日本が米国提案の国際宇宙探査に参画することが、内閣総理大臣を本部長とする宇宙開発戦略本部により決定(2019年10月)されて以来、関連する国際合意への署名が進むなど、国際宇宙探査に向けた機運が高まりつつあります。日本も、日本人宇宙飛行士の月周回有人拠点「ゲートウェイ」への搭乗や、月面における活動に向けて具体的な準備をする段階に突入しました。
国際宇宙探査時代においても、日本の有人宇宙技術が国際間で存在感を示していくためには、現在の宇宙飛行士に加えて新しい日本人宇宙飛行士を育て、地球低軌道でこれまで培ってきた有人宇宙技術をさらに発展させ、未来に継承していく必要があります。
このような状況を踏まえ、日本人宇宙飛行士の月面での活躍が想定される2020年代後半以降に向けて、2021年秋頃を目途に日本人宇宙飛行士候補者の新規募集を開始します。今回の募集では、多様な人材雇用や働き方が社会で推進されていることを踏まえ、応募要件の障壁を可能な限り小さくし、多くの方に応募いただきたいと考えています。また、選抜過程や基礎訓練の過程などに焦点をあてた広報活動により、多くの方に応援いただきたいと考えています。
このため、皆様から下記のとおり、宇宙飛行士候補者の募集・選抜・基礎訓練に関するご意見などを募集いたします。パブリックコメントの詳細は以下をご参照下さい。
なお、本パブリックコメントと並行して、宇宙飛行士の募集・選抜、基礎訓練に活用できる民間事業者のノウハウやアイデアについて、民間事業者から情報・ご意見を募る情報提供依頼(RFI:Request for Information)を別途実施しています。RFIについては以下から情報・ご意見をお寄せください。
イベント特設ページをオープンしました。最新情報は特設ページをご確認下さい。
イベントタイトル | 宇宙探査時代の新たな宇宙飛行士候補者選抜への挑戦 |
---|---|
日時 | 2021年2月18日(木)18時45分~20時45分 |
プログラム | Opening Remarks これまでの日本人宇宙飛行士の歩み (若田光一 JAXA特別参与/宇宙飛行士) |
宇宙飛行士募集に向けた意見募集に関する紹介 (川崎一義 JAXA有人宇宙技術部門事業推進部長) |
|
Panel Discussion 1 「宇宙飛行士=新たな社会で活躍する人」とするために求められる資質とは パネラー
モデレーター
|
|
Panel Discussion 2 宇宙飛行士選抜・訓練の新たな可能性 パネラー
モデレーター
|
|
開催方法 | JAXAイベントライブ配信専用チャンネル - YouTubeにてライブ配信予定 |
備考 | ※構成など変更となる場合があります。 |
Copyright 2007 Japan Aerospace Exploration Agency | SNS運用方針 | サイトポリシー・利用規約 |