、複雑な流れが発生する条件を見いだすこと、また、その複雑な流れが発生する要因を解明することです。前者の課題については、「きぼう」船内実験室一次選定テーマにより、モデル材料および半導体材料による複雑な振動流やカオス流の発生条件を詳細に調べる研究が実施されます。今回の国際公募テーマは、透明な流体を使い複雑な振動流が発生する本質的要因を解明しようとする実験で、後者の課題を解決するための実験と位置づけています。
 国際宇宙ステーションの初期利用テーマとして実施される実験により、透明モデル材料でも半導体の実用材料においてもマランゴニ対流の複雑な流れへと遷移する現象が体系的に解明されます。この結果は、マランゴニ対流の知識を深めるだけでなく、表面を有する流体力学の進展にも多大な貢献を果たすことでしょう。今後は、遷移現象が解明された後には、複雑な流れの構造の解明へと移行し、界面を有する流体の総合的な理解へと繋がります。


選定されたテーマの紹介
 液体の中に粒子をバラバラに混ぜた状態でマランゴニ振動流を発生させると、その粒子は線状に並び特徴的な模様になることが過去の微小重力実験で観察されました。この現象は流れの形態と深く関係していて、本提案では詳細な流れの観察により特異な模様の発生条件を明確にします。日本からは、一名の共同研究者が主導的な立場で実験を実施するために参加する予定であり、その成果は材料製造時の様々な粒子の混入に関する基礎知識としての活用が期待されます。


最終更新日:2002年1月23日

JAXA繝医ャ繝励壹シ繧ク縺ク繧オ繧、繝医昴Μ繧キ繝シ